人狼議事


28 わかば荘の奇々怪々な非日常

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

[病沢とえるが出て行くと、
談話室には福原と裕の二人きりになる。

別に、福原が苦手とか、そういうのはないけれど、
“最近の女子大生の性の乱れ”を目の当たりにして、
その直後に何を話したらよいか、すこし悩む。]

 ───…飼う、の?

[なにをいいだすんだ、おまえは。
いや、ぼくは。

あまりに正直に口をついて出た言葉に硬直する。]

(222) 2013/09/04(Wed) 16時半頃

良家の末娘 ポーチュラカは、メモを貼った。

2013/09/04(Wed) 23時頃


【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

─談話室─

[飼えなくとも部屋の鍵を渡した時点で
“最近の女子大生の性の乱れ”を感じている16歳、女装子は

あれ?

と、思った。]

 飼いたい、 の?

[笑っている福原の言葉が
なぜだかとても寂しそうに聞こえたから。]

(276) 2013/09/04(Wed) 23時半頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

 いて、 欲しい、 の?

[彼に?
それとも、誰でもいい?

どうしてそう思ったのかわからない。
けれど、どうしてもそう思えてならない。]

 いなくならない──よ?

[える、じゃないのが申し訳ないけれど。]

 …──わたし、は。

[誰でもいいわけじゃないだろう。
それでも、言葉は口をついて出た。

淋しげな言葉を、彼女が繰り返さなくていいように。]

(278) 2013/09/04(Wed) 23時半頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

[福原の返事を聞く前に、談話室のドアが開き、
宝生が──

宝生と、宝生に抱えられた仔猫が見えた。]


 ……ぁ、 宝生さん……と、


[──ミィ。

口の中で、小さく小さくその名を呟く。
反射的に体が硬直し、半歩、踵が後ろに下がる。

けれど、まだ猫までの距離はあって、
宝生と猫はドアの前に留まったまま。
裕も、そこで踏み止まった。]

(281) 2013/09/05(Thu) 00時頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

[宝生に堰き止められる形で、
ドアを開けたまま立ち止まった上頭も見えた。

宝生──と言うより、その腕の中の仔猫を気にしつつも
耳は、意識は、福原の言葉を注意深く拾おうとする。

飼えない。
飼わない。

──飼いたく、ない?]

 いなくなるから?

[福原の育って来た家庭を知らない。
辿って来た人生を知らない。
負った傷を知らない。

だから裕の言葉は、無造作に、真っ直ぐに発される。]

(286) 2013/09/05(Thu) 00時頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

 え……、と、

 ───……ッ   ど、うぞ──?

[>>284強気な表情。
いつも通りの福原瑠美の顔。

なんとなく。
これ以上、今はこの話は聞けまいと悟る。

宝生が、裕に遠慮して入り口に留まっているだろうことも。

宝生の方を向いて、
声が震えないよう精一杯の虚勢で、中へと促した。]

(294) 2013/09/05(Thu) 00時頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

[少し遅かったか。

あからさまにこちらを気にした動きと視線で
壁際をじりじりと移動した宝生は、
バッグに仔猫を入れると、同じ動きでドアへ戻ってゆく。

ありがたさと申し訳なさを同時に感じながら
その不自然な動きを目で追っていると、
気にするという以上に注がれる視線と目が合った。]

 ……?

[わからん?

何が?
頭の中にはてなが乱舞する。]

(297) 2013/09/05(Thu) 00時半頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

[問いただすことも出来ずに談話室を出る宝生を見送り
やっと植頭の方へ挨拶を返した。]

 お帰りなさい、植頭さん。
 おいしいお茶菓子、見つかりましたか?

[しょうっじき。
猫を置いて出て行くなら、
宝生も留まってくれた方が安心だったり、する。

だってほら、もしあの鞄が破れたら
誰が猫を止めるというのだ。

いや、破れないだろうけど……さ。
破れない……よね?]

(301) 2013/09/05(Thu) 00時半頃

【鳴】 良家の末娘 ポーチュラカ

[その昔、裕は猫が好きだった。

実家で飼っていたのは毛並みの良い大型犬で
猫は身近にはいなかったけれど、
小学校に入学して間もなく出来た友達の家には
たくさんの猫が住んでいた。

どの猫も人懐こく、穏やかな性格をしていた。
裕はその友達の家に遊びに行っては、
ゲームに熱中する友達を放って猫とばかり戯れていた。]

(=22) 2013/09/05(Thu) 01時頃

【鳴】 良家の末娘 ポーチュラカ

[にゃーにゃーと細い声で鳴く猫は、
裕にとって恐怖の対象だ。

あんな愛らしい見た目をしていても、
奴らは鋭い爪と牙を持つ猛獣だ。]

(=23) 2013/09/05(Thu) 01時頃

【鳴】 良家の末娘 ポーチュラカ

[ある日、母親にそのことを話したら、
だったら面白いものをあげる。と言って、
小さな袋に入った茶色い粉をくれた。

──あんまり沢山あげちゃだめよ?
使うときはほんの少しだけ。
猫ちゃんに嗅がせると、酔っ払ったみたいに踊り出すわ。
面白いでしょう?

母は少女のように笑って言った。

裕は、真っ黒い宝石のような瞳をキラキラさせて
母の言葉に頷き、それを持って翌日早速友達の家を尋ねた。]

(=24) 2013/09/05(Thu) 01時頃

【鳴】 良家の末娘 ポーチュラカ

[そして、悲劇は起きた。


母親がくれたのは、乾燥させたまたたびの粉末だった。
裕はそれを知らず、友人の家につくと
小さな手で、ホチキスで口を留められた袋を開けようとした。

けれど、短い爪ではなかなか器用に袋の口は開いてくれず、
じれた裕は、袋の側面を両手で摘んで、
左右に引っ張るという荒業に出た。

結果、加減を知らない少年の手で
限界以上の力を加えられた透明な袋は、
ホチキスの針の刺さった穴から、袋の継ぎ目から、
あっさりと、裂けた。]

(=25) 2013/09/05(Thu) 01時頃

【鳴】 良家の末娘 ポーチュラカ

[茶色い粉は宙を舞い、
裕の着ていたカーディガンとズボンを粉まみれに変えた。

その瞬間、温厚だった猫たちの目の色が変わった。

両手でぱたぱたと粉をはたき落とし、
顔を上げた時には、既に裕は完全に包囲されていた。


───あとはもう、ご想像の通り。


血走った目(裕にはそう見えた)で獲物に群がる猫の爪や牙は
小さな子供の柔肌と心に無数の傷を残した。

それ以来、裕は猫が苦手だ。
大きくなった裕は、あの粉がまたたびで、
猫がおかしくなったのはまたたびのせいだと知っている。
それでも、猫を目の前にすると、
幼い頃の恐怖が蘇って来て、勝手に体が竦んでしまうのだ。]

(=26) 2013/09/05(Thu) 01時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ポーチュラカ 解除する

生存者
(10人 0促)

ポーチュラカ
16回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび