人狼議事


27 【少人数】残暑の村【c編成フリー】

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


直円は、ティソに首を傾げて、少しして…再び*冊子ヘ視線を戻した*

2013/08/30(Fri) 21時半頃


ティソは、直円が経口摂取を躊躇いなく行う様子をじっとみて

2013/08/30(Fri) 22時頃


【人】 測量士 ティソ

冊子…………紙。

ああ、書籍、本なら、文化史で。
へぇ、でも実物は始めて見たよ。
そうだね、僕には珍しい。
情報はすべてデータで端末に保存だから、
そういった、三次元の媒体は必要ないんだ。


その本……冊子には、いったいどのくらい
情報が詰まっているんだい?
それだけ嵩張るんだ、
古代文学は全部収まってるかい?
僕は一度、シェークスピアの原本を見てみたいが、
その本のどの辺りにはいってるかい?

(42) 2013/08/30(Fri) 22時半頃

ティソは、たずねられればたんまつをうごかす*

2013/08/31(Sat) 01時半頃


【人】 お針子 ジリヤ

お口に合えば。

[直円に微笑み返す]

本。
本がない世界なんて、想像もつかないわ。
それでも、シェイクスピアは残っているのね。
何て世界は不思議なのかしら。

(43) 2013/08/31(Sat) 13時頃

【人】 お針子 ジリヤ

[ティソの動かす“端末”とやらを珍しそうに見ながら]

嗚呼。
風が少し強くなってきたわ。
熊さんは、平気かしら。
外で迷っている人がいないと。
良いのだけれど。

[窓の外に物憂げに*目を向けた*]

(44) 2013/08/31(Sat) 13時頃

【人】 和算家 直円

我々は夢と同じ物で作られており、我々の儚い命は眠りと共に終わる

…シェイクスピアはいいですね
かつて、私の師はこういっておりました

古今東西の物語の基本は
シェイクスピアの戯曲に集約されている
シェイクスピアを読みなさい、と

…もしかしたら、こうして私たちが出会えたのも
夢のひとつなのかも知れませんね

(45) 2013/08/31(Sat) 15時半頃

【人】 和算家 直円

聞いた限りだとティソの持ってる端末のデータは
かなりの情報量のようですね

私の手にした冊子は
誰かが筆で書き写した写本なので
長い長い物語の一区切りのエピソード程度でしょう
独立した短編ですが…

旅の途中にふらりと寄った場所で遭遇した出来事
そんなような趣きです

(46) 2013/08/31(Sat) 16時頃

【人】 和算家 直円

シェイクスピアの原本は
さすがにこの分量では足りないですね

この形態よりももう少し情報量が入る本に換算しても
数十冊くらいにはなります

持ち運ぶにはいささか不便
けれども、読むための装置は不要ですから
簡易という点での利便性はあります

(47) 2013/08/31(Sat) 16時半頃

直円は、窓の外に視線を移してから、再び冊子を*読み出した*

2013/08/31(Sat) 16時半頃


村娘 ラディスラヴァが参加しました。


【人】 村娘 ラディスラヴァ

…そう。ここが、そうなのね。

[肩に控えるように座っている仔猫に話かけ、住人に挨拶をする]

こんにちは、私はラディス。この仔はリリィ。
仲良くしてくださると、嬉しいわ。

可愛い三つ編みの人、不思議な雰囲気の人、本が好きな人、くまさん…?でいいのかしら…。どこか、腰が落ち着けられる場所を教えていただきたいのだけれど…。

(48) 2013/08/31(Sat) 19時半頃

哲学者 エスペラントが参加しました。


【人】 哲学者 エスペラント

あつくて脳がとろけそうだ。

(49) 2013/08/31(Sat) 21時半頃

【人】 哲学者 エスペラント

何かに呼ばれてきた。
私、キリ…いやエスペラント。
見たままのものだ。


天の声が聞こえる…。
その棒を傾けろと私の内なる声は言う。

(50) 2013/08/31(Sat) 21時半頃

おふくろのあじ おっぱいが参加しました。


【人】 おふくろのあじ おっぱい

あらやあねぇ。

暑くて脱いじゃったじゃない。これ以上は無理よ。
年齢制限に引っかかるもの。

(51) 2013/08/31(Sat) 22時半頃

【人】 おふくろのあじ おっぱい

>>#1 あ、私も棒倒し賛成派。

ふう、暑い暑い。

(52) 2013/08/31(Sat) 22時半頃

ラディスラヴァは、失礼、用事が出来たので抜けます。

2013/08/31(Sat) 23時半頃


村娘 ラディスラヴァがいたような気がしたが、気のせいだったようだ……(村娘 ラディスラヴァは村を出ました)


【人】 森番 ガストン

クマー

(53) 2013/08/31(Sat) 23時半頃

【独】 哲学者 エスペラント

悪いけど、後から来た[]とはネタ村か
R18ついてる村じゃないと一緒できません。

(-9) 2013/08/31(Sat) 23時半頃

エスペラントは、エラー。退出する

2013/08/31(Sat) 23時半頃


哲学者 エスペラントがいたような気がしたが、気のせいだったようだ……(哲学者 エスペラントは村を出ました)


【人】 おふくろのあじ おっぱい

あら、もしかして私がまずかったのかしら。

ごめんなさいね。出ておくわ。

(54) 2013/09/01(Sun) 00時半頃

おふくろのあじ おっぱいがいたような気がしたが、気のせいだったようだ……(おふくろのあじ おっぱいは村を出ました)


天のお告げ (村建て人)

おや……すいません、
不在にしている間に出入りがあったのですね。

現在ダ込み5人ですので、9月1日開始目標でしたが
もう少し人待ちをしたいと思っています。
ちょっとへろへろなので、取り急ぎ……

(#4) 2013/09/01(Sun) 01時半頃


【人】 お針子 ジリヤ

ん……眠りに、引き込まれていたみたい。
夢も見ないくらいに、深い。
深い、夜みたいな。

[窓の外の足跡を見つけ]

あら。

すれ違ってしまったみたい、ね。
戻って来る人は。
いるかしら。

(55) 2013/09/01(Sun) 02時頃

【人】 お針子 ジリヤ

[うと、と瞼が何度か上下する。
 テーブルに添えた手の上に頬を預け、
 突っ伏すようにまた目を*閉じた*]

(56) 2013/09/01(Sun) 02時頃

直円は、冊子から顔をあげて

2013/09/01(Sun) 09時頃


【人】 和算家 直円

読み耽ってる間に来られた方もいたようで
ご挨拶出来ずにすみません…また何処かで

[突っ伏したジリヤを見つけて]

おやおや…これでは、身体を壊しますよ

[しばらく考えこんでから、とある扉に視線を移す]

(57) 2013/09/01(Sun) 09時頃

【人】 和算家 直円

[目に止まった扉を開け放ち
ジリヤをその部屋の寝台に横たえると
そのまま部屋を後にした]

(58) 2013/09/01(Sun) 09時頃

直円は、冊子を再び

2013/09/01(Sun) 09時半頃


吹牛方士 芙蓉が参加しました。


【人】 吹牛方士 芙蓉

[とぅるっく、とぅるっくとぅるっく。
指と口笛でからだの時を刻み、ふぅわりと身を翻して扉の中に滑りこむ]

ここ、かしら。
四聖五行の末、陰陽の流れる先の声に呼ばれたのだけれど。

[小首を傾げて、その場の彼らや彼女たちを、訝しむように。]

それで、ここはどこなのかしらね。さっぱりわからないことだらけ。

(59) 2013/09/01(Sun) 15時頃

【人】 吹牛方士 芙蓉

>>#1
ああ、そうそう。そんな声も聞こえていたわね。

囁けることも囁けないこともあるでしょう。わたしにとってはどちらでもいいことよ。

陰と陽は一緒にめぐる物。それが今どちらにあるのかなんて、大した問題ではないわ。

[にこりにこりと虚空に。]

(60) 2013/09/01(Sun) 15時頃

【独】 吹牛方士 芙蓉

/*
そんなわけで真琴さんですよっと。某氏とか某氏とかに誘われてみたり。

前回意図せず赤かった(そして何故か生存勝利)ので、今回は村側希望で。
苦手な霊能克服にがんばろう。いや素村を期待されてる気もするんだけどね。

(-10) 2013/09/01(Sun) 15時半頃

天のお告げ (村建て人)

こんばんわ。
昨日はまるっと不在にしていて申し訳ないです_(_ _」∠)_
その間に来てくれたけど帰ってしまわれた方
改めて申し訳ございません。
あらたにいらしてくれた芙蓉さんこんにちわ(・∀・)

(#5) 2013/09/01(Sun) 18時半頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 0促)

ジリヤ
3回 注目
ティソ
18回 注目
芙蓉
14回 注目

犠牲者 (1人)

パルック
0回 (2d)

処刑者 (1人)

直円
4回 (3d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.054 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび