人狼議事


194 DらえもんNび太の遺産相続

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


きみは自らの正体を知った。さあ、村人なら敵である人狼を退治しよう。人狼なら……狡猾に振る舞って人間たちを確実に仕留めていくのだ。


どうやらこの中には、村人が2人、共鳴者が4人、念波之民が4人、囁き狂人が4人、人狼が1人いるようだ。


【人】 かみさま パルック

皆さまお集まりありがとうございます。えー、ごほん。
この催し物、しっかりと楽しんでくださいませ。

…何があっても、文句は言いませんよう、ご了承くださいませ。

(0) 2016/07/29(Fri) 00時頃

【人】 寡婦 パピヨン

 ――名簿――

[濃紺の革手帳の見開きに記されたリスト。
その一つ一つの名を目で追っていた。

画家に連なる血脈持つ娘。
初めてその音を聞いた時、瞬時に才を悟ったピアニストの青年。
器とこころで異なる時を刻む執事。
野心と活力に溢れる、妹のお気に入りの雑誌記者。
常に謎を追い求める探偵。
少年の時分から”あれ”に並々ならぬ熱情を注ぐ従兄弟。
ぶっきらぼうな専属料理人。
何かを秘めた目をした記憶喪失の娘。
遠く異国の地から古城の庭に誘われた蝶のようににやって来た庭師。
無邪気でのんびりした気取りない性格をした妹。
公私ともに縁のある友人。
だがあの人は、素直に招集に応じるだろうか――目を細める。
そして。一番近くにあって遠い目をしていた私の娘]

(1) 2016/07/29(Fri) 00時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[一頻りそのリストを眺め、
やがて満足したように頷いた]


 そうね、イレギュラーは一人で充分でしょう。**

 

(2) 2016/07/29(Fri) 00時頃

【人】 忍者隊 ジェームス

ああ、私にもサロンが用意されているのですか。
それもご家族の方の部屋――ですか。

では、お邪魔してはいけませんね。

(3) 2016/07/29(Fri) 00時頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ


 わたくしほどの探偵になりますと
 依頼がなくとも動くのですよ。
 そこに謎がある、それだけで十分です。

[そのせいで日々貧窮している――のは言わないでおいた。
だからわたくしが1億ユーロの名画を手に入れた暁には、喜んで売り払いましょう。
絵画を愛する者が聞けば眉を顰めるかもしれませんが
メアリー嬢辺りとは握手できるかもしれませんね。]

 それに…
 わたくし、マダムのことは好きでしたもの。

[なら他に理由はいりまして?
探偵はなお、微笑み続ける。*]

(4) 2016/07/29(Fri) 00時頃

忍者隊 ジェームスは、メモを貼った。

2016/07/29(Fri) 00時頃


【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

― 回想:盗まれた 名前 ―

[昔々。とある平凡な屋敷に、女の赤ちゃんが生まれました。
……勿体ぶる必要はありませんわね。ええ、その赤ちゃんがわたくし、今はポーチュラカと名乗る女ですわ。

1億ユーロの絵画を生み出すほど高名ではありませんが
わたくしの父親も画家だったそうです。

娘の誕生に合わせて、彼は一枚の絵を描きました。
母親の胸に抱かれた赤ん坊の絵を。

生前、画家は言っていたそうです。

この絵に娘の名前を入れる。
それで完成だ――と。

程なくして開催された、娘と完成した絵と名前、三点を披露するためのホームパーティ。
ですが訪れた招待客が呼び鈴を鳴らしても返事がありません。
不審に思った一人が、裏に回り窓から覗けば、
そこには血塗れの夫妻とベビーベッドで眠っている赤ん坊の姿がありました。]

(5) 2016/07/29(Fri) 00時頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

[強盗殺人。
アリバイも密室トリックも無いありきたりな事件。
犯人はすぐに捕まりました。
しかし盗まれた品はすでに売り払われており、
中にはあの絵がありました。
今となっては唯一。生まれたばかりの赤子の名が記された絵が。]

 盗まれた品は闇オークションにかけられたそうです。
 しかしその品々は、一つたりとも、裏の仮面をかぶった好事家達の手に渡ることはありませんでした。

 盗まれてしまったのです。
 闇に紛れて舞い降りた黒き存在―――怪盗によって。

[ここまでは学生時代に調べたこと。
闇オークションの顧客には政界に通じる者も多かった。
警察は動かない。否、動けない。
事件の謎を追うことは叶わない。]

(6) 2016/07/29(Fri) 00時頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ


 だからわたくしは
 探偵となったのですわ。
 盗まれた名前を、取り戻すために。

[命に次いで二番目に
親から与えられる―贈り物(ギフト)―を求めて。

探偵は今日も謎を追う。*] 

(7) 2016/07/29(Fri) 00時頃

良家の末娘 ポーチュラカは、メモを貼った。

2016/07/29(Fri) 00時半頃


【人】 執事 ハワード

―空白の記憶―

[始まりは、20年以上も前、とある警察は良くこの古城を訪れていた。
というのも、そこにある絵画を欲しがるものが多く、、
ときには警察沙汰になることも少なくはなかったからである。


そして、ある時、一人のメイドが巻き込まれた。
後に、このメイドと警察は夫婦となり、息子を一人授かることとなる。]

(8) 2016/07/29(Fri) 00時半頃

【人】 トレーサー キルロイ

>>4 理由。先ほど応接室で垣間見た姿に>>0:26
 サガってやつか、とようやく得心する。

 マダムのことは好きだったと続いた言葉に、
 少しバツの悪い顔になった。]


     わかった。

 今回呼ばれた全員に、何か貰えるんだよな。
 じゃあ、依頼主じゃねえが、オレのをアンタにやるよ。
   
   ……金目のもんならな。
    金にならなそうなもんだったらやらん。


[金銭的価値のないものを遺されるのだとしたら、
 それはマダムの想いがあるものの筈だから。]

(9) 2016/07/29(Fri) 00時半頃

【人】 トレーサー キルロイ



       だから、謎、解いてくれよ。
           ポーチュラカ。

[それから、お預け状態の探偵に銀色に輝く
 カトラリーを差し出しただろう。**]

(10) 2016/07/29(Fri) 00時半頃

【人】 執事 ハワード

[しかし、幸せは長くは続かない。
二人の出会いのきっかけとなった事件。その時、刑務所送りとなった男は、
その警察を逆恨みし、出所した後、その古城へと再び訪れ、妻子を連れ去ってしまう。

そして、それを追いかけた警察の男と犯人の車は不運にも崖崩れに巻き込まれ、生き残ったのは警察の男一人のみ。

棺が2つ、手から滑り落ちる花。
葬儀の後、訪れた古城。
そこで、再び見つめた、絵画。

抱くのは、"恨み"や"怒り"、様々な想い。
そして、大きな大きな"喪失感"と"哀しみ"。

そして、それ以降。
その男の頭は"案山子"となった。]

(11) 2016/07/29(Fri) 00時半頃

【人】 執事 ハワード

[だけども、まだ、男はこの時知らなかった。
妻の腹には二人目の子が宿っていて。
それを彼女が男の誕生日にと内緒にしていて、

そして、その"娘"が奇跡的に無事であったことなど。]

(12) 2016/07/29(Fri) 00時半頃

三元道士 露蝶は、メモを貼った。

2016/07/29(Fri) 00時半頃


【人】 執事 ハワード

["娘"が生きていると、知ったのはそれから少し後。
そのことは、大きな喜びと希望を与えた。

次の日には忘れてしまうそれを、次の日にも知り、
毎回、毎回、喜びと希望を得る。


そして、それは空っぽだった"案山子"の頭の袋に一つだけものが入った。
あまりにも細やかなものであったから、誰も気づかなかったが、
マダムは気付いていたようだ。

そして、"記憶"を記すよう言われたのもその頃で、それからは一日もかかさず"記憶"を残した。
5年前、それが崩れ去る出来事が起こるまでは。]

(13) 2016/07/29(Fri) 00時半頃

【人】 執事 ハワード

[何日か、古城へと来なくなったことがあることは、
その時から、男を知るものが居るなら、知っているかもしれない。

男の記憶は"記憶"を記す以前に戻り、"娘"が生きていることを知るよりも前に戻り、娘を忘れてしまった。
"記憶"を記していたことすらも忘れ、再び古城へと雇われた。

はじめましては、いつものことだから、

それも、きっと日常と錯覚し、消えてしまった、
とある親子の小さくて大きな悲劇**]

(14) 2016/07/29(Fri) 00時半頃

トレーサー キルロイは、メモを貼った。

2016/07/29(Fri) 00時半頃


執事 ハワードは、メモを貼った。

2016/07/29(Fri) 00時半頃


さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2016/07/29(Fri) 00時半頃


執事 ハワードは、メモを貼った。

2016/07/29(Fri) 00時半頃


【人】 捜査官 ジェフ

  ─客室─

[足繁く通っていたせいか、数日間過ごす場所として用意された室内は普段通される場所と同じだった。
身体は無事だ。寧ろ質の良いベッドで横たわったから疲れなどない。

また、人が少なくなってから訪れたディナー>>0:188は残念ながら少し冷えていたけれども、好物のシュリンプは舌を満足させるに十分な鮮度と味付け。
人が幸福を感じ、喜ぶには十分なものが揃っていたというのに、なかなかに寝付けなかったジェフは瞼を擦り、自嘲気味に呟いた]

  ………。いないのか。

[確認ではない。確信。分かりきったことだ。
だのに項垂れた頭が上がることはない。
青年の前では選ぶっていたって一人になるとすぐこれだった]

  救われないな。ぴったりだ。

[献花に選ぶことのなかった花の色。
それに込められた想いを浮かべながら口角を上げたままつぶやく。
思い出の残る場所に居座ることは酷く居心地が悪い。
居場所が、立場が、あるだけマシなのかもしれないが]

(15) 2016/07/29(Fri) 00時半頃

【人】 捜査官 ジェフ


[思い出したのは娘のようだとも囁かれていたメルヤの存在>>0:357
マダムからは名を。メアリーからは誕生日を与えられた彼女。
そんな彼女の心境>>0:358を男は知らぬからこそ、邪険にしてしまう。

だが、立つ瀬がないのはメルヤも同じだろう。
娘のように扱われていたのならば母のように思っていてもおかしくはないかもしれない。
いや、だからこそ、メルヤをメアリーの姉のようにして扱えないのだ。
姉妹のように、もう一人の姪のように扱ってしまうとそれこそ、姪を追い込んでしまう、そんな可能性と。
そして血が分かたれていないにもかかわらず、何かを得ることができるそんな妬ましさから、テディベアとは別に用意されたうさぎの人形は結局、渡されることなく、閉じた箱の中。

失われた記憶。重なる悲劇>>14
それを握る棚の中の写真の存在を男が知ることがあれば変わっていたかもしれないけれど]**

(16) 2016/07/29(Fri) 00時半頃

捜査官 ジェフは、メモを貼った。

2016/07/29(Fri) 00時半頃


【人】 奏者 セシル

〜廊下〜

[かつかつと慣れない革靴の音が屋敷内に響く。あの時の男との出来事のせいか、やはり身体に生々しく残る古傷は抉るように若者を襲う]

っつ、う、

[ひと呻きして、壁伝いにそろり、そろりと動いてゆこう。特にお腹は早く胃になにか詰め込めよと彼に罵るかのごとく変な悲鳴をあげていた。]

……くそ、お腹すきましたね…

[人探しより、まずは食探しか。時折軽い呻きを上げながら、たどり着いた先のドアを、ぎぃっと開く。]

(17) 2016/07/29(Fri) 01時頃

【人】 三元道士 露蝶

― 文通 ―
『親愛なる オーレリアさん
こちらこそ、先日はご来店ありがとうございました。
本当にお手紙頂けるなんて思ってもみなくて、今とってもドキドキしています。おんなじですね。

わたしも、こうしてお友達と…あ、えと、突然ですが、お友達になってくれますか…?(なんか順番がバラバラでごめんなさい)
あ、それで、お友達と文通できるなんて、夢にも思わなかったですわたし。だからとても嬉しいんです。

立派なお城…実はわたしも、そんな場所からあの花の種を貰ってきたのです。昔、とある古城のお庭で庭師をさせてもらってて…
もしかしたら、オーレリアさんの国とわたしのいたお城のある国はおなじだったりして。だったら、とっても素敵。

お店のこと、褒めてくれてありがとう。
お花屋さんはわたしの小さいころからの夢だったから
そう言ってもらえるととても嬉しい!

また会えるなら。ううん、絶対会いましょう。
わたしも一緒にお茶、したいです。

その日を夢見て。 露蝶
(オーレリアの似顔絵らしき落書きが添えられている)』

(18) 2016/07/29(Fri) 01時頃

【人】 奏者 セシル

〜食堂〜

[その先は、人気が少なくなっていただろうか。惨めな若者の姿を見たものは少なかったはずだ。
1人、探していた少女は少ない人間のうちの1人だろう。>>0:333
胃の余裕を作ろうとフォークを置く彼女を視界に捉え、軽く息をついた。]

(一石二鳥じゃないですか。さっさと食べて話を聞いちゃいましょうかね。)

どうも。ちょっと失礼しますね。

[オーレリアの正面を陣取って座り、並べられていた料理>>0:188を、がつがつと立ち食い蕎麦の如くちょっと貴族御用達のピアニストのする行動ではない、もっと悪くいえばかなりお下品なマナーで素早く食らう。

だって貧民街出身だもの。だって早く食べたかったんだもの。だって早く話聞きたいんだもの。

仕方が無いだろう。
いや仕方なくないけれど。

ぺろりとすべて平らげ、最後だけマナーよく口をぬぐい、丁寧にフォークもナイフも置いた。]

(19) 2016/07/29(Fri) 01時頃

【人】 奏者 セシル

ご馳走様でした。また会いましたね、オーレリアさん。

[無表情の仮面は崩れないが、声色は少々明るい。痛みは弱まりまた興奮が、蘇っていた。
破裂しそうな胸を抑えながら、再び口を開いて。]

では、さっき気になっていたお話、お聞かせ願えますか?

[口角を少々あげよう。約束していた彼女と似ている者>>0:219の話。
行儀よく椅子に腰掛けて、聞きたげに首をかしげた]**

(20) 2016/07/29(Fri) 01時頃

捜査官 ジェフは、メモを貼った。

2016/07/29(Fri) 01時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2016/07/29(Fri) 01時頃


【人】 三元道士 露蝶

[旅行客の行きかう通りの一角、オフィスビルの一階にちょこんと存在する花屋。そこが今のわたしの城だ。

品揃えがそんなに多いわけでは無いけれど、お花の鮮度と、ブーケや花籠、寄せ植えなどのアレンジメントが人気で、細々とではあるがなんとかうまくやっている。

それもこれも、あの広大な庭で仕入れた知識が基になっているお蔭だ。]

あ 綺麗に咲いた

[持ち帰ってからずいぶんと時間がかかったけれど、すくすくと育った芽は、立派な蕾を膨らませるまでに至って。いまや、ふっくらとスカートが広がる様に純白の花を咲かせている。

小さな鉢植え。株分けして増やせたら、アレンジメントにも使っていこうか。そんなことを考えながらたっぷりお水をあげたら、折角だからと店先に飾った。

この花を見るとあの古城で過ごした日々を、婦人のことを思い出すから。]

(21) 2016/07/29(Fri) 01時半頃

【人】 三元道士 露蝶

[店をオープンして暫く経ったころ。
ある旅行客が店先に顔をのぞかせた。>>0:240
白銀の髪がきらきらと眩しく、お日様は彼女の産毛すら透かしてその肌の白さを際立たせていた。
着ているワンピースは襟や袖口にレースがあしらわれていて品が良い。良いところのお嬢様なのだろう。

そんな少女が食い入るように見つめていたのは、
あの白い花だった。
此方の国では珍しいから、当然かとさして気にも留めなかったのだが、「この花は沢山咲いているのか?」と質問までされてしまったから]

えと いえ 此方でも めずらしです

[ただ、興味で訊いてきただけでは無い様な気がして。
苦手な外国語をなんとか駆使しながら、懸命に答えた。
彼女の両親が、彼女の名前を呼ぶまで。
答えられる限りの話を。

そうして手紙の申し出にはコクコク、と頬を紅潮させながら一も二もなく頷き、オーレリアがその花を買っていくのを見送るまで、その心臓は早鐘を打つのをやめてはくれなかった。

まさか異国の、文通相手が出来るなんて。
驚きと、困惑と。なにより「あの花」に気付いてくれたことへの喜びで、胸がいっぱいだった。]

(22) 2016/07/29(Fri) 01時半頃

【人】 三元道士 露蝶

[彼女がとある画家の、
―――それもあの『X城の思い出』の
画家の末裔だと知るのは、もっとずっと後の事。

「再会したときは、一緒にお茶を」

その約束が果たされるのが、
まさか葬儀でだとは、当時の自分には
想像もつかなかった。]**

(23) 2016/07/29(Fri) 01時半頃

【人】 三元道士 露蝶

― 廊下 ―
[食堂への道を歩みながら、手にしていたのはレモングラス。ハーブ園から少々拝借してきたものだ。
これでお茶を淹れてもらおう。
きっと気分転換になるはずだから、と。

急ぎ向かった食堂からは何とも空のお腹を刺激する良い匂い。
正直な身体はぐう、とひと鳴きして、その空腹を懸命に訴えるのだが、今は我慢。


果たして食堂に着けば、そこには既に凄腕シェフの姿も黒髪の居候さんの姿も無く、給仕に励むメイドにお茶の用意をお願いしたのだけど。

さあいざ用意が出来たと庭に戻ったときには、
ジェフリーもセシルも、もはや立ち去った後だった。]

…遅く なっちゃいました

[銀盆の上で湯気を立ち昇らせる茶器を見下ろして。
そうして暫く佇んでいたけれど、やがてもと来た道を引き返していった。**]

(24) 2016/07/29(Fri) 02時頃

【人】 信徒 オーレリア

ー 食堂→ ー

 ええ・・・どうぞ


[ 正面に座ってきたセシルを拒む理由はなかった。
運ばれる料理を物凄い勢いで平らげていく様子には
驚きの色を隠せない。>>19マナー云々よりも思わず
「こちらもどうぞ」とどさくさに紛れて食べられそうにない料理をすすめる始末。

 一種の清々しささえ覚えてしまった。勿論、音を
立てて食べるのは行儀良くないのだけど。
(釣られて食欲が湧いたりもしないが、彼のせいにする
つもりはない)

 最後だけ上品な仕草。
マナーを知らないわけではないらしいが、生来から
身についていたわけでもないのかな、とピアニストが
貧民街出身だとは知らないオーレリアはぼんやり思う。]

(25) 2016/07/29(Fri) 04時頃

【人】 信徒 オーレリア


 またお会いしましたね、セシル、さん
 その・・・見事な食べっぷり、でした

[ 皮肉のつもりでも嫌味のつもりでもないが、彼に
どう伝わったかはわからない。整った無表情との差異に
戸惑いはするものの、応接間よりも明るく聞こえた彼の声色は、警告色を若干淡くした。
 ただし警告色は警告色。
首を傾げる彼がつけている仮面など知る由もなく、
オーレリアはにこり、とこちらも普段周囲に向けている
ような微笑みの仮面で対応した。>>20]

 ・・・「覚え」のことですか?
 大した話ではないのです。
 知り合いに、少々。なんとなくの話ですから
 
[ 指輪を撫でる。約束していたのにあんまりな返答だとオーレリア自身も思う。
しかし話したところで信用されるのか、そして話せるほど信用できるのか。考えても答えは否だった。
「ご馳走様でした。少し風にあたってきます」と席を
立ち、お辞儀をして食堂を出ようとした。]**

(26) 2016/07/29(Fri) 04時頃

信徒 オーレリアは、メモを貼った。

2016/07/29(Fri) 04時頃


【人】 洗濯婦 ドロシー

――朝:自室にて――

[昨夜は夕飯の途中で美しい女性が目の前に座ったので、少しお行儀よくしなければと思った。
ちょうどその時食べていた分のローストビーフで、我慢してデザートを頂く事にした。から。

ローストビーフは3枚しか食べてない!!

これは快挙だ。
胃もたれもしてない。お腹がはち切れそうで、朝になってもきつかったりしない!
むしろデザートは美味しかったし、朝ごはんが待ちきれないくらいだ。
あのお嬢さん。名前は聞かなかったけれど、途中でセシルが会話に来ていたから後で聞いてみようか。
最も、そろそろ自分も、応接室に顔を出して、招待された皆さんにご挨拶すべきなのかもしれない。
けれどその役目は、メアリーの方が相応しい気もして。正直まだ、気遅れしていた。]

(27) 2016/07/29(Fri) 07時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(11人 0促)

オーレリア
25回 注目
ハワード
29回 注目
リッキィ
8回 注目
セシル
22回 注目
ポーチュラカ
27回 注目
ジェフ
32回 注目
キルロイ
17回 注目
メルヤ
12回 注目
露蝶
12回 注目
ドロシー
19回 注目
ヤニク
15回 注目

犠牲者 (1人)

パルック
0回 (2d)

処刑者 (2人)

パピヨン
2回 (3d) 注目
ジェームス
5回 (4d) 注目

突然死 (1人)

メアリー
0回 (4d) 注目

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi