人狼議事


84 ― 手紙 ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


ジェフ5人が投票した。
ポーチュラカ1人が投票した。
ジョージ2人が投票した。
ミナカタ1人が投票した。

ジェフは村人の手により処刑された。


時は来た。村人達は集まり、互いの姿を確認する。
ジョージが無残な姿で発見された。


現在の生存者は、ウェーズリー、アイリス、レオナルド、ポーチュラカ、プリシラ、サイラス、ミナカタの7名


【人】 FSM団 ミナカタ

[蒲公英に散らすには余りの、雑なインク文字を連ね
時折、便箋を覗き込んでは一人百面相を繰り返す。

書き終わる頃には
子猫が既に丸くなっているほど、時間が経っていて。]

 花……… には、花言葉が在るんだったな。

[元教え子の手紙に目を落として、ぽつりと漏らした。
何度も書き直して薄汚くなった灰色に、溜め息を漏らす。
それを、旧友の手紙にも加えようとしたけれど
結局上手くことばに出来ず、]

 ……… 臆病なのは

[続く筈のことばは、飲み込んで。
ころり。子猫が寝返りを打った拍子に、奏でたおとに、かおも知らぬ送り主を思い出して、表情を弛めた。]

(0) 2013/05/28(Tue) 00時頃

[

  「幸運のナイチンゲール、どうかあの窓辺で歌って。
   どうかどうか、皆が幸せになりますよう――」

 少女は祈りを混め、青白い月光の下で一人祈った。
 金色の光射さぬ明日などないと、ひたすらに希い。

 組んだ手に震える唇をそっとつけて
 夜明けが来るのを、待っていた――

]


[ガタン!

と、大きくテーブルは揺らめき、インク壷があわや滑り落ちそうになる。慌ててそれを押さえ、ペンを握り締め、肝心の原稿を抑える手はもうどこにもなかった。]

 あ、ああ……
 汽車なんかで原稿は書くものではありませんね。

[車内の揺れがおさまると、インク壷から手を話し原稿を拾った。]


【人】 FSM団 ミナカタ

[それぞれを畳み、封筒に封をして、仕事鞄に放り込む。]

 『もしも』

[自分が書いた文字と、昨夜の恩師の声が重なる。
今は出来るだけ聞こえない振りをして
草臥れたスーツから、何時ものシャツに装いを変える。

鞄の中身を郵便屋に手渡したのは
上の空で授業を終えた、夜。職場に態々出向いてくれたところで。]

 これを。

[―――全て届くものだと、この時は信じていた。
差し出した手紙が懐に仕舞われるのを眺めて
郵便屋の背を見送ってから、一人、煙草に火を*点ける*]

(1) 2013/05/28(Tue) 00時半頃

―― 電話口にて・回想 ――
 
 ――ジェフリー・キースです。
 ……ご無沙汰しております。

 『久しぶりだな、ジェフリー』

 お手紙、ありがとうございます。

 『突然すまなかった。
  けれど君しか良い人選が浮かばなかったんだよ。
  それで、どうだね?』

 私でよければ、お受けしたいと……ええ、……

 『それはよかった。最近は警校も人員の入れ替わりが多くてね、すぐにでも君に講師として来てもらえれば……』

 ――、ですが一つだけ条件が……

 『出来るだけ考慮しよう』


 
 ――私をもう一度、
 生徒として警察学校に入学させてください。
 


―― 汽車内 ――

[窓の外に、住み慣れた街の風景が見える。
遠く遠く、小さくなっていくそれを、目を細めて眺めていた。

自宅はまだ借り上げたまま、荷物も置いたままだ。
それ故に手紙が届かなくなることはないだろう。

――ただ、時折訪れてきてくれた小さな客人、ミナのために
窓辺に目印になるよう、一度首輪から外した喧しい音の鈴を引っかけてきた。]


[上官からの手紙の内容は、警察学校の講師として招きたいという誘いだった。
素行もよく、取り立てて派手さはないが着実な勤務態度を評価されてのこと、とても嬉しかった。

仕事は確かに、向いていなかったと今でも思う。
けれど誇りに思ったあの職業に、もう一度挑戦できるのなら。

しかし一度は警察官としての職務から逃げた身、
素直に講師として返り咲くことは自分自身許せない。
だからこそ、その条件を申し出たのだった。]


 
 書き終わったら一度見ていただいて……
 ああ、絵本のこともお話しなければいけませんね。

[だが青年は、小説を書くことをやめたわけではない。
ただでさえ厳しい警察の職務の中、それでも書き続けようと決心したのは
手紙を交わし、清かに友情を育んだ者たちへのせめてもの恩返し。

たとえもう二度と手紙を交わすことができなくなったとしても
本の内容で、跋で、感謝の気持ちを伝えるために**]


【人】 学者 レオナルド

― 昨日のこと ―
[例のジョージ少年から手紙が来た日は、
言葉通りに立ち寄ってくれた郵便屋に返事を渡して。

結局、一晩中まんじりともしなかった。
仕方なしに夜遅くまで論文集を読んでいたせいで、
朝からひどい顔をしていたに相違ない。]

――もしも本当に、僕とアマンダの子だったなら。

[それは、彼女が傍に居たころによく夢見たこと。
彼女譲りの豊かな栗色の髪に、薔薇のような頬。

彼女が居なくなる一週間前に「一緒に暮らそう」の一言を言えたなら、何か変わっていただろうか。]

(2) 2013/05/28(Tue) 02時頃

【人】 学者 レオナルド

[けれども、その可能性がそう高くないのも分かっていた。
「君のパパの万年筆は僕のものではない」と書けなかったのは、
そうしたら、もう手紙が来なくなるような気がして。

親にも内緒で出す手紙なら、複雑な事情があるのだろう。
そう思って、一緒にポストカードを同封したはみたが――

『先生、大丈夫ですか』

前列の学生のいぶかしげな声。
そのときに漸く、己が教壇に立っていることに思い至る有様だ。]

すみません、少し……立ちくらみがして。

[以後、淡々と続けたつもり……だったが、板書を五回は間違えた。その日の講義のゴシップが、学生の格好のランチの友になったのは言うまでもない。]

(3) 2013/05/28(Tue) 02時頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

―今日のこと―

[少しの早起きと、朝の手紙の時間は日課。
珍しく共にあるハーブティーは貰い物で、手紙を書くときに必ずあるポプリとは違う新しい香りがする。

受け取った手紙の一つ一つに目を通し、それぞれに向けて返事を書いた。
買い貯めておいた便箋は、きっとこれで、尽きる。

残り少ない、淡いピンク色。
初めて見た“ポーチュラカ”の花の色とよく似た色の一枚を手にとった。]

(4) 2013/05/28(Tue) 09時頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

[すべてに返事を書き終えて、ゆっくり、一度深呼吸をした。

もしもの未来を嬉しいと言ってくれた言葉に、
幸運を祈ってくれる二人の天使に、
楽しみをくれた優しいプレゼントに、
悩みながら綴ってくれた手紙に、感謝する。]

(5) 2013/05/28(Tue) 09時半頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

[それから、この数日で幾度も開いた詩集へと向けて。]

 ……頑張ってきます。

[迷いなく、小さく、言葉を向けた。

学校からの帰宅し郵便屋に手紙を預けることが出来た、その後。
母親と新しい家庭教師を前に、少女は珍しく反抗した。

その結果、更に母親に自由を制限される結果になったとしても、言わずにはいられなかったのだ**]

(6) 2013/05/28(Tue) 10時頃

【人】 博徒 プリシラ

[窓辺で風に揺れる花>>4:36
届いた時に添えられていた手紙へ視線を落とす]

誰が届けてくれたのかな。

[差出人の名前は書かれていなくて、
思いめぐらせながら手紙に添えられた花を指先でなぞる]

……ちょっとだけ、あの子から届いたのかと思った。

[あまり花には詳しくないけれど、その白い花には見覚えがあった。優しく野の風にも揺れる優しい花]

(7) 2013/05/28(Tue) 19時半頃

【人】 受付 アイリス

[新作入荷の荷ほどきをしながら息をつく。
シャッターをしめた店内は、もともとの敷地が狭い分余計に圧迫感がある。
それでも、自分で店を持てたことは小さな誇りでもあり。

ディスプレイが終われば簡単に掃き掃除。
そろそろ雨が降り出すだろうか、普段より遅く店をでた頃には、
すこし雨の匂いがした]

(8) 2013/05/28(Tue) 21時頃

【人】 受付 アイリス

[家に戻って一息ついたころ、ぽつぽつと音がして雨が降り始めた。
次第に雨音は強くなり、ざあ、という音に変わった。

それをBGMにしながら、受け取っていた手紙を読む。
しばらく悩んだあと、レターセットを二つ選んだ]

(9) 2013/05/28(Tue) 21時半頃

【人】 学者 レオナルド

― 自宅 ―
[昨夜は、手紙の差出人を眺めながら、寝台の引力に負けた。

朝起きて眠気覚ましのコーヒーを沸かしがてら、
シチュー鍋に向かう母親の背中へ声をかけてみる。]

母さん。
もしも僕に隠し子がいたら、どうします。

[彼女は目をまるくして振り向く。あらあら、いるの?]

いえ、……例えばの話です。

[思案げに目を伏せる息子に頓着せず、彼女はシチュー鍋をかき混ぜる仕事に戻った。うーん、としばし首をかしげて。]

(10) 2013/05/28(Tue) 22時半頃

【人】 薬屋 サイラス

[珍しく男は店の外に居た。
 店に立てなくなる時に番を頼む友の家だ。]

  引き受けてくれる?ありがとう。

[品評会の間の店番は確保できたから、出かけても大丈夫。
 気がかりなのは、手紙を直ぐに返せなくなることだけ。]

  じゃあ、明日からで、時間はいつも通り。
  入荷は止めてあるからあるものだけでよろしく。

  待てる注文なら、  日には戻るから。

[あれこれと頼み込んでから、寄り道をして喫茶店へ。]

(11) 2013/05/28(Tue) 22時半頃

【人】 薬屋 サイラス

[席に案内されて注文をし、持ってきていた手紙を開く。
 名前の無い手紙に首を傾げて、どうしたら良いかと少し迷い。
 コーヒーを飲みながらさらりとした文字を綴る。]

(12) 2013/05/28(Tue) 22時半頃

【人】 学者 レオナルド

[『そうねえ。吃驚仰天するでしょうけれど、
 孫の顔を見られるのは悪くないかもしれないね。

 だってこのままじゃ見込みが薄そうじゃないの』

彼女は、呑気に笑う。]

そうか……そうですね。

[つられて笑みをこぼしたそんな折、表からした声に]

ああ、郵便屋さん。今日もご苦労様です。

[数通の手紙を受け取って、自室に戻ることにした]

(13) 2013/05/28(Tue) 22時半頃

[昨日、ジョージはレターセットを使い切りました。
ジョージはその手紙に御伽噺を書きました。
嘘ではありません。
夢に見るような、望むこと。素敵なこと。
けして本当にはならないこと。
それらを少しだけ、紡ぎました。
いっぱいは書けませんから、
綺麗な便箋が一枚、余ってしまいました]


[思い切って開いたもう一通。
ああこれがパパの文字なんだ、って
僕はパパと同じものが好きなんだ、って

そうジョージの目は語っていました。
すぐにお返事を書こうと私を手にして、そして
最後の便箋に一文、書いたのです]


【人】 学者 レオナルド

[まずは、昨日の手紙。
住所間違いの返送の礼のようだった。]

随分と律儀だな。…ふむ、K大学の卒業生。

[コーヒーを一口。
大学からそれなりに近い住所のようだから、そういうこともあろう…とは思っていたが。

さすがに「ミナカタ」の名前を見つけたときは、盛大に噎せた。]

ミナカタの教え子か……!
ふふ、矢張り、慕われているのじゃないか。

(14) 2013/05/28(Tue) 22時半頃

[ぽつんと書かれたその文章を、ジョージはずーっと見ていました。

机の上には封をしたあの子あての手紙。
本が一冊。
それに便箋一枚と私。
それだけ。

机の中には何もありません。
部屋の片隅には、ジョージがちゃんと一人で持てるくらいの、小さな鞄が転がっていました]


【人】 FSM団 ミナカタ

―――今日―――

[酒自棄でも、二日酔いでもない
不快感とも異なる胸のもやつきに、朝早く目が醒めた。
カーテンの隙間から覗く空は、曇り空。

ベッドの隅で、子猫が小さく丸まっている。
起こさないように起こさないように、毛布を抜け出して
外履きを踵で潰し、玄関を開ける。
―――遠く耳に届くのは、小学校の喧騒。それだけ。]

 届いたかな。

[すっかり見慣れて仕舞った郵便服は見当たらない。
昨日渡した手紙は、何処まで届いたろうかと、考える。
書き直したい、ことばを足したい、結局口下手は治っていないじゃないか。]

(15) 2013/05/28(Tue) 22時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(5人 0促)

アイリス
0回 注目
レオナルド
16回 注目
ポーチュラカ
7回 注目
プリシラ
7回 注目
ミナカタ
5回 注目

犠牲者 (2人)

ヨーランダ
0回 (2d)
ジョージ
7回 (5d) 注目

処刑者 (5人)

ルーカス
8回 (3d) 注目
キャサリン
10回 (4d) 注目
ジェフ
5回 (5d) 注目
サイラス
0回 (6d) 注目
ウェーズリー
1回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.062 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi