人狼議事


84 ― 手紙 ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


ジェフ1人が投票した。
キャサリン8人が投票した。
ジョージ1人が投票した。

キャサリンは村人の手により処刑された。


時は来た。村人達は集まり、互いの姿を確認する。
犠牲者はいないようだ。殺戮の手は及ばなかったのだろうか?


現在の生存者は、ウェーズリー、ジェフ、アイリス、レオナルド、ポーチュラカ、プリシラ、ジョージ、サイラス、ミナカタの9名


【人】 FSM団 ミナカタ

―――昨日の話―――

[便箋のストックが既に切れていたのを思い出して
引き出しを引っ掻き回して、奥から古い薄紫の便箋を見つけ出した。埃を払い、枚数を確かめ胸を撫で下ろす。

薄紫を広げたあとに
金魚の踊る、淡い水色を広げて、無意識に目を眇めた。]

 Charlotte………

[反芻してみれば、頭の片隅に引っ掛かるおと。
確か、女子生徒が、かわいい雑貨が在るのだとはしゃいでいた、店の名前だった。]

 頑張っているようだな。 ああ、でも、

[下まで読み進めて、相変わらず、と苦く笑う。
時間が無いものだから、走るペンは何時も以上に荒く。
何とか解読可能な状態にして書留め、封筒に封じた。]

(0) 2013/05/27(Mon) 00時頃

【人】 FSM団 ミナカタ

 良し。 間に合うか。

[時計の針をもう一度確かめ、席を立つ。
身支度を整えながらもベランダを気にして
未だ帰らない子猫殿の為に、無用心ながら窓を開けておいた。

今日の相手は、生徒ではない。
―――それも、時間には厳しい。
久し振りにスーツに袖を通して、部屋を飛び出した。

その景色の先に、郵便屋が居ることに蹈鞴を踏んで。]

 この近くまで? いつも、ご苦労さんです。
 ………毎回ついでで申し訳ないな。 良ければ、これを。

[有り難いと薄紫色を手渡して、駅に向け、走った。
大学時代世話になった恩師の待つ、*カフェに*]

(1) 2013/05/27(Mon) 00時頃

【人】 学者 レオナルド

― 少し前 ―
[結局、詩の解釈について斬新な意見を述べた知人の講演は、毛ほども頭に入らなかった。ただ会場の片隅で、見知らぬ少年のことを考えていた。

アマンダの息子だと名乗る、ジョージ・リットン。
文章の雰囲気からすれば、十歳そこそこだろう。

アマンダに万年筆をプレゼントした記憶はない。
だから、万年筆の持ち主が手紙の送り主の父親だというのが本当ならば、自分と彼には何の血縁関係もないことになる。けれども、何故この住所へ彼が手紙を送ってきたのだろう?

手紙の消された部分を指でなぞったと同時に、講演終了の挨拶を聞いた。]

(2) 2013/05/27(Mon) 00時半頃

FSM団 ミナカタは、メモを貼った。

2013/05/27(Mon) 00時半頃


【人】 学者 レオナルド

[家に帰ったあと、机としばし睨みあった。

書いては丸めて、捨てる。
書いては丸めて、捨てる。]

彼が本当に僕の息子だというのなら、
どうにかして会ってみたい。
もしそうでないのなら――

[どうしたらいい?
本の好きな少年がひどくがっかりする様を思い浮かべる。

最後の一行――彼女の消息を尋ねる部分は、或いは少年にとって酷な質問なのかもしれなかった。だが、訊かずにはいられなかった**]

(3) 2013/05/27(Mon) 00時半頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

―今日のこと―

[今日、少女の手元にある手紙は二通。
一通は、見慣れた郵便屋の配達してくれたもの。
もう一通は――……

そのどちらも、少女は開けるのに勇気を要した。]

(4) 2013/05/27(Mon) 09時半頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

[一日の間を置いて届いた相手からの手紙を、開く。

真剣な顔で、便箋に並ぶ相変わらずの几帳面そうな文字列を追って行った。

ぴたりと碧色が一枚目のある場所で止まる。
不意に飲んでいた息を、ゆっくりと吐き出して。
最後まで読み終えてから、瞼を閉じた。]

 ……そっか。
 そう、だったんだ。

[唇に、ゆるく弧を描く。]

(5) 2013/05/27(Mon) 09時半頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

[一通目の返事を書く前に、もう一通へと手を伸ばす。

最近毎日のように見ている文字が、はじめての手紙という形で何を綴っているのか。
少女は想像できないまま開き、それを読み終える。]

 ……私にとって、何が、一番大切なのか。

[唐突に。
少女は理解していた。

文通友達のくれた言葉を思い出す。
一通目の返事のために、そっとペンを取った。]

(6) 2013/05/27(Mon) 09時半頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

[書き終えて上げた少女の顔に、寂しさを混ぜた微笑みがある。

導き出した自分なりの答えはちくちくと痛いけれど、何も分からなかった頃よりも、表情は晴れ晴れとしていた。]

 さてと……
 家出でもしちゃおうかしら。

[表向きのお嬢様は、不穏な単語を気楽に口にした**]

(7) 2013/05/27(Mon) 10時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[ある者の名が記された封筒は、行き先を失い一所に留まり、
またある者の名が記された封筒は、彼女を愛する家族の元へ届けられた。
暫く返事が書けないことを記したメッセージカードは、あるいは級友へと渡されることもあるかもしれないが。
それを託されたのは郵便屋ではない。

郵便屋が託されたのは、ある一つの伝言。
それも「もし」という言葉付きのもの]

(8) 2013/05/27(Mon) 20時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[渡された想いを受け渡す、橋渡しにすぎない郵便屋。

どこでもない道端でふと立ち止まった彼は、
ポケットから一通の封筒を取り出した。

ゆっくりと封を開き、中の便箋を取り出して――**]

(9) 2013/05/27(Mon) 20時半頃

【人】 留守番 ジョージ

[昨夜、叔母さんから話をされたジョージは、部屋に戻っても何もする気が起きませんでした。
書きかけの手紙や、開かれたままの本、ページを押えるように置かれた文箱の中で、私はジョージをずっと気にしていました。
灯りをつける気力もないようです。
暗い部屋に、嗚咽を堪える音が響きます。
子供らしくないわ、そんな泣き方。
そう笑ってくれる人は、此処にはいません。

その日、部屋に灯りがともることはとうとうありませんでした]

(10) 2013/05/27(Mon) 20時半頃

【人】 留守番 ジョージ

[翌日、ジョージは二通の手紙を郵便屋さんから受け取りました。
もう、ジョージは元気そうに見えます。
ありがとうございます、ってお辞儀をして笑顔を見せることまでしました。
郵便屋さんを見送ってから、送り主の名前を確認します。一通は知らない手紙だって、すぐにわかりましたから]

 ……あっ

[嬉しいのか、悲しいのか、どんな顔をすればいいのか。よくわからない、そんな顔をジョージは見せました]

(11) 2013/05/27(Mon) 20時半頃

【人】 博徒 プリシラ

[窓辺の机に肘をつき、物憂げに外の景色を眺めて溜息。
先ほどから万年筆はちっとも進まず、便箋はまっしろなまま]

どうしてこんなに、気持ちがざわつくんだろうね。

[ぽつりと呟く声を、聞く人がいるはずもなく]

(12) 2013/05/27(Mon) 21時頃

【人】 捜査官 ジェフ

―― 自室・昨日深夜 ――

[帰宅してからもしばらくは手紙を開くことが出来ず
ようやく封を切ったのは深夜の時間帯になってからだった。

封筒の中身すら、元上官らしい清廉なものだ。
入っていたのは漂白されたような青白さすら感じる便箋が一枚と、片道の汽車のチケットが一枚。]

 …………。

[手紙を読み進めていくうちに、穏やかだった表情は徐々に引き締まったものに変わっていく。
まるで、警察官だったころのように。]

(13) 2013/05/27(Mon) 21時頃

【人】 捜査官 ジェフ

―― 自室・翌朝 ――

[久しぶりにベッドで眠った青年は、まだ街も覚めやらぬ早朝に目を覚ます。
これもまた、警察官だったころの名残。]

 ……お見通しですね。

[今までずっと、喉の奥に引っ掛かったようにしてあった思い。
言い聞かせて宥めてきたけれど、それを再び引きずり出した手紙は机の上に広げられたまま。

手紙には近況の報告と、ある仕事の誘いが細かく書かれていた。
それは警察官とは少し違っているそれだが、青年の心の奥底で燻り続けていた思いを形にするには十分なものだった。]

 戻ると言ったなら、何と言われるでしょうね――

[口にして思うかべるは職質から知り合った友人のこと。
彼に出した手紙の返事は未だ来ていない。手紙の中で願ったそれが叶うことがあれば、そのリアクションも期待できたのだろうけれど]

(14) 2013/05/27(Mon) 21時半頃

【人】 受付 アイリス

いらっしゃいませ。

[郵便のやり取りが終われば、いつもの日常。
年頃の少女たちに混ざって、おばあちゃんのような人がいたり、親子連れだったり、それは様々だが。

たまに、男性がくることもある。
プレゼントを真剣に選んでいる人、悩んだ挙句なのかテイストがごちゃ混ぜで包んで欲しいという人。
すこし、羨むような気持ちがないわけでもなく]

[レジの奥に腰掛けて、帳簿とにらめっこをしていれば
ふと入ってきたのは男性で
小物が並ぶ前で固まっているあたり、なれないことはよくわかる。
あまり声はかけない方だけれども、こういう時は]

(15) 2013/05/27(Mon) 21時半頃

【人】 博徒 プリシラ

[結局一度ペンを置いて、引き出しの中を探りだす。
見つけたのは誰かが旅行の土産に買ってきたポストカード。
美しい花の咲き乱れる庭園が描かれたその絵ハガキに、
万年筆でさらりと絵をかき足した]

……ふふ。

[明るい光の中でたたずむのは、タキシードを身に纏った、すらりとしたシルエットのウサギ。
ついでにたくさんのトランプカードも舞わせてみた]

たぶん届かないだろうな。……うん、その方がいい。

[返事が遅くなったから、もう発ってしまっただろう。
出発が決まったとは書かれていなかったけれど、
きっとそうだろうという、確信に近い予感がしていた]

(16) 2013/05/27(Mon) 21時半頃

【人】 捜査官 ジェフ

[机の上の上官の手紙の下には、広げられたままの原稿用紙。
もう最後の章に突入しているジュヴナイル。

今あの職業に戻るのなら、この小説というものは手放さなければならない。
手放さなくとも、しばらくは書き上げることは難しいだろう。

選ぶことは容易く、しかし手放すことは難しい。
――否、手放したくない。
手紙のやりとりででも、楽しみにしていると言ってくれた人がいる。
いっそのこと、上官の手紙など届かなかったと破り捨ててしまおうか。二転三転する思いに揺さぶられ、手紙を取ろうとしたそのとき]

 ……っ、お、まちください。

[玄関先でチャイムが鳴る。
不意のそれに驚きぎこちなく返事をしつつも、指先はとうとう手紙を引き裂くことはなかった。]

(17) 2013/05/27(Mon) 21時半頃

【人】 受付 アイリス

なにかお探しですか?プレゼントとか。

[顔はまだすこし幼さが残っていて、高校生だろうことはわかった。
それゆえにまだ慣れていないのだろう、こんなところには。
たまにわかり切ったような顔をして買って行く人はいるけれど]

今ですと、女の子に人気があるのはこれですけれど。
…あ、すでにこれは彼女さんお持ちなんですね。

それがお気に入りのようですと、こういうのが好きかなと。
あとはベーシックにハンカチとか、お手紙がお好きなようでしたら文房具の類とか、レターセットなど、買われて行く方は多いですよ。

[にこりと笑って、その場を離れる。
あとは彼自身が選ぶのがいいだろう。
あんまり追求するのは良くないことは学んでいた。

…たっぷり1時間ほど悩んで行った結果を包みながら、
うまく行けばいいなと見知らぬ二人を思ってみたり]

(18) 2013/05/27(Mon) 21時半頃

【人】 FSM団 ミナカタ

『見合い結婚らしい』
              『お相手は、―――――』


      『急なことで、他に当てが』

 『断ってくれても良い。でも、もしも、』

                    

          『本当は、―――になりたかったんだろう?』

(19) 2013/05/27(Mon) 21時半頃

【人】 捜査官 ジェフ

[玄関先に姿を現したのは、ウェーズリーだった。
いつもより早めの訪問に驚きつつ、手紙を受け取る。]

 はは、昨日は夜更かししなかったものですから。
 はい、ありがとうございます。

[いつものように雑談を交わし、礼を述べて見送る。
扉が止まる刹那、待ってほしいと唇は開きかけたが、声になることはなかった。]


 ――……。

[手元にある、2通の手紙。
どちらも手紙でのやり取りが長い相手だ。

先ずは何も考えずにそれを読もうかと、自室へと引き返した。]

(20) 2013/05/27(Mon) 22時頃

【人】 FSM団 ミナカタ

―――今日―――

[ころりころり。
腹部の重みと、聞き慣れない音色に意識が浮上する。
ゆっくりと身体を持ち上げると、頭の奥に鈍痛を覚え、思わずこめかみに触れた。昨日は飲み過ぎてしまった。

ベッドに潜り込んだ記憶もさてないなと
皺になったシャツの襟を惰性で整え、視線を移す。
一日の大冒険を終えた白が、にゃあ、と鳴いた拍子に、木製にころころした音が響いた。
先ほどの音は、これだったようで。]

 何処までほっつき歩いてたんだ………

 また、ジェフリーくんのところか?

[名前しか知らない手紙の主の住所は、決して近くはない。
苦笑を漏らして子猫を抱き上げると、チャイムが響く。]

(21) 2013/05/27(Mon) 22時頃

【人】 捜査官 ジェフ

―― 自室 ――

[先ず封を切ったのは、特徴的な文字で宛名の書かれた手紙。]

 ああ、彼の字だ。
 ……いや、でも……?

[前回とは違う、いつもと同じ筆跡。
しかしやはりどことなく違和感を感じるのは何故だろう。
無理やり乱雑に書いたようにも、取れなくもない。

それでも彼のファンである青年はそれ以上の詮索はやめて
便箋に目を通していった。]

 くまが、三匹。
 ああ、あれですね。

[青年も好きだったそれを思い出しながら、微笑を浮かべ。
けれど最後には少し、切なげに眸を伏せた。]

(22) 2013/05/27(Mon) 22時頃

【人】 捜査官 ジェフ

[次に封を切るのは、美しい孔雀の切手が貼られた手紙。
彼女の名を見るだけでも、元気を貰っている青年がいる。
常と同じ穏やかな顔で、その便箋を開いた。]

 ――――……、

[初めは表情はそのままだったが、視線を滑らせていくにつれゆっくりとそれは変化していく。

驚きと、無と、悲しみと。
常のように相槌を打つ声は、でなかった。]

 ……あなたは、

[便箋がふわりと手元から落ちて、机の上に広がった。]

 誰よりも、勇敢ですよ。

[そう、直接伝えられたら。
しかしもう手紙を出しても、すぐに彼女の目に届くことはないのだろう。]

(23) 2013/05/27(Mon) 22時頃

【人】 FSM団 ミナカタ

 お、ととと…

[懸命に首を振り、鈴を鳴らそうとする子猫を抱き
床に足を漬けると、地面が安定せず身体がぐらついた。
酒に飲まれるとは歳か、と
小父さんと言った旧友の顔を思い出して、眉を顰めた。

立て続けにもう一度、チャイムが鳴り、早足に玄関へと向かう。
訪問者は、見慣れた郵便服。]

 ―――ああ、ご苦労さんです。 今日も、近くに?
 ………用事がないならチャイムも鳴らさないか。

[差し出された手紙に、決まり悪そうに項を掻く。
茶封筒、鮮やかな青緑、薄桃色、雛罌粟、天使の象徴。

色とりどり、大小の様を胸に、かさついた口唇が綻んだ。ありがとう、と小さく呟いたのは、郵便屋に届いただろうか。
背を向けた背中が見えなくなって、そっと、玄関を閉じた。]

(24) 2013/05/27(Mon) 22時頃

【人】 薬屋 サイラス

  え、品評会?もうそんな時期ですか。

[同業者からの連絡にすっかり忘れていた行事を思い出す。
 数日店を空けることになるかもしれない。]

  返事は明日でも?ええ、はい。

[代わりの店番が見つかったのなら行きたいが、
 誰か引き受けてくれるだろうかと手帳を捲った。]

(25) 2013/05/27(Mon) 22時頃

【人】 博徒 プリシラ

[次に手に取る封筒はいつもより少し重くて、封を開けて目をまたたく]

あら、ステキ。

[まぁるく目を見開いて、ぽつりと出る言葉は無意識のもの。触れるとその手触りは上質のものに感じられて、繊細な刺繍を指先でなぞる]

いいのかな、ほんとに。

[ちょっとの気後れは、それが上等なものであるということ以上に、自分の犯す「偽り」にも端を発し。
けれど手紙を読むうちに、そこにしたためられた真摯さに、心の強張りはほぐれていく]

(26) 2013/05/27(Mon) 22時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(5人 0促)

アイリス
0回 注目
レオナルド
16回 注目
ポーチュラカ
7回 注目
プリシラ
7回 注目
ミナカタ
5回 注目

犠牲者 (2人)

ヨーランダ
0回 (2d)
ジョージ
7回 (5d) 注目

処刑者 (5人)

ルーカス
8回 (3d) 注目
キャサリン
10回 (4d) 注目
ジェフ
5回 (5d) 注目
サイラス
0回 (6d) 注目
ウェーズリー
1回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi