84 ― 手紙 ―
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
エピローグ
終了
/ 最新
1
2
3
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
ウェーズリーに3人が投票した。
サイラスに4人が投票した。
サイラスは村人の手により処刑された。
時は来た。村人達は集まり、互いの姿を確認する。
犠牲者はいないようだ。殺戮の手は及ばなかったのだろうか?
現在の生存者は、ウェーズリー、アイリス、レオナルド、ポーチュラカ、プリシラ、ミナカタの6名。
|
/* 昨日今日の帰りが遅くて全然間に合っていなくてすみませんすみません。
今日が最終日かな。
(-0) 2013/05/29(Wed) 00時頃
|
|
/* !?
(-1) 2013/05/29(Wed) 00時頃
|
|
/*
←しぬきだったひと いや、しねないにしてもそろそろおわるとおもtt
(-2) 2013/05/29(Wed) 00時頃
|
|
[全ての想いが届けばいい。 それは間違いなく、郵便屋の願い。 嬉しい知らせも、悲しい知らせも、日々の想いも。全て零さずに掬い取って間違いなく届けたい。
もしかしたらそれが可能かもしれない郵便屋は、それでも不思議さを気取られずに、ただ"郵便屋"として手紙を受け取り、笑顔を受け取り、そして橋渡しをする。
届けられなかった祝福を祈るハガキを、少し重くなったポストへ届け、郵便屋は空を*見上げた*]
(0) 2013/05/29(Wed) 00時頃
|
|
君が嘘をつこうと(僕だって嘘をつくことならあります)、君にほかの好きな人ができようと、やっぱり僕にとっては自慢で大切な生徒であることには変わりません。そうやって謝れる君は、勇気のある素敵な子だと思いますよ。
どうか、君は君らしく、心のままに振舞っていてください。
そう、それから、僕もただ待っているのはやめようと思いました。 君を見習って、確かめなくてはいけないことを確かめる勇気を。
レオナルド・マクガイヤー
追伸: 一冊の本を貸しておきます。 亡父の遺したものです、いつか返してくれると嬉しく思う。そうですね、君が成人したときにでも。
(-3) 2013/05/29(Wed) 00時半頃
|
|
/* メールの返信を滞らせているときのような申し訳なさに……!
>>0 ウェーズリーさん いいなあ、素敵だなあ。不思議な郵便屋さん。
どこかで妙な動かし方をしてしまった気がして、申し訳なく思っているのでした。ごめんなさい。
(-4) 2013/05/29(Wed) 00時半頃
|
|
[手紙には薄い書籍が同封されている。 教材として取り上げた有名な作家の手による喜劇の戯曲だった。
日焼けした紙は、年月を思わせるもの*]
(-5) 2013/05/29(Wed) 00時半頃
|
|
お墓に来たものの、ルーカス→入院 キャサリン→入院 ジョージ→面識無し ジェフ→顔はしらん
で結局会える人居ない気がしたね。うふは。
(-6) 2013/05/29(Wed) 01時頃
|
|
― ゆうべ ― [良い香りのする便箋に何気なく目を走らせる。 教え子からの手紙の最後の一段落に、目を丸くした。]
これは、まさか……そういう、ことでしょうか。 いや、でも。
[一瞬、ほんの一瞬だけ――スキャンダルを想像する。 《大学講師、逮捕さる》。
けれども、子供の言うことだからとまじめに取り合わないようなことはしたくなかった。彼女がミーハーな気持ちで盛り上がる少女でないことは、二年間でよく知っていたから。]
(1) 2013/05/29(Wed) 01時頃
|
|
[深呼吸ののち、旧友の手紙を開いた。 「とても好き」には、何とも微妙な表情をして。]
これは……彼にも相談できないな。
[「引っ越せない理由」のくだりに、ふと思いつく。]
ああ。そうか。
[もう、アマンダを待っている必要はない。 ならば、こちらから住所に出向いてしまえばいい。
もしかしたら、手紙の差出主や彼女とは会えないかもしれない。 ことによっては、あの手紙自体悪戯という可能性もなくはない。
けれど、それはそれで一つの"答え"が出るはずなのだから。
長いことむずかしい顔をして、それから万年筆を執った。]
(2) 2013/05/29(Wed) 01時頃
|
|
[白い便箋に言葉を綴る。修辞法など修めておきながら、結局は拙く思った侭の言葉頼りだ。]
届けばよいのですが。……勝手に映るかな。
[旧友の言うとおりに、積み重ねる他ないのだろう。 正しく届かなかったなら、何度でも。
取り急ぎ、それらを郵便屋に渡したのが夕刻のこと。]
(3) 2013/05/29(Wed) 01時半頃
|
|
[夕食を終えたしばし後。 さて旧友の手紙にも返事をしようと動物の意匠をしばらく眺め]
……ねずみ、でしょうか。
[文字はともかく、絵はまるで専門外だ。 おそらくは、センスのなさも災いした。]
いや、だが、ねずみにしては尾が太い気はするし。 いぬ……?
[解読に頭を悩ませるうち、握り締めて眠りこんでしまった*模様*]
(4) 2013/05/29(Wed) 01時半頃
|
|
―昨日のこと―
[少女は、分かっていた。
自分がいかに裕福で恵まれた立場であるかを。 兄が家をでたことで、両親が自分に固執し始めたことも。 多くの習い事は、娘の幸福を願うからこそであることも。
だから、不満を漏らさなかったと言えば嘘になるが、逆らうことなど無かった。
目の前の約束された未来を歩むことを、そうすべきことだと考えていた。]
(5) 2013/05/29(Wed) 09時頃
|
|
例えば……お兄様みたいに、目指したいものがあったならば。 きっと、私のこれまでも違ったのでしょう。
でもね。 私にも譲れないものができました。
[雨音を背景に、少女はその部屋にいる自分以外のもう一つの影、執事長へ語りかける。]
……じいやは、気付いてたのではないかしら?
[母親へ反抗し、強く叱られたその後のこと。 自分の抵抗を口にした晴れやかさと周囲を悲しませてしまった自責から、困り笑いに近い顔をしていた。]
(6) 2013/05/29(Wed) 09時頃
|
|
[ポーチュラカが落ち着くまで目を離すなと言いつけられた老執事は、少女の問いに答えない。 先程から部屋に響くのは、一種類の声ばかり。
やがて少女が寝付くその時まで、一方的なおしゃべりが続いていた。]
(7) 2013/05/29(Wed) 09時半頃
|
|
―今日のこと―
[郵便屋に差し戻された一通があることを、文通もやめさせるべしとした母親によって、少女に知らされたのはしばらく経ってからになる。 知ればすぐに、彼の身に何かあったのでは、と心配していただろうけれど。
それ以外の手紙も同様に、少女の元へその日の内に届くことなど無く。
ただ、 これくらいはと執事長が気を利かせてくれたのだろう、水栽培をはじめた球根が、少女の部屋の窓際に飾られている。]
(8) 2013/05/29(Wed) 09時半頃
|
|
[寄り道の一切できない通学路、送迎の小窓から見る景色に久しく訪ねられていない花屋があった。 その店先にいるのがもし見覚えのない誰かの姿でも、通り過ぎる速度が確認することを許さない。]
……どうすればお母様に許していただけるのかしらね。
[自分が映った硝子に尋ねる。 新しい家庭教師という名の母親に決められた婚約者を受け入れ、諦めるつもりなどない。
一度決めたら頑なに、抵抗し続ける気持ちを新たに唇を強く引き結んだ。
今日、来ないと思っていた返事と一冊の薄い書籍が届いたことも、その手紙に約束があることも、少女は知らず。 それを手にするのは、明日以降のことになる**]
(9) 2013/05/29(Wed) 10時頃
|
|
/*
にゃー。
たぶんあしたえぴ?よね?だよね?
(-7) 2013/05/29(Wed) 10時頃
|
|
/* レオナルド先生は逮捕され、たら面白いのにって思ってますごめんなさい。
ミナカタさん(実はこだわりのさん付け。先生呼びはめったにしない)とどんなやり取りしてるんだ気になるゾー。
(-8) 2013/05/29(Wed) 10時頃
|
|
/* とりあえずコミット。
(-9) 2013/05/29(Wed) 10時頃
|
|
/* >>9 ああ、新しい先生が婚約者だったのですね。 もしかして他の文通相手では知っていた人もいたのでしょうか。なるほど、こういうの面白いな。
だとすると、すごい空気読んでない手紙を送った気がしてきましたが、そこはそれとして……
(-10) 2013/05/29(Wed) 15時頃
|
|
[手に取るのは、淡いピンク色の手紙。 無邪気で元気な花の色を思わせるその便箋は、文面から読み取れる少女の姿にとても似合っている]
偉そうなことを言ったのだから、あたしも、ちゃんと向き合わないとね。
[そう呟いて想うのは、今は遠い国にいるであろう別の少女の言葉。 新たな場所へ向かうまで、どれだけの恐怖に打ち勝たねばならなかっただろう。 それなのに最後まで、相手のことを考えて、幸せを祈って]
あたしの、幸せ……。
[考えることを投げだして、ただ今の日々を守ることだけでよしとし続けて。 それはそれで、自分は幸せなのだ。けれど、それでも]
(10) 2013/05/29(Wed) 20時半頃
|
|
ポーチュラカさんへ
自分が本当に望む道を、見つけることができたあなたを、友人としてとても誇りに思います。 いつも朗らかで、気取らず、常に周りを気にかけていた、優しいポーチュラカさん。 あなたの選ぶ道はきっと、いつかとても強い光となって貴方を包むに違いないわ。
きっとこれからも、迷うことも、苦しいことも、あると思うけど。 ずっとずっと、応援しています。相談だって弱音だっていつでも聞くわ。だって私もいっぱい聞いてもらったものね。
ポーチュラカさんの頑張りに恥じないように。 私も今から、きちんと踏みだしてみようと思います。 ありがとう、ポーチュラカさん。
あなたに特別の感謝と親愛を込めて
[宛名の横には、飛び立つ天使の後ろ姿。その片手にはしっかりと、もらった勇気、四つ葉のクローバーを握りしめて]
(-11) 2013/05/29(Wed) 20時半頃
|
|
[そして次に読む手紙は、あの風船の手紙に、最初に返事をくれた人から]
たとえ離れてしまっても。
[そう呟いて思うのは、妹と過ごした日々だけでなく、今までやりとりをしてきた数多の手紙たち。 そのどれもがひとつひとつ、今までの自分を支えてくれていた]
(11) 2013/05/29(Wed) 21時頃
|
|
セシルさんへ
あなたのバラードが聞けたらいいなと、窓辺で耳を澄ませてみました。 風がいつもより優しかった気がするのは、気のせいじゃないと思いたいわ。
うちは男の子3人、やんちゃ盛りばっかりだから、 姉は特に手を焼いてるみたいね。 でも大変は大変だけど、元気がないより安心かしら、なんて思ったりもします。 うちの姉とお兄さんが会えたら、どんな話をするのかしらね。 それぞれの弟妹の話でもちきりになっちゃう様子が目に浮かぶわ。
(-12) 2013/05/29(Wed) 21時頃
|
|
お兄さんが、あなたを忘れることなんて絶対ないわ。 少しずつ変わっていくことはあるかもしれない。想いの抱き方を、変えていかなきゃいけないことだってあるかもしれない。 でも、恐れる必要はないはずよ。……だって私がそうだもの。 離れてしまっても、私は家族のことを、どんな形でも愛してるわ。
あなたたち兄弟に、祝福の光がありますように それでは、また
レティーシャ・ヨハンソン
P.S. 私もこれから、セシルさんのことを思って歌うわ そして貴方の歌が、あなたのお兄さんにも届きますように
(-14) 2013/05/29(Wed) 21時頃
|
|
/* ぷりしらおねえさんがほんとにおねえさんみたいで ほわほわする
(-13) 2013/05/29(Wed) 21時頃
|
|
[宛名の横に描き添えるイラストは、今日はいつもの天使ではなく。互いに微妙な距離を置いて意識し合う、二匹の黒猫の姿]
(-15) 2013/05/29(Wed) 21時頃
|
|
[窓辺に寄って、黄色い花びらを指先で撫でる。 ほんの少しだけ、勇気をください]
前を向いて、歩き出しても、 変わらないものもきっとあるでしょう?
[変わることは、失うことだけではない。 自分でそう書いたのだから。背を押してもらったのだから]
(12) 2013/05/29(Wed) 21時頃
|
|
[夜に降り出した雨は、朝には止んでいた。 空は曇っていたけれど、空気は砂埃が収まった分すっきりとしていた。
店先で封筒を受けとる。 オフホワイトの便箋が、眩しい。 誰もいない店内、客が来るまでと読み始めた]
(13) 2013/05/29(Wed) 21時頃
|
|
ミナカタさんへ
可愛いタンポポのお手紙をありがとう。 ちゃんと、届いてますよ。 お手紙に時効って、あんまり考えたことがなかったので、 本当にあるのかなって改めて考えてしまいました。
ミナカタさんはどんなお仕事してる人なのかしら? 忙しい中でも仔猫の心配をする、優しい人なのね。 それとももしかしたら、その仔猫はミナカタさんの心が少しでも安らぐように、神様が遣わした子なのかもしれないわ。 仔猫ちゃんが私の家までお散歩にこないかしら、なんて想像してしまいました。
変わらないことは、意外と少ない。本当にそうですね。 私の周りでも、いろんなことが変わりました。 手紙をやりとりしていたお友達が、海外へ行ってしまったり、仕事で新しい場所へ挑戦に行ったり。 やりとりが出来なくなってしまった手紙は、それは時効をむかえたことになるのかしら。
(-16) 2013/05/29(Wed) 21時頃
|
|
でもね、私、そうは思いたくないの。 古い手紙は、宝箱にしまった宝石。蓋を開けたらまた輝きだすの。 ミナカタさんがお返事をくれたから、あの日風船で飛ばした手紙はもう一度輝きだしたのよ。
ごめんなさい。私が変わったこと、もうひとつあったわ。 天使に憧れる子供が、大人にならずに本当に天使になってしまった。 でも許してもらえるなら、信じてほしい。 この手紙の中で、「レティーシャ」は生きてるの。 間に合わなかったんじゃなくて、もう一度輝いたの。 そのことだけは、
[その先、何か書きかけて、空白のまま]
(-17) 2013/05/29(Wed) 21時頃
|
|
お手紙を拾ってくれてありがとう。 お返事をくれてありがとう。 ごめんなさい。でも嬉しかった。それは絶対に、本当よ。
[宛名の横には、風船をもった天使。そしてその隣に猫とタンポポ。 謝ることすら自己満足と知りながら。懺悔と、感謝と、祈りを込めて]
(-18) 2013/05/29(Wed) 21時頃
|
|
―――猫の日常―――
[覚えた道を、車通りに気を付けながら歩く。 子猫の歩幅は狭く、その場所に辿り着くのに何時も時間を要した。時には、夜を跨いで仕舞った。
地面を蹴り上げ、窓辺の外の縁に乗りあがる。 数日前まで首に在った鈴がぶら下がっていた。 前足で鈴を叩くと――…ちりん、と響く音が、あの日と同じ。
ちりん ちりん ちりん、
窓は、開かない。 にゃあお、と誰かを呼ぶ鳴き声が、暫く響いていた。]
(14) 2013/05/29(Wed) 21時頃
|
|
[それから書き上げた手紙。 あまりにも支離滅裂で、とても読み返せたものではない。 だけど精一杯の想いをこめて、そのまま手紙の封を閉じた]
さぁ、もう逃げ場はないよ。
[そう自分に呟いて笑う。 机の一番下の引き出し、ブリキの大きな箱を取り出す。 蓋を開けてひっくり返すと、未開封の何通もの手紙。 どれも同じ差出人から、自分宛てのもの]
(15) 2013/05/29(Wed) 21時頃
|
|
……まぁ、熱心なことで。
[かつては反発しか感じなかった、祖母からの手紙。 自分ひとりでも家族を守れる。その意地が、祖母の声を拒み続けた]
相変わらず、高圧的なおばあ様だこと。
[封を開けてひとつひとつ読み進めると、やはり苦笑いが浮かぶ。 ヒステリックな言葉や娘夫婦への罵り、そして孫への命令口調。 けれど今になって読むと、その裏に読みとれるものもあり]
……やっぱり心配、してくれてるんだよね。 寂しいんだよね、きっと。
[ちゃんと向き合わなきゃね。そう呟いて。
返事は手紙にしようか、電話にしようか。 それとも直接、祖母の家に出向いてしまおうか。 そんなことを思いめぐらせながら、溜めこんでいた手紙を読み進めていった**]
(16) 2013/05/29(Wed) 21時頃
|
|
― 朝方:自室 ― [目を覚ますと、机で眠ってしまっていたらしい。 手には旧友からの手紙を握り締めたまま。]
7割がた、猫……という結論だけ見たのだったか。
[カーテンを開け、欠伸をひとつ。 出かける前に返事を書いてしまおうと思い立った。
万年筆を取り、しばし考える。]
(17) 2013/05/29(Wed) 21時半頃
|
|
―――今日―――
[制服に身を包んだ子供が電車の半分を占める時刻に その日、男も揺られていた。 就業時間は、学校の終わる時刻――夕方以降なので 今此処で電車に揺られるのは、完全なる、私用だ。
滅多に袖を通さないスーツと、滅多に締めないタイ。 タイピンは就職祝いに貰った物だが、棚の奥で埃を被っていた。そして、懐に二通の手紙。 出掛けに受け取った、白の封筒と、薄桃色の封筒。]
ふう……… 同じ、駅なのに。
[大学を卒業してから 所謂朝の列車に揺られる機会を失っていた。 空気の薄い車内を押し出され、脱力する。]
(18) 2013/05/29(Wed) 21時半頃
|
|
[向かった先は、職場に近い、便箋をよく購入する花屋。 特有の湿気とむわりとした花の匂いに目を眇めて 店内を見回すと、何時もと違う店員の姿が目に映った。
―――…? 首を傾げたが、ここで背を向けるわけにはいかない。 態々仕事前の。教え子に会いかねない時間を外して 慣れない列車に揺られて来たのが気紛れな筈もない。
意を決して、深呼吸をして、]
あの、 ―――――
[声を*かけた*]
(19) 2013/05/29(Wed) 21時半頃
|
|
[そして、宛先にその人がいないことを、知らずに出した手紙]
(-19) 2013/05/29(Wed) 21時半頃
|
|
ジェフリーさんへ
お返事が遅くなってごめんなさい。 今日はちょっと涼しい一日でしたね。半袖寒くないかしら、なんて心配しています。 私は子供なのでへっちゃらですけど、なんてね。
作詞はしたことないなぁ、と思っていたのだけど、 ひとつ思い出しました。ありました、私の作詞。 でも笑わないでくださいね。その歌は「お片付けの歌」です。 弟や妹があそんだものを出しっぱなしにしている時に、 一緒に歌ってあげる歌。 おかたずけー、おかたづけー、あそんだあとはー、おかたづけー。 これを延々と繰り返すだけの愉快な歌です。ふふふ。 やっぱり笑っちゃってください。 でもこうやって歌うと、弟も妹も自分から楽しそうに片づけしてくれたのよ。歌って不思議ね。
たくさんの人に感謝されるお仕事をしていたって、とても素敵なことですね。 そして今のお仕事で、たくさんの人に楽しみと勇気を与えている。 あぁ、私もそんな人になりたいな。
(-20) 2013/05/29(Wed) 21時半頃
|
|
新しい本が出たら、私もすぐに読みますね。 ジェフリーさんの描いた小鳥と一緒に、私の勇気のお守りにします。
Acceptez tous mes voeux de respect et d'amour レティーシャ・ヨハンソン
P.S. 小鳥の絵は、そうね、豆のような形を描いて、そこに目とくちばしと羽と足をつけて、こんな感じかしら?
[追伸の下に小鳥の絵。シンプルな線で構成されたイラストは、それがナイチンゲールだかなんだかわかったものではないけれど、それでも手紙の中で楽しそうに歌っている**]
(-21) 2013/05/29(Wed) 21時半頃
|
|
ミナカタへ。
ありがとう。 では、専任講師になった暁には有難く奢ってもらってしまおうか。
実のところ、一寸した未練で引越しを躊躇っていました。 折りよくそれをはっきりさせる糸口が掴めたので、もう漫然と待っていることはしない心算です。だめならだめで、気持ちの整理をつけてしまおうと。
選択肢は、ただ視えなくなってしまうだけなのかもしれません。 変わることが億劫だったり、少ない可能性に縋りたかったりで。
悩んだり躊躇ったりするときは、今まで視えていなかった選択肢が視えているのでしょう。いずれを選択するにせよ、きちんと天秤にかけて決断出来るように心がけたいが――なんて、僕も迷ってばかりですけど。
(-22) 2013/05/29(Wed) 22時頃
|
|
ついでに、食べ物の選択肢もあまり減らさないほうがよいと思うのだけどな……。君は食べ物についてコンサーヴァティヴに過ぎる。生魚なら、僕が教えているK大学の近くにはピラニアの刺身を食わせる店もあるそうですよ。どうですか。
そうか、もしかして、――[この箇所だけ自信なさそうに小さく誤魔化してある。よく見ると、猫という単語の綴りに見えるか]でも飼い始めたのでしょうか。動物と戯れる君の姿を想像すると、何やら微笑ましいな。
彼らはあんなに愛らしくても、北方では知恵と勇気の象徴なのだと物の本で読みました。
知恵と勇気が君と共にあるように レオナルド・マクガイヤー
追伸: そうそう、K大といえば、ちょっとした縁で知り合った卒業生に君の教え子がいました。君に勉強を教わった第一号としては、何やら誇らしい気持ちです。
(-23) 2013/05/29(Wed) 22時頃
|
|
[緊張の一瞬を終えて―――…
行きより随分と落ち着いた列車に揺られて 正午を過ぎてから、一人の部屋に戻る。 耳に、ころころと小気味良い鈴の音は聞こえない。
また何処かに出掛けているらしい。 出先で迷惑をかけていなければ良いのだが。 無用心にも鍵の閉めていない窓を一瞥してから、ミニデスクに落ち着いた。買い足したばかりの便箋を広げ、ペンを持つ。]
(20) 2013/05/29(Wed) 22時半頃
|
|
―――ポーチュラカ
然うだった。 君に貰う便箋と、同じ色だな。
忘れていたわけじゃあないんだ。 思い出せなかっただけで… 黄色に青に緑と聞くと、空と花の色を思い出すよ。 ポーチュラカくんの家は花に溢れていたように思う。 今も、あれらは綺麗に咲いているのかな。
君の主張が如何か、お母さんの心に届くように。 出来れば家出するようなことがないように。 先生、家出はちょっと、心配だ………
―――ミナカタ
(-24) 2013/05/29(Wed) 22時半頃
|
|
ん、んー。
[こつこつ、と万年筆で頭をたたく。 手元に紅茶のカップはない。 まだ誰もこないのをいいことに、便箋に言葉を綴る]
(21) 2013/05/29(Wed) 22時半頃
|
|
レティーシャさんへ
こんにちは。窓際は景色が見えていいわね。 こちらは、昨日は雨だったのだけど今朝は止んだわ。 ほんとう、二人合わせていいお天気にならないかしら。明日に晴れて欲しいわ。虹がみられるといいのだけど。
わあ、範囲発表されたのね。もうすぐって感じがして、あまりいい気分ではないわよねぇ。 そうそう、テストが終わってしまえばすきなだけ歌えるのよ! そういう楽しみがあるといいわよね。あと、おやつとか。 チョコレートは少しで疲れが取れていいわよ。
懐かしいなぁ、テスト。 いつもギリギリにならないと勉強できなかったのよねー…。 ノートに赤で囲ってあるとこを頭に詰め込むのを繰り返してたわ。
(-25) 2013/05/29(Wed) 22時半頃
|
|
うふふ、ハンカチの案、よかったみたいで嬉しいわ。 猫の刺繍のもの、うちにもあるわよ。 黒猫が歩いていて、足跡が虹色でカラフルなの。 私もつい自分用にしてしまったくらい。 贈り物ように、って包むのを頼まれると、ちょっと嬉しくなるの。 贈られるひと嬉しいだろうなって。 妹さん、喜んでくれるといいわね。
この前もね、恋人にプレゼントって男のひとがきて、あれこれ悩んでいたの。 包みながらちょこっとうらやましくなっちゃった。 どこかにいいひといないかしら。 レティーシャさんはどう?
ではでは、身体に気をつけてね。 アイリス
[水色をベースに、虹の掛かった便箋。 隅っこに猫の足跡がぽつぽつと描いてあった]
(-26) 2013/05/29(Wed) 22時半頃
|
|
アイリス・クラム様
驚きました。ミナカタという塾の講師がそう沢山いるとも思えないので、それは僕の友人でしょう。
おそらく僕が彼に教わった生徒第一号なので(教え子ではないのですが)、きっと兄弟弟子のようなものですね。彼、上手いでしょう、教えるの。字が読みにくくて苦労するのと、ごくたまに力技めいた教え方をする癖がありましたが、僕の2単位の恩人です。
僕の味わったびっくりを、折角なので貴方にも味わわせてみたくて、これだけ伝えてみることにしました。こんな偶然があるなんて、世の中は不思議に満ちているものです。
驚くべき出会いに感謝を レオナルド・マクガイヤー
(-27) 2013/05/29(Wed) 22時半頃
|
|
[几帳面に書かれたポストカードの文字。
カードの表面には、 ユーモラスに描かれた大笑いする子犬の絵が描かれている。]
(-28) 2013/05/29(Wed) 22時半頃
|
|
[ダリアを右下にあしらった、白い便箋。 出来るだけ丁寧に書こうと努力した、努力だけはした、文字が並ぶ。]
(-29) 2013/05/29(Wed) 22時半頃
|
|
手紙も、花も、如何か届くように。
元気の出る、ピンクの花を見繕ってもらった。 ポーチュラカくんの未来に幸あらんことを。
[手紙より後に遅れて届くのは、 小粒の、蕾の目立つ薄桃色の薔薇の、鉢植え。同系色のメッセージカードを添えて、何処まで届くかは、さて知れない。]
(-30) 2013/05/29(Wed) 23時頃
|
|
[意外にも洒落た便箋――散らされた蒲公英を眺める。
旧友は十数年前のアマンダとの顛末を知っていただろうか。 はっきりと憶えていないが、丁度学生時代だったから或いは。]
……と、それより、そろそろ出る時間か。
[手紙は引き出しに仕舞い、慌てて上着を羽織った。]
(22) 2013/05/29(Wed) 23時頃
|
|
[手紙とポストカードを鞄に入れて、家を出た。]
ちょうどよかった、郵便屋さん、これを。
[いつもの濃紺の制服姿を見かけて、挨拶をする。 それと一緒に受け取った手紙は、上着のポケットへ。
今日は大学の図書館に寄る帰りに、 大きな書店で外国文学の新訳を買う必要がある。
それから、――時刻表と地図帳を。*]
(23) 2013/05/29(Wed) 23時頃
|
|
[ダリアに触れないよう気を配りながら、ペンを走らせる。 途中、ペンの頭で頬を叩き、]
家出、家出は、―――〜…
[是とすべきか、否とすべきか。 インクの丸が便箋に滲むほど思案に暮れて、書きあげる。
そして、白い便箋を、続けて広げて。]
うん………? 何だこれ、染みか?
[茶色の染みをまじまじと眺めてから、二枚目にペンを走らせた。]
(24) 2013/05/29(Wed) 23時頃
|
|
―――アイリス
君も知っての通り、子供は大人より正直だ。 授業中に手紙を回すのが流行っていて (先生としては叱った方が良いのだろうしかし) 可愛い便箋を買ったから、今日はこれ、だそうだ。 アイリスくんの店の名前を聞いたのは、その時だな。
成る程、仕入れは全部、君一人で? 猫の玩具になるようなものは置いているかい? 君が使っていた便箋は、まだ在庫が残っているかい? ……ああ、質問攻めは悪い癖だ。 すまない。
(-31) 2013/05/29(Wed) 23時頃
|
|
タコ…… イカ……… 気を付けよう……………
[決意表明めいた、濃い筆圧で。]
夕飯を食べていると、まあ、甘えられるわけだが 何でもかんでも与えて甘やかすからいけないんだな。 食事については特に気を付けることにする、有難う。
ところでアイリスくんは一人暮らしだったろうか。 一人暮らしで猫を飼うと、気が気じゃなくなるぞ。 仕事中だとか。特に飼い始めが。 ただ、然うだな……お店で飼ってみるのは如何だい? 看板猫になるかもしれないよ。 アイリスくんは、俺よりも上手く育てられるだろう。先生としては複雑だが、保証するよ。
―――ミナカタ
(-32) 2013/05/29(Wed) 23時頃
|
|
p.s. 紅茶でも飲みながら、転寝していたのかい?
[ダリアを右下にあしらった、白い便箋。 名前の横に小さく、追記が自己主張を果たしている。]
(-33) 2013/05/29(Wed) 23時頃
|
|
[実は出発までそう時間が無く、 手紙を受け取ったまま返事も出さず品評会へと向かってしまった。 途中で書けるかと一応の用意は持ってきたものの、 普段と勝手が違いすぎて戸惑うことばかり。 何より旅行気分ではなく仕事に来ているという意識が 普段会わない同業者たちと会話することが 気を張らせてしまうのだろうか。 一日目が終わるころにはぐったりしていた。]
お嬢様にも、返事を書けていない。
[しかし帰りたいなど言ってしまっても、 来ることを選んだのは自分だ。 安い宿のベッドにごろりと寝転んで真っ白な便箋を眺めた。]
(+0) 2013/05/29(Wed) 23時頃
|
|
魚なら何でも食べられるわけじゃないのか… あの目で見詰められると、つい、なあ。
[誰も聞いていない言い訳を漏らしながら 手紙を書き上げ、封筒で封をする。
ふと、窓辺に視線を持ち上げると、昨日と打って変わって天候は悪くない。――風船を見付けた日も、こんな陽気だったな、と思い出す。 何処までも行けそうな。何でも出来そうな。]
さて、次は大人が頑張る時間だ。
[結局、旧友にも誰にも相談出来ず仕舞いだった。 勝手に勇気付けられて、仕事の身支度を整え、部屋を出た。丁度良いところで出くわした郵便服に、二通を手渡して。]
時効なんてなかったと、思えます。 今なら。
[郵便屋に手渡さなかった、シンプルな白い封筒は、懐に納めたまま**]
(25) 2013/05/29(Wed) 23時半頃
|
|
/* アマンダとレオナルド!!!!!
知ってるのかなあ、知っていても口にしないかなあ。 複雑な事情には首突っ込みたがらない大学時代。 頑張れってこころのなかだけで応援してる(そして伝わらない)大学時代。多分。
(-34) 2013/05/29(Wed) 23時半頃
|
|
/* 手紙って凄いね。 普通の倍以上時間がかかるん……
(-35) 2013/05/29(Wed) 23時半頃
|
|
/* >>25 ミナカタかっこいいなあ。いつもながら。 そして返事が遅れてごめんよ。
エピで見えていなかった皆の事情が見えるのが楽しみです。
(-36) 2013/05/29(Wed) 23時半頃
|
|
/* ミナカタさんなんてかっこいいの
(-37) 2013/05/29(Wed) 23時半頃
|
|
― 夜:自宅 ― [重い紙袋を両手に持って帰宅する。]
ただいま、……おっと。帰りました。
[書店に寄ると、いつもこうだ。買う予定のなかった本を山と購入して、翌日は肩と首の凝りに悩まされるのだ。]
明日から少し出かけるかもしれません。 いえ、学会……ではないのですが、泊まりになるやも。
[そのまま二階へ上がる。 そうして自室で買ったばかりの時刻表を眺めていた。]
(26) 2013/05/29(Wed) 23時半頃
|
|
[眼鏡を外してハンガーにかけた上着から封筒を取り出す。 鮮やかな青い花弁に目元を緩め、綴られた文章のひとつにふと]
そうか、……花言葉。
[今度は、書棚の分厚い植物図鑑を繰り始めた。 幾つか確認しては、手帳にメモを取る。]
叶うならば、彼女には直接伝えたかったが――
[それは難しいのかもしれない。そんな予感だけがしていた。**]
(27) 2013/05/30(Thu) 00時頃
|
|
/* ジェフリーは最終的には絵本作家だろうね。 文通を通して知り合ったみんなのことをモチーフにする。
いじわるマジシャン ルッカ とか おしゃまなミーナ とか 街角の演奏家 とか サボテンの花 とか
(-38) 2013/05/30(Thu) 00時頃
|
|
/* 小鳥のともだち レティ とか キャシーとおうごんのナイチンゲール とか
郵便屋さんモチーフにした絵本が「手紙」とかね。
(-39) 2013/05/30(Thu) 00時頃
|
|
/* しかし姓キーツでナイチンゲールは 意識しすぎだっただろうか
(-40) 2013/05/30(Thu) 00時頃
|
|
[読むもののいない手紙も、郵便屋は両手で受け取る。 ありがとうございます、そう言葉を添えて。
綴られた言葉は"本当"だけではきっとないから]
また、いつか
[いつもの挨拶をして、郵便屋は背を向けた]
(28) 2013/05/30(Thu) 00時頃
|
1
2
3
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
トップページに戻る