人狼議事


82 【突発RP村】独りある身はなんとせう

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


運命は粉ひき ケヴィンの役職希望を囁き狂人に決めた。


きみは自らの正体を知った。さあ、村人なら敵である人狼を退治しよう。人狼なら……狡猾に振る舞って人間たちを確実に仕留めていくのだ。


どうやらこの中には、村人が1人、囁き狂人が6人、人狼が1人いるようだ。


【人】 墓守 ヨーランダ

……あの、わたし。この騒ぎが落ち着いたら此処を出たいんです。
幼馴染から手紙が来たの。お金を貯めたから、遠くで一緒に暮らそうって。

(0) 2014/07/14(Mon) 00時頃

ヨーランダは時が進むよう祈った。


【人】 墓守 ヨーランダ

─数日後の早朝、とあるお家にて─

 ふふ、お父さんが帰ってきて、の話ですけど。

[くすり、と笑いながら。
昨日の男の子にお手紙を手渡す。それは、男の子の母親が工場から帰るという朗報を伝えるお手紙。

今朝、早く。
郵便屋さんがきて、沢山のお手紙を置いていったの。
この町は表札もないお宅も多いから、お手紙は村長宅で一旦預かって、そこから配ることになっている。
なにぶん、中央からは遠い町。数日分がいっぺんに来て大変だけども、これも村長のおやくめです。

さあ。
早くみなさんのお宅に、お手紙を配っていきましょう。

むん、と決意する村長の傍らで、終戦のお知らせが
相変わらず、ひっきりなしに、ラジオから零れていた]

(1) 2014/07/14(Mon) 00時頃

天のお告げ (村建て人)

[元々が、こちらの国の資源の湧く土地の奪い合いがきっかけだった戦争は。

とうとう先日、他国からの干渉もあり
相手国の首脳の退陣と国外追放、今後の相互内政不干渉と不可侵条約の締結という条件付きの和平で、幕を閉じました。

賠償金の請求を放棄したのは

戦争を終わらせるために、お互い譲歩した結果でしょう]

(#0) 2014/07/14(Mon) 00時頃


天のお告げ (村建て人)

[つまりは、国民にとっては
戦前と変わらない暮らしがこれから戻ってきます]

(#1) 2014/07/14(Mon) 00時頃


天のお告げ (村建て人)



[よかったね。
平和ですね。
おめでとう。]

 

(#2) 2014/07/14(Mon) 00時頃


天のお告げ (村建て人)

/*
ヨーランダ、ケヴィン、ペラジー。
以上の三人に、帰還の知らせが届きました。

ヘクター、ルーカス、ヤヘイ、ホリー。
以上の四人に、戦死の知らせが届きました。
*/

(#3) 2014/07/14(Mon) 00時頃


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 00時頃


流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 00時頃


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 00時頃


【独】 天井手繰り ヤヘイ

/*
>>#3
まあ、そうっすねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知ってたwwwwwwww

(-0) 2014/07/14(Mon) 00時頃

【人】 天井手繰り ヤヘイ

─ いつかの約束 ─

[今度の仕事は少し長く掛かるよ。

 ヤヘイの父は、家を出る前息子にそう言った。

 いつもの仕事と同じだが、帰れない日が続くだろう──と。
 いいかい──ヤヘイ。父さんは必ず帰って来るから、心配せずに待っていなさい。寂しくなったら集会所に行きなさい。父さんの仕事が終わらなくても、誰か迎えをやるから。ご飯も洗濯も頼んだから。お前は──いつもと変わらず、質素に、誠実に、正直に過ごしなさい。

 そう言って、普段と変わらぬ服装と持ち物を携え、食事を済ませた息子を置いて、朝早くに家を出て行った。
 戦争のことなど──なにひとつ息子に語らずに、出て行った。

 ヤヘイは今も、父が集会所で仕事をしていると信じている。]

(2) 2014/07/14(Mon) 00時頃

墓守 ヨーランダは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 00時半頃


【人】 天井手繰り ヤヘイ

─ 現在 ─

[涎で手をべたべたにしたヤヘイが立ち上がったのは、ヨーランダが見えなくなってしばらく後のことだった。
 お腹はいっぱいにはならなかったが、甘味は空腹を和らげ、咀嚼が一時的な満足感を脳に送った。
 乾した果実を食べ終えた頃には、すっかり目の前の乾涸び腐りかけた瓜のことは意識の外に追いやられていた。

 涎をジャケットの裾で拭って立ち上がり、いつも通りの道を辿り、石ころを数えながら集会所を目指して歩く。]

 ふ……ひひ………ひぃひひっ……

[美味しいものを食べたからか、優しくされたのが嬉しかったからか、俯いたヤヘイは楽しそうな笑みを浮かべ]

 ひっ……ひひっ……ひぃーひひひ、いひひひ!!!

[ついにはゲラゲラと大声で笑い始めた。]

(3) 2014/07/14(Mon) 00時半頃

天井手繰り ヤヘイは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 00時半頃


【人】 天井手繰り ヤヘイ

[ブランコを吊るしている木が、ヤヘイの重みでギィギィと軋んでいる。
 流れ行く雲の数を数え、父を待つ日々。

 迎えに来る女達は、いつでも優しい顔をしている。*]

(4) 2014/07/14(Mon) 00時半頃

【独】 墓守 ヨーランダ

/*
改めて見ると、末尾4が多くて不吉なランダムやったね……>ヤヘイメモ

(-1) 2014/07/14(Mon) 00時半頃

【削除】 天井手繰り ヤヘイ

─ 数日後:自宅 ─

[いつもと変わらない朝。
 一晩たった固いパンと、昨日の残りの冷たいスープを飲んだヤヘイの元に、一通の手紙が届けられた。

 届け人は──]

 ……?
 あー…………

[──届け人は、読めなかった。

 ヤヘイは文字を知らない。
 郵便を運んで来る男は、受け取った手紙を手にしきりに首をひねるヤヘイに憐れむような視線を注いだ後、緩く頭を振って、何も告げずに次の家へ向かって行った。]

2014/07/14(Mon) 00時半頃

【人】 天井手繰り ヤヘイ

─ 数日後:自宅 ─

[いつもと変わらない朝。
 一晩たった固いパンと、昨日の残りの冷たいスープを飲んだヤヘイの元に、一通の手紙が届けられた。

 差出人は──]

 ……?
 あー…………

[──ヤヘイには、読めなかった。

 ヤヘイは文字を会得していなかった。
 この先も、ヤヘイに文字を理解するだけの知能が備わることはないだろう。

 郵便を運んで来る男は、受け取った手紙を手に不思議そうな顔をするヤヘイに憐れむような視線を送った後、緩く頭を振って、何も告げずに次の家へと歩き出した。
 閉じた扉の前で、残されたヤヘイは、受け取った手紙の文字を見つめながら、しきりに首を捻っていた。]

(5) 2014/07/14(Mon) 00時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[>>0:190いつも通り、元気よく手を振るペラジーの姿が見えて。
笑気を溢しつつ、問われた言葉に曖昧な返事もどきを返す]

 んあー、あー……。帰るとこだよ。帰るとこ。

[流石にいい年こいて、ミカンをもぎにいくというのはガキ臭すぎる気がして。
そんな誤魔化しを口にしてから]

 お前ら、暑くなってるからあんま無理すんなよー。

[体の弱いホリーをガン見しながら、そんな労りの言葉を投げておいた。


それからぐるっと遠回りして、ミカンをもぎに行ったが。
もしかしたら、ペラジーとはちあわせてしまったかも知れない**]

(6) 2014/07/14(Mon) 00時半頃

墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 00時半頃


【人】 天井手繰り ヤヘイ

─ 数日後:集会所 ─

[ギィ── ギィ── ギィ──

 ブランコが揺れる。ヤヘイが揺れる。]

 …………あーーー…………

[流れる雲を数えながら、今日もヤヘイは父を待っている**]

(7) 2014/07/14(Mon) 01時頃

天井手繰り ヤヘイは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 01時頃


【赤】 良家の息子 ルーカス

「ルーカス、ルーカス!」

[ふいに誰かに呼ばれ。寝ていた私は目を覚まし身を起こした

辺りを見回すと一面、海辺の砂浜が広がっている。涼しい木陰での微睡みを妨げたその元気な声の主は]

あ…ヤニク?

(*0) 2014/07/14(Mon) 05時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

[少年は屈託のない笑顔をにい、と私に向ける]

もう、今日が最後だから

[そう言って彼は私の手を取った]

とびきりの秘密の場所を見せてあげるよ

[一緒に行こうと誘うように引っ張られ、私も体を地面から起こし。一緒に駆け出した

走りながら少年を見やると、彼もこちらを見、笑い返した。背丈は、彼とほぼ同じ。私もまた少年で]

(*1) 2014/07/14(Mon) 05時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

[時刻はもう夕暮れ。子供は家へ帰る時間だ]

あんまり遠くに行くと、婆や心配するんじゃないかなー

「婆ちゃん?へーきへーき。俺の行くところくらい知ってるって、婆ちゃんだって昔この辺り庭の様にしていたらしいしな」

[彼はそのうち私の手を離し、どんどん先へ走っていく。私は砂浜の砂に足をとられながら必死でその後を追う。息がきれる]

まってよヤニクー、速すぎるって!

[そのうち彼は、岩場に辿り着くと立ち止まった。ようやく私も追いつく]

「見ろよルーカス!丁度どんぴしゃだぜ!ああ…」

(*2) 2014/07/14(Mon) 05時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

[そこには、燃えるような夕日が丸く輝き。ゆっくりと水平線の彼方に沈もうとしていた

空は刻一刻と有様を変え、海も太陽に呼応するように銀のきらめきを放ち。言葉に出来ないようなショーを繰り広げる]

わあ…

[そのまま、二人で。ずっと見つめていた

赤い光が青の濃さを増し黒に転ずる海に吸い込まれるのを]

(*3) 2014/07/14(Mon) 05時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

「もう、来年からは来られないって?」

[彼の寂しげな声]

うん、大きくなったらもっと勉強しなくちゃいけないんだって。いつまでも遊んでばかりいられないんだって。

[しょんぼりと私も、返事をする]

「勉強かー!婆ちゃんは俺に容赦無く畑の手伝いしろって言うけどな!どっかの偉い人が、勉強しながら働いてすげえ事やったんだってさーまあ、俺の勉強はルーカスのやっているのとは違うかもしれないけどなっ」

(*4) 2014/07/14(Mon) 06時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

「なあ、海の向こうにはまだまだ色んな人が住んでいて、色んな楽しい事があるんだろうなあ。ルーカスが教えてくれた、よその国の言葉や話、面白かったよ。俺もいつか、そこ行ってみたいな」

今は無理だけど、大人になったら行けるかも

「そうだな。ああ、早く大人になりたいなー。ああー」

(*5) 2014/07/14(Mon) 06時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

(まさか、その時の彼は自分が【戦争で】そこへ行く事になるとは思ってもいなくて

そして二度と帰って来れなくなるとは…、思ってもいなかったろう)

(*6) 2014/07/14(Mon) 06時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

─ 数日後:高台の屋敷自室 ─

[ベッドの上で目を覚ます。ああ、夢を見ていたらしい。昔遊んだ、婆やの親戚の少年…ヤニクの夢

その眠りを妨げたのはラジヲの声]

ヨカッタデスネ ヘイワデスネ オメデトウ

[終戦歓迎ムードがゆるい音楽と一緒に漂う

ただ、私の耳にはそれとは違う異質の

婆やのすすり泣きが見えない場所のどこからか聞こえてくるのだが…]

(8) 2014/07/14(Mon) 06時頃

ルーカスは、ちょっと高台向こうにある、海辺が気に*なった*

2014/07/14(Mon) 06時頃


良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 06時半頃


【独】 天井手繰り ヤヘイ

/*
今気がつきました。

ペラジーと、薄汚れた麻の上着仲間!!!

(-2) 2014/07/14(Mon) 07時半頃

【独】 天井手繰り ヤヘイ

/*
そわ……

そわぁ


何か意味あるのかな?
たまたまかな?

意味あるといいなぁー!

(-3) 2014/07/14(Mon) 07時半頃

【人】 流浪者 ペラジー

ー大木の下ー

 そっかー。
 気をつけて帰ってねー。

[なぜだが曖昧な響きの返事>>6に、それでも何一つ疑うことなく、大きく頷く。

さほど大きくない農村。そこで暮らす人々は皆知り合いのようなものだから『疑う』という行為をする必要がないのだ。
だからこそ少女は、言われたことを疑うことをしない。]

 んー。だいぶのんびりしちゃった。
 牛乳が痛んじゃうかな。

[買い物籠に右手を突っ込み、牛乳の瓶を軽く弾く。
トンと濁った音と、人肌程度の温度が伝わってきた。早めに家に帰らなければ、痛んでしまうだろう。]

(9) 2014/07/14(Mon) 19時半頃

【人】 流浪者 ペラジー

[一旦、買った物を家に置いてきた方が良さそうだ。
折角だから、ついでに何か入れ物も持ってこよう。
そう判断すると、ホリーにひらひらと手を振る。]

 ホリーおねーちゃん、ありがと。
 もう行くねー。

[元来た道を足早に引き返すも、家に着いた頃には、日は多少傾きかけていて。

夏蜜柑の木の所へ辿り着いた頃には、もう夕暮れ時。
たとえヘクターがまだいたとしても、気がつかなかっただろう。]

(10) 2014/07/14(Mon) 19時半頃

【独】 流浪者 ペラジー

/*
書き方まずった感が……。
これだと。ヘクターさんが気づかなかった。とも読めちゃうね。
うわぁ…ごめんなさい。

(-4) 2014/07/14(Mon) 20時半頃

【人】 粉ひき ケヴィン

― 工房 ―

[今日も火の灯った熱い部屋に音が鳴る。
 体が水を失うと、くらくらと視界が揺れるようになる。
 そこでようやく水差しから大きく広げた口腔に水を注ぐのだ。

意識も虚ろな作業に、想い出を蘇らせるしか娯楽はなく。
 霞んだ視界が戻ってくると、傍に兄が立っている気がした。
 そんな幻覚さえ感じる、昼下がり。]

(11) 2014/07/14(Mon) 20時半頃

【赤】 粉ひき ケヴィン

― 回想 ―

[固いライ麦パンを咥えて、豪快に笑う男がいる。]

 「はっはっは、ケヴィンよ、なぜそう兵役を頑なに拒否する?」

 ―――父さんも母さんも殺されたじゃないか。

 「じゃあなぜ。殺したやつが憎くないのか」

 ―――ああ、憎いさ。でもそれは"戦争"だ。
 ―――何処にこの拳を振り下ろせばいいってんだ!

 「おれもわからんよ。だがなぁ、兵隊は金が貰えるんだ。」
 「生きねぇとな。やってらんねぇ。」

[そう言って、安物のパンを千切って自分に渡してくる。]

(*7) 2014/07/14(Mon) 20時半頃

【赤】 粉ひき ケヴィン

 「なにもお前も一緒に来いってわけじゃねぇ。」
 「だが、おれはケヴィンが不憫でなんねぇ。」

 ―――それは、、、俺が、選んだ道だ。

 「かっかっか、おれはケヴィンを否定しないさ。」
 「大事な弟だ。だが、、、、、、壊れるなよ。」
 「孤独な兎は死ぬんだ。」
 「おれのいねぇ時に泣いてんじゃねぇよ。」

 ―――なっ...




 「弱虫ケヴィン。」

(*8) 2014/07/14(Mon) 20時半頃

【人】 粉ひき ケヴィン

― 昼間/少しして ―

[記憶の片隅の、有意義な一幕。
 俺は怒って、兄は笑った。
 それから、兄は徴兵に赴いた。

熱中症とは常に隣り合わせ。
 腰掛けるたび、椅子が濡れる。
 日中の雨が恋しい。セミの声が喧しい。

そんな折り、こんこん。と。
 ノックが聴こえた。

洋はしを操る手を止め、硝子を外し炉に放る。どうせ失敗作になるんだ。構わない。仏頂面のまま扉をあければ、郵便屋の初老の男性がいた。]

 ...手紙、ですか。この時期に寄越してくるなんて、誰から?

[男性は優しく微笑むと、それを差し出す。
 宛名は自分。差出人は...軍から。]

(12) 2014/07/14(Mon) 20時半頃

【人】 粉ひき ケヴィン


 ―――――っ。 これ、は

[郵便屋は、開けてみなさいと促した。
 封を切って、文言を眺める。
 そこには、大きくこうあって、その後に色々並んでいる。
 
その中で、俺の意識を奪ったのは]

(13) 2014/07/14(Mon) 20時半頃

【人】 粉ひき ケヴィン

[―――帰還報告。]

[その一言だけだった。]

(14) 2014/07/14(Mon) 20時半頃

【人】 双生児 ホリー

[キャラメルなんて久しぶりに見た。誰かのものだろうかと辺りを見回すが、人影はない
キャラメルの箱をまじまじと見つめる。まさか、本当に…?]

うん…大木がくれた…?のかな…?

[箱を相手に渡して。中から出てきたのはいくつもの四角い粒
ごくり、と唾を飲む。美味しそうだ

少女にキャラメルの包みを渡される>>0:186。そのとき少しだけ、躊躇して]

良いのかな…

[大木の精などいないことはわかっている
でもメッセージがあるということは、誰かにあげたいのだろうと思う。このメッセージを書いた意図まではわからなかったけれど
…それならもらっておいても良いだろうか。「大木からのプレゼント」として]

…ありがとう…嬉しい、ね

[包みを受け取って、微かな笑みを作った]

(15) 2014/07/14(Mon) 21時頃

粉ひき ケヴィンは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 21時頃


【人】 双生児 ホリー

[キャラメルの包みを見つめて幸せを噛みしめていたところに声が聞こえた>>0:181
元気かと聞かれれば]

…ヘクターさん
…うん、今は、元気…

[自分のことを気遣ってか、会えば声をかけてくれる。その暖かい気持ちは、いつも嬉しかった

無理するなよと、痛い視線がささる>>6
外に出ても頻繁に木の下やベンチで休んでいる身としては、それを後ろめたく感じてしまって
苦笑いを浮かべながら、少し視線をそらす]

あはは…うん…
…ありがとう

(16) 2014/07/14(Mon) 21時頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 21時頃


【独】 双生児 ホリー

/*
学校うんぬんはもとから考えてたことだけど、なんだか大仰にしすぎた感…。時代感掴むの難しい……

そしてだんだんヨーランダにキャラが寄っていっている。土下座。

(-5) 2014/07/14(Mon) 21時頃

墓守 ヨーランダは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 21時頃


【人】 双生児 ホリー

[ヘクターを見送って
自分もそろそろ買い物に行こうかと思ったとき、隣から声がかかった>>10]

…こちらこそありがとう…
おかげで、助かった…
また、ね

[こちらも笑みを浮かべて手を振った]
 
[大木の下に一人。さて、気分が変わらないうちに、と立ち上がって。中心部へ行く道を歩いていく]

(17) 2014/07/14(Mon) 21時頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 21時頃


【赤】 墓荒らし ヘクター

─昨夜─

 ぅ……、は

[想像の痛みは、たまに本当に痛くなる。


小さくて足を曲げないと寝れないベッドの中、呻きながらないはずの右手がある位置を引っ掻く。

痒くて、痛くて、気持ち悪い。
虫が無数に這うような、細い細い針でつつき回されるような不快感。
大袈裟に喚けば、父母を起こしてしまうので枕を噛んでひたすらに耐える。

眠気と幻痛にボヤける視界で、壁を睨んでいれば。
急に、ふっと体が軽くなって。

気が付くと辺りは昼間で、どことも知れないトウモロコシ畑が囲む道にいた。

ああ、夢か]

(*9) 2014/07/14(Mon) 22時頃

【赤】 墓荒らし ヘクター

[ふ、と視線を真っ直ぐ伸びる道の向こうに向けると、そこには戦争へ行ったあいつが立っていて。
なんだ、ここにいたのかと、先ほど夢と思ったにも関わらず納得してしまった。

おおい、と声をかけて歩み寄る。
足下で砂利が鳴った]

『あのな。』

[あと数メートルの距離に近付いたとき、あいつはぽつりと言った。
蝉の音も聞こえない、日差しが地を焼く音さえ聞こえそうな静寂の中、それはよく通った]

『ごめんな』

[ふと見れば、あいつは手の中に銀色の魚を持っていて。
瑞々しいそれは、しかしぴくりとも動いてなかった。
よく見れば、それは自分があいつにやったものだと分かった。
だから、あいつが何に謝ってるのか大体分かった]

 いいよ、別に。

(*10) 2014/07/14(Mon) 22時頃

【人】 墓荒らし ヘクター

─朝、自室にて─

[そこで、目が覚めた。
ダルさのある体を起こし、頭を振ればなんの夢を見てたかも忘れた。
感覚的に、いつもより長く寝てた気がする。

なにやら、母ちゃんが興奮ぎみに父ちゃんに話していて。
うるさいと思いながらも、寝室を出ていく]

(18) 2014/07/14(Mon) 22時頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[そんな、いつも通りすぎる朝だったから]

 ……はっ?

[母ちゃんから話された内容が、上手く理解できなかった。

隣の息子さんが、戦争で帰ってこなくなった。
そう口にした母ちゃんは、多分自分の前で死んだという単語を使いたくなかったのだろう。


立ち竦むしか、できなかった。
寝汗が、じっとりと背中に残っていた]

(19) 2014/07/14(Mon) 22時頃

墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 22時頃


【人】 双生児 ホリー

─それから─

[村の中心部の道をとことこと歩く
袋の中で揺れているのは、青果店で買った野菜や果物、それと売ってもらったパン、そのほか必要そうなものを買ってきた
食料が買えるのは、工場に行っている家族からの仕送りのおかげ。もともと食が細いのと、頻繁に食事を抜いてしまうことがあるので、高価な物を買わなければ十分足りる金額で。おかげで幸いにも飢えたことはない
青果店の店主と話したことを思い出しながら。彼にも待ち人がい。よく店に出てきていて自分も知っている店主の息子。帰ってくるように、願う

歩くうちに袋がだんだん重くなってきた。また、疲れてしまったみたいだ]

…疲れた…休憩…

[木の下のベンチに座って一休み。袋を漁ってキャラメルをひとつ、食べる。久しぶりのその甘さは、とても幸せだった]

(20) 2014/07/14(Mon) 22時頃

【人】 双生児 ホリー

[空を、見上げる
いつまでこの生活が続くのだろう、と。もともとなんとなく生きているのだけれど、戦争のつらい状況下でますます生きている意味なんて見いだせなかった。むしろ働かない自分はいない方が良いのかもしれない、と思う
それでも死を選ぼうとしないのは、彼とした約束のため
だから、彼の帰る日をずっと、待っている]

(21) 2014/07/14(Mon) 22時頃

【人】 双生児 ホリー

[しばらく休憩してまた立ち上がる

それから何度か休憩を挟みながら、ゆっくり家に帰っていった

戦争が終わったことを知るのは、帰ってからのことだっただろう]**

(22) 2014/07/14(Mon) 22時頃

【人】 流浪者 ペラジー

ー村外れの自宅ー

[質素な木の机の上に、採ってきた夏蜜柑を転がす。
土埃に霞んだ、窓の外を覗けば、早くも夜闇が迫っていて。
これから訪れる独りの時間を、否応無しに思い起こさせる]

 ごはん…つくろー

[わざと大きな声で、明るくひとりごちる。
買ってきた小麦粉に、僅かばかりの水を加え、団子状にする。
庭で採れた野菜を浮かべたスープに、その団子を浮かべれば、簡単な夕食が出来上がった。]

 いただきまーす。

[ポンと手を合わせた音は、人の気配のない食卓にいやに響く。
その音から逃げるように、夢中でスープをかきこんで]

(23) 2014/07/14(Mon) 23時頃

【人】 流浪者 ペラジー

 ご馳走様でした。

[キシキシとした、砂を噛むような味気のない食卓。
それでも食事が終われば、律儀に両手を合わせ、頭を下げる。

何をしようか。と考えるものの、この家には時間を潰すものなど何もない。
友達の中には『ラジオ』が家にある物もいたが、兄妹二人でひっそりと暮らしてきたこの家に、そんなものはあるはずがなく]

 おやすみなさい。

[暫く窓ガラスに指先で絵を描いたりして遊んだ後。ふわぁ、とあくびを一つすると寝床に潜り込んだ。

少女が戦争が終わったことを知るのは翌日、人々の噂話を耳にしてからだろう**]

(24) 2014/07/14(Mon) 23時頃

流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 23時頃


双生児 ホリーは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 23時頃


【人】 流浪者 ペラジー

ー朝・自宅ー

[チュンチュンという小鳥の囀りで、眠い目を開く。
いつもの癖で室内に寝ぼけ眼の視線を巡らせ、兄の姿を探していたが、やがて意識がはっきりすれば、その不在を思い出し、しゅんと肩を落とし。ノロノロと体を引きずるように、寝床から起き上がれば]

 ………?

[常になく、外が騒がしいことに気がつく。]

 戦争…集結……平和?

[口喧しく噂話の大好きな、近所の主婦の声が耳に飛び込んできて、あんぐりと口を開く。
大人の話に聞き耳を立てるのは、いけないことだと知ってはいるのだけれど、今回ばかりはそうも言ってられず。
気づかれないように、こっそりと窓を開く。

終戦に関する話は風に乗り、少女の耳にもしっかりと届く。]

 よかった……。

[小さな小さな声で呟けば、滲んだ涙を手の甲で拭う。]

(25) 2014/07/14(Mon) 23時半頃

ペラジーは、噂話をもっとしっかり聞こえるよう、窓から身体を乗り出した**

2014/07/15(Tue) 00時頃


天井手繰り ヤヘイは、メモを貼った。

2014/07/15(Tue) 01時頃


【人】 良家の息子 ルーカス

─ 高台の屋敷:居間 ─

「坊ちゃん、婆やの為にこれを読んでくださいませんか」

[彼女が泣きはらした目で持ってきたのは、一通の手紙]

ヤニクからの…か。

[それが書かれた日付は戦中。軍の検閲を受けた形で、封は切られていた。文字が読めない婆やは、村の誰かにお願いして読んで貰おうとも考えたそうだが私がこちらに来る事を知って待っていたとの事]

(26) 2014/07/15(Tue) 06時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[文字はたどたどしい感じで書かれていた。誤字のようなものも見受けられる]

えーっと。こう書いてあるな

『知らない土地で りりしくあろうと 合宿場で いつも のんびりしてしまう 罠に用心しています です』

(27) 2014/07/15(Tue) 06時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

『大たい 佐ほど の いな かに りふじんな荷 を かすことは いい兵で 前から 戦 に頑張っているおれはしたくありません

送 ら れ る 事 には なれていますのでがんば っていこうと思いまし た』

(28) 2014/07/15(Tue) 06時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

『【精一杯やりますが、この手紙を婆ちゃんに読んでくれた人、もし何かあったらよろしくお願いします。】

ごごの めんかいな んて なかなか さいきん いい感じ

ヤニクより』

(29) 2014/07/15(Tue) 06時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[婆やは、手紙が読み上げられるのを聞いて再びすすり泣いた]

『あの子は戦場でも頑張り屋だったんだねえ…』

[私はといえば、その手紙に違和感を感じ。小首を傾げていたが]

(30) 2014/07/15(Tue) 06時半頃

【削除】 良家の息子 ルーカス

その手紙が伝えようとした真のメッセージに気づいて、背筋が*凍った*

2014/07/15(Tue) 06時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

知らない土地で
りりしくあろうと
合宿場で
いつも
のんびりしてしまう
罠に用心しています
です

【知り合いの罠で】

(*11) 2014/07/15(Tue) 06時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

大たい
佐ほど

いな
かに
りふじんな荷

かすことは
いい兵で
前から

に頑張っているおれはしたくありません

【大佐の怒りをかい前戦に】

(*12) 2014/07/15(Tue) 06時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス






には
なれていますのでがんば
っていこうと思いまし


【送られる事になった】

(*13) 2014/07/15(Tue) 06時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

【精一杯やりますが、この手紙を婆ちゃんに読んでくれた人、もし何かあったらよろしくお願いします。】

ごごの
めんかいな
んて
なかなか
さいきん
いい感じ

【ごめんなさい】

ヤニクより

(*14) 2014/07/15(Tue) 06時半頃

ルーカスは、手紙を持つ手が…*震えた*

2014/07/15(Tue) 06時半頃


良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

2014/07/15(Tue) 07時頃


【赤】 流浪者 ペラジー

ー回想・兄を送り出した日ー

[綺麗に磨かれた窓ガラスに、朝の日が差し込む。
少女は寝ぼけ眼で起き上がると、辺りを見回した。]

 ふぁあ……おはよー。

[あくび混じりの間延びした声で挨拶する。

だらけきったその姿に、8つ上の兄は苦笑を浮かべながらも、大股で近寄り頭を撫でてくれる。
自分よりもずっと大きな、ゴツゴツと節くれだった手の感触に、目を細めた。

心地よい時間、いつも通りに過ぎるはずの朝のー]

(*15) 2014/07/15(Tue) 08時半頃

【赤】 流浪者 ペラジー

  「ペラジー……。すまない。」

[唐突に止まった優しい手、背けられた顔。
常にない兄の様子に、何があったのだろうと不安がよぎる。]

 お兄ちゃん、どうしたの?
 お料理失敗した?それとも……

[野菜を枯らしてしまったのか。と開きかけた唇は、次の言葉を紡ぐことはなかった。

静かに首を振る兄の姿が、それを否定していて]

(*16) 2014/07/15(Tue) 08時半頃

【赤】 流浪者 ペラジー

  「兵に、行く。ことに…なった。」

[一言一言を噛みしめるように、重々しく告げる兄の言葉。

その声音に、冗談で有って欲しい。
何かの間違いであって欲しい。と開いた唇は、なにも音を出すことができず、掠れたような空気の音が鳴る。]

 そっか……。じゃあ私は、
 お兄ちゃんが帰ってくるまで、頑張るね。

[『頑張る』けれども、何を頑張れば良いのだろう。
心の片隅で、そんなことを考えながらも精一杯、明るい声を上げる。

既に幾人もの村人が兵に取られている今。
『行かないで』と泣けば、優しい兄を困らせてしまう。
それは痛いほどわかっていたから。

窓から差し込む日差しが、チリチリと右の目に沁みる。
兵役を拒否したという、吹き硝子職人の姿が頭を過った**]

(*17) 2014/07/15(Tue) 09時頃

【人】 天井手繰り ヤヘイ

[集会所の周りが、慌ただしくなった。
 報せを受け取った村人、ラジオを聞いた村人が、戦争終結の報せを携えあちこち走りまわっている。

 昨日まで陰気な顔で川魚を干していた女が、今は涙を流しながら裾をからげ、隣家の仕立屋の戸を叩く。出て来た女と抱きしめ合う。]


 ……あぁ……うー…………


[そんな光景を、ブランコに座ったまま、ぼんやりと眺める。]

(31) 2014/07/15(Tue) 11時半頃

【人】 天井手繰り ヤヘイ

 …………

[なぜだか落ち着かなくて、ヤヘイは立ち上がった。
 ここでの父の仕事が終わるのはいつも日暮れ近くだった。
 まだ時間はある。

 行く宛を感じさせぬ足取りが、集会所の敷地から外に出る。]

 あーーー……

[ふらり、歩き慣れた道をゆく。
 透き通っていて、キラキラと光る、綺麗なものがある場所を目指し、透き通っても光ってもいない、不格好な石を数えて歩く。]
 

(32) 2014/07/15(Tue) 11時半頃

【人】 天井手繰り ヤヘイ

[村外れに、ケヴィンという大柄な男がガラス細工を制作している工房がある。以前父に連れられて、ガラス細工というものを見せてもらった際に気に入って、それから度々父にせがんで連れて来てもらうようになった。
 ある程度道を覚えると、今度は一人でも訪れるようになった。

 固いガラスがどうかして柔らかい液体のようになり、それへケヴィンが息を吹き込むと、風船のように膨らむのが面白かった。
 赤々とした流体のものが、形を変え少しすると全く別な色──もとの色彩を取り戻すのが楽しかった。

 棒に息を吹き込むあれを、何度かヤヘイはやりたいとせがんだが、何度目かの訪問の際に父に固く禁じられていたから、それ以来ヤヘイは、危なくない場所でひたすらじっと作業を眺め、それが終わると出来たものにも触れず、並べられた作品達をしげしげと眺めては帰ってゆくようになった。
 それでも十分に、ヤヘイは楽しそうだった。]

(33) 2014/07/15(Tue) 12時頃

【人】 天井手繰り ヤヘイ

─ ケヴィンの工房 ─

[見慣れた扉の前に立ち、ノックもせずに声を上げる。]

 ケヴィーー
 ケーーヴィーーーン!!

 おれ、来たぞケヴィン!!
 あそびに来た!! ひひっ
 またぷーーーーーってやつ、見せろ!!

[シミだらけで、汗と泥のこびり付いた薄汚れた麻のジャケットを着て、ヤヘイは場違いにウキウキと声を張り上げた。*]

(34) 2014/07/15(Tue) 12時頃

天井手繰り ヤヘイは、メモを貼った。

2014/07/15(Tue) 12時頃


【人】 流浪者 ペラジー

[必死の笑顔で、兄を送り出したあの日から、どれほどの月日が、経ったのだろう。

一日一日を弱音を吐かないよう、がむしゃらに過ごしていた時は、長くもあり、短くもあった。けれども]

 やっと……おわったんだ……。

[少なくとも戦争は終わり、平和が訪れた。
あとは少しずつ、以前の暮らしに戻って行くだけ。
そう考えれば、自然と口元が緩み。]

 お兄ちゃんが帰ってくる時のために
 お片づけしないとね。

[戦争の終結と、待ち人の帰還はまた別の問題なのだが。
幼い思考ではそこまで思いが至らず、二つを同列に考えてしまう。

戦死の知らせが届く者。帰還の知らせが届く者。
その対照的な二通りのそれを、受け取る者がいる。と、少女が知るのはあと数日が経ってから。**]

(35) 2014/07/15(Tue) 15時半頃

【人】 粉ひき ケヴィン

[手紙には戦争は何も産まず、
 和平を為したことのみ。

国が富もうが貧しかろうが、
 構わないのだが。

だが。

どれだけの人が死んだのだろうと考える程度には
 便りは俺の心を鉄錆に覆われた鉄器から、
 水冴え、光を透かす硝子に変えた。]

(36) 2014/07/15(Tue) 17時半頃

【人】 粉ひき ケヴィン

[ヤヘイという青年がいた。
 彼が父と共に工房を訪ねた時、
 頭は良くないかもしれないが、
 純粋な子供のようだと思った。]

 おー、ヤヘイか。
 今日も元気がいいなぁ。

 どれ、騒がないでいてくれたらすぐ始めるよ。

[耳をつんざく挨拶も、笑い返して迎え入れる。
 手紙を近くの机に置いて、
 道具の調子を確かめ始めた*]

(37) 2014/07/15(Tue) 17時半頃

粉ひき ケヴィンは、メモを貼った。

2014/07/15(Tue) 17時半頃


【独】 粉ひき ケヴィン

/*
やっぱりヤヘイは可愛い枠だとおもいます!

(-6) 2014/07/15(Tue) 17時半頃

【人】 天井手繰り ヤヘイ

[ヤヘイの身長は、その知能に合わせたかのように、同じ年頃の青年達と比べて大分低い。
 いつも背を丸めて下ばかり向いていたせいなのか、他に原因があるのかはわからないが、平均的な大人の女性の身長よりは少し高いくらい──といったところだ。

 大柄なケヴィンが扉を押し開けると、中から覗いた精悍な顔を見上げて、ヤヘイは目を糸のように細めてにんまりと笑った。]

 ケヴィン!!
 今日はなにをつくる?
 おれ、あれがみたいぞ!

 あれ! あの、………………あー……、
 ?

 なまえ、忘れた。
 きらきら、ひかるやつ。

[中に通され、ケヴィンの後ろをついて歩きながら、以前見せてもらったことのある作品作りをねだる。
 ヤヘイが言っているのはランプシェードで、中に電気を入れた時に、色のついた光が部屋を照らすのが綺麗で、製作過程を見ているのもわくわくしたのを覚えている。] 

(38) 2014/07/15(Tue) 18時半頃

【人】 天井手繰り ヤヘイ

[工房の中では、父の教えを守って、設置された道具に触れないように広いところで大人しくしている。

 兵役拒否者のケヴィンに対し、冷淡な村人は少なくない。
 中には、ケヴィンの姿を見ると声を潜めてこれみよがしにひそひそ話を始めたり、物々交換を拒否したり、食料品を高く売りつけたりする者もあったろう。

 しかしヤヘイにとって戦争とは、漠然とよくないこと──として父親が教えてくれた以上の意味を持たず、ケヴィンがそこへ行かなければならなかったことも、それを拒否して残ったことも知らないし、知ったとしても関係のないことだった。
 ヤヘイにとってケヴィンとは、何度訪ねても嫌な顔一つせず、いつも面白いものづくりを目の前で見せてくれる大好きな友達だった。]

(39) 2014/07/15(Tue) 18時半頃

【人】 双生児 ホリー

─数日後 昼ごろ・家─

[いつものような時間に起きて、朝食なのか昼食なのかわからない食事をとる]


[あの日、家に帰ると、近所の女性に声をかけられた。ラジオの前に連れていかれれば、聞こえるのは「戦争が終わった」という旨の言葉。高等教育を受ける前に病気になったから、難しいことはわからなかったけれど。それでも、戦争が終わったことがわかれば十分だ
驚いた。だって戦争が終わるなんて、全く現実味のないことで。気分が高揚して、泣きそうになった。とても、嬉しい]


[食事をとっている間も笑みが止まらない。こんなに良い気分なのは、もしかしたら初めてかもしれない
窓の外を見れば、村には活気が戻り始めていた。たくさんの人が道で談笑している

戦争が終わって、だんだんと元の生活が戻ってくるだろう。軍に行ったものも、工場へ行ったものも、村へ帰ってくる
そして彼にもまた、会える───]

(40) 2014/07/15(Tue) 19時頃

【人】 双生児 ホリー

[そんなことを考えていると、家の扉を叩く音がした
慌てて扉の前へ行き迎えれば、郵便を運んできた、と相手は行った]

…あ…ありがとう、ございます…

[相手が優しく微笑めば、自分も微笑みを返す。相手が去るのを見送って、家の中へと戻った]

[手紙を見ると、それは工場へ行っている家族からのもの
いつものお金と共に、戦争が終わったことへの喜びが綴られていた。しかし、まだ村へ帰るには時間がかかるらしい
そうか、と残念に思いながらも、もう少しだけ待っていよう、と決心する。だってもう戦争は終わったのだから。時間がかかっても、きっと元通りになると、ふわふわ、考えて]

[返事を書かなければと思いながらも手紙を見ていると、もう一枚便箋があることに気づいた
不思議に思いながら開くと、それは同じ工場へ行っている、彼の母親からのものだった]


[なぜだろう。どうして、こんなに

胸騒ぎがするのだろう]

(41) 2014/07/15(Tue) 19時半頃

【人】 双生児 ホリー

[手紙には

“彼が戦死した”と

書かれていた───]

(42) 2014/07/15(Tue) 19時半頃

【赤】 双生児 ホリー

[思い出す 彼の笑顔


「ねえ、ホリー」
「戦争が終わって、帰ってこれたら…聞いてほしいことがあるんだ」
「だからそれまで、死なないで」
「生きて、いてね?」


遠く、遠く、感じられる

彼との「約束」]

(*18) 2014/07/15(Tue) 19時半頃

流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2014/07/15(Tue) 20時頃


【人】 流浪者 ペラジー

ー数日後・自宅の裏庭ー

[今日は知らせが来るか。と、今か今かと待ちながら野菜に水を撒く。
木桶に汲んだ水を柄杓で掬えば、夏の日差しが映り込み、柄杓の中に小さな太陽が出来上がる。

兄妹二人、食べていける分だけ。
この農村の中でも、貧しい方に分類されるペラジーの家。

だから、さして畑も広くはないのだが、それでも少女一人で行うには、畑の管理は重労働で、兄が兵に行ったばかりの頃は、よく作物を腐らせたり、苗を枯らしたりしてしまった。]

 よしっ!

(43) 2014/07/15(Tue) 20時半頃

【人】 流浪者 ペラジー

[農作業にすっかり慣れた手。
豆や垢切れでガサガサとしたその掌をパンと叩く。

今では作物を枯らすことも少なくなった、肥やしや薬を買う余裕はないので、病気ばかりは防ぎ用がない。]

 お茄子とオクラと……
 あとはカボチャ。

[収穫した野菜をザルに乗せ、家の中へと持っていく。
戦争が終わったからと言って、劇的な変化が起こるわけではないのだと、ため息をつき]

(44) 2014/07/15(Tue) 20時半頃

【人】 流浪者 ペラジー

ー家の中ー

[野菜の入ったザルを、調理台の上に置く。
豊作ではないが、それなりの量の野菜が採れたことに満足する。

戦争さえ起きなければ、このザルにいっぱいの野菜が収穫できたのだろうか。
一瞬浮かんだモヤモヤとした感情を、頭を振ってうち払った時、玄関口で扉を叩く音がした。]

 は、はーい。

[村の外れということもあって、少女の家に訪ねてくるものはそう多くはない。
せいぜい、弟のように仲良くしているヤヘイと、兄と親しかった吹き硝子職人くらいで。]

(45) 2014/07/15(Tue) 20時半頃

【人】 流浪者 ペラジー

[こんな早朝に、いったい誰が訪ねてきたのだろう。
訝しむような視線を玄関へ送っていたが。]

 いまあけますー!

[トントンからドンドンへと、激しくなるノックの音に、飛び跳ねるように玄関へと向かう。

閂を外し扉を開けば、そこには手紙を持つ人の姿。
待ち望んでいた知らせが届いたのか。と体が震え。]

  「帰ってきますよ。お兄さん」

 ………!

[文字が読めないペラジーのため、いつものように手短に、けれどもはっきりとした声音で、その人は告げた**]

(46) 2014/07/15(Tue) 20時半頃

流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2014/07/15(Tue) 21時頃


【人】 墓荒らし ヘクター

[もう、なにがなんだかわからなくて。
叫んで逃げ出したかったのに、口から出たのは、そうか、と一言だけだった。

ここで騒いだら、きっと母ちゃんも父ちゃんも困るから。

悲痛な顔をした母ちゃんの肩を軽く叩き、仕方ないだとか大丈夫だとかそんなことを言った。気がする。
突然、精神と現実が剥離した感覚になり、よく覚えてない]

 わり……ちょっと、外散歩して、

[くる、と。
言い終わる前に、背を向けた]

(47) 2014/07/15(Tue) 21時頃

【赤】 双生児 ホリー

[彼が軍に行く前日、彼とすごした最後の日のこと

いつものように楽しく話して。それは迫り来る現実を誤魔化すためだったかもしれなかったけれど。それでも幸せを噛みしめていた

そんなとき彼が口にした「約束」]

(*19) 2014/07/15(Tue) 21時半頃

【赤】 双生児 ホリー

[その言葉を聞いたとき、自分はきょとん、とした顔をしていたと思う
そんなに簡単に死んでしまうと思っていたのかと彼に聞けば]

「ええー…。僕はこれでも、結構心配してるんだよ?
だってホリー、あまり生きたい!って思ってないでしょ?」

[確かにその通りで、生きるか死ぬかなんてどうでもいいと思っているわけで。だから気まずさに少し目を伏せる]

…ごめん…
わかった…帰ってくるまで、待ってる、から…
何を聞かせて、くれるのかな…

[悪戯っぽい微笑みと共に彼に告げた
彼は、それはひみつーと笑っていた]

(*20) 2014/07/15(Tue) 21時半頃

【赤】 双生児 ホリー

「ホリー、僕はね
絶対に帰ってくるよ
だって、もっと生きたいから
生きて、人の役に立つようなことがしたい
みんなの生活が苦しくなくなるような、そんな技術を開発したりとか、ね」

[彼が語る姿を見つめる
それは彼がよく口にしていることで、その話を聞くたびにわくわくした。その姿がキラキラ輝いて見えた

彼は学校には行っていなかったけれど、いつか勉強をして学校に行って技術を身につけたい、と言っていた。だから私に勉強を教えてもらいによく訪ねてきていた。彼の頭の良さと熱心さにびっくりした

自分にはない、夢というものに向かって頑張る彼はとても眩しくて
尊敬していた。一緒にいると暖かかった]

(*21) 2014/07/15(Tue) 22時頃

【赤】 双生児 ホリー


[そんな彼が

好き、だった]

(*22) 2014/07/15(Tue) 22時頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2014/07/15(Tue) 22時頃


【独】 双生児 ホリー

/*
赤の使い方ってこれで良いんだろうか…?

白ログ全く進んでなくてごめんなさい………

(-7) 2014/07/15(Tue) 22時頃

流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2014/07/15(Tue) 22時半頃


良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

2014/07/15(Tue) 22時半頃


【人】 良家の息子 ルーカス

[婆やに手紙を返した後、私は居間のソファーに座ってため息をつき黙り込んだ。ヤニクからの秘密のメッセージについては、彼女に言う気がしなかった

ラジヲの音声だけが部屋に響く]

『国の為に尊き命を捧げた若者達に感謝を…』

(48) 2014/07/15(Tue) 23時頃

【人】 双生児 ホリー

[気がつけばベッドの上に寝転がっていた
涙がひとすじ、ふたすじ]

[窓からは空と太陽が見える
いつもと変わりのない景色
どうしてだろう。どうして、世界は変わらず動いているのだろう

いつも通りなんてそんなことあるわけがない。死んでしまった人は、帰ってくるわけがないのに。壊れたものは、戻らない
「いつも通り」なんて考えてしまった自分は馬鹿だ。戦争が終わって、ふわふわしていた自分に反吐が出る]


[どうして?どうして彼は死んでしまった?

死ぬなら自分の方が良かったのに

彼は生きるべきだった
夢をもって輝いていた彼がどうして死ななければならなかった?

どうして?どうして]

(49) 2014/07/15(Tue) 23時頃

【赤】 双生児 ホリー


ドウシテ────?

(*23) 2014/07/15(Tue) 23時頃

【人】 双生児 ホリー

[ベッドから起き上がり、ふらふらと歩く
手紙を握りしめて、食事用のナイフ手にをとる

ふらふら、ふらふら、行く宛もなく家を出て
歩く。どこかへ]

(50) 2014/07/15(Tue) 23時頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2014/07/15(Tue) 23時頃


【赤】 良家の息子 ルーカス

あれだけ大勢の兵がいるのなら、人間関係も様々。軍の内部でどのような事があったのか私には知る術も無い

ヤニクを罠に掛けた「知り合い」が誰なのか、気になったが…名前を明言していないところを見ると、どうやら我々がその名を知っても裁けない相手なのだろう

(*24) 2014/07/15(Tue) 23時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

―とある暑い道端―

 ……あん?

[>>50気が付くと、あてもなくただひたすら歩いていた。
どのくらい歩いていたのか、起きたときは朝だったのにもう太陽が真上近い。
その足が止まったのは、一人の長い髪の少女を見つけて>>50
身体が弱いことがサイモンと被り、何かと声をかけている彼女は明らかに虚ろな足取りで]

 ……ホリー?

[声をかけたとき、何やら物騒なものを持っていることを見て。
どこか遠かった意識が、ぱちんと戻ってきた]

 おい、何持ってる。……貸せ。

[思わず強めの口調になったのは、彼女が明らかに正気でなく見えたから。
それは、先程までの自分に酷似していて

薄々、理由を知ってる気がした]

(51) 2014/07/16(Wed) 00時頃

天井手繰り ヤヘイは、メモを貼った。

2014/07/16(Wed) 00時頃


【独】 天井手繰り ヤヘイ

/*
まだ赤で喋ることがないな

(-8) 2014/07/16(Wed) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(6人 36促)

ヤヘイ
8回 注目
ヘクター
12回 注目
ケヴィン
4回 注目
ルーカス
18回 注目
ペラジー
14回 注目
ホリー
12回 注目

犠牲者 (1人)

ヨーランダ
0回 (2d)

処刑者 (1人)

ヨーランダ
3回 (3d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.062 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi