人狼議事


263 ― 地球からの手紙 ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 艇長 イワノフ

[手紙と一緒に持ってきた葉に、文字が並んでいるのに気付いた。たどたどしい文字。目を細め、近づけ、離し、眉間に皺を寄せて読む。老眼鏡はまだ使いたくない。
一度コツを掴めば読めた。]

 これは、えーと、カーマッキ、か。

[妻の葬儀の時に連絡を取ったきりの友人への手紙は、どうやら届かなかったようだ。別の……文字からして、子ども、だろう。誰かの手に渡り、その子は返事をくれたのだ。]

 どなとこ、は、どんな所、かな?

[分かりやすい説明を考える。絵葉書は前の手紙に同封してしまったし、何か子どもでも分かりやすいものはないだろうか。]

 それにしても、随分と一生懸命に書いてくれたものだなぁ。

[手紙の誤配は申し訳ないが、この“頑張って”書いた手紙は微笑ましい。
見ながら、同封するものを考えた。]

(27) 2019/04/19(Fri) 23時頃

【人】 キンジン ソランジュ

私もカドさんみたいに冴えきった概念になりたいものです。誰の頭にも思い浮かべられるもの……私が私を探す理由はそんなものです。あるいは寂しいと言い換えられなくもないのでしょうか。絶えず流れて存在するものというのはわざわざ目に止めて認識する必要のないものということです。それが私です。
余剰があるから余計なことを考える、答えのない答えを探せばそれは苦しいのは当たり前のことですね。苦しさを止めるためには静かになれば良い。

もうすぐ私が静かになります。
雨が止むのでクッキーの中に隠れて再び太るまで静かになります。
そうです、もうだいぶ眠いのです。

……。

………………。

(28) 2019/04/19(Fri) 23時頃

【人】 超心理学会 ヒイラギ

[遥か高き天井に描かれる人工の空は今日も快晴で
緩やかに動く雲程度しか変化がなくとも、
その下を通る人々は皆、どこか楽しげだ。

伴侶と、友人と、或いは親子連れで、勿論お一人様も
時折ホログラムのコマーシャルに足を止めながら
それぞれが求める場所へと流れてゆく。

休日の昼、母親の使いでショッピングモールへ足を運び
人混みを構成する一人となった少年が向かうのは、
食料品売り場のあるフロアではなくて。]

(29) 2019/04/19(Fri) 23時半頃

【人】 超心理学会 ヒイラギ


 うわ、いっぱいある

[一体どれが良いものなのだろうか。
陳列されたそれらを目に思わず独り言を呟き、
ひょこひょこと棚の前を移動しながら、その全てを眺め倒す。
────文具売り場の一角、レターセットが並ぶ棚は
脇を通り過ぎる者ばかりで、少年が邪魔になることは無かった。

故に、呟きを喧騒から聞き取った者も
言葉の割には浮かべた表情は楽しげであったことを知る者も
ショッピングモールの客達の中には存在しない。]

(30) 2019/04/19(Fri) 23時半頃

【人】 超心理学会 ヒイラギ

[日常の変化は唐突だった。
枕元の振動に常よりずっと早くに起こされて
驚き、喜び、二度寝が出来なくなった頭で階下へ降り、
早い朝食を取っていると玄関から聞こえた音。

新聞や親宛ての事務的な便りと共に落ちていたそれらは
少年への者と示すものがなくとも、両親に対してもそうで
中身を確認し──絡みついたものを取り除いてから──気づく

その後の反応は、教室で注目を浴びた時と似ている。
“有り得ない”よりも羞恥心が勝るのは患う物を持つ思春期故に。]

(31) 2019/04/19(Fri) 23時半頃

【人】 超心理学会 ヒイラギ


 可愛いほうがいいのかなー……

[一つはとても可愛い封筒と便箋だったから
ああ、でも、読む限りではどちらも望まないかも。

現在の少年は落ち着きレターセットの柄を思考する余裕があるが
手紙を読んだ後冷静になるまでにはそれなりの時間が掛かった。
そして、返事を書くという結論を出せたのは
精一杯答えてあげたいと思える手紙が届いたから、それに
何故か自分のメモ書きを送られてしまったらしい誰かが
とても真摯に返事をしてくれたからでもある。

中々不可解で結論が出ない事象、ネットでも調べておきたいが
“名前も知らない誰かと言葉を交わす”という部分に関しては
自身が電子機器で行っていることとそう変わらない。]

(32) 2019/04/19(Fri) 23時半頃

【人】 超心理学会 ヒイラギ

[そうして時間を掛けて選ぶことが出来たのなら、
大切に大切に紙袋を抱えて、本来の用事を済ませに急いだ。

食料品の詰まった袋を帰宅を待っていた母親に託せば、
早速部屋に戻り、机に向かいペンを取り思考する
ああ、メールの返信も考えなければいけない。
“あの不思議なもの”のことは、
色々と含めてもう少し長く悩もうと思うけれど。

気心の知れた友人が相手なわけでもないのに、何故か楽しい
忙しさが煩わしく無いというのは、心地良い。

数日前、文字のチャットにロマンが無いと感じた少年は
顔も見えない声も聞こえないコミュニケーションに対して
とても積極的に変わっていた。]

(33) 2019/04/19(Fri) 23時半頃

【人】 超心理学会 ヒイラギ

[二つ書き上げ、後のほうを眺め少し考える。
自分に届くべきではなかっただろうな、と
彼──合っているのだろうか──が望む感情は持っていても
その対象、が。

例えば母親みたいな年齢の人を好きになったとか、
同性の友人に恋をしてしまったとか。
それくらいの差異なら良かったのだろうが。

参考になることを願うしかない。]

(34) 2019/04/19(Fri) 23時半頃

キンジン ソランジュは、メモを貼った。

2019/04/19(Fri) 23時半頃


【人】 超心理学会 ヒイラギ

[それから暫く、少年は調べものをした
紛失するメモ、宛先の無い手紙。それと“不思議なポスト”について
キーワードは思いつく限り駆使したものの、
おとぎ話、都市伝説、関係ないページが多くを占めた。

非現実的現象に確実性はやはり見つけられない
しかし、彼には体験した事象がある。
──全ての引き出しをひっくり返してもあのメモは無かった。

そして、一つの非現実をネットから掬い取り
自分の体験と重ね、行動することにした。]

(35) 2019/04/19(Fri) 23時半頃

【人】 超心理学会 ヒイラギ



 お願いしますパルック様!

[「鍵のついた引き出しにポプリと手紙を入れ
 パルック様にお願いし、一日決して開かないこと。
 そうするとパルック様が手紙を届けてくれるらしい。
 何処にでも、住所がなくても。」
ポプリは母親がリビングに飾っていたものを頂戴し、
引き出しの前で両手を合わせ少年は頼み込んだ。

パルック様とやらも眉唾だなどと、彼は知らない。
けれど手紙は届くことも、また同じく。]

(36) 2019/04/19(Fri) 23時半頃

【人】 艇長 イワノフ

[銀河鉄道の夜を読み始め、余白の文字に気付く。
本を読むのを一度止めて、文字を追い始める。
やがて懐かしい言い回しに微笑んだ。

この本を読み終えたら返事を書こう、と、心に決めて。

余白の文字と、小説を、ゆっくりと同時に追った。]**

(37) 2019/04/20(Sat) 00時頃

【人】 アララー伯 D.バルベルデ

―水底の館―

うん、仕事で必要なところには連絡済み、と。
私信は、そうだね、転送しなくていいよ。入れ違いになっても大変だし。
戻ってきてから、読ませてもらうことにしよう。

あとは……忘れてることは、ない、かな。

[荷物を確かめて、留守居の者との打ち合わせを終えて。
館の中をぐるりと見渡した]

じゃあ、行ってくるよ。
留守をよろしく。

[遠方の親戚の、力になるために。
しばし、領地を後にする**]

(38) 2019/04/20(Sat) 00時頃

【人】 迷い人 ヘザー

[ベランダに並ぶ鉢植えには、色とりどりの花が咲いている。
中には太陽の光を受けて、踊るようにゆらゆらと、揺れている花もある。
夫曰く、地球の遠いところで株分けしてもらった花だそうだ。
背中から、花を咲かせる枝を生やした種族が住む地で咲く、“踊る花”。

夫は物書きである。
どこか遠くの場所を舞台にした物語や、詩集。そういうのをメインに世に出している。
だからだろうか、この家には記憶のない私にとってだけではなく、
普通の人の知識にもなさそうな珍しいものがある。探せば手の届くところに。

だがまあベランダで咲いている花は一部を除いて普通の花だ。
どうやら花をこうやって育てることは、私と夫に共通する趣味であったらしい]

(39) 2019/04/20(Sat) 00時頃

【人】 迷い人 ヘザー

[鉢植えに水をやっていると、ふいに風がぶわっと吹いた。
かさかさ、葉擦れの音がする中、私は思わず目を閉じていた。

再び目を開けると、足元には葉っぱがあった。
鉢植えの花から落ちたのではないのは明白だった。かたちが違うのだから。
拾い上げて眺めてみれば、葉っぱには文字が書いてあった。
ちゃんと読むこともできた]


   おて…… まる?

[とは、いったい。
だが、内容を読む限りこれがおてがみの類であろうことはなんとなくわかった。
先日届いた、知らない人からのメールのような]

(40) 2019/04/20(Sat) 00時頃

【人】 しーさー カミジャー

[はたはたぱたぱた、としーさーは走る。
ふと見上げたその先に、昨日風に託したのと同じような吹き流しがあった。
それらに文字は刻まれていない。
文字を刻むのは、もっと小さくて、絡まないやつだ、

それには願いを書くのだと、
何故知っているのかは、覚えていないけれど、
それを知っているから、願いごとをかいたのだ]

(41) 2019/04/20(Sat) 00時頃

【人】 迷い人 ヘザー

[つまりはせっかくおてがみをもらったのだ。
返事をすればきっと相手は喜ぶであろう。


ふと、思い出すことがあった。
この世にはいくつもの不思議があると夫が言っていたこと。

水底に暮らすひとじみた知性を持った生き物、
文明のもたらす光のおおよそ届かない場所で生きる小さき人々、
―――言葉をどこかからどこかへ届けるふしぎないきもの。

ふしぎないきもの、のことは、夫も見たことはないという。
だが、その痕跡は、
世界を見渡せばあちこちに転がっているらしい]

(42) 2019/04/20(Sat) 00時頃

【人】 迷い人 ヘザー

[今の私にとっては、存在の確定しないふしぎないきものが本当にいるのか疑うよりも、
顔の見えないどこかの誰かに思いを馳せることの方が重要課題だ。
真新しい便箋に文字を綴り、
咲いたばかりのパンジーや、ビオラの花びらといっしょに封筒の中に収めた]

(43) 2019/04/20(Sat) 00時頃

【人】 超心理学会 ヒイラギ

[さあ次はメールを書こう
立ち上がった彼は意気揚々と、それを楽しみにしていたのだが
届いた二通を開くより先に、響いたノック音
母親に促され昼食を取りに階段を降りて。]

 えっ、今から出掛けるの?

[食事の途中、思わぬことを告げられた。
親戚が関わる事情の為、自分は家にいるとも言えず
一晩泊まることになってしまって。
残念ながらその日、メールを返すことは出来なかった──]*

(44) 2019/04/20(Sat) 00時頃

【人】 迷い人 ヘザー

[さて、どうすれば手紙は届くのだろうか。
そのことについて夫は何か言ってたか……言ってなかったような……

結局、ベランダの片隅に封筒を置いて。
家にあった本に書いてあった、
この地球の、私のいる所よりずっと東の方における、
かみさまに祈るためのやり方を再現した。
二回おじぎをして、二回手を打ち鳴らして、
おてがみが届くよう祈りを込めて、もう一度おじぎをしたのだ。

その後、編み物を3時間した後にベランダを見たところ、
封筒はなくなっていた。
風で飛ばされてしまったか――それとも祈りが届いたのかな?]

(45) 2019/04/20(Sat) 00時頃

超心理学会 ヒイラギは、メモを貼った。

2019/04/20(Sat) 00時頃


迷い人 ヘザーは、メモを貼った。

2019/04/20(Sat) 00時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 0促)

ケトゥートゥ
7回 注目
ミタシュ
12回 注目
ショコラ
0回 注目
アーサー
4回 注目

犠牲者 (3人)

ヨーランダ
0回 (2d)
D.バルベルデ
2回 (3d) 注目
イワノフ
4回 (5d) 注目

処刑者 (4人)

ソランジュ
1回 (3d) 注目
ヘザー
10回 (4d) 注目
ヒイラギ
16回 (5d) 注目
カミジャー
5回 (6d) 注目

突然死 (1人)

ンゴティエク
0回 (3d) 注目

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.062 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび