
84 Es 3rd -Test days-
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
エピローグ
終了
/ 最新
1
2
3
4
5
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
全て表示
|
[ひとつの事柄に対し、きちんと納得の意を示すのもこの音楽家の特徴だと感じていた。 理解力が高いのか、執着が薄いのか。 何となく後者の予感がしていたが。
不意に灯された問い>>54、其処にまじる熱意染みたものに、 暫し面食らうよう眸を瞬かせたのは言うまでもなく]
――覚えたのか? …或いは、与える悦びを悟ったか。
そうだなァ、……罪の味、が一番近いかもしれん。
[下卑た笑いを響かせる。 童貞を捨てた若者を見下ろすような眼差しに似ていたかもしれない。
罪の味。麻薬を口にしたような、毒薬を浴びたような。 素の人間から頂く血液と異なる背徳的な感情を、「誰か」に対する行為と重ねていたかもしれず。
妖精の言葉に彼が如何なる反応を示したかは解らずも、踵を返すその足を制止する事はなかった*]
(59) 2014/07/28(Mon) 02時頃
|
|
[>>*8記憶を手繰ろうとセシルの意識が逸れた隙を付き、 其の身を自らの手中へと抱き寄せて]
離す訳には、いかねェなぁ――……?
[>>*9身を捩るセシルの首筋へと、 自らの牙をひと思いに突き立てる。 其れはお世辞にもスマートとは言い難い、齧りつく様な吸血行為で]
――ッ、ん……? これは、なかなか…… 手首なんぞじゃ、喰い足りねェよ。
[口の端からセシルの血を滴らせ、嗤いながら其の身を味わい。
首筋から、肩口へと。 零れた血が、セシルの肌に紅い線を描いた]
(*10) 2014/07/28(Mon) 02時頃
|
|
…うぇ、まずっ……
[勢いで買った酒を口に含み、無理矢理喉の奥へ流し込んだあと、苦虫を潰したような顔で独りごちた。元々自身には酒など好んではいない。何気なく立ち寄った村で、身の置き場がないような気がして路地裏に縮こまってみたのだ。 頭上から>>11小さな声が聞こえ、ふと視線を移したが、 よもや自分に話し掛けているなどとは思わず、ぽかんと間抜けな表情でそのシルエットに見入っていた。 目線が合う位置に跪き、差し出されたのはハンカチに包まれた小さな黄色い生き物。]
…この子は…??
[掌に乗せられた小さな鳥をみながら、力を込めて握ればつぶれてしまいそうだな、などと残酷な思考が脳裏を過るが、それとは裏腹に]
パンや、米をすりつぶしたものを、 少しずつ口に運んであげるといいよ。 それと、寒くないように、あたためてあげて。
[差し出された両の手をそっと覆い、念を押すように、フワリとハンカチで包んでやった。目の前のその人は、長い髪がきらきらと逆光に縁取られ、表情をうかがうことはできなった。]
ねぇ。名前…聞いてもいい?
(60) 2014/07/28(Mon) 02時頃
|
|
…っ――ッ、はァ……
[しばらく後―― 漸く満足気な吐息と共に、セシルの首筋から口を離す。
自らの牙の形に傷付いたその箇所へと、外した白手袋をあてがった。 血を吸い、朱に染まった其れを着流しの袂へと仕舞いこむ]
――採取完了、と。
[呟くと、ぐったりとしたセシルを床に横たえた。 着物の襟を肌蹴ると、 身体に残る血の染みへと口を寄せ――]
此の世界は一部の吸血種同士だけが持ちえる 擬似的精神世界みたいなもんだ。
(*11) 2014/07/28(Mon) 02時半頃
|
|
……ただ、身体の感覚や個人個人のデータというか、 基礎情報は現実世界と変わらん。 いつでも来れる会議所を共有している様な―― そんな感じだな。
此の世界と繋がっている限り、 例え深い霧の夜であろうと迷わずに己を保てる。
それに加えて、俺はこうして相手の血を取り込む事で そいつに隠された能力を知る術を手に入れた。 ついでに、同族の血が欲しくなる悪癖も、だが。
其の二つはどうだろうなァ……? 味わった限り、 少なくとも前者の異能はあんたには宿ってはいないらしい。
[低く静かな声で告げながら。 其の舌は、段々と下の方へと――**]
(*12) 2014/07/28(Mon) 02時半頃
|
|
―夜半の月―
[奏者との語らいに時に苛立ち 時に愉快と笑い声を響かせながら 妖精は柔らかな百合の花弁を数枚引き千切り、 眠くなった折に布団にしようと胸元へ抱えて飛び去った。
夜半を過ぎた月は優しい光で界隈を照らすのみ、 伝承のように死を齎してくれる事はない。
それはとても、苦しくて、――辛いこと]
逃げ、……だよなァ…
[子供のまま成長を止めた彼>>44と同じ事柄を思案していたなどと、思い知る余地はない。 けれど彼の姿形を思えば多少なりとも自身と変わらぬ立ち回りで 部隊を支えていたであろうと―― 過去の記憶を掘り返すまでも、なかった]
(61) 2014/07/28(Mon) 02時半頃
|
|
[月が傾いてからのこと。酒を販売する為だけに存在する、 明るくも大きな四角い箱が出来たのだと、人々の噂を耳にし翅音を響かせる。
そこには、既に銀髪瞬く血色の眸の先客の姿は消えていただろう。 動かず場を陣取るは、快活そうな青年と――大きな、妖精から見て酷く嘴の尖った、鮮やかな鳥の姿。
思わず手にしていた花弁をはらはらと地面へ落としてしまい]
――…なんだ、…お前は。
どこの組織から、来た。
[視線は青年ではなく、明らかに鳥に注がれている。 大きな鳥は、恐ろしい。 幾度、喰われそうになったか、わからない]
(62) 2014/07/28(Mon) 02時半頃
|
|
ファーwwwwww
セシル可愛過ぎるだろう。 びっくりした。気が付いたら襲ってた。
というかなんだろう本当にすみません……! 自分が変態臭すぎて埋まりてぇ。
(-32) 2014/07/28(Mon) 02時半頃
|
|
ケムシ先生に絡みたい! どうしたら良いんだ。
(-33) 2014/07/28(Mon) 02時半頃
|
|
―回想・宵闇亭―
>>55>>56 若旦那風なのは、あんたの方だろう。 着ているその服も、如何にも上物そうだ。
[そんな他愛も無い話を続けた後に]
>>57 それもそうだな……
[牙を見せつけるように、 口の端を持ち上げていた指を離す。 もう少し情報が必要そうだと言う藤之助に、 ほんの少し、声を潜め顔を近付けた]
ならば、また今度何処か人のいない処で。 ――あまり人には、聞かれたくない。
[瞳の奥に微かな獣の気配を宿し――、 含みをもたせた口調は、 この男にどう受け止められたものだろうか**]
(63) 2014/07/28(Mon) 02時半頃
|
|
―芸術劇場跡―
[自動販売機付近の青年(とオウム)と冷戦を敷いた後 妖精の翅音は再び広場を抜けて森の手前に鎮座する、 半焼したままの芸術劇場の前へと辿り付いた。
思い出せぬ記憶のかけらの奥底で、未だ鮮明にその色を放つ 轟々と音を立てて建物を飲み干す炎を…
その残像を前に虚空へ浮いていた**]
(64) 2014/07/28(Mon) 02時半頃
|
|
―路地裏→芸術劇場跡―
[路地裏から血の薫りを辿って>>23、 カリュクス宅のある森の手前までやって来た。
其れはまさにお菓子の家へと続く甘い道標の如きではあったが――]
な、んだありゃァ……
[>>64宙に浮く妖精の姿に思わず絶句する。
足音を潜めて後ろから近付き、 両手で挟んで捕獲しようと――**]
(65) 2014/07/28(Mon) 03時頃
|
|
/* Σふいた
ライジがこっちまで飛んできてたwwww
(-34) 2014/07/28(Mon) 03時頃
|
|
我ながら酷い絡み方だった。
(-35) 2014/07/28(Mon) 03時頃
|
|
/* しかもカリュクスの家に行く手前なのか。 ううむ、それはちいと欲張りすぎじゃろ…
まあ、今回はテスト村で「時間軸ご自由にどぞ!」なんで構わないんだが。
まずな、カリュクスが落としたフラグに乗ってくれたハワードがカリュクスの自宅に出向き>>3 カリュクスの反応を待って行動しているのに>>38>>39 ライジがこれすっとばして行動してしまう>>24のはどうなのかな、と。 二人がそっと作り上げたフラグが壊れてしまわんかね? オレならそう思ってここには割って入らないんだが、考え過ぎだろうか。
(-36) 2014/07/28(Mon) 03時頃
|
|
/* まあ、ライジはプロで「出遅れてしまった!」みたいな焦りがあって、その所為でかっとばしたのかもしれんしな。
同じ事柄を、カリュクスにも感じたんだ。
プロでオレのフラグ拾って入ってきてくれた亀吉に まだ何もしてない段階で血を与えて立ち去ったよな>>0:38、>>0:39 オレはその場に既にいない設定。
だから、オレの選択肢は「亀吉を放置する」しかなくて それ以上の関係性、ここで作ることは出来なかったわけだ。
これももう少しどうにかならないかなー、というのがオレ視点の感覚。
割って入ることは悪いことではないんだぞ? そこを否定する気はない。 でも、前後に携る人間の事考えて貰えると、もう少しやんわりいくんじゃないかなーっていう。
(-37) 2014/07/28(Mon) 03時頃
|
|
/* 「いや、○○がどーしても好きなんで!!」とか「絡みたくて!!」とかならまあわかるんだけど どちらの場合も序盤でさ、他の人と絡む事もできるのに何故あえて其処割り入った、みたいなね。
独り言に残したのは不満では無く問題提起のつもりなので、エピで時間あったらPLとして話したい部分、かな。 オレもRP陣営ってわけじゃなくて、あんまルールやマナー把握できてないから、一緒に学びたいなっていう。
(-38) 2014/07/28(Mon) 03時半頃
|
|
[銀髪のその人の返事を待たず、肩のオウムが忙しなく羽をばたつかせた。]
おいおい、何だよ急に…っとと… あ〜あ、もう!駄目にしちゃったじゃんか。
[手元から滑り落ちた酒は、硝子の容器が割れ地面にみるみるうちに吸い込まれたていった。さして残念という訳でも無かったが、何となく悪態をついてみたくなった。]
『マテー!マテー!ナニカイルー!マテーマテー!』
[突然肩のオウム大騒ぎを始め、興奮冷めやらぬ様子で大きな羽音を立てて飛びたってしまった。何かを追っているようだが、自身の視野にはその対象を捉えられずにいた。]
ちょ、勝手に飛び出すなよ!なんなんだよ!
(66) 2014/07/28(Mon) 03時半頃
|
|
[慌ててオウムを追い、走り出す。躾なおしだな、等と考えつつも、ただ自分が独りになりたくないだけの感情だという事に気づく。広場を横切りオウムを追っているのか、誰かを探しているのか判らなくなってきたそのとき、目に捉えたのは色鮮やかな羽を広げ、ぐるぐると同じところを旋回している相棒の姿と、ほとんど半分焼け落ちた大きな建物。]
…なんだ…あれ…
[旋回を止め、肩に戻ってきた鳥が見据える先には、同じく羽根を持つ、しかし鳥でも蝶でもない、不思議な存在。相棒がいなければ半焼の建物に気を取られ、気づかずやりすごしていただろうか。]
…妖精…。 いやまさか。ははっ…
[バカなことを口にしてしまったと自嘲しながらも、それ以外にその存在を形容する言葉が見つからない。]
(67) 2014/07/28(Mon) 03時半頃
|
|
―芸術劇場跡・誰かの気配―
[燃えさかる炎の熱、怒号。 脳の奥で、鼓膜の傍で過去の記憶が甦る。
だから、ここは好きじゃない。 けれど、ここがあるから余所へ拠点を動かせないのだ]
……カトンゥド…、
[ぽつり、告げた名が音に変わるか否かというその瞬間、 背後に感じた誰かの気配>>65
翅を強く羽ばたかせ、その手から逃れ高く舞い、瞬時に壁を探した。 ちょうど時を同じくして鳥使いとあの大きくて色鮮やかな鳥が此処へとやって来るか。 先ずは最大に危険を感じる着流しの男の視線から逃れる事が賢明と、 妖精は焼け崩れたままの劇場の壁面へ身を隠した**]
(68) 2014/07/28(Mon) 04時頃
|
|
/* なんだろ、先を生きるのは気にならないけど 戻って生きられるのがあんますきじゃないという 単なるPLの嗜好だったらライジに申し訳ない…
RP+ガチ村の場合、過去に戻って分析・収集されると 要素後出しされた感がしていやなんだよな… その感覚に似ている、かも
(-39) 2014/07/28(Mon) 04時頃
|
|
/* んー… そんでさっきまでやっぱりガーディとオレで邪気矢打って、オレ高みから高笑いしながらガーディと死のうかなとか過ぎってたわけだけど(設定的に)
うむ、初志貫徹でいこう(`・ω・´)
(-40) 2014/07/28(Mon) 04時頃
|
|
/* あ、カトンゥド=ポプラです 同じ部隊で一番仲が良かった友人。
劇場内で戦火に落ちたという設定。
覚えていたいことは忘れてしまうのに 忘れたいことは忘れられないよね、っていう
(-41) 2014/07/28(Mon) 04時頃
|
|
―広場―
[>>30翅を分けてやると言っただろうか?
可笑しな事を言う。その羽をもいでしまっては 一体何処にピンを刺せばいいのだろう?
交換だなんて、対等だと、思っているのが面白かった。 口元に手を添えて、くすくすと、笑うその見目だけは 何処までも穏やかで邪気無く見えるだろう。
そんな己の思考が歪んでいると知る意識の方が 歪んでいれば、そこに邪気など、ある筈も無い]
(69) 2014/07/28(Mon) 05時頃
|
|
ならば遠慮しておきましょう、愛でる眼が無ければ、 宝の持ち腐れですし… その翅を部屋に飾ってしまっては、 貴方にきっと、退屈させてしまいますから。
[首の後ろと背と腰、両手と両足、肘と膝、 細いピンで額縁に貼り付けにしても、 その身が朽ちる事は無いだろう。 書斎の蝶の標本に紛れ込ませたらきっと素敵だけれど、
そんな生活は、自由に飛び回る事に慣れた彼には 酷く退屈な日々になるだろう。
あれは、飛んでいるから美しいんだ、 そう己に言い聞かせる事で、手を伸ばす事は諦めた*]
(70) 2014/07/28(Mon) 05時頃
|
|
―路地裏―
[>>60不思議そうな表情で見返して来る彼に、 キョトリとして何度か目を瞬かせる、 何か可笑しな事を言っただろうか?はて、と小首を傾げた。
しかし彼が紡いだ言葉に、合点が行った顔になる。 この子の出で立ちが不思議だったのだろうと そんな形で納得した。王冠に赤いマント姿の雛。 かくいう己も、最初に見つけたときは己が目を疑った]
…さぁ?迷子、でしょうか。 一度目が合ったら、何だか離れなくなってしまって。
[ピヨピヨ後を追い掛けられたつい先程を思い返せば、 少しだけ困ったように、けれど微笑ましげな笑みが零れる。]
(71) 2014/07/28(Mon) 05時頃
|
|
…パン、と米、をすりつぶして、…ですね、 判りました、ありがとうございます。
[色鮮やかな肩の鳥が随分と懐いていたから、 きっと鳥に優しい人なんだろうとの思い込みから、 彼に過った残忍な思考に気付くことはなく。
恐らく腹を空かしているであろう、小さな小さな迷子の 腹をやっと満たしてやれると、ほっと安堵の息を吐いた。
礼の言葉と共に恭しく深く頭を下げて、 立ち上がり去ろうとすれば、優しい手に己の掌ごと 雛を包み込まれて引き留められる…]
(72) 2014/07/28(Mon) 05時頃
|
|
…?…あぁ、私の名は―――……
[>>66不意に、言葉を遮る様に暴れ出した大きな鳥。 驚いて思わず、掌に包み込み胸元に引き寄せる様にして 雛を庇えば、重なる手は自然と解けただろう。
>>67走り去っててしまった彼を呆然と見送り――…… ]
…とりさん、喋るんだ。
[ぽつり、呟き零して、遠ざかる背を眺める。 呆気にとられたままに暫しその場に立ち尽くした。*]
(73) 2014/07/28(Mon) 05時頃
|
|
―月が傾く頃―
[>>24突然の来訪者を、>>0果敢に出迎えた雛、 しかし、小さなその身で何を出来る訳でもないだろう。
揺蕩う微睡の中に在りながらも、元は戦場を塒としていた身、 近付く足音と気配を嫌が応にも察するのは、もはや習い性だ。
けれど、手の触れられ意識を完全に覚醒させても尚、 そのまま狸寝入りを決め込んだ]
…――ン、……、ぅ――……
[生渇きの傷口を這う濡れた感触に、むずがるように身を捩る。
己の巣に飛び込んできた、殺意も敵意もない見知らぬ来客、 …――はてさて今宵は如何歓迎しようかと、 気付かれぬようひっそり弧を描く唇に舌舐め擦りを]
(74) 2014/07/28(Mon) 05時頃
|
|
[掴まれたその手で、逆に彼を掴まえ捕らえようとした瞬間、 >>38新たな気配に気付いた為に、 結局指先一つ動かす事はなかった。
――あぁ、彼だ。 甘い菓子の匂いと、聞き覚えのあるその声の響き。
酷く落ち着くような、やけに胸が高鳴るような、 複雑な感情を、またひとつ、胸の内に大事にしまい込む。
彼に己が吸血種であることを伝えた事も無ければ、 彼から同族である事を伝えられた事も無い。
互いに気付いて居る、けれど、伝え合って居ない以上、 彼の目の前で血を啜る行為に及ぶ事に、 なんとなく、躊躇いがあった。
互いの事を知りもせぬ侭、つかず、はなれず、 そんな今の距離が気に入っていたから、壊してしまうのが 壊れてしまうのが怖くて、寝息の真似事を繰り返し、繰り返し*]
(75) 2014/07/28(Mon) 05時頃
|
1
2
3
4
5
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
トップページに戻る