人狼議事


26 【言換ガチ】大江戸あやかし奇譚

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 和算家 直円

―耳を裂くような断末魔が訪れる少し前―
[鉄平の思わぬ言葉>>1:144にきょと、と瞬いた]

あれ。他に思う人がいなかったのでしょうか。
三日目名乗り上げの利点は、二つの占い結果を持参できること。
且つ、三日目は7人で議論するにも町人の力が優勢なので、結果を生かすのにも十分な状況だと思いました。

(0) 2013/08/28(Wed) 01時頃

【赤】 和算家 直円

[ソレは初めての狩に全身で喝采を挙げた。
…譲られた事など露と知らず]

猫さま、猫さま! わたくしの勝ちですね!

[枝のような体に手を伸ばし、喉に噛みついた。
僅かばかりの霊力を貪ろうと、得たばかりの力で持って雷門の四肢を探るも、力加減を間違えてバラバラに引き裂いてしまったのはご愛嬌]

(*1) 2013/08/28(Wed) 01時半頃

【赤】 和算家 直円

/*
異国の作法に慣れすぎて、ここ江戸では襲撃めっせえじが表示されないのを忘れてました*ハ*

(*2) 2013/08/28(Wed) 01時半頃

【赤】 和算家 直円

雷門もぐもぐ。
小鈴さんがやっかいなのでそれとなーく処理したいところですが…
それか占一本抜きの後、食べるのも…ふふ。

猫さまは誰をお召しになられますか?

(*3) 2013/08/28(Wed) 01時半頃

【人】 和算家 直円

[断末魔――耳敏く聞きつけた直円は、長屋の裏を覗き込む]

あ、妖の襲撃…

[悟ってはいても、目にするのはまた別。
震える指を握りこみ、まだ知らない面々に惨状を伝えた]

(5) 2013/08/28(Wed) 01時半頃

【赤】 和算家 直円

/*
確村を排除できても、捕まったら世話ないですからね…
まあ、説得できるかは別問題ですか。

襲撃をどうするかは、もう少し考えてみます。

(*7) 2013/08/28(Wed) 01時半頃

【独】 和算家 直円

自分用メモ
・夕顔小鈴への村の矢印確認
・朔の>>1:132の真意考察
・鏡花に議題もちかけ
・他みてない人見る

(-2) 2013/08/28(Wed) 01時半頃

【独】 和算家 直円

何からするのが効果的かな。

妖としての意図、村としての意図、RPとしての意図がぐずぐずに絡まり合ってつらぁ

(-3) 2013/08/28(Wed) 01時半頃

和算家 直円は、メモを貼った。

2013/08/28(Wed) 02時頃


【人】 和算家 直円

[白い顔のまま、ぼつぼつと零す]

占い結果を知らせる議論は鉄平殿の提案に、私たち個々で意見を交わす形式がよいと、思います。
下手に言うと、妖に見通されかねない。

残りは、落ち着いた時にまとめて話します。
私も床へ…
[襖がぴしゃりと鳴った**]

(6) 2013/08/28(Wed) 02時頃

和算家 直円は、メモを貼った。

2013/08/28(Wed) 02時頃


【人】 和算家 直円

[鉄平に問いかけられれば>>7、こう返しただろう]

遺言名乗りでもいいのですが、いくつか不安な点がありまして。
一つは遺言のタイミングがずれ、妖に直前で襲撃対象を変えられてしまう事。
もう一つは、遺言というしくみがお江戸の決まりにそぐうかどうかという不安ですね。

お腹がすいては、考えも煮詰まってしまいますねえ。
どうですか、明日は鉄平さんのうどんを食べながら議論というのは。
…お役人に頼んだら人数分の材料差し入れてくれますかねえ。

[お役人が妖ごと餓死させようとしたならば、化けて出てやる、と食い意地の張ったことを考えた]

(10) 2013/08/28(Wed) 02時半頃

【人】 和算家 直円

>>#1>>6の間に―
[鉄平の叫び声>>8に振り返れば]

ええ…恐ろしいことです。
【こんな所業を誰がしたのか僕には理解出来ません(今日妖を見つけた陰陽師ではありません)】

(11) 2013/08/28(Wed) 02時半頃

和算家 直円は、メモを貼った。

2013/08/28(Wed) 02時半頃


直円は、鉄平、笑わないで下さいよ!w

2013/08/28(Wed) 02時半頃


【人】 和算家 直円

江戸の掟というものに「日変わり立ち合い不要」があった気がしましたもので。難しいですね。

間合いは…陰陽師殿が持病の癪を抱えていて、不調であるかもしれないという可能性もあるから…ですね。

あれこれに妥協した結果が先ほどの発言>>0です。

[鉄平>>12に合いの手をはさみ、うどんの話には期待に目を光らせ頷いた]

(13) 2013/08/28(Wed) 02時半頃

【独】 和算家 直円

朔考察。
話し方の癖が割と近い。>>1:31とか「突っ込みたいけど、理解する姿勢を見せるのも大事」という思考から喋るように。
尖りを要素として見ているのは、僕と違う点。
僕自身も何が妖要素となるのか、研究中ではあるけれど、尖りって単体要素でないのか。

鏡花さんに共感した個所はどこだ?
僕も鏡花さんのあれこれ気をやっては面倒くさがる姿勢が、面倒見の良いお姉さんといった感じで好ましいと思うけども。それに今何を考えているのか追いやすい。

(透かしそうだから伏せ)陰陽師の潜伏幅が狭いことからどう思った?

(-5) 2013/08/28(Wed) 12時頃

【独】 和算家 直円

切り込まないのはスタイル実験ですね。
本質は垂れ流し黒塗りマシンガン。

…妖なのはちょっとした誤差です。

(-6) 2013/08/28(Wed) 12時頃

【独】 和算家 直円

鏡花さんの考察は他の人を見てからやりましょう。
見やすい分思考がひきずられそうで怖い。

たまこ志乃藤から行きましょうか

(-7) 2013/08/28(Wed) 12時頃

【独】 和算家 直円

たまこ>>1:88
真意は了解。ええ、それは僕も危惧する所です。
繋がっていない?と思ったのは>>1:7「妖は食い殺したい」妖視点の想像の後に、町人視点?で「妖を当てたら分からないけど…」がどの視点から見ているのだろうと、混乱した故です。
たまこさんは妖視点こうだろう、この閉鎖お江戸全体を俯瞰したらこうだろう、自分目線でこうだろうと変えながら喋っていますか?

(-8) 2013/08/28(Wed) 12時半頃

【独】 和算家 直円

>>1:89でホウと思ったのが、今日だけはお役人へ差し出す先は鉄平さんへ委任した方が良いだろうという事ですね。
選びが散り散りになって、思わぬところが連行されるのは悲劇ですから…

(-9) 2013/08/28(Wed) 12時半頃

【独】 和算家 直円

たまこさん。
昨日時点での見やすい見にくいを並べて表現してほしい。
>>1:120>>1:151でどちらが見易しとしてるのか分からなかった

(-10) 2013/08/28(Wed) 12時半頃

【独】 和算家 直円

志乃さん。
占い結果を残しておきたい。>>1:61ここの思考に共感。
夕顔とのやりとりはどちらに理があるか不明。戦術論読みにくいんですよ!
>>1:85一絡げにしてるのは謎。「信じてみたい」のはどうして?

それと占いの使い方はどうするとよいと考えておりますか? 妖を探したい、見えないところを明らかにしたいetc
それと>>1:136>>1:150の矛盾。

(-11) 2013/08/28(Wed) 13時頃

【独】 和算家 直円

それと他の人も見てほしいですね。
例えば、近いなと思った朔殿が近いと考えている鏡花殿だとか。

(-12) 2013/08/28(Wed) 13時頃

【独】 和算家 直円

藤之助。読むのに肝要なのは彼が何をしたいか。
>>1:69 非確実でも沢山の情報が欲しい。
→陰陽師を見抜く自信はおありですか?

>>1:70 人数を尋ねた狙いは何だ?
→反応を見て思考矛盾を取るため?
僕は妖の位置によると考えます。状況によって変わってきますが、占われそうなギリギリの位置でしたら、ただ捕まるよりかは、と陰陽師も巻き込んで連行されていくだろう、と。

(-13) 2013/08/28(Wed) 13時頃

【独】 和算家 直円

藤之助は質問への返答と、投げた波紋によってどう結果を回収するかに注目。
質問も投げておこう。メモ。

たまこさんがいう程、見にくいお方とは思いませぬ。>>1:115などやった事への説明はちゃんとあるわけですから。

(-14) 2013/08/28(Wed) 13時頃

【赤】 和算家 直円

簡単に灰の皆様考察の草稿まとめておりますが、なかなか難しいですね。
自然に考察すると猫さまへ、>>1:136>>1:150の違いについて尋ねざるを得ない。僕目線で陰陽師の目があるのでそれとなく、連行から外したいとは思いますが。

鉄平殿が陰陽師保護で夕顔小鈴どちらかに行ってくださるならありがたいのですがね。

(*8) 2013/08/28(Wed) 13時半頃

【赤】 和算家 直円

猫さま、猫さま。そういえばどうやら我々初回占いを免れたようですよ、わあい。

陰陽師がいるとすれば、藤之助さん、もしくは鏡花さんでしょうか。

(*9) 2013/08/28(Wed) 14時頃

【赤】 和算家 直円

たまこさんと朔殿はどこかで非陰陽師要素を拾いました。
恐らく隠形でもないと思います。

(*10) 2013/08/28(Wed) 14時頃

【人】 和算家 直円

[各々が雷門の非業の死を確認した後…
藤之助が文箱を置き、投票の是非を問うた>>18のに肯く]

それしか、ないでしょうね。…気が重い。

[まるで巫女の託宣のようだな、と処刑の手順を黙々と取り仕切る藤之助へ胡乱な目を向けた]

(20) 2013/08/28(Wed) 15時頃

【人】 和算家 直円

[集まったのを見計らって、己が胸の淵をつらつらと並べ立てる]

朔殿に、お聞きしたい事があります。
昨夜小鈴についてお話しましたよね>>1:132
気づきを与えてくれたことに感謝はしているのですが、あなた自身は小鈴をどう思っているのでしょう?

僕は、朔殿と話し方の癖が近いと思っています。
始めに小鈴へ話しかけたとき>>1:31など、「悪手と指摘したいけれど、理解する姿勢を見せるのも大事だから何か聞かねば」と思ったんじゃありません?

ただ、尖り>>1:128>>1:143を要素として見ているのは、僕と違う点。
僕も何が妖要素となるのか、模索中ですが、尖りとは個人の資質ではないかな、と。

なので、近いのか遠いのか目を測るのに中々悩ましいです。

(21) 2013/08/28(Wed) 15時半頃

【人】 和算家 直円

たまこさんには以前尋ねたことについてお返事して頂きましたね>>1:88

[振り返れば、次はたまこに向かって話しかける]

その危惧する所、ご尤もです。その説明に違和感は感じません。

僕が拾った違和感を言葉にするならば…
>>1:7「妖は食い殺したい」妖視点の想像の後に、町人視点?で「妖を当てたら分からないけど…」がどの視点から見ているのだろうと、思いました。

たまこさんは妖視点こうだろう、この閉鎖お江戸全体を俯瞰したらこうだろう、自分目線でこうだろうと変えながら喋っていますか?

(23) 2013/08/28(Wed) 15時半頃

【赤】 和算家 直円

/*
確かに対抗返しするには遅い方が良いですね…明日から気を付けましょう。

もし藤之助ならば、吊り縄を当てて回避を見たところで悠々と食したい所ですね。

灰を早々に狭めてよいものか、迷いますが、鏡花襲撃はそこそこの価値があるでしょう。

(*13) 2013/08/28(Wed) 15時半頃

【赤】 和算家 直円

ただ、外してしまうと相応のリスクがあります。
翌日七人で占白白霊灰灰灰だと詰んでしまいますからね。

安定を行くべきかな、とつらつら。

(*14) 2013/08/28(Wed) 16時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:直円 解除する

生存者
(3人 0促)

直円
0回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.062 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび