人狼議事


35 星降る海岸に纏わるエトセトラ

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 発明家 源蔵

うん、日傘のようだし、布の防水まではあんまり考えなくていいだろう。
この図面をぱっと見て仕上げられるのだから、やはり団十郎の腕はたいしたものだ。

[自分も、大がかりなからくりを作る時はよく、団十郎に作業を頼んだりもしている。彼の豪気さと仕事の緻密さは、尊敬するところである]

そうだな、おしのにまで倒れられては、おちおち作業もしてられない。

[そう言って頷いて。続いた言葉に、少しの間固まった]

神通力か。まさしく罰あたりというところなのだろうか。近づくな、と伝承が残るくらいだものなぁ。
そういえばおしのを連れていく時の長老の目は、少し焦点が合っていなかったような?

[淡々と、けれどまるで脅かすようにのたまった]

(73) 2011/08/16(Tue) 23時半頃

【人】 発明家 源蔵

ふふ、団十郎も苦労しているねぇ。

[すごい図面を前に頭を抱える団十郎を想像して。くすくすと小さく笑う。
自分の脅かしに相手が身震いしたのを見ると、真顔のまま頷いて見せるのだが]

ぺーたの、昔?

[記憶を巡る、奇妙な体験話に、真顔のまま目を瞬かせる]

(82) 2011/08/17(Wed) 00時頃

 ―木と木に吊るした紐を歩く催し物を、この村の人間で誰が出来るのか、少なからず私は聞いたことが無いぞ。

[反対に対し、そうだろうと言う声が上がる。

仁右衛門の役員振りは、良くも悪くも騒がしくなった。提案は任せろーというものの、提案の大半が実現出来るか分らないようなものばかりだった。]

 私の住んでいた町で行われている催し物…。

[こちらにも時折案を振られる。]

 派手な衣装を着て鳴り物を鳴らす一団とかありましたな。それはまるで仁右衛門のよう?まあ鳴り物のような奇声を発しますが…本人の前で其れは―。


【人】 発明家 源蔵

[『記憶』を『手繰ろう』とすると、何かに『邪魔』をされて。
連なる言葉に、相槌を打とうとするがぎこちなく]

そうだな、きっと歳だよ。僕もこのところ、とんと物忘れが激しくてね。

[そう言って笑い話にすり替えるも、視線がどうも定まらない]

そうさ、次呑む時は、思い出話を肴にしよう。きっと朧が、いろいろ話してくれる。

[団十郎の「手伝えることがあるなら何でも」という、常と変らぬ頼もしい言葉に、ほっと安堵したように息をほどいて。ありがとう、と呟いて、立ち去る背を見送った]

(86) 2011/08/17(Wed) 00時頃

【人】 発明家 源蔵

[しばらくその場に立ち尽くした後、黙りこんだまま書斎へ戻る。本棚の中、古びた一冊を取りだして]

……、

[何度も読み返したその手記の、目当ての頁はすぐわかる。
紙の上に並ぶは舶来文字。その並びは、手元に多くある学術書と同じ阿蘭陀語ではなく。この国には未だほとんど知られる余地無い英吉利語]

あった。記憶を、手繰る者。

[記憶操作を、ふとした拍子に自力で外してしまう人間が、ごく稀に存在すると]

まさか、団十郎が……?

[ただの物忘れと、思えないこともない。
けれど。あの装置が、働いたようにしか思えないのだ]

これは、少し、困ったな。

[手記を閉じて文机に置くと、天井仰いでため息*ついた*]

(93) 2011/08/17(Wed) 00時頃

発明家 源蔵は、メモを貼った。

2011/08/17(Wed) 00時半頃


[話し合いの合間に、多少の荷造り等も行っていく。
一言で言えば雑用なのだが、気分転換には丁度良かった。その最中問われるのは案外普段の生活もあったことだろう。]

 んーどうでしょう。
 私も余り祭りには疎い方でして―。

 人並みであれ、この通り意外と体が強くありません。畑に暮らしてみて、それをよく理解しました。


 話術の掛け合いという提案は悪く無かったですね。
 しかしながら、あの高揚に対応でき、かつ二人が上手に話をするというのは難度が高そうな感じがします。

[ひょひょーいという彼のテンションの高さを催しに上手に使えないかという案である。]

 やってみるのは反対しませんが…
 私は遠慮しておきます。


再び考える側の仕事に戻った


 しかしながら、人手が足りないみたいですね…

[案を考えるより今は雑務をと手を動かしているが、なかなか片付かない状況に思わずため息を吐いた。

他の連中も頷きつつも、諦め気味な表情である。] 


[また誰か…という誰かの一言に自分は内心同意した。

無言のまま時折水を口にしながら。静寂がが仁右衛門が黙っているからだという理由に中々結び付かなかった。]**


【人】 発明家 源蔵

―鳩渓堂・書斎―

[戸を叩く音>>112に、ゆっくりとそちらを振り返る]

うん、入っておいで。

[一平太の声に応え、開いたままだった手記を閉じて文机の上に置く]

そうか、あの子も律儀な子だ。もう少し、肩の力を抜けるといいのだがなぁ。次に会った時、僕からも礼を言っておくよ。

[彼の留守中に、団十郎が訪ねてきたことも伝えて。そこで少し、迷う。あの「装置」は、それが必要な人物だろうが、要らぬ人物であろうが、持つ者に等しく効力を発する。今の「持ち主」である彼に、なんと説明したものか]

……傘のね、修理を相談された。それから、少し、ぺーたの思い出話を。

[何故、自分は迷うのだろう。「装置」が彼を守った、そのこと自体は、何の証明にも理由にもならぬというのに。……何を、懼れているのだろう。
よほど考え詰めた顔をしていたのだろうか。一服を勧められればそれに従い、淹れてもらった茶を口に含む]

そう、か。それなら、完成したら一番に見せてやろう。僕が精魂込めた力作だ。

[待ち遠しい。そう言って頷く一平太に、そっと微笑んで頷き返した]

(138) 2011/08/17(Wed) 22時頃

【人】 発明家 源蔵

[いつものように夕飯の希望を尋ねられ、ふむと思い巡らす]

そうだなぁ、南瓜が食べたいかな。昨日の話を聞いていたら、とても美味しそうだったから。

[今までと同じ、変わらぬ遣り取り。そのことに、酷く安心している自分。いつもと同じように、その場で見送ろうとして。振り返った彼の言葉に、目を瞬く]

うん、……そう、だな。知られて困る相手でなければ、記憶を操る必要もなかろうし。
それならきっと、この家もこの村も、あの海岸も、今までの全てを知っているのだろうなぁ。

[悲しくないですから。そう言った一平太の瞳をじっと見返して。口許だけ、淡く、笑った]

(139) 2011/08/17(Wed) 22時頃

【人】 発明家 源蔵

[ひとりに戻った部屋で、文机の前に座ったまま、障子戸の隙間から青空を眺める]

どうして、そういうことを言うんだ。

[ぽつりと、零す音。眼鏡を外し、瞼をこする]

その方が悲しくない、なんて。「忘れられる側」の想いじゃないか。

[わななく唇を噛んで、じっと片手を握りしめる]

僕は……、僕は、

[部屋の片隅に置かれたからくり細工。羽衣を持つ青年が、じっと源蔵の背を見詰める]

いっそ、海の魚になってしまいたい。

[零れた声は、あまりにか細く。息を詰まらせ、途切れて、消えた]

(140) 2011/08/17(Wed) 22時頃

【人】 発明家 源蔵

[どれくらいの時間、座り込んでいたのだろうか。ふと、空き地の方から声が聞こえ、意識を引きもどされた]

――…おしの?

[思い浮かぶは昨日の講義と、その時彼女が見せた笑顔。
縁側に出て下駄をつっかけると、中庭に出て裏木戸を開ける]

……おや、勝丸だったか。こんにちは。
おしの先生なら今日はたぶん来られんぞ。怖いお偉方から、役員にされてしまったからな。

[それから今朝団十郎にしたのと同じように、長老の様子をおどろげたっぷりに話してみたのだが。多少の抑えにでもなるかと思ったが、さっぱり効き目はないらしい。あっさり話を変えられてしまい]

ん、あぁ、何か奇妙な設計図であったよ。研究のうちに拾ったのかなんなのか、ああいう図面は彼の専門ではなかろうし、僕に見解を求めにきたようだった。

[自分が直接応対したわけではないので、一平太からの報告を思い出しながら]

あぁ、なんでも、「星まで届く、空飛ぶ船」だそうだよ。

(141) 2011/08/17(Wed) 22時頃

発明家 源蔵は、メモを貼った。

2011/08/17(Wed) 22時頃


【人】 発明家 源蔵

―空き地―

本当になぁ。そこらに落ちているもんでもあるまいに……。



あ?

[勝丸の漏らした声を、首を傾げて反復する]

どうした勝丸。何か心当たりでもあるんじゃないだろな。

[首傾げたまま、真顔で、笑っているようなそうでもないような声で問いかけた]

(146) 2011/08/17(Wed) 22時半頃

【人】 発明家 源蔵

……ほう。

[眼鏡の奥の瞳が、かすかに細まる]



面白い意見だね。どうしてそう思った。

[日頃私塾で子供らに意見を促すのと、さほど変わらぬ口調のままで]

(150) 2011/08/17(Wed) 22時半頃

源蔵は、急に勝丸が笑い出したのを見て、ぎょっと目を見開いた。

2011/08/17(Wed) 22時半頃


【人】 発明家 源蔵

[眼鏡の鼻あてをくいと押し上げて、ずれた眼鏡を戻す。ぱちぱちと瞬きしつつ、勝丸の演説に耳を傾けて]

そうか。うん。

ではここで問題だ。「行ったことのない」「村人は入ったりしない」海岸で、「設計図」や「いっぱい何か」を落としたのは、いったい「誰」だろう。

[いつもの私塾と変わらぬ、淡々と穏やかな声で問いかけた]

(155) 2011/08/17(Wed) 22時半頃

【人】 発明家 源蔵

[勝丸の言う説に、ふむと顎に手を当てて唸る]

それは僕も気になる。降りて来た「御先祖」たちがどのように帰るのか、伝承には記述がない。

[だんだん勝丸そっちのけで、頭の中が考えで埋まりそうになって。
聞こえた腹の虫に、それは遮られた]

……ふふ。上がっていくか?貰い物のせんべいがあるぞ。
興味があるなら、設計図も見せてやろう。見せずにおいて、拾いにいかれてもかなわんしなぁ。

[そう言って、小さく笑った]

(168) 2011/08/17(Wed) 23時頃

 うっ、ひょ、ひょぅい…。

[やる気あるのか、と即座に仁右衛門からダメ出しを食らった。]

 仁右衛門殿、そこまで言わなくとも……そもそもなぜこのようなことをしているのか。

[少々前のことだ。

役員の一人が、作業の終わらぬ陰鬱な空気が払拭されるようなことを考えようと言ってみたのだ。]


[そんな折りに仁右衛門が「自分を解き放つのさ!」とたからかに力説した。]

 もうこれはいいだろう…?

[自分が言うや否や、やってられっかと騒ぎ、仁右衛門もそれに応じた。

もみくちゃになる一団は本来の目的を果たしたのかもしれない。]


【人】 発明家 源蔵

―空き地―

足元気をつけるんだぞー。

[いつもの調子で一目散に逃げだしてしまった勝丸の背に、のんびりと声をかけて。
急に静かになってしまった空き地。中に誰もいない屋敷にひとり戻る気になれずに、ぽてぽてと空き地を出る。

村の真中の道を、特にあてもなく歩き出す]

(197) 2011/08/18(Thu) 00時頃

―回想・私塾に面した空き地―

は……?
未来人の子孫?

[先生にしては不可解なことを言う。
未来人の子孫が過去にいることなんて不可能だ。]

…………、って、わあわあわ!!!

[突然、引っ張られたと思ったら。
肩に何かを貼り付けられた。]

……?!?!?!

[状況を理解できないまま、そのまま連れられていく。]


[そして、連れて来られた場所は寄合場。]

…………………。
あー……、そういうこと。

……え、なんで……?
何も手伝わないですけど、わたし……。

[首を傾げて、呟く。
そのまま寄合場に入っていく長老たちの背を見て。]

……お祭りまで帰れないとか…。
無理…だし…。
あー……無理…。

[額を押さえて溜め息をついた。]

―回想終了―


―寄合場の窓際―

あっつぅー……。

[不機嫌そうに頬杖をつきながら外を眺める。]

だーかーらー、わたしは手伝わないって言ってるじゃないですかー。
なんか眩暈してきた…。

[座って休憩しているだけだというのに。
文句だけは一丁前に並べていく。]

ちょっと、お祭り、古いんですよねー…。
なんかもっとさー……こう…。
ふあー…ねむぅ…。

[欠伸をして、また外を眺めた。]


【人】 発明家 源蔵

―海沿いの道―

[潮騒に誘われるように、いつのまにか海沿いへと出ていた。
あてもなく歩き続けるうち、ふと、向かう先遠く、しゃがみ込む人影か見えて]

日向ぁ?

[いやに長く座り込んでいる様子を見て、気分でも悪くしたのだろうかとそちらへ寄っていく]

(206) 2011/08/18(Thu) 00時半頃

手伝わないです。
何もできないし。仁さんをなんのために連れてきたんですか…?

[不機嫌さは増すばかりで、長老と目も合わせない。]

……じじ様、嫌い。

[そうして、口も閉ざすのだった。]


メモを貼った。


【人】 発明家 源蔵

[遠目にも、日向の顔が赤いのが分かる。それにあまり汗をかいていないようなのも気になる]

あ、おい、

[急に立ちあがって頭を下げようとした日向に、慌てて駆け寄る。勝手に肩を支え、額に手を当てて]

ん、いかん。日向、そこの日陰に入るぞ。

[有無を言わさぬ調子で、日向の肩を支えたまま、松の大木の影へと連れていく]

ほら、ゆっくり座って。……水筒を持ってきとけばよかったな。

(214) 2011/08/18(Thu) 00時半頃

【人】 発明家 源蔵

[とりあえず懐から扇子を出して広げ、日向の顔をぱったぱったあおぐ]

ちょっとゆっくり休んでから帰りなさい。どこかに用事があったなら、僕が言付ておくから。水のもらえそうなところがあったら、そこで貰いなさい。

[そう言って、自分も日向の隣に座る。無理して動こうとしないかの見張りも兼ねて、扇で風を送りつつ]

……あぁ、そういえば。
昨日、日向の質問を聞きそびれていたね。何の質問だったんだ?

[扇ぐ手を止めぬまま、日向に問いかけた**]

(216) 2011/08/18(Thu) 01時頃

発明家 源蔵は、メモを貼った。

2011/08/18(Thu) 01時頃


……………。

[頬杖をついたまま、また溜め息をつく。
周りがざわざわと作業している中、自分だけはただぼんやりと座っている。

だが、手伝ってしまうと自分が根負けしてしまったような気がして。
自分の頬を人差し指で叩きながら外にまた視線を向けた。]

…………。

[星降る浜辺を見たかったのは。
仁右衛門の主張を信じたというよりかは。
その先を知りたかったのだと思う。]


…………。

[あの傘を拾ったのは。
昨年の祭りが終わった後。
暦では七日ぐらいが過ぎていた頃。
浜辺を歩いていて偶然拾ったものだった。

使い古された傘。
けれど、どこか新しさが同居した傘。
最初に抱いた感想は"けったい"というもの。
傘と気付くまでにも時間を要した。
それを持ち帰ったのは興味が半分。



残りの半分は―――。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:源蔵 解除する

犠牲者 (5人)

源蔵
22回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.062 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび