人狼議事


197 冥桜絵巻

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


ドリベル1人が投票した。
おもん2人が投票した。
2人が投票した。
モンド1人が投票した。
ヒナコ3人が投票した。

ヒナコは村人の手により処刑された。


時は来た。村人達は集まり、互いの姿を確認する。
犠牲者はいないようだ。殺戮の手は及ばなかったのだろうか?


現在の生存者は、露蝶、ドリベル、ホリー、夕顔、小鈴、おもん、錠、モンドの8名


【人】 双子 夕顔

[思わず着物を引っ張り胸元を見た。
そこには白い血が垂れていた。
血の出どころは首元から。]

彼奴…

[裂けた首元を糸で補強する。
そしてまた走り出す。

あの炎を深く考えることはなかった。
考えれば考える程身体を内側から焼く痛みを今は己の呪いでかき消してしまっていた。]

(0) 2016/09/20(Tue) 00時頃

【人】 革命家 モンド

[男の喉元にあてた錆びた小刀が、その皮を裂いたところで]

――む。

[ふっと、狂骨は手を止めた。

古今から、京の各所で果てた骸の耳。

それらが集めた情報が、いま届いたからだ]

(1) 2016/09/20(Tue) 00時頃

【人】 革命家 モンド

[――集まった"声"の限りでは、ただの行きずり。野合のようでもある
あるいは、騙されたという男の訴え>>2:227を否定もできないかもしれない]

――鐘、鐘。
主水は、骸の耳を借りた。
恨まれた輩の、霊どもが疎む輩の、声を集めた。

聖、錠、それと猫がいるようだ。

この男は、聖ではない。
錠か、猫か、でなければなんだろうか。

[頭蓋が空では、刀を浴びても致命にならないが。
新たな情報が一挙、押し寄せてきた、こういうときには隙が生ずる。

死霊こそ荒れ狂うままであったろうが、狂骨による物理的な拘束は緩んだだろう]

(2) 2016/09/20(Tue) 00時半頃

【人】 酸味探し ドリベル

―六道珍皇寺―

[空を見上げた怪鳥の身体がぐらりと傾いだ。
片翼だけの羽搏きで、均衡を保とうとしながら数歩歩いて、前のめりに倒れ込む。]

 ……。

 少ぉし、疲れたみたいだ。

[それでも片翼は守護の約束を果そうとするかのように、主水へと伸ばしていた。]

(3) 2016/09/20(Tue) 00時半頃

革命家 モンドは、メモを貼った。

2016/09/20(Tue) 00時半頃


【人】 酸味探し ドリベル

[倒れ半ば目は閉じかけながらも、主水の声>>2を聞く。]

 猫……猫は……?

[鳥が思い出すのは、知り合い――友人の猫又だが。]

 この辻斬りは、見るからに猫、では。
 ……ないな。


 ならば、錠、なのだろう。

[この人間の名はそんなものであったのか。
名を聞く気もなかった鳥はそんな事を思って一旦、目を閉ざす。]

(4) 2016/09/20(Tue) 00時半頃

酸味探し ドリベルは、メモを貼った。

2016/09/20(Tue) 00時半頃


【人】 革命家 モンド

――む。

[問うた視線の先で、鐘が倒れれば]

……主水は考える。
この男はいまは脅威でない。
ならば、いまは鐘を看るべきである。

[錆びた小刀を、死霊に苛まれる男の、適当な場所に突きたてた。

そこには殺意も害意もなく、縫い針を針山に刺すかのようなもの。

狂骨はただ、鐘を介抱するために、手を空けようとして。
手近なものに、手にしていた小刀を突き刺しただけではあった。
その手近なものが、人間だったことは、ただの偶然に過ぎない]

(5) 2016/09/20(Tue) 00時半頃

【人】 革命家 モンド

錠、あれは錠か。

[ひとつ頷いて]

主水が看るに、鐘の疲労は少しではない。
休める場所があるのなら、主水は連れていくが。

[さて、鐘の返事はあったろうか。
なければ、寺院の伽藍、その奥にでも寝かせるしかないが。

いずれにせよ、鐘を介抱するあいだ、錠への警戒は途切れている。

ほとんど憑り殺される寸前と、そう思っていたのもあるのだが――]

(6) 2016/09/20(Tue) 00時半頃

革命家 モンドは、メモを貼った。

2016/09/20(Tue) 01時頃


【人】 町娘 小鈴

……へえ。そうなんだ。

[驚きはなかった。
予想はついていたから。
ただ、目の前の相手の嘆くような溜め息が妙に耳に残った>>175]

ああ、ごめんねおねえさん。わたしもう行かなきゃ。
教えてくれてありがとう。

[耳鳴りがする。
貼り付けた笑みは、相手にどんな印象を与えただろうか。
本人を知る者からすれば、違和感を覚えるかもしれない。
いつだって自分のしたいようにしかしない鬼火の妖が、まるで何かに突き動かされるように動いていることに。
そのまま相手に引き止められなければ、別れの挨拶をして踵を返すだろう]

(7) 2016/09/20(Tue) 01時頃

【人】 酸味探し ドリベル

 ……ますます、見れぬ、見目になっただろう。

[近付く気配>>6にうっすら目を開き。
血塗れの顔を主水へと向ける。]

 そう、さなぁ。
 同じ寝所に……は、冗談さ。

 ……。

 死体と、怨念に満ちた、此処がいいけれど。
 危ないよ、なあ。

 なら、三槌屋……旅籠が良い。
 場所は……。

[烏丸御池の三槌屋の場所を伝え、頼んでまた目を瞑る。
血塗れ、傷塗れで、羽は散り肌も露わになった酷い有様。
それでも、この場に渦巻く怨念により、徐々に回復を始めた怪鳥の呼吸は穏やかだった。。**]

(8) 2016/09/20(Tue) 01時頃

【人】 双生児 ホリー

……また私の元に軍勢を集め。
その先の願いなど決まっているさ。

[炎の中で。
その表情は穏やかに映ったのかもしれないが。]

京の都を、いやこの国全体を私たちが統治する。
まずはその為の力。

それが私の成そうとしている事だな……

(9) 2016/09/20(Tue) 01時頃

酸味探し ドリベルは、メモを貼った。

2016/09/20(Tue) 01時頃


双生児 ホリーは、メモを貼った。

2016/09/20(Tue) 01時頃


【人】 三元道士 露蝶

[>>9穏やかな表情に、眉を顰めて。
そうして。浮かべた表情は、泣く直前の顔にも見えただろうか。]

 …………無茶苦茶よ。

[その為に、先帝の命に乗って。
門の封鎖が叶った暁には、国家転覆。

妖の身故、人の世の頭が変わろうが、特段思う事はない。
それでも。]

(10) 2016/09/20(Tue) 01時半頃

【人】 三元道士 露蝶

 従わない妖の血で、門を封じて。
 その後に、人の世まで荒らすつもりなの?



 ……聖ちゃんの言う未来では。
 だぁれも、生き残れそうに無いわねぇ……。

[緩く、頭を横に振って。
胸元、錘の柄を引き寄せて。構える。

それでも。
その構えに殺意を乗せきれて居ない事は、容易に知れただろうが。]

(11) 2016/09/20(Tue) 01時半頃

【人】 革命家 モンド

髑髏よりは見目はいいとは、主水は思うが。

主水は寝所が要らぬから、主水の寝所には連れられない。
いずれ菩提を弔われれば、主水も寝所で休めるのだろうが。

[律儀に応じて、さてと]

此処は閉じたる冥府の門、緋桜のもとである。
主水は、ここで休むは危ないという、鐘に同意する。

[ひとつ、頷いて]

(12) 2016/09/20(Tue) 01時半頃

【人】 革命家 モンド

[そうして、続く言葉を聞けば]

――旅籠、三槌屋。
それが休める場所ならば、主水は鐘を送り届ける。

[俵のように、鐘を肩に担いで。伝えられた旅籠へと、運ぶだろう]

大事無い。
死体と怨念を欲するなら、主水がそれである。

[道中、狂骨はそう嗤う――とはいえ、彼は気付いていない。
目覚めた直後、ただの屍、ただの怨恨の塊であった頃から比べれば。
徐々にではあるけれど、それが弱くなりつつあることには、まだ**]

(13) 2016/09/20(Tue) 01時半頃

【人】 三元道士 露蝶

[きいぃぃいん、……と。
露蝶にしか解らぬ程小さく、胸元の鏡が、鳴る。

微かに伝わるのは。
門に喰われる、旧知の猫又の気配と。
その猫又は、門を閉ざした者では無いということ。]

 ……お嬢を殺るなんて。
 京にも、とんだ手練がいた物ねぇ……。

[緩く、言の葉は怒気を孕む。
猫又の真意も、真相すら知らぬまま。]

 …………待って。
 お嬢が殺られたって事は、おもんちゃんも……?

[それなら、この場で聖とやり合う時間は無い。
傷は癒えていない、とは言え。援護に向かわねば、と。錘を構えたまま、聖の様子を伺った**]

(14) 2016/09/20(Tue) 01時半頃

革命家 モンドは、メモを貼った。

2016/09/20(Tue) 01時半頃


【人】 双子 夕顔

― 羅生門前 ―
[揺らめく炎を目に映しながら考える。
彼奴の殺し方を。
こちら一人では分が悪い。]

それに聖以外の妖怪もいるな。

[おそらく聖と相対する者だろう。
そいつが羅生門を燃やし、その急な事態に聖が駆け付けたと考えるのが自然だ。
味方であったら門から離れる必要はない。]

正面突破などしたらたやすく斬られるな…。
様子を、隙を見よう。

[そうして夕顔は静かにその時を待つ。**]

(15) 2016/09/20(Tue) 01時半頃

【人】 三元道士 露蝶

 ― 羅城門・外 ―

 あっ……ちょっ、小鈴ちゃん!?

[>>7いつに無く固い様子の、鬼火の娘。
声を掛ける間も忘れ、その背を見送った。]

 ……どうしたのかしら、小鈴ちゃん。
 なんだか、様子がおかしかったけれど……。

[不安は募るが、それでも。
門の外にはもう居なさそうだ、と判断して。]

 …………後は、あの中かしら。

[あの大門へも火が回り切るまで、そう時間は無いだろうが。
幸い、自分は灯篭の妖。逃げ遅れた誰かを探す位の間なら持たせる事もできよう、と。聳え立つ羅城門へと足を向けた。

>>2:84、羅城門内部**]

(16) 2016/09/20(Tue) 01時半頃

三元道士 露蝶は、メモを貼った。

2016/09/20(Tue) 01時半頃


三元道士 露蝶は、メモを貼った。

2016/09/20(Tue) 01時半頃


【人】 旅籠 おもん

 ― 鴨川 赤く染まった橋の上 ―


[   ]


[   ]


[   ]


[―――……暫く、気を失っていたようだ。]

(17) 2016/09/20(Tue) 02時頃

【人】 旅籠 おもん

うう…… 

[大蛇の右目が、薄らと開いて。
ぼんやりとした頭で、今までの経緯を思い出す。
……嗚呼、そうだ。ヒナコと、戦って……
相討ちになるかと、そう、覚悟して。]


アタイは……
! ゲホッ ゲホッ 

[ヒナコに勝ったのか。
そう声を出そうとして、思わず咳込んだ。
激痛と共に、ぬるりと血の味がする。]

グ……
派手に やって くれたもんだ ……

[喉から胸にかけて、他の内臓も傷を負ったらしい。
外傷と違って、簡単に治せないのがまた厄介だ。]

(18) 2016/09/20(Tue) 02時頃

【人】 旅籠 おもん

[大蛇は、ゆるりと緩慢な動きで首を起こす。
見回せば、一面が血の色に染まっていて。]

ハァ…… 
これじゃァ、血はぜんぶ抜けちまったんじゃ……

[恐らく、死体には殆ど血が残っていない。
どうしたものかと、大蛇は暫し思案し。
先程のように上半身のみを人に変化させると、
どこからか手拭いを取り出し、血を吸わせて。]

んん……こんなのでいいのかねェ?

[そうして首を捻っている。
ふと見回すと、血だまりの赤が薄れている。
手拭いが吸ったせいか、……それとも。]

(19) 2016/09/20(Tue) 02時頃

【人】 旅籠 おもん

[蛇の目傘を拾った瞬間、ぐらりと眩暈が来た。
肩といい喉といい、些か血を流しすぎたようだ。]

嗚呼…… いつのまにか、強くなったねェ。

[女は、蛇の胴で橋の欄干まで這って行くと、
とぐろを巻いてその背を預け、休息を取る。
そうして天を仰ぎ、笑い、虚空に語り掛ける。]

ゲホッ ゴホッ ハッ……
大丈夫だよ、ヒナコ。 アタイに任せておきな。

文句があるなら、また戻っておいで?
ちゃんと《門》は開けておくからサ。


   ……それまでは、暫く一緒に居ようか。

[まるで、赤子でも身籠っているかの如く。
蟒蛇の女は、愛おしげに腹の辺りを撫でた**]

(20) 2016/09/20(Tue) 02時頃

旅籠 おもんは、メモを貼った。

2016/09/20(Tue) 02時頃


【人】 双生児 ホリー

― 回想>>11>>14

[露蝶の言葉に応じるように。
緩く構えたままで。]

出来れば協力して欲しいと思ったが。
それも難しい……か。

ならば仕方ない。

[そう言ってから、彼女の言葉に。]

……お嬢?
というと。

[先ほど聞こえてきた声。
そちらは無事の様だが。

だが、お嬢と呼ばれる相手となると。]

(21) 2016/09/20(Tue) 07時半頃

【人】 双生児 ホリー

おもんさんか、彼女も私たちとは共闘はしてくれないようだね。

[彼女が一度引くならば追う心算は無かった。
無論、こちらへと仕掛けて来るならばやりあうだけなのだが。

まずは様子見とばかりに出方を伺って**]

(22) 2016/09/20(Tue) 08時頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2016/09/20(Tue) 08時頃


【人】 抜荷 錠

ま…て…はなせば・・・

[首に小刀が当たり、つーっ…と首から血が垂れだすと
その手を止めようとかろうじて手を掴む、死霊悪霊に憑りつかれた身体は、今や消えかける灯を繋ぐだけで精一杯でとても小刀を止める力なぞ男には残っていなかったが。

しかし、そこで手がとまり何やら二人が話しているのを感じ取る。(これはチャンスか?)

お腹に小刀をブスリと刺されはしたものの、警戒が緩んでそっと、黒い衣に刺したままの妖刀雪国に手をかけ抜き始める。]

ぐう・・・・

[妖刀の力を引き抜くとだらりと手が下がるものの刀は離さない。
やがて、肉の山に棄てられると弱り切った身体で妖刀の力を解放する。 それは肩に担いで離れていくそのときくらいだろうか。]

くっく・・・馬鹿めが・・・

[雪で身体を覆い、妖刀が鈍く光始めるとその光が次次に死霊悪霊どもを吸い始める。
吸えば吸うほど、力を増す妖刀は。回復のときにも新しい手を生やし、お腹の怪我をみるみる回復させていく。小刀を引き抜き、全快するまでは時間はかかったものの、刀さえ無事なら何度だって回復出来るのだ。
刀に呑み込まれていると言ってもいい。]

(23) 2016/09/20(Tue) 12時頃

【人】 抜荷 錠

はははは!
俺を殺さなかったことを
後悔させてやる・・・
烏丸御池の三槌屋・・・そこで休むってなあ・・・

ひひひ・・・

休んでるところにトドメ刺してあの骸に後悔させてやろう!!!醜く死骸と化した鳥の首でも投げてやろうか・・・

俺をびびらせやがって・・・この借りは重いぞ!

[二人の去った後、錠は何事も無かったかのように服を整え炸裂弾を胸に入れてから肉累を降り、二人の後を追っていく。もちろん復讐のためである。*]

(24) 2016/09/20(Tue) 12時頃

【人】 酸味探し ドリベル

―三槌屋への道中―

 ……うん?
 なかなか、男前の髑髏と思う、けれど……ねえ。

[担ぎ上げられる姿勢は腹の傷が痛むが、鳥は呻きを飲み込み。
ずり落ち、引き摺られぬように尾を巻き付ける。]

 ……死と怨念と。
 それが、ある場所は、居心地が良い。
 君の、傍もな。主水。

 本当は門が開こうが、閉まろうが、どうでもいいよ。
 どちらでも、死も怨念も、増える。
 でも、とも……知り合い、くらいは、護りたいな。

[鳥は目は閉じたまま、自分を担ぐ主水の背に言葉を落としながら、三槌屋まで運ばれていく。

後に残した男は怨霊に飲まれ狂死だろうと思い込み。
妖刀により回復して後から追って来る事になど鳥は気づく事なく。]

(25) 2016/09/20(Tue) 17時半頃

【人】 酸味探し ドリベル

―旅籠「三槌屋」―

[辿り着いた旅籠の戸は完全に閉め切られている。
しかし、尾で戸を叩き、泊り客である怪鳥の名を告げれば。
暫しの沈黙の後に戸が開き、顔見知りの絡新婦の娘が顔を出した。]

 女将は、そうか、いないのか。
 休ませては貰えるかな。

[下働きが蒼褪めるくらいの血塗れ。
しかし、運ばれる間に死と怨念混じりの瘴気を吸収して、出血は止まっている。]

 君はどうする。主水。

[大丈夫だからと下ろして貰い問いかけるも、行くのというのならば無理に引き止める事はせず。]

(26) 2016/09/20(Tue) 17時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(2人 0促)

露蝶
14回 注目
小鈴
0回 注目

犠牲者 (3人)

雷門
0回 (2d)
モンド
6回 (4d) 注目
夕顔
6回 (5d) 注目

処刑者 (5人)

ヒナコ
3回 (3d) 注目
おもん
9回 (4d) 注目
0回 (5d) 注目
ドリベル
16回 (6d) 注目
ホリー
6回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.062 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi