人狼議事


171 獣[せんせい]と少女

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 町娘 小鈴

―鐘楼―

[早朝。
まだ暗いうちに、こっそりベッドを抜け出して。
星明かりを頼りに、がっこうの中を歩いてゆく。
目指すのは、敷地内でどこよりも空に近い場所。

灯も持たず、闇の中を手探りで
上へ上へと螺旋を描き、祈りの堂の塔を上る。


10の月の、はじまりの、
その最初の光を目にするために。

辿り着いた鐘楼の、窓の傍に静かに立って、
爽やかな秋の風を受けながら、地平を見つめる。]

(40) 2015/10/08(Thu) 02時頃

【人】 町娘 小鈴

[山際が、薄紫に色付いて。

あぁ。今年も、また。
10番目の月が来た。

去年と変わらない時間に、
去年と同じような朝焼け。
……けれど今年は、少し違う。

みんなと過ごす、最後の日々。
がっこうを出るまで――残された時間は、あと僅か。]

(41) 2015/10/08(Thu) 02時頃

【人】 町娘 小鈴

[完全に陽が顔を出すまで、
この場所で過ごしてきた10年に想いを馳せた。


一緒に成長してきた少女達のこと。
多くを教えてくれた先生達のこと。

瞳を閉じれば、みんなの顔が脳裏に過って
たくさん、たくさんの想い出が溢れてくる。]

(42) 2015/10/08(Thu) 02時頃

【人】 町娘 小鈴

[けれど、
突然鳴り響いた大きな音に驚き、物思いから覚めて。>>35
ようやく目を開け、いつものように鐘を鳴らし始めた。

今日は、特別に13回。
10年間共にあった先生と少女、一人一人のために。]


 ―――……おはよう。


[一年前のようには、叫ばずに。
呟くように小さく、けれど決意の色を乗せ、
“はじまり”の言葉を口にしよう。

……今日という日が始まれば、もう。
いつ、誰が旅立って行くか、わからないから。]**

(43) 2015/10/08(Thu) 02時頃

町娘 小鈴は、メモを貼った。

2015/10/08(Thu) 02時頃


町娘 小鈴は、メモを貼った。

2015/10/08(Thu) 21時頃


【人】 町娘 小鈴

―まなびや入口―

 〜〜〜♪

[小さく鼻唄を歌いながら、学び舎への道をゆく。
昔なら、鐘を鳴らしてすぐ居住棟へ向かったのだけれど、
それも半年前までのこと。

旅立ちの日を意識するようになってから、
一人でもちゃんと起きられるように、って。
そう思ったから、時々こうして、遠回りする。]


 ヴェラせんせー!
 おっはよー!!


[学び舎の正面に差し掛かったところで、
野菜畑の近くをゆったり歩く人影を見つけて。>>67
大きな声で挨拶をして、傍へと駆けた。]

(70) 2015/10/08(Thu) 21時頃

【人】 町娘 小鈴

[ゆっくりとした返事に、決して飾り気はないけれど、
その朴訥さゆえに、真っ直ぐな想いが窺えて。>>72
だからヴェラとの会話は時折、こそばゆく感じる。

毎朝早く起きるのも、色々と騒がしいのも、
この数年の間にすっかり見慣れた姿だろうから、
今さらそれを褒めてくれる人なんて、そう多くない。

当たり前になってしまったことでも、
いつもと同じことでも、褒めて貰えるのは嬉しいのだ。


何度も、何回でも、長所を見つけて優しく伝えてくれる。
朝一番、最初に見つけたのがそんなヴェラだったから、]

(75) 2015/10/08(Thu) 21時半頃

【人】 町娘 小鈴


 ふふん、このあたしが緊張?
 あるわけないよー!

 だってあたしは外の世界、楽しみだもの。
 早く裾野の街に降りて、
 色んな人と、たくさんお話しするの!


[触れるとちょっと冷たいけど、心を温めてくれる彼。
顔を見ればいつでも、ほっと安らいだ気持ちになれる。

がっこうを離れる不安も、みんなと別れる寂しさも、
鐘楼で感じた想いはどこか、吹き飛んでしまって。

だからいつものように元気いっぱい、強がりを口にした。]

(76) 2015/10/08(Thu) 21時半頃

【人】 町娘 小鈴

[それでも次いで口にした言葉には、甘えが見え隠れ。]


 ね、せんせ。
 今日はちょっと、のんびり戻りたい気分なの。

 でもあたしってほら、せっかちじゃない?
 自分の足で歩いたら、きっと早く着き過ぎちゃう。

 だから、……


[悪戯っ子の笑みを浮かべて、真っ直ぐ両手を伸ばす。
もう少し、温かなこの時間が続けばいいなって。

抱っこやおんぶを強請るような歳ではないけど、
見ている人の少ない早朝、これくらいは許されるだろうか。]*

(79) 2015/10/08(Thu) 21時半頃

【人】 町娘 小鈴

[高揚した気持ちのままに、手を繋いでスキップ。
といっても、殆ど縦に跳ねるような形だけれども。]


 ねぇ、チビとノッポは、畑に行っちゃった?
 一緒に散歩したら、きっと楽s……


[いつだか勝手に泥人形につけた、安直な名を口にしながら、
辺りを見渡せば、パティシアの姿が飛び込んできて。>>82

ちょっぴり恥ずかしくなって、語尾は尻すぼみ。
誤魔化すように目を逸らして、言い訳一つ。]

(98) 2015/10/08(Thu) 22時頃

【人】 町娘 小鈴


 おはよう、パティシアせんせ!

 あたしったら、こんな時間からお勉強してるの。
 …どう?いつもと違って真面目でしょ?


[決して視線を合わせようとしなかったから、
どう見ても嘘ついてるってばれてしまうのだけれども。
ね?とヴェラにも同意――もとい助け舟を求めた。>>87]

(99) 2015/10/08(Thu) 22時頃

町娘 小鈴は、メモを貼った。

2015/10/08(Thu) 22時頃


町娘 小鈴は、メモを貼った。

2015/10/09(Fri) 00時頃


【人】 町娘 小鈴


 な、何の勉強って…、見たらわかるでしょ?
 ヴェラせんせいと、えーっと、


[パティシアの思いがけない追及に、>>106
肝心の内容を考えていなかったから大慌て。

誤魔化しながらヴェラに送った目配せが功を奏して
いつの間にやら、足元には二体の泥人形が。>>107

タイミングの良いアシストに感動しながら、
繋いだ手にキュッと力を込めて、感謝を伝える。]

(164) 2015/10/09(Fri) 00時半頃

【人】 町娘 小鈴


 ……そう、つまり。
 ほら!こういうこと!


[どうでしょう見てごらんなさいと、
胸を張ってチビとノッポを指し示すけれど。
自分の力で作ったわけでないので、何とも残念。

これ以上追及されませんようにと祈りながら、
もし振られたら、ヴェラの力を借り自分自身で、
これまでの勉強の成果を示さなければならないかも。]*

(166) 2015/10/09(Fri) 00時半頃

町娘 小鈴は、メモを貼った。

2015/10/09(Fri) 01時頃


【人】 町娘 小鈴

[祈りも虚しく、“勉強の成果”を促されるのは、
恐らくこの嘘がばれているからだろうと思いつつ>>214]


 うーん、他のこと…?
 そうだなぁ。


[ちらりと足元へ目をやれば、泥人形達と目が合った。
……ような、気がする。

少し悩んだのち、ひそひそと彼らに耳打ちする。]

(227) 2015/10/09(Fri) 21時頃

【人】 町娘 小鈴


 ……うん。これで良し!っと。

 じゃあ、チビ、ノッポ、後は頼んだ!
 いってらっしゃい!


[二言三言囁いたのち、頑張れ!と応援しながら
祈りの堂に向けて、泥人形を送り出した。

彼らが視線を交わしたり、
実際に音を聞くことはないはずだけど。
口に出す方が上手く指示を出せる気がして
普段から、好んでこういった形を取っている。]

(228) 2015/10/09(Fri) 21時頃

【人】 町娘 小鈴


 それじゃ、せんせい。
 お勉強の成果は、後のお楽しみ!

 もう用意できてる時間だし、ごはん行こ?
 朝食の後で、大広間に集合ね。


[クスクスと笑いながら、
もう一方の手をパティシアに差し出した。]*

(230) 2015/10/09(Fri) 21時頃

【人】 町娘 小鈴

[ヴェラとパティシアに片手ずつ引いてもらいながら、
ゆっくりと食堂へ歩いてゆく。
先生二人を独り占めだなんて、なんとも贅沢な時間だった。

けれどいつまでもそうしているのは気が引けるし、
朝食の準備を少しくらいは手伝わないと。]


 ふふふ、朝ごはんの後が楽しみ!
 また後でね、せんせい!


[泥人形達が上手く動いてくれるか、
少しドキドキしながらも、笑みを浮かべて。

食堂に着けば準備のために、別行動を取っただろう。]*

(253) 2015/10/09(Fri) 22時半頃

【人】 町娘 小鈴

―回想・生誕祭―

[毎年、10番目の月になると、
裾野の街では、盛大に祭りが行われる。

がっこうから出たことのない少女達には、
それがどんなものか、想像するしかできないけれど。
だとしても10番目の月は、自分達にとっても特別な月。

一つ、歳を重ねたことを祝って、
ささやかではあるけれど、がっこう内でもパーティーを開く。]

(255) 2015/10/09(Fri) 22時半頃

【人】 町娘 小鈴

[会場となるのは毎年、祭壇のある大広間。

祭りでは美味しいものが出るというから、それに倣って
みんなの大好物をたくさん作り、テーブルに並べる。

ヴェラの手入れしている畑から採れた野菜、
パティシアの恩恵で大きく実った甘い果実、
少女達が交代で世話した鶏や、その卵など。

料理の上手なブローリンやクラリッサを中心に、
普段は厨房に入らない先生まで巻き込んで、
てんやわんやしながら、準備した年もあったかな。]

(257) 2015/10/09(Fri) 22時半頃

【人】 町娘 小鈴

[祭壇の傍には、大きな箱や紙包みが積み重なっている。
裾野の街の人々が運んでくれたプレゼント。>>0:#7

モスキュートの魅せる幻影で、厳かな広間は華やかに。
みんなで美味しい料理を食べて、
ミツボシが歌を唄って、泥人形が愉快に踊る。


パティシアの披露する豊穣を祝う剣舞に、
淡い光で素敵な演出をしてくれたブローリン。

それがあまりにも美しかったから、
踊り方や光の出し方を教えて!と頼み込んでみたり。

たくさん笑って、たくさん甘えた、
キラキラとした過去の想い出、秋の一幕。]**

(259) 2015/10/09(Fri) 22時半頃

町娘 小鈴は、メモを貼った。

2015/10/09(Fri) 22時半頃


【人】 町娘 小鈴

―食堂―

[もう殆ど準備の終わっている様子を見れば、
残された皿の配膳を手伝いながら、
すれ違う皆に、おはようと声をかけていく。

ふと、アヤワスカの姿が見えないことに気付いて、
またお寝坊かと、思わず笑みが零れる。>>323

いつものように部屋を訪れて、
ぎゅっと抱きしめ、起こしてあげても良いけれど。
席を立つエフの姿が見えたから、>>317
こっそり見つからないよう、後を追った。]

(350) 2015/10/10(Sat) 19時頃

【人】 町娘 小鈴

[エフが部屋に入るのを確認してから、
足音を忍ばせ、廊下の角を曲がる。

そのままアヤワスカの部屋近くまで寄って、
壁に背をつけ、聞き耳を立てた。
甘えん坊の彼女が、何を言いながら起きるのかなって。
もし寝惚けたままだったら、驚かしてやるんだ。

ずっと隠し事には気付けなかった単純なあたしは、>>322
ちょっとした悪戯心で、そんなことを考えていた。]

(351) 2015/10/10(Sat) 19時頃

【人】 町娘 小鈴

[あたしにとっては、アヤワスカが寝坊するのも、
起こしに行くと甘えて抱きついてくるのも、
毎日繰り返される、日常の一幕に過ぎなくて。

まだ寝たいとねだる子を無理に起こして回るから、
煩いと思う子もいたかもしれないと、
時折、考えることもあるほどだった。

隠れん坊の上手いアヤワスカは、心を隠すのも上手かった。
あの朝のお迎えが好きだったなんて、知らなかった。>>323
10才の誕生日が来なければいいと思っていたなんて、>>322

――だって、

だって、あたしは。早く外に出たかったから。
みんなも同じだと、そう思い込んでいたのかも。]*

(352) 2015/10/10(Sat) 19時頃

町娘 小鈴は、メモを貼った。

2015/10/10(Sat) 19時半頃


【人】 町娘 小鈴

―鐘楼から見えた世界―

[元より、外の世界には興味があった。

がっこうは決して狭くはないけれど、
ずっと変わらない風景は見飽きてしまったから。


初めて鐘楼に上った時も、
高いところなら、もっと色々見えるんじゃないかと
そんなことを思い付いたからで。

眼下の街、遠くまでずっと続く地平――
外の世界には面白いものが色々あるよって、
教えてくれた先生達の声が、脳裏を過った。]

(353) 2015/10/10(Sat) 19時半頃

【人】 町娘 小鈴

[外にはもっと多くの人がいて、
触れたことのないものがたくさんあって、

…全て見るのは叶わないだろうと、知った瞬間だった。


街に向かって、聞こえますかー!と叫んでみたけれど、
当然、返事など返ってくるはずもなくて。

もっと声が大きければ、会話できたのかなとか。
空を飛べたら一瞬で、会いに行けるのかなとか。

そんなことばかり、考えていた記憶がある。]

(354) 2015/10/10(Sat) 19時半頃

【人】 町娘 小鈴

[自分の命が短いことは知っている。
十の歳まで、外に出れないことも。
会える人や物事が、限られていることも。

だから、あたしはここにいるよ!って、
少しでも、遠くの人に存在を知って欲しくて、

――その日から、鐘を鳴らすようになった。]

(355) 2015/10/10(Sat) 19時半頃

【人】 町娘 小鈴

[この声が届かなくてもいい、
空が飛べなくても構わない。

鐘の音に乗せて。或いは他の方法で。
誰かに、何かを届けたい。

……それが、今のあたしの願い。]*

(356) 2015/10/10(Sat) 19時半頃

【人】 町娘 小鈴

―回想・命と引き換えに―

[外に出たいと強く思うが故に、
その気持ちが、焦りに変わった時もあった。

きっかけは、クリスマスの小鳥が死んだ時。>>271
怪我を治してあげたら部屋に遊びに来るようになったと
そんな話を、聞いてはいたのだけれど。


――命を代償に、治療する。

この鳥のように、怪我を治すことで寿命が縮むなら…]

(358) 2015/10/10(Sat) 20時頃

【人】 町娘 小鈴

[ある日の、のんびりとした午後。
物見小屋で風に当たりながら、エフに尋ねたことがある。]


 ねぇ、エフせんせい。
 せんせいの力は、命を使うって本当?>>0:515


[小さい頃から、何度も怪我をして。
その度に手当てしてもらったことを思い浮かべながら。

怪我を治すのに、どれほどの命が必要なのか。
酷い傷なら当然、命もたくさん使うのだろう。

なら、何度も治療してもらったあたしは、
――…どれくらい、命を使ってしまったの?]*

(359) 2015/10/10(Sat) 20時頃

【人】 町娘 小鈴

―現在―

[暫くアヤワスカの部屋の前で、
聞き耳なんて、立てていたのだけれど。
その途中でふと、気付いてしまった。

寝惚けた彼女を驚かせてやるつもりだったけど、
…本当は、ちょっと。寂しかったんだって。


甘えた声で二度寝に誘ってくれるアヤワスカを、
朝一番に抱きしめていたのは、大抵あたしだった。

けれど、もう。
ここを出たら、そんな朝は来なくて。
あなたの隣にはきっと、
今みたいに、先生の誰かがいるんだね。]

(377) 2015/10/10(Sat) 21時半頃

【人】 町娘 小鈴

[頭では理解しているつもりだった。
でもきっと今日、部屋に押し入らなかったのは、
心の何処かで、薄々感じていたからかもしれない。

特別と思っていなかったこと。
みんなと過ごした、10年間。
それが終わってしまうということ。

――明日、あなたがいない。


ずっと外に出たいと思っていたのに、
…寂しがり屋の甘えん坊は、あたしだったんだ。]

(378) 2015/10/10(Sat) 21時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:小鈴 解除する

生存者
(13人 0促)

小鈴
97回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび