人狼議事


64 さよならのひとつまえ

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 薔薇∴十字 ススム

[イメージ的には同人活動と似たようなものではあるが。
アニメ本来のキャラクター性を壊さないように気をつけながら。
タッチや雰囲気は元々の個性を消さずに執筆している。

期間は一年とちょっとでコミックスにすると二冊程度のボリューム

俺の財力でアシスタントなんて雇う余力は無かったし、
これも勉強、とデジタルの背景素材は使わず全部自分で描いた。
遊び心で、あの猫たちをこっそり登場させてみたり
街の風景に寮周辺の風景をモチーフで描いたり。

月刊連載が終わった後。
それからも編集部に自作の漫画を持ち込んだ。
月刊ウィングで読み切りとして掲載される形になって…
何度か通れば名前の周知度は上がってゆく。
以前ハンドボール漫画数年連載していた原作者と
接触の機会を設けて貰い、野球物がやりたいと話をしてみたら、
これがとんとんと進んでいった。

そこから俺の漫画家としての人生がスタートしたのだ*]

(291) motimoti 2014/04/07(Mon) 21時半頃

【人】 保険調査 ライジ

─ それからのこと ─

[東陽ネイビーシトラスの練習は、噂通り……いや、噂以上に厳しかった。
 紺色のユニフォームはあっという間に泥だらけになり、くたくたになって風呂に入って夕飯を食べて、そのまま熟睡という日々が続いた。
 筋肉痛、擦り傷、打撲は当たり前。
 休日には本場のお好み焼きを食べに行こうという野望があったが、そんな余裕ができたのは、半年以上経ってからのことだった。
 叱咤激励のなか、基礎からがむしゃらに練習し、シーズン終わりにやっと二軍の切符を手に入れた。

 2年目、念願の二桁の背番号は82
 盗塁刺殺の甘さをコーチから指摘され、下半身と右肩の筋力強化、補給からの素早いアクションと、ランナーの動きを見極める術を徹底的に叩き込まれた。

 そして3年目の夏、一軍の控え捕手の不調を切欠に、初めて一軍から声がかかった。
 約束通り、その日の夜に明智へメールを送った。]

(292) nordwolf 2014/04/07(Mon) 21時半頃

【人】 友愛組合 チアキ

― 10年後 ―
[あれから10年。
結論から言えば記者になるという夢は叶うことなく、夢は夢のままで終わった。
代わりに、記者ではなくカメラマンになっていた。

今は記事を書くことはないが、伝える方法が文字ではなく写真へと変わっただけだ。
親戚のにーちゃんに引っ付いて取材についていったことも何度もある。

今ではそこそこ仕事は貰え、たまたま世界的に有名なメーカーの広告で使われている写真を撮った。

あの頃の宣言のように、世界中どこに居ても明智智明が撮った写真を見ることはできるのだ。]

(293) okomekome 2014/04/07(Mon) 21時半頃

【人】 友愛組合 チアキ

[写真の道に進むと決めたのは、在学中に出した写真コンクールで入賞したことがきっかけだ。

入学祝と貯めていたお年玉とで新しいカメラを買った。
それを手に、学生時代は旅行とバイトの日々だった。

旅行は各地に出掛け、海外にも行った。

異国の風景写真。
うさぎを撫でる手。
ねずみのカチューシャを無理やり乗せられた誰かの頭。
古都にある寺と袈裟姿の一部分。
カツオパフェ。
花屋の店前。

つぶやいたーをフォローしていれば、そんな写真が定期的に投稿されているのを見ることができたはずだ。

顔が写った写真は投稿していない。
それでも懐かしい皆のところへ押しかけていたことは、知れたことだろう。]

(294) okomekome 2014/04/07(Mon) 21時半頃

【人】 友愛組合 チアキ

[恋人もいたことにはいたが。
学生時代は学業とバイトに明け暮れ、バイト代が溜まればカメラを手に色々な場所に旅行に行っていた為、振られてしまった。
悪いことをした、と思いながらも追いかけようとしなかったのは、結局はその程度だったのだろう。

今はカメラが恋人だと笑って。
恋をするように、カメラを被写体へ向けていた。


今でも、あの頃のように。
レンズの向こうに、いつでも彼がいるようにシャッターを切る。*]

(295) okomekome 2014/04/07(Mon) 21時半頃

【人】 営利政府 トレイル

― そして、遠い空の下 ―


 ――…………は? 兄弟ができる?

[両親の元について、まず待っていた報告がそれだった。
いや、まだ母はぎりぎり30代だけれども。驚くなと言う方が無理である。
言葉や生活習慣の違いに戸惑う暇もない程唐突に。家族が増えたのは1ヵ月後の話。

新しい携帯は母国語に対応していなかったので、しばらくのやり取りはパソコンに集中した。
ツブヤイターを始めれば、最初は寮で一緒だった皆とフォローし合って。そのうち、各地の小中学校で一緒だった旧友とネット上で再会したりと、フォロー人数は徐々に増えて行った。

慌ただしく過ぎる間、GW前に届いた写真>>257とぬいぐるみ>>274が新しい部屋の一角を占めることとなった。
親に見つかった時は慌てて『あっちで人気のマンガキャラクター』ということにしておいた。出来栄えが既製品と遜色ないのが幸いしたと言うべきか。]

(296) SUZU 2014/04/07(Mon) 21時半頃

【人】 営利政府 トレイル

「私があなたくらいの年の頃には」

[親のそんな台詞が次第に居た堪れなくなってきた頃か、就職を機に帰国しようと決意したのは。

――そうして帰国し、インテリア雑貨の貿易会社に落ち着いたのは大学を出た3年後のこと。*]

(297) SUZU 2014/04/07(Mon) 21時半頃

【人】 MNU機関 ジャニス

─10年後、花屋の店先で─

[プロポーズ用だと言うのなら、形態はブーケがいいだろう。
赤いチューリップを数本引き抜いて。白とピンクのスイートピー、少しのカスミソウ、天文草もいくつか。そうして形を整えて、ティアドロップブーケを作ってゆく。
手は動かしながら、首を傾けて背後に視線を向ける。
自分より僅か上向く見慣れない角度]

 なァ、なゆたァ

[声音は少しだけ甘えるようにまろく。口の端を吊り上げながら]

 一応聞いとくけどさ、プロポーズの意味、分かってる?
 お前の断った10年前の、俺のメールの意味もさ

 例えばよ、事故とか、病気とか、なんかあったときにさァ
 連絡が行くのって、まず、家族なんだよね
 で、病院でもこう言われんの

(298) souka 2014/04/07(Mon) 22時頃

【人】 MNU機関 ジャニス

 「ご家族の方はいらっしゃいますか?」

 ってさァ
 中に入れるのも基本的にまっさきに家族優先なんだよね
 関われんのは血縁とか親族とか 葬式とかもそうでしょ

 恋人、なんて全然後回しだぜ 他人だから
 命の瀬戸際とくれば、特にな

[綺麗に纏め上げたブーケ。丁寧に持ち上げて片腕に抱える。
首だけじゃなく、身体ごと那由多を振り返って。目を眇める]

(299) souka 2014/04/07(Mon) 22時頃

【人】 MNU機関 ジャニス


 俺はね、そういうのクリアしたいのよ
 俺に何かあったとき、お前に何かあったとき

 公的に、法的に、すぐに連絡が来て駆けつけられる人間になりたい

 いまの法律じゃ男同士で結婚ってできねぇからさ
 籍をいれる、って場合は養子縁組になる訳よ
 どっちかが、どっちかの、籍にはいる

 俺は花屋を離れられない
 だから10年前のメールの文面がああなった

 分かってる? ──────那由多
 プロポーズって、そういう覚悟があって初めて出来るんだぜ?

[このブーケをどうしますか? あなたに渡していいんですか? 視線は問う*]

(300) souka 2014/04/07(Mon) 22時頃

【人】 保険調査 ライジ

[それから数年の間は、控え捕手として、一軍二軍を行ったり来たり。
 はじめのうちは二軍の合間の一軍だったが、そのうち徐々に逆転し、遂に開幕戦正捕手の座を手に入れたのは、ネイビーシトラス7年目の春のこと。
 嬉しくて、家族と、当時の野球部員達と、そして寮の仲間達に、報告も兼ねて開幕戦のチケットを送った。

 開幕は、ジョアとのアウェイ戦、デーゲーム。
 バックネットを振り返った時、そこに、懐かしい顔を見ることはできたろうか。*]

(301) nordwolf 2014/04/07(Mon) 22時頃

【人】 薔薇∴十字 ススム

 ― 7年後・昭和神宮野球場>>301

[年間予約席として接待エリアとされているバックネット裏席は
こういう機会が無い限り、あまり座れるものでもない

今タッグを組んでいる原作者の分も一枚お願いした。]

 ……あれ、俺が描きたい選手です。

[進行形で週刊ウィングで連載している野球漫画は
一人の架空投手のリトル時代からの生き方を主軸にしている。
連載三年目の現在は、甲子園編に突入しているが
尺的にはあと一年、二年続くかどうかという所だ。

一部雑誌や毎年年末に行われているウィングフェスタへ
出席しているので、俺の顔は多少なりとも割れている。
近くに座っていた知人から作品の話を出されれば、苦笑で応じ。]

(302) motimoti 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 薔薇∴十字 ススム

[振り返った保元と視線が合った、気がした。

周囲の歓声に負けてしまう声はあげずに、
真顔で親指を立てた。


買ったばかりでなにも描かれていない
一冊の小さなスケッチブックは、俺の膝上に或る。*]

(303) motimoti 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 ろくでなし リー

[それからは、あっという間だった。
家に着いたのは深夜前で、その日は真っ直ぐ部屋に戻った。
荷物を解いて、鞄の中のものを出していく。
ポケットのライターと新幹線で買ったコーラは机の上に置き、
タオルがないと首を捻って宗介の家に忘れたことを思い出す。
旅費の残りを両親に返しに行かなければいけない。
携帯は到着のメールを宗介と怜二に2通送ってから
充電機に掛けられた。
…それから。
封の切られていない茶封筒を鞄から出す。
宛先を眺めてからひっくり返し、差出人の名前を確認して。机の2番目の引き出しを開けるとごちゃごちゃ詰まったものの一番上に、茶封筒を乗せて閉じ鍵を掛けた。]

 ―――…お前はしばらく『まて』、だ。

[犬に躾けるような声音で引出しに声を向ける。
今は開けない、開けてはいけない。前に進むと決めたから。
未練ではなく前向きな気持ちとして、この引出しに鍵を掛ける。
十文字の友達として、笑って読むことができるその時まで。]

(304) chiz 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 ろくでなし リー

[その翌日には近所に住む兄夫婦が遊びに来た。
『りーちー!おかえりー!』と3歳になった甥子に飛びかかられて重てえと痛めた腰をさすったりなんかして。
2人目出産間近の兄夫婦が幸せそうに新たに増える家族の話をする。2人目孫フィーバー間近の両親は身重の義姉の世話に張りきっていて、息子の連絡の1日のずれくらいには気付いていないようだった。
当たり前のように帰ってきて、
当たり前のように食事の手伝いをし、
当たり前のようにみんなで笑ってご飯を食べた。
そして当たり前のように家族集まっての団らんで『早くお前も子供作って家をもっと賑やかにしろ。』なんて話題が上がって、早すぎるだろと苦笑しながらも重てえな…と心の中で嘯いた。]

(305) chiz 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 ろくでなし リー



『将来どうするの……?』


[そんな質問が母親から投げかけられたのは、兄夫婦が帰った後の事で。既視感を感じる。中学三年の時にも同じ質問を投げかけられたな、あの時と同じ言葉で、あの時と同じ表情で。
何にも真面目に取り組めなかった、何にも興味を持てなくて…。
飲んでいた湯呑に視線を落とす。
あれから3年…自分は何か変われたのだろうか。]

 ……わかんね。

[ぽつりと落ちた言葉は、3年前と何も変わらなくて。]

(306) chiz 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 保険調査 ライジ

─ 9年目 ホーム最終ゲーム ─

[9回裏、シトラス3点のビハインドで迎えた最後の攻撃は、1アウト2,3塁、一打同点の大チャンスとなった。
 相手ピッチャーは、ここで当たっている5番打者を敬遠し、満塁として、キャッチャー「ライジ」との勝負を選んだ。]

 ……ナメたことしてくれやがって。

[しかし、打率2割後半をキープしてはいるものの、今日の試合は当たりは無し、更に相手ピッチャーは、左腕の、相性の悪い投手だった。

 ここで勝利すれば、アウェイでの残3戦を残し、シトラス16年ぶりの優勝が決まる。
 負ければ、敵地での決戦に縺れ込む。

 素振りを終え、バッターボックスへと向かう。]

(307) nordwolf 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 ろくでなし リー



 …でも、


[でも。]


 ……絵、とか…
 写真…見てるのは好きだって、わかったから。


 なんか、そっち系で仕事…、
 あんのかなって…探そうと思ってる…。


[まだ、自分の将来の夢が何なのかは何も見えない。
3年で、大きく変わることはできなかった。けれども。
少しずつ、少しずつ―――今も、こうやって。変わって。*]

(308) chiz 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 執事見習い ロビン

─卒業から九年と十一ヶ月後の話─

[その日は、しんしんと雪の降る日であった。

頬を押さえて、愚かな己は頬杖を机につく。
丁度先程、別れた彼女からの置き土産の紅葉が痛むのだ]

 可愛いのですから、おしとやかにすればいいのに。

[まあ、彼女の奔放さと気の強さがなければ、そもそも付き合わなかったのだけど。

研修医として必死に働くあなたが好きだと、告白してきた彼女。
特に断る理由もなく、付き合ってみたのだけど。
やっぱり、一番好きにはなれなくて。

そんな不毛なことをするのも、一度や二度のことではない。
朔が見ていたら、バカだと笑い飛ばしてくれるのだろうか。
アリスに言ったら、同じく笑い飛ばしてくれそうだけども。

なんとなく慰めが欲しくて、アリスに悪戯電話をかけようとして、スマホを手にしたとき]

(309) kaisanbutu 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 執事見習い ロビン

 うわっ、と、

[袖を引っかけて、机の上の葉書入れを倒してしまった。
ため息をつき、片付けようと手を伸ばして]

 ……あ、

[葉書入れの一番下に封印していた、懐かしい封筒を見つけてしまった]

(310) kaisanbutu 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 保険調査 ライジ

『9回裏、ネイビーシトラス1アウト満塁!
 ここで打者はキャッチャーのライジです』
『2年連続オールスター選出、盗塁刺数は今日もまた2伸ばし、阻止率5割を盤石のものとしましたが、今日はまだ当たりが聞けておりません』
『投手は左ですからね、これは厳しい勝負になるかもしれません』

[カメラがバッターボックスのライジに寄る。
 すると、必ず映るアクションがある。

 右手に巻かれた、補修の跡のあるネイビーブルーのリストバンドに、掠める程度、唇を触れさせる。
 打席に立つ時や、好守備の後に見られるこのアクションは、一部野球物真似芸人達の、格好の物真似ネタになっている。]

 ……。

『さーボールカウントツーエンドツー、ライジ追い込まれました』
『まだ1アウト残っていますから、次の左代打に運命を託し、手堅く犠打を狙うという選択も出てくるでしょうね』
『彼ならバントより外野へ運ぶ方がうまいでしょう……おーっと大きな当たりはー……切れた、ファウルです。依然カウントはツーエンドツー、次が第6球目───』

(311) nordwolf 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 保険調査 ライジ

[一瞬の静寂と、どよめき。

 白球は、ライトスタンドへと飛んだ。*]

(312) nordwolf 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 執事見習い ロビン

[封筒の中身を予想しながら、そうっとそれを開けてみれば。
思った以上に鮮やかな色彩が、目に飛び込む。

修学旅行の写真は、いまだ色褪せてなかった]

 ……ふはっ、

[なぜだか、笑えた]

(313) kaisanbutu 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 ろくでなし リー

[1年目はツブヤイターにも張りきって書き込んだ。
成人式には全員にお祝いのメールを送ったりもした。

でも、就職活動の始まった辺りからぽつぽつと連絡を取らなくなる相手も出てきて、それが少しずつ増えて、大学を卒業する頃にはツブヤイターもあまり覗かなくなっていった。

季節が目まぐるしく変わっていく。時間が経つのはあっという間だ。幾度も、空を見上げて。悩んで。泣いて。笑って。
今、こうして見上げている桜は、
あの日寮を出てから何度目の桜になるのだったっけ――…?*]

(314) chiz 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 執事見習い ロビン

[脳内にて、僕Aが彼に電話をしたい!と叫んで、僕Bがなぜそんなことを?と異論を唱える。
そりゃ話したいからさ、と僕C。まあ紅茶でも飲もうぜと僕D。


そんな一人会議の末、電話を掛けた。


コール音を一つずつ重ねるごと、鼓動が耳に響いて。
そのたびに、ゆっくり深呼吸した]

(315) kaisanbutu 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 MNU機関 ジャニス

─Intermission─

[自分が今こうして息をして心臓が動いていることが、生きていられることが、当たり前ではないと知っている。
命が助かっていること自体が奇跡だったと知っている。
この呼吸を、この鼓動を、繋げるために頑張ってくれたひとがたくさんいて、そしてそれでも助からなかった命もあると知っている。

愛している。愛されている。
それが世界をこんなにもうつくしくさせる。

ひとつの花。ひとつの流星。ひとつの夜明け。ひとつの歌。
生まれては消えるもの。そうして途絶えないもの。くり返し続いてゆく日常の中で埋もれてゆきそうに、忘れられそうに、存在を主張しないものたち。
ああ、と思い起こす。そういえば少女が神隠しに遇う有名なアニメ映画の主題歌にあったな。花も風も街もみんなおなじだと。

      ─────あの日。高校の退寮日。10年も前だけれど]

(316) souka 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 MNU機関 ジャニス

[─────いまでも鮮明に覚えている。
4-Kの部屋に静かに置かれていたものを、ひとつひとつ丁寧に段ボールに仕舞う作業中、白い花弁に文字を見つけた。
小さな小さなそれは、確かに“し”と書かれていて。
そしてすぐにもうひとつが目に留まった。それは“い”だった。
気を付けて片付けていれば次々に見つかる“て”と“る”の文字。

─────敷いてる? 花を、部屋に、敷いてる? している?

総文字数も分からないから。途中途中にそんな想像を挿しこんで。
次に見つけた文字は“あ”。
その後は何の文字も見つかることなく、すべての花が段ボールにそっと仕舞われて。
ぼくは白い花の意味を、そこに紡がれた想いを識った。*]

(317) souka 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 友愛組合 チアキ

[来たメールに目を細めて返事を打った。
丁度バイト代も貯まって、今度はどこに行こうかと思っていたところだ。
行き先をそこに決めてから数日。
あの宝物のカメラを持って向かった。

新しいカメラを買った為、中々使うこともなくなったカメラ。
それでも大事な写真を撮るときにと決めていた。

それを持って、彼の地へ行く。
大事な、彼の写真だ。

思いは思い出に変わったとしても、大事な友だちということは変わらない。
そう、それはずっと変わらない、のだ。


そうして撮った写真が賞を取ったことは、きっと自然なことだったのだろう。*]

(318) okomekome 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 営利政府 トレイル

― いつかの、空の下 ―

[3度目のコールで、通話ボタンをタップする。]

 はい、もしもし。
 どうしたの母さん。うん元気にやってるよ。
 ……え、俺の部屋の片づけしてる?
 いや使ってないからそれはいいけど。写真?

[自分の部屋が欲しいと駄々を捏ねはじめた妹の部屋にするのだと。もうそんなに大きくなったのか、と微かに聞こえる甲高い声に小さく笑う。
がさごそと騒がしい国際電話の向こうは、片づけの真っ最中か。残った荷物は多くはなかったはずだが。置いてきたままだった、智明から送ってもらった懐かしい写真の束を見つけたらしい。]

(319) SUZU 2014/04/07(Mon) 23時頃

【人】 営利政府 トレイル

 捨てないでよ、送って。
 それか今度取りに行くから。
 へ?ライジ?うん、一緒だったけど。
 ……わかった、会うことあったらサインもらっておくよ。

[ミーハーな声に、呆れながら答えつつ。
片づけを中断して写真を見ているのか、あなたが持ってたぬいぐるみに似てるわね、と呟く声が聞こえれば心当たりが一人しか浮かばず。
咄嗟になんて切り返していいものか迷ってしまった。変な具合に心臓が跳ねる。]

 はは……うん、すげールバンに似てるのもいるでしょ。
 そいつ髪切るのがめちゃくちゃ上手くてさ。
 三年の時のクラスメイ……え?
 見た?

[どこで、と。
卒業後に連絡が途絶えていた彼を思い出す。
いつだったか一斉送信で送ったメールが返ってきてしまい、誰も新しい連絡先は知らないと聞く。
遠い空の下だ。他人の空似だろうと思う反面、あんな特徴的な顔そう何人もいない気もする。]

(320) SUZU 2014/04/07(Mon) 23時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(6人 72促)

ライジ
70回 注目
チアキ
18回 注目
シメオン
24回 注目
ジャニス
35回 注目
フィリップ
3回 注目
トレイル
18回 注目

犠牲者 (5人)

キャサリン
0回 (2d)
ティソ
21回 (3d) 注目
ススム
63回 (4d) 注目
ナユタ
10回 (5d) 注目
ザック
43回 (6d) 注目

処刑者 (5人)

ロビン
28回 (3d) 注目
ジェレミー
24回 (4d) 注目
ドナルド
12回 (5d) 注目
リー
39回 (6d) 注目
ダーラ
0回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび