人狼議事


28 わかば荘の奇々怪々な非日常

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 MNU機関 ジャニス

―あの時の会話>>0:354

[見えるのか、という問いに、新居の真意を計りかね。
どうとでも取れるように答えたものの、それは正直に答えたと変わらなかったらしい。
矢継ぎ早に重ねられる言葉。新居の笑みとは対照的に、次第に眉は、微かにだが寄せられて]

害がなくとも。越えてはならぬ境目はある。

[声を荒げはしない。ただ淡々と。
少し、目を閉じて。数度瞬いてから、微かな笑みを口許に刷く]

……ただ、「彼」が聞いたら、喜ぶとは思います。

[それが良くないのだとわかってはいるし、
立場上、安易に容認もできないのだが。
信綱の無邪気な笑顔が浮かんで仕方なかったので]

(2) 2013/09/03(Tue) 01時頃

【人】 MNU機関 ジャニス

―廊下―

[宝生と病沢の、物言いたげな視線は気付かぬ振りを決め込む。証拠物件は既に胃の中だ。
しかし口を一文字に引き結んだ立花にまで見られていたと知ったなら、同様の対応を取れたかどうか。
全ては仮定の話。誰にもわからぬことである]

ご飯、ですか。

[新居から一同への誘いに、頷くような仕草を見せかけるが。
ハッと視線を窓の外へ向けると、剣呑に目を細める]

……少々、野暮用がありまして。
それが済んだら、お邪魔してもよろしいでしょうか。

[視線はある一点から逸らさずに。
これだからこういう坩堝は困る。見えなかったはずの人々が見えてしまったり聞こえてしまったり。それがますますいろいろなものを呼びよせる]

それでは、僕はこれで。

[目礼ひとつ残して、やや足早に、玄関から外へと出ていった**]

(9) 2013/09/03(Tue) 01時半頃

ジャニスは、立ち去り際、片手で己の爪先に触れ、何かを上着のポケットへ**

2013/09/03(Tue) 01時半頃


MNU機関 ジャニスは、メモを貼った。

2013/09/03(Tue) 01時半頃


【人】 MNU機関 ジャニス

―玄関―

[102号室へ向かう面々と別れ、外へ出ようと玄関へ。
アレをどうするかは別として、見てしまったものは現状を把握せねばならない。
その上で、害の無い小物なら捨て置くまで。あちらとこちらのバランスは意外に緻密だ。不干渉であるならば、こちらからも手を出さぬのが一番楽なのだから]

管理人さん。

[外からふらりと現れた管理人>>30に、微かに眉を上げる。問うように向けられる眼差し。微かに目を眇めて返す]

そうですね、直接の害がないならば、貴方に依頼でもされねば払う理由はありません。

[何もかも理解しているような彼の呟き。
レンズの奥の彼の瞳を慎重に凝視してから、不意に視線を外す]

好きになさるとよろしい。

[そのまま会釈とともにアパートの外へ。
当初向かうはずだった庭ではなく、そのまま坂の下の商店街へと**]

(51) 2013/09/03(Tue) 07時半頃

MNU機関 ジャニスは、メモを貼った。

2013/09/03(Tue) 07時半頃


MNU機関 ジャニスは、メモを貼った。

2013/09/03(Tue) 07時半頃



MNU機関 ジャニスは、メモを貼った。

2013/09/04(Wed) 01時頃


【人】 MNU機関 ジャニス

―わかば荘へと続く丘―

おや、初見先生。

[商店街から続く丘を、ゆったりとした足取りで登ると、
ちょうどわかば荘から坂を下りる初見と行き合った>>150
こちらといえば相変わらず、残暑に似合わぬジャケットと黒手袋。
そしてその手には、つい何時間か前を再現するかのように、今度は箱ではなく、小さな紙袋を提げている]

ちょうど良かった。先生、大福はお好きですか。

[少し距離があるから、丘の傾斜の分、源蔵の目線が高い。
目を細めて見上げ、初見の周りに漂う微かな残滓に気がついた]

(157) 2013/09/04(Wed) 01時頃


【人】 MNU機関 ジャニス

[また何か、という初見の言葉に軽く肩を竦める。おそらくはライチゼリーのことであろう]

ゼリーは頂きものだったのです。
あまりにたくさんだったのでお裾分けを試みたのですが、
逆に足りなくなる始末で。
談話室にあれほど人が集まるとは思いもかけませんでした。

[そうして少し距離を詰め、初見の頭に手を伸ばす]

失礼、

[髪には触れず、手で払うような仕草]

はい、キレイになりました。
……あまり変な場所に首を突っ込まぬがよろしいですよ。

[そう言って、すぅと目を細めて、眼鏡の奥の瞳を見つめた]

(166) 2013/09/04(Wed) 01時頃


【人】 MNU機関 ジャニス

そうですね、最初は戸惑いましたが……、

[その先は言葉にできず。浮かんでいた笑みを隠すように口許覆い、それから小さく肩を竦める]

管理人さんの人徳ですかね。

[そう零す声はため息交じり。微かに目を伏せた。

距離を詰めて、手を動かすはわずかな間。
すぐに適切な距離をあけて]

放っておくことはできても、
目の前にあれば気になるではないですか。
……どうも、このアパートは、人との距離も近いから、

[こうして手を伸ばしてしまう。
いつの間にやら「染まっている」自分を改めて自覚すると、なにやら渋い表情になった]

(179) 2013/09/04(Wed) 02時頃

【人】 MNU機関 ジャニス

[ここに集まる人は皆あたたかい。そのことに異論はなく。けれど続けられた言葉に、ぱちり、目を瞬く]

僕も? ……まさか。

[微かに笑って肩竦めてみせるが、その口許の形は少し不器用であったか。
口上滑らかにして直球勝負な初見の物言いに、そっと目が泳ぐ]

先生は、なかなか変わっていらっしゃる。

[差し出された手を、つと見つめる。
まっすぐに差し出される温もり。受け入れようとする手]

ありがとう、ございます。

[握り返すとそれはしっかりと人の体温で。眩しげに目を細める。
初見の歓迎の言葉に、顔を上げて微笑みを返す。その中に混ざり込む、微かな色は…――]

(191) 2013/09/04(Wed) 02時半頃


は…でありました…


…の…と…の…の…に…まれた
…の…

…でも…でもなく…
…の…の…は…ではなかった…

ただそれだけのことです…


ですから…
…の…は…に…るものではないということを…
…に…べておきましょう…


が…の…を…ったのは…わしい…のせい…

…が…の…を…
…に…けっ…しにしたせいなのです…


…した…は…みました…
…にも…をしました…


…この…の…にも…を…


…で…を…し…へと…かう…のことです…

とあるお…の…を…りかかった…
…くのです…


この…に…まれることが…わなかった…たちが…


い…からこの…に…らざる…の…を…き…
…を…ることの…た…には…

…が…くようにも…じたものです…


…えば…は…り…かれていたのかもしれません…



…を…み…は…を…み…としました…

…めて…を…た…
ほんの…しの…と…への…が…き…がりました…


が…いてからは…
その…を…ても…きないほどに…してしまって…


…しずつ…していく…を…て…
…に…んで…かったと…っていたのです…



…も…と…じものが…えているようでした…
…を…つけては…きゃっきゃと…をあげて…ったのです…

…と…い…は…っては…ませんでした…


…らく…にずっと…き…っていたあの…が
…せ…けないようにしていたのではないでしょうか…


すれば…も…へと…うことになりました…

…ともに…い…と…い…を…つのに…
…は…

ほんの…な…から
…の…について…べ…する…たちが…てきました…


…えて…のつかない…は…
しょっちゅう…の…には…えない…か…と…してしまい…
…な…という…も…られていました…


そんなある…が…きながら…から…ってきたのです…

まだ…には…ない…
…を…びせられたようです…


どうして…と…きながら…を…けてくる…に…
…は…も…えなかったのです…


それから…を…じていた…とは…の…

…れた…り…を…えて…ってくる…に…
…の…はゆっくりと…んでいたのでしょう…


…に…を…ち…する…を…で…したのです…

もう…わらせよう…

そう…いました…

だから…は…



ている…の…く…い…に…を…けたのです…


を…ました…の…
…かれた…に…い…まれるような…を…は…えています…

…きたのか…いながらに…かを…したのか…
…は…び…を…じました…



あぁ…わった…


…ごめんね…ごめんね…


それなのに…
…あの…たち…は…を…ってしまったのです…

…で…ていたはずの…は…
…した…の…

…の…の…に…で…まれているのを…されました…



それからしばらく…って…
…は…と…であると…から…されました…


…の…が…き…って…を…てくれるようになり…

…が…も…せず…
…もない…を…て…で…かに…を…し…べるのを…

…は…も…したようです…


は…しました…
…と…じだ…と…

そして…ったようです…

このままでは…たちに…れて…かれてしまうかもしれないと…

…は…をその…では…な…の…へと…れて…き…
…いをしてもらいました…



その…に…
…は…っていた…を…て…ったのです…


そうして…のようだった…たちからも…り…され…
…りになり…まれ…わったのです…




けれど…つだけ…せないものがありました…
…の…に…こびりついて…れなかったのでしょうか…



…に…ったのは…への…と…
…の…した…な…の…


それと…を…め…げられる…



…の…もないのに…

…の…から…り…んでくる…きな…に…

…りになって…を…められる…を…るのは…

そのせいなのです…





…は…るしかできません…


…いえ…かをする…も…ないのです…




【人】 MNU機関 ジャニス

なるほど同じ論文を読むのでも、個性なきものは記憶にも残りませぬ故。一度先生の御本を拝読したいものです。

[言葉ばかりは常の如く、調子よく回りだす。
初見の職階と年齢からすれば、本の数冊やら学会の会報誌やらあるはずだろうと当たりをつけての言葉。

ゆっくり離れる手の行く先を努めて追わぬようにするのは、逆説的に、追っているも同じだろうか。ゆらりと降ろした片手を、体の横で軽く握る]

ええ、また後ほどお伺いしましょう。
道中お気をつけて。

[そうして日差しの下、丘を降りていく源蔵の背を見送る。わかば荘に住み始めてからというもの、今日一日だけでも、こうしていろいろの約束が積み重なって]

(197) 2013/09/04(Wed) 03時頃

【人】 MNU機関 ジャニス

[さて積み重なった約束の、まずは目前のものを果たしに行こうか。
わかば荘へと戻ると、和菓子屋の紙袋を持ったまま、向かおうとするは102号室。……だがしかし]

病沢さん?

[談話室近くの廊下にひっくり返っている病沢。
その尋常ならざる姿に、傍に膝をついて顔色を見る]

あぁ、これはちょっと、いけない。

[たとえば談話室に誰かいたなら、何か話を聞けただろうか。
ひとまず落ちつける場所に運び込もうと、その細い体をひょいと抱き上げる]

(200) 2013/09/04(Wed) 03時半頃

【人】 MNU機関 ジャニス

新居さん、いらっしゃいますか。

[ソファしかない談話室は却下。
104号室はもってのほか。
女性の部屋に運び込むも気が引ける]

手がふさがっておりまして、ノックもできず申し訳ない。
開けていただいてもよろしいでしょうか。

[結果として向かう102号室。
約束も果たせて両得、などと言ってしまうと、
勿論のこと失礼だろう**]

(201) 2013/09/04(Wed) 03時半頃

MNU機関 ジャニスは、メモを貼った。

2013/09/04(Wed) 03時半頃


【人】 MNU機関 ジャニス

―102号室―

ご厄介になります。

[ドアを開けた新居に会釈を返し、部屋の中へといれてもらう。
ソファへと病沢の体を寝かすと、傍に膝をついて様子を窺う]

……中(あ)てられたか。

[頬に涙の痕跡を残したまま、病沢が寝がえりを打つ。
霊障の残っていないことを確認すると、さきほど初見に施したように病沢についた「穢れ」を払い、ようやっと息を吐く]

お騒がせして申し訳ありません。

[部屋の主である新居に改めて詫びを入れて。
ソファの上、ぱたぱたと動く病沢の指先に、微かに首を傾げる。何か懐かしいものを思わせる仕草。
唇がつむごうとする音を聞き取ろうと、ソファに手をつき、その口許へ微かに耳を寄せた]

(223) 2013/09/04(Wed) 19時頃


【人】 MNU機関 ジャニス

[そっと身を起こし、小さく息をつく。
眠る病沢の、髪や頭を、撫でてやるべきなのだろうか。
けれど、黒い手袋で戒めたこの手は、]

……っ、

[そっと、伸べられた光。
ラムネの硝子瓶が涼しげに、病沢の額に触れる。
水滴浮いたその瓶を支える手と、そこから伸びる腕を視線で辿って。
立花の横顔に、眩しげに目を細めた**]

(237) 2013/09/04(Wed) 21時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ジャニス 解除する

生存者
(10人 0促)

ジャニス
22回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび