
9 【夢占】第7回お気楽ガチ村【参加者募集】
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
エピローグ
終了
/ 最新
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
この村にも恐るべき“人狼”の噂が流れてきた。ひそかに人間と入れ替わり、夜になると人間を襲うという魔物。不安に駆られた村人たちは、集会所へと集まるのだった……。
|
嗚呼、聞こえる。やつの足音が聞こえる……。
(0) 2013/06/04(Tue) 01時半頃
|
一つ、人喰い狼は
二つ、札付き大悪党
三つ、見つかりゃ今宵の獲物
四つ、夜露と消えていく
五つ、いつもの村人集め
六つ、難し話し合い
七つ、何度も弓矢を取りて
八つ、奴らと戦った
九つ、ここの狩人は
疾うに、遠くへ旅立った
(#0) 2013/06/04(Tue) 01時半頃
[峠には童が毬をついて遊ぶほどの平らかな所があり、道祖神や石仏が並べ祀られている。それらは結界――そう、ここが村境である事を示している。丁寧にも真新しい札まで立てて]
(#1) 2013/06/04(Tue) 01時半頃
「此れより先、お気楽がち村。
民は皆、言葉少なながらも夢占いの力を持ち、人狼なる物怪と戦う村也。午前一時更新、平成廿五年六月八日鎖国予定。
民少なきが故、新たに来る者を求む」
(#2) 2013/06/04(Tue) 02時頃
[人ならそこにも居るではないかと見遣ると、それに気付いた童は着物の裾から覗かせていた狐の尻尾を素早く隠しながらこう云うのだ]
あっそびーましょだにゃん!
(#3) 2013/06/04(Tue) 02時頃
[その童にそなたも夢占いができるのかと問うと、童は急に威儀を繕って]
あー、こん。
できると云えばできる。できぬと云えばできぬ。
この村には「夢占い」の秘儀が伝えられておって、誰でも一夜限りの占いができる。じゃから、相手が人狼であれば惑わされる事はない。
(#4) 2013/06/04(Tue) 02時頃
じゃけど、その「夢占い」にもひとつ難がある。狂人を見抜けぬのじゃ。この村の雷門という男はその事を憂いておった。こん。
あるとき、男は願いを叶えるという猿の手の木乃伊のようなものを手に入れたそうじゃ。早速男は願を掛けた、「夢占いで狂人も判るようにしてくれ」と。
(#5) 2013/06/04(Tue) 02時頃
その願いは聞き届けられ、この村の占いは白黒とは別のもうひとつの「結果」を出すようになった。……雷門を除く村人が皆呪人となったのじゃ。
この村の占いは呪われておる。迂闊に夢占いを使えば自らの命を失う。そういう事じゃ。こん、こん。
(#6) 2013/06/04(Tue) 02時頃
さて。
役職COも狩人GJもない編成じゃ。ボキャブラリの置き換えは考えておかぬでも良かろう。
カタカナ・アルファベットNG、漢字NGとはいえ、シンプルに平仮名に直せば良い。困る事はないはずじゃ。
少発言じゃし、無理して回りくどい和訳ばかりにするのものう。うっかりミスして 20pt ロスするよりはマシじゃろうけど。
(#7) 2013/06/04(Tue) 02時半頃
あー、こん。
伴天連であるチャールズ殿は、片仮名と「あるふぁべっと」を使える代わりに漢字が使えぬ。言葉の違いから、やり辛い所もあろう。じゃけど、折角なので是非チャールズ殿にもこの村に入って欲しいものじゃ。遠慮するでないぞ。
(#8) 2013/06/04(Tue) 02時半頃
|
おはようございます、一番乗りです?
諸々確認出来ているつもりになっているだけですと告白。 私は「ひらがな」「漢字」「記号」でお話しておけば無問題なのかな…と思いつつ。
ゆるゆるとこちらで待機しておきますね。
(1) 2013/06/04(Tue) 08時半頃
|
|
ひとーつひーとくいおおかみはー…
(2) 2013/06/04(Tue) 10時頃
|
明之進は、夕顔に拍手した。
2013/06/04(Tue) 20時半頃
|
ふたーつふだつきだいあーくとう……
飴ちゃんいるかい?
(3) 2013/06/04(Tue) 21時頃
|
明之進は、定吉に飴11(0..100)x1個分の小銭を差し出した。
2013/06/04(Tue) 22時頃
|
落胤のお兄ちゃん。 もしその十一個の飴を一人で食べきれないというなら、僕が一つくらい貰ってあげてもいいんだけれど。
(4) 2013/06/04(Tue) 22時頃
|
夕顔は、明之進をじっと見つめた。
2013/06/04(Tue) 22時頃
|
ん…そうだ、算用数字はよかったのか。 まあでも、悪くはないよね。
(-0) 2013/06/04(Tue) 22時半頃
|
明之進は、夕顔ちゃん、飴好きなだけどうぞ。[にっこり]
2013/06/04(Tue) 22時半頃
|
はいはい、皆で分けるんだあよ
(5) 2013/06/04(Tue) 22時半頃
|
定吉は、明之進に飴を十二個渡した。
2013/06/04(Tue) 22時半頃
明之進は、定吉にお辞儀をした。
2013/06/04(Tue) 23時頃
|
みぃーっつみつかりゃ今宵の獲物…
(6) 2013/06/04(Tue) 23時頃
|
|
四つ、夜露と消えていく…
(7) 2013/06/05(Wed) 00時頃
|
|
志乃と並ぶと随分ほらーだな、絵面が。
(-1) 2013/06/05(Wed) 00時頃
|
|
いつーつ、いつもの村人集め…
(8) 2013/06/05(Wed) 00時半頃
|
|
むっつ、むずかしはなしあい…
(9) 2013/06/05(Wed) 00時半頃
|
明之進は、みなさん、飴いかがですか?[首をかしげた]
2013/06/05(Wed) 00時半頃
|
飴…いただきとうございます…
(10) 2013/06/05(Wed) 01時頃
|
|
菊さん、どうぞ
[飴をひとつ差し出した]
(11) 2013/06/05(Wed) 01時頃
|
菊は、明之進に、ぎこちない笑みを向けた。
2013/06/05(Wed) 01時頃
|
ここに座らせてもらう [最近誰か立て替えたのだろう、立札の横に腰掛けて]
[看板を見、村の外へ続く道の先・・・・遠くの林を見] 鎖国ね 何人来るかな ここは中々、外に対して排他的なようだ 外来の言はここの土地神が嫌うようだしな [とんとん、と傍らの道祖神を持ってる杖で小突く]
(12) 2013/06/05(Wed) 01時頃
|
|
おいでませよ、皆々 遊ぼうぜ 私も歓迎しよう
(13) 2013/06/05(Wed) 01時頃
|
|
菊の胸元やべえせくしぃ!! はあはあ、可愛いよー、菊たん可愛いよー!
梅子と迷ったけど菊たん可愛いよおおお
(-2) 2013/06/05(Wed) 01時頃
|
|
定吉様の飴は、いつ食べてもおいしゅうございますわね
鎖国ですか…私は異国に興味がございます 特に異国の殿方に…あらやだ、はしたなかったかしら…
異国の殿方が、鎖国の前にこの村にお立ち寄りになられたら、どんなに素敵かしらと、この豊満な胸が高鳴るばかりでございます…
(14) 2013/06/05(Wed) 01時頃
|
|
間違えて禁止文字使いそうで迂闊に喋れない!
(-3) 2013/06/05(Wed) 01時半頃
|
|
土地神(建村者)に一つ尋ねたい
ひらがなを使えば良い(>>#7)、と申してるが 「しーおー」「こみっと」などでいいという事かな?
和訳を試みて伝わらず失策、というのも 確かにもどかしいものではあるだろうが
(15) 2013/06/05(Wed) 01時半頃
|
|
また、今言ってしまったが「こみっと」(と延長)は初日前ならば言及はいいかな? 否、ならば一謝するので 今後触れないようにする
(16) 2013/06/05(Wed) 01時半頃
|
|
あ、ちなみに私としては(周囲に縛る気はないが)和訳は頑張ってみよう というつもりだよ
「なんだこれ?」というものがあれば、随時訊いてくれ その時はひらがな直変換で答えよう
(17) 2013/06/05(Wed) 01時半頃
|
こん。
>>15朧殿
うむ、「しーおー」でも「かみんぐあうと」でもおーけーじゃ。
儂ゃ外来語を嫌うておる訳ではない。それに「たばこ」のように、和語か外来語かの判断ができんものもあるしのう。
>>16朧殿
うむ、構わぬ。「こみっと」や更新延長について話す事があるのならば、開始前に話し合っておこう。
(#9) 2013/06/05(Wed) 02時半頃
|
>>#9 応、土地神
はは、そうか 嫌いではないか 失敬失敬 こんなのは好きかな? [包を開けて、道祖の地蔵の前に何か置いた]
(18) 2013/06/05(Wed) 02時半頃
|
|
かすていら、という 甘いぞ 私はたばこは吸わんが、これが好きでな 南蛮の友人から貰うんだ お裾分け、な? [もぐもぐ]
(19) 2013/06/05(Wed) 02時半頃
|
|
[かすていらを口に含みながら] 「こみっと」については私はこれ以上言及するつもりはないよ ひらがな直変換について気になったついでに聞いただけだ 返答感謝する [ごくんと飲み込み] [一礼]
(20) 2013/06/05(Wed) 02時半頃
|
|
朧です
恩だったりします
(-4) 2013/06/05(Wed) 02時半頃
|
>>19朧殿
ほう、これは見事な狐色。それにとても甘い!
[童の頭には三角形の耳が立ち、尻尾も裾から出てしまっている。そんな自分に気付いて]
……やれ、これ以上隠す事もあるまい。
こん。
儂は命婦三狐神《みょうぶのさぐじ》と云う。この村に勧請されて来た稲荷神の、眷属じゃ。ここも豊かな地にしようぞ。
(#10) 2013/06/05(Wed) 04時半頃
|
[かすてら、というものを物珍しそうに見て]
わっ…わらわはそのような異国の菓子などには興味はないぞ。 わが国の茶菓子で十分じゃ。 しかし、どうしてもというならば食べてやらぬ事もないぞ。
[と言って茶を用意した]
(21) 2013/06/05(Wed) 06時頃
|
|
おぼろんだよね。 おぼろんだよね。
(-5) 2013/06/05(Wed) 06時頃
|
|
おはようございます、ざっくりと掟を把握です。 そういえば土地神様はお狐様でしたね…
お供え物を忘れてしまっていて、失礼しました。 どうぞこちらでも。
[油揚げを17(0..100)x1枚お供えした]
(22) 2013/06/05(Wed) 07時半頃
|
|
飴…おいし。 うん、落胤のお兄ちゃんは良いお兄ちゃんだ。人間の鑑だね。 [表情を変えずにそう言って、再び鞠をつき始める]
ななーつなんどもゆーみやをとりてー…
やっつやつらとたたかったー…
(23) 2013/06/05(Wed) 08時頃
|
|
朧さんと土地神様のお話合いは、それもありかなと。 意思の疎通さえできれば、かなでいってもよろしいでしょうし。 私も自分なりに置き換えていえれば、そんな心算でおります。
「るーる」は「掟、決まりごと」、「しーおー」は「名乗り、告白」、「こみっと」は「前倒し」などでしょうか。
(24) 2013/06/05(Wed) 08時頃
|
|
と、いっても…これも飽くまで一案でしかありませんから。 紛らわしいと思う方は無理にせずとも。
それから、朧さん…かすていら、ありがとうございます。 とても甘くて美味しいですね。
[にっこり笑って会釈した]
(25) 2013/06/05(Wed) 08時頃
|
|
朧さんっていうと…どうしてもこう…あちらの朧さんに。まさか。
(-6) 2013/06/05(Wed) 08時頃
|
|
[くすりと笑い]
志乃ちゃんは、どこかの言葉でいう「つんでれ」ですね。 お茶の支度、ありがとうございます。
[志乃を見つめて会釈した]
(26) 2013/06/05(Wed) 08時頃
|
|
おやおや。 なんだか良い匂いがするねぇ。甘い物の匂いだよぅ。
あちき、甘いものが大好きなんだよねぇ。
(27) 2013/06/05(Wed) 11時頃
|
|
2 14(0..100)x1
(-7) 2013/06/05(Wed) 11時頃
|
|
うふふ。 いい匂いだねぇ。いい村だねぇ。 うん、ここに少し落ち着かせてもらおうかねぇ。
これはお近づきの印だよぅ。 [おはぎを4つ道祖神に供え、残りの36(0..100)x1つを村の人々に差し出した]
(28) 2013/06/05(Wed) 11時頃
|
|
/* おはぎ40個持ってた!
と言うわけでgugikikeです。
久しぶりの本参加です。 ものすごく自信はないけど、相変わらず楽しそうな編成なのでわくわくもしてます。 Aoiさんはいつもありがとう! 村のみなさんもよろしくお願いしますね! */
(-8) 2013/06/05(Wed) 11時頃
|
|
あちき、今回も独り言で遊ぼうと思ってたのに何も考えてないんだよねぇ。 困ったよぅ。困ったねぇ。
というか花魁風を目指してたんだけど、沼太郎でやると一人称だけが違和感だよぅ。 残念だねぇ。残念だよぅ。
(-9) 2013/06/05(Wed) 11時半頃
|
|
Ninth,Nameless hunter used to live in the village. But……
(@0) 2013/06/05(Wed) 12時半頃
|
|
チャールズさんが来たよぅ! 来たらいいなぁと思ってたんだよぅ。せっかくだからねぇ、居てほしいよねぇ!
でもあちきには南蛮の言葉はわからないんだよぅ。 ねぇむれす……??
(-10) 2013/06/05(Wed) 13時頃
|
|
ああでもこれは……かぞえうたかねぇ。
(-11) 2013/06/05(Wed) 13時頃
|
|
貰ってばかりで申し訳ないと思わなくも無いけれど、生憎僕には何もあげられるものが無いんだ。 鞠をあげたんじゃあ、僕がつまらなくなってしまう。 [おはぎを受け取り、礼もそこそこかぶりつく]
おや、伴天連のお兄ちゃんだ。 こんにちは…ええと、はろう?はうろう?
(29) 2013/06/05(Wed) 13時頃
|
儂ゃこれでも従五位下《じゅごいのげ》にて宮仕えの身。道祖神と一緒にするでない。
>>22明之進殿
おお、これじゃ、これじゃ。
>>@0チャールズ殿
Cook knots cock known curry. Wood were...
(料理人は有名なカレーを雄鶏に絡める。薪は……)
(#11) 2013/06/05(Wed) 13時頃
|
…なるほど
(-12) 2013/06/05(Wed) 14時半頃
|
|
バードスペース、インしとーるさかい、 よろしゅうたのんますわ。モウカリマッカ?
>>29 Hallo! ユーノウなまえーはユガーオ?
>>#11 You just SAY curry!? lol
(@1) 2013/06/05(Wed) 14時半頃
|
|
沼太郎さん、伴天連さん、よろしくお願いします。
伴天連さんは…むつかしい言葉を話されて。 …ぼちぼちですよ。
[チャールズに手を振った]
(30) 2013/06/05(Wed) 15時頃
|
|
>>29 私はしたいようにしてるだけだし。
夕顔ちゃんが楽しく鞠で遊んでいるのを見てると、こちらもうれしいですから。 …そんなに気を遣わなくても、大丈夫じゃないかな?
[ほほ笑みながら、夕顔の頭をそっとなでた]
(31) 2013/06/05(Wed) 16時頃
|
|
>>@1 そう、ゆうがお。 白くて綺麗な花の名前なんだ…伴天連のお兄ちゃんは、見たことある? [言いながら、白い花が散らされた袖を持ち上げてみせた]
(32) 2013/06/05(Wed) 17時頃
|
|
>>31 僕が楽しいと嬉しい? …ふぅん。やっぱり、落胤のお兄ちゃんは善人だね。見事なまでの善人だ。 それじゃ、お言葉に甘えて好きにやらせてもらうよ。 [一瞬だけ疑問の色を顔に浮かべたものの、またすぐに無表情に戻りされるがままになる]
(33) 2013/06/05(Wed) 17時頃
|
|
>>#11 おや、そうだったんだねぇ。 あちきはそういうのにとんと疎くてねぇ。申し訳ないよぅ。
詫び代わりと言っちゃあなんだけれど、これで堪忍しとくれないかねぇ。 [びくからヤマメをとりだし供えた]
(34) 2013/06/05(Wed) 18時頃
|
釣り師 沼太郎は、メモを貼った。
2013/06/05(Wed) 18時頃
|
油 断 し て た … … !
(-13) 2013/06/05(Wed) 18時頃
|
|
魚だけ、なんにしようか色々考えて後で埋めたらこのざまだよぅ。
まったくあちきったら、うっかりが過ぎていけないよ。
(-14) 2013/06/05(Wed) 18時頃
|
|
伴天連さんも来たんだねぇ。 異国の人とは一度話してみたいと思ってたから嬉しいよぅ。 よろしく頼むねぇ。
>>29 うふふ。 あちきのおはぎはよろしく頼むためのものだからねぇ。 このおはぎを食べたんなら、あちきと仲良くしてくれなきゃいけないよ。
(35) 2013/06/05(Wed) 18時頃
|
そういえば、「めも」を貼ると「...は、メモを貼った」と出るんじゃのう。
「メモ」という言葉は、特別に片仮名扱いしないものとする。
(#12) 2013/06/05(Wed) 18時半頃
|
異国の殿方がいらっしゃったのですね… 緊張いたします… […の青白い頬が微かに紅潮した]
かすていらと、おはぎ…いただきとうございます。 私もお返ししたいですが…生憎持ち合わせがございません…
代わりと言っては何でございますが、私のはだけた胸元を19(0..100)x1回までなら、ちら見許容いたします
(36) 2013/06/05(Wed) 18時半頃
|
|
[...は後妻 菊の胸元をちら見した]
(-15) 2013/06/05(Wed) 18時半頃
|
|
>>36 見ていいってのは嬉しいけれど、若い女の人が駄目だよぅ。 おはぎと菊さんの胸元じゃ、つり合いが取れなくていけないよ。
あちきのおはぎは、あちきと仲良くしてくれるんなら、いくらでも気にせず食べていいんだからねぇ。
(37) 2013/06/05(Wed) 18時半頃
|
|
[...は後妻 菊の胸元をちら見した]
(-16) 2013/06/05(Wed) 18時半頃
|
|
おや? 画面の更新がされないような気がするよぅ。
(-17) 2013/06/05(Wed) 20時頃
|
|
[...は後妻 菊の胸元をちら見した]
(-18) 2013/06/05(Wed) 20時頃
|
|
[...は後妻 菊の胸元をちら見した!]
(-19) 2013/06/05(Wed) 20時頃
|
|
ちらちら見すぎて怒られていただけだったよぅ。
どうにもね、あんな魅力的な胸元を見ていいってんだから菊さんもいけないよぅ。
(-20) 2013/06/05(Wed) 20時頃
|
|
えっと。 此方にて修行して来いと師範より送り出されました。 宜しくお願いします。
(38) 2013/06/05(Wed) 20時半頃
|
|
なんか迂闊に喋れん。
(-21) 2013/06/05(Wed) 20時半頃
|
定吉は、りんご飴を作っている。
2013/06/05(Wed) 22時頃
|
>>37 あら、若いだなんて…沼太郎様は口が御上手…
こちらこそ仲良くしていただきとうございます
(39) 2013/06/05(Wed) 22時頃
|
|
おや、一平太さん…こんばんは。よろしくお願いします。
あと、遅くなりましたが、沼太郎さん…おはぎありがとうございます。 晩御飯の足しにさせていただきました、ご馳走様です。
[ほほ笑んでから会釈を]
(40) 2013/06/05(Wed) 22時半頃
|
|
菊さんは、なかなか大胆なお人で驚きました。 私には些か目の毒なので…ご勘弁ください。
旦那さんから刺されるとか…流石に在らぬ誤解をされたくないです。
[凍りついた笑顔で、49(0..100)x1尺ほど距離をおいた]
(41) 2013/06/05(Wed) 22時半頃
|
|
明乃進様、もっと近づいてもよろしいのに…
私の旦那様は昼行灯のような方ですから… 昼行灯と言っても夜になったら、裏稼業の仕事人だなんて落ちはないはずですし。
この村の殿方は皆様、初心でございますのね、うふふ…
(42) 2013/06/05(Wed) 23時頃
|
|
[...は後妻 菊の胸元をちら見した]
(-22) 2013/06/05(Wed) 23時頃
|
|
>>41 刺される可能性については考えてなかったねぇ。 いくら菊さんがいいって言っても旦那さんはいい気はしないはずだよぅ。
あちきもちょいと自重した方がいいのかねぇ。
(-23) 2013/06/05(Wed) 23時頃
|
|
只今参上。諸々承知。 皆々様、宜しくお願い致す。
(43) 2013/06/05(Wed) 23時頃
|
|
[...は後妻 菊の胸元をちら見した]
(-24) 2013/06/05(Wed) 23時頃
|
|
>>32 shiroくてキリンなflower? umm……?
[He can't image that she says. However, He can understand the flower by her clothes. (sokka- togakimoeigonishinakuchananoka-)]
AH!リカイしましたドス! So Cute!ユガーオisステキなyojoネーミングです!
(@2) 2013/06/05(Wed) 23時半頃
|
|
おや、続々と人が入っていくなぁ [看板の横で人の往来を眺める]
賑わいそうだな な?土地神 [三角耳のある頭をさわさわと撫でた]
(44) 2013/06/05(Wed) 23時半頃
|
|
>>@2 伴天連さんがお喋りしてくれるとあちきの異国の言葉の勉強になるねぇ。
今度はなにが言いたかったのか大体わかったんだよぅ。 確かに伴天連さんは大変そうだ。
(-25) 2013/06/05(Wed) 23時半頃
|
|
かすていら、まだあるから 欲しい子はおいで 私は茶が一杯欲しいかもしれないよ? [くすくす]
(45) 2013/06/05(Wed) 23時半頃
|
|
Japanはveryユタカなランドで I'm very exciting! ゼヒみなさーんにChristie's wordをotodokeしたくてアソビにきましーた。 Narka York してほしいドスエ。
And speech reaf ベンキョしてーます。 If you have time, Would you teach me your language?
ありがとードスエ。
(@3) 2013/06/05(Wed) 23時半頃
|
|
He can't image that she says…thatじゃなくてwhatな気がするんだけど、僕の英語力の問題かな…
(-26) 2013/06/05(Wed) 23時半頃
|
|
/* are hai ha kanji tukatte daijobu dakke?
nande konna kucho ni shitakana mendoi
(-27) 2013/06/05(Wed) 23時半頃
|
|
片言が凄いな、チャールズ…
(46) 2013/06/05(Wed) 23時半頃
|
|
>>35 貰った上に頼まれたんじゃ仕方ない、こちらこそよろしくお願いするよ。 [小さな手で沼太郎の手を無理矢理取り、ぎゅっと握った]
>>@2 …早急?…民具? ええと、うん。理解が早くて助かるよ、伴天連のお兄ちゃん。 [首を傾げながらも、袖に向けられた視線に気付きひらひらと振りながら答えた]
(47) 2013/06/05(Wed) 23時半頃
|
|
お姉ちゃん来ないかなー来ないかなー…来ないか…
(-28) 2013/06/06(Thu) 00時頃
|
|
>>46 wwwwoboro!
many オヤキリpersonがオシえてくれたさかい、 mixingされまーした。
「オネガイスルトキは ドスキカセルと ミーンナイウコトキイテクレルゼアンチャン」ともイワレマシータ。 The man was very very オヤキリでーした!
(@4) 2013/06/06(Thu) 00時頃
|
|
/* バードスペース→とりま (鳥間)
オヤキリ→親切
(-29) 2013/06/06(Thu) 00時頃
|
|
あら、噂の宣教師様…。
ごゆるりと、日本の文化に触れていってくださいまし… ついでに私の柔肌に触れていってくださってもよろしゅうございますわ…うふふ
(48) 2013/06/06(Thu) 00時頃
|
|
なんだお主、茶が欲しいのか…?
[かすていらがまだ残っていると聞いて]
わ…わらわはいらないと言うておるに… しかし残して捨ててしまうのも、作った者に申し訳ないかのう…
[そう言うといそいそとお茶を持ってきては皆にふるまい、 かすていらとやらに手を伸ばし一口くちに含む]
(49) 2013/06/06(Thu) 00時頃
|
|
[口の中に広がる甘さにぴくんとして]
ん、もごもご…ん、ん、
[思わずおいしいという言葉を言いそうになった]
(50) 2013/06/06(Thu) 00時頃
|
|
お、茶をくれるか? ありがたいありがたい [ずず…と茶を啜る]
[ふはー…] かすていら、美味いだろう? 食え食え [三本ほど塊のかすていらを取り出す]
(51) 2013/06/06(Thu) 00時頃
|
|
志乃様、お茶をありがとうございます…
ふう…温まりましたわ
かすていら、おいしゅうございますわよね…私好きになりましたわ
(52) 2013/06/06(Thu) 00時頃
|
|
>>48
アナータもflower nameヤンケー。キクはマイフェイバリットフラワーのひとつでーす。
……oops、"GOSAI"?? ……mean five years old??…… ダケド…… うーん……
[きまずげに neckをかしげて]
TOYO の ふしぎねー?
(@5) 2013/06/06(Thu) 00時頃
|
|
カステラ、ワターシタチChristianがもってきまシタ。 よろこんでもらえてベリーウレシイドスエー。
ohhh! greenオチャ、オイシいよねー。 シノチャン、アリガトドスエー!
(@6) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
[口の中でその食感と広がる甘さを堪能して 一口目をまず飲み込むと]
う…うむ… 餡とはまた違った甘さではあるが、悪くはない。 しかし奥ゆかしさが少しばかり足りないのう…
[と言ったらすぐに次の一口を口に入れた]
(53) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
うたた寝している間に…朔さん、よろしくお願いします。
>>42 菊さん、伝家の宝刀「だが、断る」を。
>>44 朧さん、素晴らしい誘い受け…師匠と呼びたい。 …ぜひ、弟子入りさせてください。
[真顔で詰め寄り]
(54) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
>>48 菊は私も好きな花でございます…
後妻…の説明が難しゅうございますが、せかんどわいふ…とでも申しましょうか…通じるかしら…私、異国の言葉はさっぱりで…
私はさすがに夕顔様よりは年上でございます
(55) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
[志乃の淹れたお茶を飲みながら]
ありがとうございます。 かすていら、とお茶が五臓六腑に沁み渡ります…
[かすていらに舌鼓を打った]
(56) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
>>54 うふふ…そんなに照れなくてもよろしゅうございますのに…
あら…明乃進様は朧様に弟子入りなさるのですね、三平太様も一緒に弟子入りしたら良さそうでございます…
(57) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
伴天連さんは、お名前はチャールズさんでしたね。
異文化との混ざり具合が凄まじくて… というか、その筋の方とも馴染みがあるようで。 とても器の大きい方で…測れないです
[多分、体格も大きいだろうと推測]
(58) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
>>45 おお朧殿、これが「かすていら」でござるか。ありがたく頂戴致す。 ……異国にはこのような美味いものが。
>>@3 チャールズ殿、それでは良く知られた和語をふたつ伝授致そう。 攻めて死ぬのが「神風」、責めで死ぬのが「腹切り」にござる。 合戦になれば、実演して下さる御仁も居るかもしれませぬな。
(59) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
[かすていらの塊を三つも出されて、 一瞬嬉しそうにするが]
こ…こんなには食えぬわ… お主わらわを誰と思っておる… うーむ…困ったのう…余ってしまう…
[うーん、と悩む。 本当は食べてしまいたいのだけど、 これほどの量を一度に食べるのも、分別がないように思える]
(60) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
>>57 いえ、照れては…
[視線をすっと、一平太や朧に移して]
女性とはその…あまり気安くなれない質して。 ご覧の通り野暮天ですから… 男同士の方がまだ気楽という色気ない有様で。
[ふわっとかすかに笑った]
(61) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
[明之進>>54の口に追加のかすていらを詰め込んだ] はっはっはっは、私は弟子よりもよく食う童っぱのが好きだぞ [弟子入りを菓子でねじ伏せた]
(62) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
甘党故、南蛮の甘味まだあるぞ びすこいと、とかな 人も多くなってきたし、誰かしら食うだろうて [もぐもぐしながら]
(63) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
>>59 朔さん…誰が美味いこといえと?
[思わず突っ込みをいれて]
この、忍び…侮れませんね
[理由は分からないけど、ちょっと気になる]
(64) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
礼には及ばぬ。 粗茶で申し訳ないが、温まってくれたのなら幸いであるぞ。
[と言いつつ、 お菊に出したお茶はそれなりのものだったはず]
(65) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
>>57 */ 三平太って誰だよ…一平太だろ… */
はっ…申し訳ございません。 せるふつっこみのため素がでてしまいました。
(66) 2013/06/06(Thu) 00時半頃
|
|
>>61 つまり、明乃進様は男色…いえ…考えすぎでございますね
私の豊満な肉体に揺らがない殿方など珍しいもので、邪推してしまいましたわ…
(67) 2013/06/06(Thu) 01時頃
|
|
[>>62朧にかすていらをねじ込まれ]
小童…では…ないです…いけずです…
[頬を染めて少し涙目で、少し悔しげな表情を作って見せる]
(68) 2013/06/06(Thu) 01時頃
|
|
/* オヤキリpersonwwwwwwwwwwwwwwwwww
(-30) 2013/06/06(Thu) 01時頃
|
|
[宣教師よ、わらわを志乃ちゃんと申すか… などとぼつぼつ呟くが悪い気はしなかった。 けしておやきりぱーそんが怖かったわけではない]
茶こそがわびとさびの一端であるぞ。 異邦人よ、とくとごらんあれ。
(69) 2013/06/06(Thu) 01時頃
|
|
やっぱ明乃進、ほもじゃねえかよ…藁 あー、草生やせないの、つらい。 個人的に。
(-31) 2013/06/06(Thu) 01時頃
|
|
宣教師様、>>65の粗茶ですが…というのが、日本人の心、謙遜でございます。 志乃様のお茶の御点前はなかなかのものでございます
(70) 2013/06/06(Thu) 01時頃
|
|
[明之進の隣に座り直し] なんだ、幼い扱いは嫌か? [わっしわっしと髪を撫でる]
土地神は童っぱみたいで可愛いぞ? 犬っぽいがな はっはっはっは [おいでおいで、と狐っ子に手招き]
(71) 2013/06/06(Thu) 01時頃
|
|
土地神様のために、いなり寿司でも作りましょうかしら…油揚げを仕込まなくてはいけませんわね…
[いそいそと調理場へ向かった]
(72) 2013/06/06(Thu) 01時半頃
|
|
あ、そうだ 中身予想は言わないって事になってるが これは勿論言わない
が、灰でも駄目なんだろうか 聞いておけばよかったが まぁ言わないに越した事はないな
決着まで、それは灰でも伏せておこう
(-32) 2013/06/06(Thu) 01時半頃
|
|
皆様あーるぴー専念してますね 中の人などいないみたいな感じですね
(-33) 2013/06/06(Thu) 01時半頃
|
>>71朧殿
かか可愛いとな? 儂が? ……そのような事、知らぬ!
[童は朧の脇をするりと抜けて、物陰に隠れた]
(#13) 2013/06/06(Thu) 01時半頃
|
あれま、隠れてしまった…
ふふ、私は一度宿に寝に帰るとするか ここに一つびすこいと置いて行くぞ [地蔵の前に焼き菓子をお供えしていった]
(73) 2013/06/06(Thu) 02時頃
|
|
よっこいしょ…… っと。
(@7) 2013/06/06(Thu) 03時頃
|
|
油揚げは無かったけど、これでもいいよね。 [薊や露草など、摘んできたばかりの野草を地蔵の前に置き、手を合わせる]
おんかかかびさん、まえいそわか…
(74) 2013/06/06(Thu) 08時半頃
|
|
おやおや。 たくさんの甘いもが出ていたねぇ。
あちきもかすていらとびすこいをいただくよぅ。 朧さん、ありがとうねぇ。 一緒にお茶もいただこうかねぇ。 志乃さん、ありがとうねぇ。
(75) 2013/06/06(Thu) 08時半頃
|
|
ちゃんと表にも顔を出そうと思っていたのに寝落ちたりなんかしてないんだよぅ。
(-34) 2013/06/06(Thu) 08時半頃
|
|
朧さんはもてもてだねぇ。
あちきも時流に乗って、朧さんにフラグでも立てて見るかねぇ…… 沼×朧、朧×沼……誰得だよぅ。
柄じゃないねぇ。
(-35) 2013/06/06(Thu) 09時頃
|
|
あかん、朧さん言われると
はい!恩です! って言いそうなる
(-36) 2013/06/06(Thu) 09時頃
|
|
>>47 うふふ。 これであちきと夕顔さんはお友達だよぅ。
あたらしく来た人たちもあちきと仲良くしておくれねぇ。
(76) 2013/06/06(Thu) 09時頃
|
|
フラグ →伏線
(-37) 2013/06/06(Thu) 09時頃
|
|
まったくあちきは油断ばっかりだよぅ。
(-38) 2013/06/06(Thu) 09時頃
|
定吉は、あんず飴を作っている
2013/06/06(Thu) 09時頃
|
[朧に頭をわしゃわしゃされてから]
>>67 そんな菊さんの魅力が分からない私は… 多分、目が曇っているだけなのではないかなと。 あなたの明け透けなお人柄は…とっても好ましいと思いますよ。
[首をかしげた]
(77) 2013/06/06(Thu) 10時頃
|
|
>>77 うふふ。 菊さんはまぶしすぎるからねぇ。 おてんとさんをまっすぐ見れないのと、きっとおんなじだあねぇ。
あちきもときどきちょいと旦那さんに申し訳ないような気がしちゃうもの。 わかる気がするんだよぅ。
(78) 2013/06/06(Thu) 12時頃
|
|
伴天連さんはちゃあるずさんっていうんだねぇ。 あちきは沼太郎って言って… 沼、わかるかねぇ?
[手をひらひらと魚の泳いでいるような手振りをしながら]
こう魚の泳ぐ場所が沼でねぇ。その沼の沼太郎だよぅ。 あちき異国の言葉はわからないけど、こうやってお話ししてるとなんとなくわかるのが不思議だねぇ。
(79) 2013/06/06(Thu) 12時頃
|
|
[...は後妻 菊の胸元をちら見した]
(-39) 2013/06/06(Thu) 12時頃
|
|
うふふ。 旦那さんに申し訳ない気もちょいとするんだけどねぇ。 でも、綺麗なものは綺麗だから眼福だよねぇ。
(-40) 2013/06/06(Thu) 12時頃
|
|
ふむ。何か不思議な集まりの様ですね。 何故師範は、私に此処に来るように言ったのでしょうか?
[周囲の人々に目を向けつつ、軽く首を傾げた]
(80) 2013/06/06(Thu) 17時頃
|
|
いなり寿司を作ってきました、四角いいなり寿司はひじきご飯、三角のいなり寿司には普通の酢飯を入れてますわ…
[四角いいなり寿司を96(0..100)x1個、三角のいなり寿司を74(0..100)x1 個を皿に盛って現れた]
土地神様には一つずつお供えさせていただきますね…
(81) 2013/06/06(Thu) 18時頃
|
|
…作りすぎましたわね…、皆様たくさん食べてくださいまし
>>77 うふふ…私も明乃進様のような奥ゆかしい方は好ましいですわ…
>>78 眩しいだなんて、沼太郎様は相変わらず御上手なこと… 遠慮なさらずに見てくださってもよろしゅうございますよ…ふふ
(82) 2013/06/06(Thu) 18時頃
|
|
>>79 朧様に剣術をお習いになってはいかがかしら…明乃進様は朧様に、誘い受け…の技術をお習いになるようでございますが…一平太様も興味がありましたら、そちらでも良いかと…誘い受けが何かは武術に疎い私にはわかりませぬが…
(83) 2013/06/06(Thu) 18時頃
|
|
えっと。お菊さん?で宜しいでしょうか? [声がした方を向いて見れば、軽く首を傾げて>>83]
私の話で宜しかったでしょうか? 剣術に関しては、既に師範が居ります故に。他の方から教えを請う事はしない主義なのです。
で、誘い受け…、とは一体何の話でしょうか?
(84) 2013/06/06(Thu) 19時半頃
|
|
誘い受け…反撃、逆襲の意。相手の攻撃を誘い、受け流しつつ、大きな隙を作らせて即座に攻撃に転じる…自身より格上の敵を相手にする上で必須とも言える型。 [沼太郎の後ろで魚の物真似をしながら呟いた]
(85) 2013/06/06(Thu) 20時頃
|
|
うきゃー☆ぱわーで今日も一日、はぴはぴすりゅ? 梅子17歳、うきゃー! みんなも一緒に梅子とはぴはぴっ☆
(86) 2013/06/06(Thu) 20時半頃
|
|
うきゃー☆屍漁りたのしぃ系? みんなも屍漁って梅子のようにどっかーんとはぴはぴなろ?
(87) 2013/06/06(Thu) 20時半頃
|
|
うきゃー☆誤字脱字しちゃった系な、梅子はずかしぃ…// 梅子のことそんなに見ちゃだめっつかぁー。 梅子びーむでみんな忘れるにぃ。おっつおっつ。
(88) 2013/06/06(Thu) 20時半頃
|
|
>>82 [...は後妻 菊の胸元をちら見した!]
(-41) 2013/06/06(Thu) 20時半頃
|
|
う、うう、うわー!巨人だー!駆逐してやるー! 我が愛しの小梅ちゃんみたいな名前であんなにょわーの真似事を…!
(-42) 2013/06/06(Thu) 21時頃
|
|
おや。 ずいぶん元気でかわいらしい子が来たねぇ。 よろしく頼むよぅ。 >>88 あちきは何も見てないから安心するといいよぅ。
(89) 2013/06/06(Thu) 21時頃
|
|
せーの、きらりん☆ …あれ、僕は何を言ってるんだろう? [首を傾げながら、梅子から少しだけ距離を取った]
(90) 2013/06/06(Thu) 21時頃
|
|
>>84 武術のことはとんとわからないけどねぇ。 直接的な技術じゃなくても、違う武術を納めてる人とお話するだけでも何か得るものがあるんじゃないかねぇ。
あちきもね、名前の通り沼とか川でしか釣りはしないんだけどねぇ。 海釣りの話を聞くと、自分がやってる沼や川の釣りについてだっていろいろ発見があるんだよぅ。
(91) 2013/06/06(Thu) 21時頃
|
沼太郎は、つられて 「きらりん☆」
2013/06/06(Thu) 21時頃
|
CoPの僕としては小梅ちゃんを愛でざるを得ないんだよ…だってほら、天使じゃないか。
(-43) 2013/06/06(Thu) 21時頃
|
|
>>85 夕顔殿、それは「襲われ攻め」ではござらぬか? 拙者共の流派では、「受け」はあくまで守りの型。受けから攻めに移る型は「裏把《りば》」と呼んで、また別に嗜むものにござる。
「誘い受け」とは、わざと隙を見せる、挑発するなどして、深く突っ込んできた相手の剣を下の方にて絡め取る事でござろう。
(92) 2013/06/06(Thu) 21時半頃
|
朔は、四角いなり2個と三角いなり4個を喰らっている。
2013/06/06(Thu) 21時半頃
|
無いこと無いこと言ってたらプロが湧いたの図
(-44) 2013/06/06(Thu) 21時半頃
|
|
>>85 [夕顔の顔をまじまじと見詰めながら]
こんなに小さいのに、博識ですね。 なるほど、一つの型、と捉えて良さそうですね。お話しくらいは聞いてみたいものです。
(93) 2013/06/06(Thu) 21時半頃
|
|
>>92 流石忍者のお兄ちゃんだ。お姉ちゃんから聞いた話だからよく理解してなかったんだけど、やっぱりその道の人は知識量が凄いね。 僕は此間漸く掛け算を覚えたくらいの学だから、もっと精進しないと…お兄ちゃん、色々教えて?
(94) 2013/06/06(Thu) 21時半頃
|
|
ニホンゴベンキョしてまーした。 イチニチ one step、ミッカデ three steps、 サンポススンデニホサガルーです。
>>55 Kikuさん、thx! ゴサイはー、オメカケサンじゃないですねー? OIC ;D あなたはミリョクテキですがー、husbandいるのにユーワクはアカンドスエー。 カミサマもプンプンデース。
(@8) 2013/06/06(Thu) 21時半頃
|
|
>>58 アキちゃん、ワタシはオッキイオトコですーよ。でもコワクナイよー。 Don't afraid :D
(@9) 2013/06/06(Thu) 21時半頃
|
一平太は、朔の話を熱心に聞いている。
2013/06/06(Thu) 22時頃
|
>>93 僕なんかより、そっちの本物の人に聞いた方がいい気がするよ。 僕に出来るのは精々、無いこと無いこと吹き込む位だからね。 [鞠を跳ねさせながら、一平太をじぃっと見つめ返す]
(95) 2013/06/06(Thu) 22時頃
|
|
>>59 Japanese NINJA サクちゃん so kewl!!!!!!!!!!!
アー、SEMEのみわけ、 チョームズイですーよ。 Is the word equal to FUKUJOS …… ナンデモナイでーす。 セメルのハンタイゴはマジウケルっていうと、ゼッタイニスベラナイっておそわりました。でもあんましんじてない。
(@10) 2013/06/06(Thu) 22時頃
|
|
>>69>>70 WABISABI まだちょとわかんないですけど、みなさん simple lifeがluvですねー? ワタシノクニは、みんなゴージャスのほうスキいいます。 But, わたしはWABISABIのほーがムッチャスッキャネン。
(@11) 2013/06/06(Thu) 22時頃
|
|
>>79 ヌマちゃん、means pond,right?? フルイケヤー、ヌマチャントビコムミズノオトー。
hand signはとってもユーズフルですねー。オハナシデキテちょータノシいよ。
(@12) 2013/06/06(Thu) 22時頃
|
チャールズは、おいなりyummy;P
2013/06/06(Thu) 22時頃
|
>>95 無いこと無いこと、ですか。 これは一本取られましたね。
[じっと此方を見ている夕顔に、にっこり微笑んだ]
(96) 2013/06/06(Thu) 22時頃
|
一平太は、不思議な物を見るように、宣教師に目をやりつつ。
2013/06/06(Thu) 22時頃
|
やべえ、梅子きた…俺得すぐる…
(-45) 2013/06/06(Thu) 22時頃
|
|
>>84 安価失敗でございます…一平太様にはお名前を間違えたり安価間違えたり申し訳ございませんわ。 剣術は師範様がいるなら、やはり誘い受けの修行でしょうか…
(97) 2013/06/06(Thu) 22時頃
|
|
>>96 …うん。だから、人を簡単に信用しちゃいけないよ。 と言っても、此度は僕の浅学さをひけらかしただけだけれど。 [向けられた笑みに、珍しく薄く頬を染めて目をそらした]
(98) 2013/06/06(Thu) 22時頃
|
|
>>97 いえいえ、これでもう私の事、忘れたり間違えたりせずに済みそうですよね?
誘い受け…私の師範は、そういう型については、まだ教えてくれません。精神的な修行をしてこい、と。
(99) 2013/06/06(Thu) 22時頃
|
|
ょぅι"ょかゎぃぃ
(-46) 2013/06/06(Thu) 22時頃
|
|
>>98 相手の事を、疑うのは何か有ってからで充分です。 疑いを先に持てば、それだけ相手が見えにくくなるものですから。
先ずは、信じる事から始める。これが私の哲学でもありますから。
[目をそらした夕顔に頭を、そっと優しく一撫でした]
(100) 2013/06/06(Thu) 22時頃
|
|
>>100 [何か有ってからじゃ遅いのに、と言いかけた言葉は飲み込み、]
そう…そっか。 哲学なんてよくわからないけど、門下生のお兄ちゃん一人くらいなら信じてみても良いのかな。
[勝手に信じて勝手に失望して、縺れて絡まった昔の記憶を思い返しながら、ただ掌の温もりに目を細めていた]**
(101) 2013/06/06(Thu) 22時半頃
|
|
/* あれっこのこ幾つなんだ…104歳、うんそれでいこう。
(-47) 2013/06/06(Thu) 22時半頃
|
|
|_・)oO(なんだかいい空気だよぅ!)
(-48) 2013/06/06(Thu) 22時半頃
|
定吉は、ちょこばななを作っている。
2013/06/06(Thu) 23時頃
|
/* えいごまちがいてた
いいや チャリングリッシュだし
(-49) 2013/06/06(Thu) 23時頃
|
|
|_・)oO(飴じゃない……だとぅ!?)
(-50) 2013/06/06(Thu) 23時頃
|
|
ワタシ、イッペちゃんにみられてます? メンチきりですかー?メトメデツージアウですか! I'm sorry to しゃべるのへた。ちょとずつおぼえてるからゆるしたってーな。
Today's new word は SASOIUKE>>92 ですね! あしたはなにをおぼえられるか、オラワクワクシテキタ。
(@13) 2013/06/06(Thu) 23時半頃
|
チャールズは、gnight |-I
2013/06/06(Thu) 23時半頃
|
/* この忍者は何者なんだwwww
(-51) 2013/06/06(Thu) 23時半頃
|
|
[結局残ったかすていらは身内のものに持ち帰らせ、 後日食べることにした。 本当はもう少し食べたかったのだけど。 お茶にお礼をくれた人に頭を下げ、 周りを見渡すと新しく入ってきた人が見える]
(102) 2013/06/07(Fri) 00時頃
|
|
新しいお顔が見えますね、よろしくお願いいたします。 梅子さんはずいぶんと、、、 親しみ深い人のようですね。 屍漁りというのは私の知識が無いせいか、少しわかりませんが…
[ぞんびやろあかるいじょしこうせいぞんびやろ…]
(103) 2013/06/07(Fri) 00時頃
|
|
お菊さんは一回物事を始めると集中してしまい後ではっと気づく方ですか?
[大量の稲荷寿司を見て]
でもこの人数で食べればきっと食べきれますよ。 私も他の方に配ってきますね。
(104) 2013/06/07(Fri) 00時頃
|
|
梅子様は若々しくて羨ましゅうございます… 若さ弾けるきらりん☆な十代でございますね…
[志乃の言葉に少しはにかみながら] ええ…集中すると周りが見えなくなってしまいますの… 気づいたらいなり寿司の山が出来ておりましたわ、ほほ…
(105) 2013/06/07(Fri) 00時半頃
|
|
[剣術の型の話をしているのを聞いて]
朔殿は流石本業であるな。刀の扱いをよく心得ておられる この菫の茎のようにか細い腕では、刀を持ち上げる事すらかなわぬ この守り刀を扱うのがせいぜいよ わらわも男子に生まれていたなら、そなたに剣を習いたいと思うぞ
[と男子達が楽しそうに話してるさまを羨ましそうに見つめた]
(106) 2013/06/07(Fri) 00時半頃
|
|
/* 一日たったら一人称が安定しなかった…
(-52) 2013/06/07(Fri) 00時半頃
|
|
あらん…切支丹は一妻多夫は駄目なのでございますね… 残念でございますわ…なんて、冗談でございます…
私は旦那様の物ではございますが、皆様、目の保養にくらいはしてもよろしゅうございますのよ…うふふ…
(107) 2013/06/07(Fri) 00時半頃
|
|
>>107 [...は後妻 菊の胸元をちら見している!]
(-53) 2013/06/07(Fri) 00時半頃
|
|
[200近くあるおいなりさんをつくり続ける自分を想像したが、 うんまあ、無かった事にした。 意外とたやすく出来るのかなとか思った]
これだけの量なのに一つ一つ丁寧に作られてますね。 お菊さんは料理が得意のようで羨ましいです。
[殿方の胃袋をがっちり掴むのもてる要素なのかもしれない]
(108) 2013/06/07(Fri) 00時半頃
|
|
/* しかし剣か………wwww
(-54) 2013/06/07(Fri) 01時頃
|
|
志乃様のお茶の御点前を見るに、料理もきっと御上手に出来るはずでございますわ…ふふ
(109) 2013/06/07(Fri) 01時頃
|
|
梅子眠いのー…。む〜りぃ〜…。
(110) 2013/06/07(Fri) 01時頃
|
|
稲荷握りが山盛り… 菊、宴会でもやるのかい? [ほーぅ、と唖然]
(111) 2013/06/07(Fri) 01時頃
|
|
[話の途中ではあるがお菊の謎の圧倒的な気迫に気圧される。 それは大小の違いからくる、 覆しがたい現実を具現化したものであろう。 自分の歳ではこれから先は望めない優劣の差。 美しいものを好む者さえ大小を聞かれれば大と答える。 つまりは大は小を兼ねるのだ。]
(112) 2013/06/07(Fri) 01時半頃
|
|
私は剣を持ってはいるが、教えるには足らない鈍(なまくら)だよ [ぼうろを咥えながら短い杖を振る]
(113) 2013/06/07(Fri) 01時半頃
|
|
そ…そんな事は無いぞ… わらわは何から何まで負けているわけでは… え、と、あ……
[圧倒的存在感を持つそれに気圧され、 ついつい本音がこぼれてしまい戸惑いを隠す事が出来ない]
そ、そうじゃ。茶だけは少しだけ自信があるぞ。うむ。 料理はその…わらわはあまり得意ではないが…
(114) 2013/06/07(Fri) 01時半頃
|
|
>>111 あら、朧様今晩は。 飴やかすていら、おはぎにお茶、びすこいと… いただいてばかりなので恩返しをばと思いましたら、張り切りすぎてしまいました…
定吉様も黙々とお菓子を作られていますし、宴も出来そうな気がいたしますわね、ほほほ
(115) 2013/06/07(Fri) 01時半頃
|
|
/* よし。キャラ安定取り戻した
(-55) 2013/06/07(Fri) 01時半頃
|
|
/* びすこいとって何? びすこじゃないの。びすこだと思ってた
(-56) 2013/06/07(Fri) 01時半頃
|
|
ふふ…志乃様はまだ自分の魅力に気づいてらっしゃらないのでございますね…
つんでれな要素や、意外に食欲、好奇心が旺盛なところ…奥ゆかしいお胸も、志乃様だけの魅力…大切にしてくださいまし…
[…は、若い頃の自分を思い返しながら、そっと志乃の頭を撫でた]
(116) 2013/06/07(Fri) 01時半頃
|
菊は、梅子様、お眠いときは無理をなさらず…ご自愛くださいまし。
2013/06/07(Fri) 01時半頃
|
はは、菓子ばかり持ってはいるが 飯も好きだぞ 食う事が好きでな 稲荷 貰っていいか? 包みに分けて宿に持って帰りたい 夕飯に良さそうだ
(117) 2013/06/07(Fri) 01時半頃
|
|
朧様、まだまだ沢山ありますゆえ、お好きなだけお持ちくださいまし…
食事の時間は至福でございますものね…同意いたしますわ、ふふ。
(118) 2013/06/07(Fri) 01時半頃
|
|
応、ありがたい ではお言葉に甘えて… [ごそっと4割ほど皿を空けた]
(-57) 2013/06/07(Fri) 01時半頃
|
|
応、ありがたい ではお言葉に甘えて… [ごそっと2割ほど皿を空けた]
(119) 2013/06/07(Fri) 01時半頃
|
|
>>106(>>112) お志乃殿、忍びの剣は人を斬る為のものにはござらぬ。 この小刀一本で塀を乗り越え錠前を破るが忍びの本業。 それ故、拙者には大刀など文字通り無用の長物なのでござる。
(120) 2013/06/07(Fri) 02時半頃
|
|
/* 忍者wwwwwwwwwww
(-58) 2013/06/07(Fri) 02時半頃
|
朔は、「びすこいと」も頂戴して、はぴはぴ☆ になっている。
2013/06/07(Fri) 02時半頃
|
/* 忍者優しさと変態が入り混じりすぎててどういう慰め方なのこれwwwwww
(-59) 2013/06/07(Fri) 03時半頃
|
|
ねむい……。
(-60) 2013/06/07(Fri) 04時頃
|
|
/* おはようじょ! 104で掛け算こないだ覚えました!って完璧アホの子やった…ようじょかわいい
(-61) 2013/06/07(Fri) 07時半頃
|
|
あちきも朝ご飯に稲荷をいだだくよぅ。 四角2三角4
(-62) 2013/06/07(Fri) 09時頃
|
|
おはようございます、明日からですね。 伏せっている間に増えたようでよろくしお願いします。
>>82 だからといって、旦那さんのいる方とどうこうする趣味はないので。 第一、旦那さんに申し訳がありませんから… それはそれ、これはこれということで。
[菊に向けるは邪気のないいい笑顔]
(121) 2013/06/07(Fri) 09時頃
|
|
志乃さんは、まだまだ発展途上なのではないかなと。 まだまだこれからですから、無理に背伸びされなくても。
ほっとひと息できるお茶を入れられるのも素敵な才だと思いますよ。
[ふわりとほほ笑み]
お手隙の時に…もう一杯、お願いできますか?
[そっと空の茶碗を*差し出した*]
(122) 2013/06/07(Fri) 09時頃
|
|
食った 満腹 さて、 [とん、と居直して]
本日の子三つ時に開始だな 皆々、何卒よろしく
(123) 2013/06/07(Fri) 12時頃
|
定吉は、わたあめを作っている。
2013/06/07(Fri) 13時半頃
|
[菊に頭をなでられて]
んむ??つ…つんでれ…?
[つんでれはよくわからぬが、 ほかの事はどうも褒められているらしい事だけはわかった。 しかしお菊に言われた事はいまいちぴんと来ない。 自分だけの魅力と言われても、 それは今まで自分が恥としてきた事だからかもしれない]
(124) 2013/06/07(Fri) 20時半頃
|
|
[そんなこんなで少しお菊の昔が気になった]
お菊は昔から、そ…その… 色々な殿方に寵愛を受けていたのか? あの…その、えっとあれが小さい頃とかあったのか?
[と、とんでもない事を聞いた]
(125) 2013/06/07(Fri) 20時半頃
|
|
/* 誰か忍者のおかしさに突っ込んでよwwww
(-63) 2013/06/07(Fri) 20時半頃
|
|
む、お任せに戻そうかと思ったのに、一回出ないと希望変更できないのか…
(-64) 2013/06/07(Fri) 21時頃
|
|
おお、朔どの、そなたは得物は短い一本のみで、 どんな扉や塀もものともせず、 どんなに守りの堅い城の中にもたやすく進入できると言うのか。 流石忍びの者とも言うべきか、 世は長槍などの長き物の時代だと言うのに、 自身の小刀一本で渡り歩くのに十分とは、 なんとも頼りがいのある事か。
(126) 2013/06/07(Fri) 21時頃
|
|
いつかわらわも朔どのの、 その見事な剣と業を身をもって堪能してみたいのう。 わらわの城は近隣の他のどこの城より堅牢ゆえ、 簡単にはやぶれはしないと思うが… 朔どの相手だと少し自信がなくなってしまうのは、何故だろうな…
[と袖で顔を隠した]
(127) 2013/06/07(Fri) 21時頃
|
|
明之進よ、茶ならいくらでもふるまう事が出来るぞ。 [と茶を作りにかかるが]
しかし、わらわはもう17じゃ… 前途洋洋と説かれても、わらわは…わらわは…
[とポロポロと泣き出してしまった]
(128) 2013/06/07(Fri) 21時頃
|
|
[夕顔の言葉に微笑みつつ、一言小さく漏らす]
大丈夫だよ?
[他にかける言葉も思いつかず、そっと夕顔の頭から手を離した]
(129) 2013/06/07(Fri) 21時頃
|
|
さて、私は明日の朝が早い故に、申し訳有りませんが先に休ませて頂きます。
明日の朝には顔を出しますが故に、宜しくお願いします。
[丁寧にお辞儀をして、その場を去った**]
(130) 2013/06/07(Fri) 21時頃
|
夕顔は、一平太にひらひらと手を振った。
2013/06/07(Fri) 21時半頃
琴弾き 志乃は、メモを貼った。
2013/06/07(Fri) 21時半頃
|
ひんぬー17歳よい◎
(-65) 2013/06/07(Fri) 21時半頃
|
|
/* 踏み絵踏みてぇ…
(-66) 2013/06/07(Fri) 21時半頃
|
|
朔さんは、手練れですね…色々な技をご存知で。
さすが忍者、忍者さすが。誰が美味いことを… と賞賛の言葉を差し上げましょう。
[淡い笑み]
(131) 2013/06/07(Fri) 21時半頃
|
|
[泣き出した志乃に狼狽えて]
不躾なことをいってしまったでしょうか…すみません。
志乃さんはそのままでも…充分魅力的ですから… あの…そのように、泣かずとも…
[慌てて懐から手巾を取り出し、差し出した]
(132) 2013/06/07(Fri) 21時半頃
|
|
ほ…本当にぬしはそう思うのか…? わらわが…その… 明之進よ…わらわにはわからないのだ…
[明之進から渡された手巾を両手で持って、 涙をぽろぽろ流しながら明之進を上目遣いで見る]
(133) 2013/06/07(Fri) 21時半頃
|
|
/* この志乃だめだわ
(-67) 2013/06/07(Fri) 22時頃
|
|
>>127 城を侵すは夜の務めにござる。人目のある明るい所でする事ではござらぬ。跡を残さず、夜が明けて何事もなしと見ゆるこそが忍びの仕事にござる。
[涙を流す志乃>>128を見て]
「秘すれば花なり」と申すもの故……。
(134) 2013/06/07(Fri) 22時頃
|
|
[しばらく無言で志乃を見つめてから やがて堪忍したように]
…かすていらをやっつけてるお姿とか 楽しそうにお話してるお姿とか…
あと…その…今のように泣かれてるところとか… くるくると表情の変わられる志乃さんから… その…目が離せないというか…可愛いらしいお人だなあと。
(135) 2013/06/07(Fri) 22時頃
|
|
[笑顔を見せてるつもりだが、どこかぎこちなく 赤面していただろう]
(136) 2013/06/07(Fri) 22時頃
|
|
やだよぅ。 志乃さんたら、こんなにかわいらしいのに泣くことなんかないんだよぅ。
こんなに可愛らしくていつだって一生懸命でいじらしくて志乃さんのこと放っておける男なんていないよぅ
(-68) 2013/06/07(Fri) 22時半頃
|
|
……とかね。 あちきみたいなのが言うより、ああして明之進さんが言ってあげた方が志乃さんも嬉しいだろうからねぇ。
あちきにはこうやって見守っておこうかねぇ。 /*訳)桃ログ待機!*/
(-69) 2013/06/07(Fri) 22時半頃
|
|
ちなみにこの場合も誘い受けなのかねぇ?
(-70) 2013/06/07(Fri) 22時半頃
|
|
/* 忍者ァーーーーーー!!!!!!w
(-71) 2013/06/07(Fri) 22時半頃
|
|
>>125 うふふ…私は恋多き女ですから…いろいろありましたわ。
あれが小さかった頃… [少し困った顔をして] た、多分ありましたわよ…?
(137) 2013/06/07(Fri) 23時頃
|
|
[可愛らしいという言葉を聞いて、渡された手巾をぎゅっと握る]
本当か? まことにそう思ってくれているのか? …………嬉しい。 ……わらわは嬉しいぞ明之進。
[そう言って明之進に駆け寄り抱きつき、彼の胸に顔を埋める。 そんな志乃が思った事は、 明之進ちょれえな。であった]
(138) 2013/06/07(Fri) 23時頃
|
|
>>138 な、ななななんだってーーーー!? おおおおおおおんなのひと こわいよぅ(>_<)
(-72) 2013/06/07(Fri) 23時頃
|
[童はこっそりごっそりいなり寿司を平らげていた]
喰うた、喰うた。
あー、こん。
さて、今宵廿五時の開始じゃ。
廿四時半を回った辺りで本参加者の出入りを〆切る。良いな?
儂への疑問、質問、提案などがあれば、今のうちに頼むぞ。
(#14) 2013/06/07(Fri) 23時頃
|
[明之進に抱きついた後、 少し経ってから顔を埋めるのをやめ、体から離れる。 涙を手巾で十分に拭いてから続けてこう言った]
む…すまぬ…少し動揺してしまったな…… 私の涙で服を汚してしまったようだ。 代えの服はすぐに家来に持ってこさせる。 手巾は……わらわがじかに洗って返したい故…… 少し貸してもらうぞ…
(139) 2013/06/07(Fri) 23時頃
|
|
ご機嫌いかがですか。 今宵に始まるのですね。
(140) 2013/06/07(Fri) 23時半頃
|
|
/* 忍者の返しは難解で思いつかないぞ…
(-73) 2013/06/07(Fri) 23時半頃
|
|
/* だめだ忍者うますぎる…w
(-74) 2013/06/07(Fri) 23時半頃
|
|
土地神様、お疲れ様でございます。
いなり寿司、食べていただけて嬉しゅうございますわ…
(141) 2013/06/07(Fri) 23時半頃
|
定吉は、みかん飴を作りながら考え事
2013/06/07(Fri) 23時半頃
飴師 定吉がいたような気がしたが、気のせいだったようだ……(飴師 定吉は村を出ました)
|
あんず飴も作るよう
(@14) 2013/06/08(Sat) 00時頃
|
|
サダちゃんのcandyはおいしそーです。 ENNICHIみたいなキブンなりますし。 ワタシfestivalとてもすきですよ!
(@15) 2013/06/08(Sat) 00時頃
|
|
サーヤ、I'm fine! thx. And you?
(@16) 2013/06/08(Sat) 00時頃
|
|
[抱きついてきて胸に顔を埋める志乃に戸惑いながら おそるおそる抱きしめて、そっと頭をなでる
ちょれえな、と思われてるなどとは夢にも思わず しばらく惚けていたらしい
彼女が離れたのに気づいて我に帰る>>139]
(142) 2013/06/08(Sat) 00時頃
|
|
>>@16 私も元気ですわ、チャールズ。 今、とても不思議な気持ちですわ。
異文化と触れ合う機会が持てるなんて。
(143) 2013/06/08(Sat) 00時頃
|
|
[朔どのの話を聞いてから]
「しのぶれど、色に出にけり」とも言いまする。 百聞は一見に如かずと言うもの。 私が言の葉をいくつ重ねても、それが真実だとは限りませぬ。 忍びの業でご確認なさってはどうですか?
[首こてり]
(144) 2013/06/08(Sat) 00時半頃
|
|
/* 忍者手ごわかった…
(-75) 2013/06/08(Sat) 00時半頃
|
|
お菊はやっぱり最初からそうなんじゃないかー!
[と半べそでぽこぽこと両手でお菊を叩く]
(145) 2013/06/08(Sat) 00時半頃
|
|
/* ニンジャスレイヤーについてもっと知っていればきっともっと楽に返せたのに…
(-76) 2013/06/08(Sat) 00時半頃
|
|
志乃さんの慰めになるなら…服くらいお安いものですよ。
[少しぼうっとした声でつぶやいて、ふわっと笑みをこぼす]
手巾もどうかお気になさらず…
[おろしたてだが未使用ではないと いい出せずに言葉を濁す 要らぬ弱みを見せたくない理由に心当たりがない それくらい、この男は鈍かった]
(146) 2013/06/08(Sat) 00時半頃
|
|
>>145
あらあら…志乃様の魅力、もう一つ見つけましたわ
からかうと面白いところでございます…ふふふ
(147) 2013/06/08(Sat) 00時半頃
|
|
沙耶さん、よろしくお願いします。
[新たな来訪者にほほ笑んだ]
定吉さんは本業に専念ですか? 飴、ありがとうございます。
[と、軽く会釈]
(148) 2013/06/08(Sat) 00時半頃
|
菊は、沙耶にお辞儀をした。
2013/06/08(Sat) 00時半頃
|
む?開始準備だな
(-77) 2013/06/08(Sat) 00時半頃
|
|
総勢十一人 (駄一人)狼二匹、狂一人、呪七人
縄は四本半
(-78) 2013/06/08(Sat) 00時半頃
|
|
[菊をぽこぽこ殴る様子が小栗鼠のようだなと 少し緩んだ笑顔で眺める]
チャールズさんは、お祭り好きのようで。 縁日、楽しいですね。 見てるだけであっという間に時が過ぎますけど。
[ふと、脳裏に浮かぶはお狐様の白い面 それから、赤い赤い風車 血よりも色濃く鮮やかな赤い色]
(149) 2013/06/08(Sat) 00時半頃
|
|
[明之進の言葉を聞いて少し顔を赤らめる]
そ…そうかの、 だがやはり、このままではわらわの気がすまない。 わらわに出来ることはしておきたいのだ。 [早速、家来が持ってきた服を明之進に渡す]
素直に受け取ってくれる方がわらわも嬉しいぞ。
[そう言って少しはにかんだ]
(150) 2013/06/08(Sat) 01時頃
|
|
あとすこしだよぅ。 ひさしぶりだからどきどきするねぇ。
(-79) 2013/06/08(Sat) 01時頃
|
|
縁日ですか? 幼少のころに金魚すくいで遊んだ思い出がありますわ。
水槽が大きくて、金魚がとても大きくなりましたの。
(151) 2013/06/08(Sat) 01時頃
|
|
そろソロオジカンマイッテオリマす。 Take cere of yourself over there!
(@17) 2013/06/08(Sat) 01時頃
|
|
もうすぐ夜が明けるのですね。
皆さんよろしくお願いします。
(152) 2013/06/08(Sat) 01時頃
|
|
[そして新しく来た沙耶に軽く挨拶をする]
こんばんは。もう始まりますね。
[何が始まるのかはあまり知らなかった]
(153) 2013/06/08(Sat) 01時頃
|
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
トップページに戻る