人狼議事


167 ― さいごの手紙 ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


きみは自らの正体を知った。さあ、村人なら敵である人狼を退治しよう。人狼なら……狡猾に振る舞って人間たちを確実に仕留めていくのだ。


どうやらこの中には、村人が8人、人狼が1人いるようだ。


【人】 かみさま パルック

皆さまお集まりありがとうございます。えー、ごほん。
この催し物、しっかりと楽しんでくださいませ。

…何があっても、文句は言いませんよう、ご了承くださいませ。

(0) 2015/09/01(Tue) 00時頃

天のお告げ (村建て人)


 
 ―――――― リィン

[何処かで鳴り響いた鈴の音と同じくらい
涼やかな空、満点の星空、流れる星々。

あなたが何処に居たとしても
晴れた夜空、見上げれば星々が迎えてくれた。
学校でも、海辺でも、美容室でも、庭からでも。
そして、今宵は新月。星明かりを覆い隠す光はない。]

(#0) 2015/09/01(Tue) 00時頃


天のお告げ (村建て人)

[この日は波が不思議と高かった。
ザ、ザ、飛沫を上げる波音は
ラヂオの砂嵐に似て、不気味な音を奏でる。

風が吹く、掃除された地面に紙が散る。
その不穏さも今は地上に届かない。ただ綺麗な夜だった。

見上げた星の一点が、強く輝いている。
それは翌朝、陽が昇っても輝き続けていた。
何処にも、流線を描かずに。
―――… あの星はどこを流れているのだろう?]

(#1) 2015/09/01(Tue) 00時頃


【人】 記者 イアン

[記者は駆ける。


薄い鞄に納められたのは、ラルフ[[who]]の手紙。
掌に納められていたのは、ヒナコ[[who]]の手紙。

昨夜の流星群の話題で持ち切りのラヂオ番組。
周波数を変えれば
天文学者を名乗る男が、切々と世紀末を訴えていた。

『それが本当なら大変ですね。』

応えるのは、空々しい司会者の声。]

(1) 2015/09/01(Tue) 00時頃

【人】 記者 イアン

[流星群の次の話題は、陳腐な世紀末か。
信じる者も居れば、信じない者も居るだろう。
今はまだ、変わらず陽は昇るのだから。

 水を泳ぐ魚のように、空を泳ぐ紙を拾った。
 重量オーバーで墜落した紙飛行機を拾った。
 誰かに宛てられた葉書を拾った。
 郵便屋が宛先に困っている手紙を拾った。

拾い集めて、走る傍ら
猫に預け、本に挟み、窓辺の隅に、あるいはポストに
内いくつかは記者のポケットに残る。
最後の一通は、宛先ではない表札の掛ったポストの中。
――― 今はもう届かないひとの元に。]

(2) 2015/09/01(Tue) 00時頃

天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2015/09/01(Tue) 00時頃


理髪師 ザックは、メモを貼った。

2015/09/01(Tue) 00時頃


理髪師 ザックは、メモを貼った。

2015/09/01(Tue) 00時頃


地下鉄道 フランクは、メモを貼った。

2015/09/01(Tue) 00時半頃


【人】 掃除夫 ラルフ

[仕事の帰り、封筒を二通、郵便ポストに託した。

封筒は店じまい。
破られたものは拾っても、
人に送ることのできるものはありはしない。

ポケットの中。小銭が小さな音を立てる。
一枚ずつ確かめて、灯り始めた外灯に照らして
閉まる直前の雑貨屋で色鮮やかな封筒と、便箋を一束手に入れた]

(3) 2015/09/01(Tue) 00時半頃

【人】 地下鉄道 フランク

[男は陽が落ちた後の夜空を眺めながら山へと帰る。

珈琲を淹れると新しい原稿用紙の包みを開け、机に向かった。

空が白むまで、静寂の中に用紙の上を万年筆が滑る音だけが響いていただろう。]

(4) 2015/09/01(Tue) 00時半頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2015/09/01(Tue) 00時半頃


【人】 透明女子会 ヒナコ

―流星の夜―

 ……きれい。

[ ベランダに出ると昼間の熱気は鳴りを潜め。
 ただ気持ちのいい風が吹いていた。

 興味なかったはずなのに。
 空を見上げようと思ったのはどうしてだろう。
 代わりに見てほしいと頼まれたからか。
 もしくは空から何かが振って来るんじゃないかって。

 いつかの風船のように。
 いつかの紙飛行機のように。

 流れる星屑に向けて手を伸ばす。
 あんなに散々と降り注いでいるのに。

 ――― 一つとしてこの手には、掴めなかった。]

(5) 2015/09/01(Tue) 01時頃

【人】 透明女子会 ヒナコ


 雨?

[ 頬を伝う濡れた感触。訝しがる。
 こんなに星が綺麗なのに?]

 ……ああ、そうか。

[ もうすぐ日付が変わる。
 カレンダーにバツを付ける時間がやってくる。
 そうすれば残る数字はあと一つ。]

 ないてるんだ、わたし。

[ 私が、いなくなる日が、やってくる。]

(6) 2015/09/01(Tue) 01時頃

透明女子会 ヒナコは、メモを貼った。

2015/09/01(Tue) 01時頃


【人】 掃除夫 ラルフ

[書き終えた手紙。
いつもよりも少し分厚い便箋。

封をしないまま、朝食をとる、あくる朝。
開け放した窓を通し、隣室からのラヂオが聞こえる。

昨日、ゴミの中から何気なく救ってしまった紙が、
真新しい便箋の隣に並んでいた]

(7) 2015/09/01(Tue) 01時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[封筒を手に家を出る。

ポストに投函して、それでも減らない胸ポケット。

今日も昨日も、明日も、きっと、来週も。

いつだってきっと、同じことをしている。
ずっと掃除をしている。
ずっと、整理をしている。

同じことをして、それでも、不変はないと知っている]

(8) 2015/09/01(Tue) 01時頃

掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2015/09/01(Tue) 01時頃


【人】 釣り師 ヌマタロウ

[長い人生のうちで、いくつ星が流れるのを見ただろうか?
一つ、数値的に断言出来る事といえば
その日の釣果は、何十年ぶりかのゼロであった事くらい。

釣竿を握っていた。
水面に糸を垂らしていた。
けれど、まなこは上を向いていた。

申し訳程度に首からかけた双眼鏡。
それを使おうと思い立ったのは、もう随分経ってから]

 ……みな、見とるだろうがね…?

[静寂とは程遠く、
ざわめきとも似ても似つかぬ。
広く、高く、ちらちらと。
ひっきりなしに燃えては消える星々が、
空まで拡張された神経系を揺らしている]

(9) 2015/09/01(Tue) 01時半頃

【人】 釣り師 ヌマタロウ

[ぱしゃり、と水面を叩く音。
星が一つ落ちたのかもしれない。
神経の途絶えてしまった針先から、
魚が餌を奪った音かもしれない。

ただただ、翁は夜の、星の音を聞いていた。
少し高めの水位に、足が浸されていた事にも気付かずに。]

(10) 2015/09/01(Tue) 01時半頃

釣り師 ヌマタロウは、メモを貼った。

2015/09/01(Tue) 01時半頃


【人】 掃除夫 ラルフ

[依頼のひとつは、家でやることにして
今は、この目の前に起こった
奇跡の一端をどう処理すべきかを考える。


昨夜。
星を見ようと開いた窓から、
飛び込んできた重そうな紙飛行機。

きっとこれも、依頼だろう。

ゴミはゴミ箱へ。

ゴミと決めるのは、捨てた人か、見つけた人か]

(11) 2015/09/01(Tue) 01時半頃

【人】 地下鉄道 フランク

[夜空に絶え間なく流れる星を見たからだろうか。

きっとどこかで、同じ星を見ている誰かがいると思えたからだろうか。

その夜は流れる様に筆も進んだ。

懐かしい友人や恩人の顔が思い出と共に星に乗り、流れて行く。

顔も知らない奇特な彼女も、空を見上げてくれていると何故だか信じられた。
期待していないことに応えるくらいなのだから、きっと。

いつもとは違う、一人きりではないと感じた夜。


それでも夜は明け、また朝が来る。
それは決して変わることの無い日常。

そう、男は思っていた。]

(12) 2015/09/01(Tue) 01時半頃

【人】 地下鉄道 フランク


[どこか満たされたような気持ちのまま明け方となり、手を止める。

齟齬などがないか確認をするために上巻を読み返しながら煙草に火を点けた。]


 『 終わりの始まりのあの日、私は何を思っていただろうか。
   今となっては思い出せない。
   思うことがあるとすれば、家族や友人、恋人
   私を取り巻く全てに
   もっと感謝すべきだったのだ。
   もっと彼等と過ごす時間を大事に扱うべきだったのだ。

   だが、私は思う。
   そんな平凡で、くだらない後悔を抱けることは
   私が幸せだったという他ならない証拠ではないか、と。』

(13) 2015/09/01(Tue) 02時頃

【人】 地下鉄道 フランク

[本の中の、一人きりの男は言う。
まるで何かを訴えるように。

一年以上前の自分が書いた言葉。
ただのフィクションの世界の言葉。

それなのに何故か、彼の言葉は澱のように心の片隅に沈んでいった。]

(14) 2015/09/01(Tue) 02時頃

【人】 逃亡者 メルヤ

[浜辺に寝転がって、夜空から降りそそぐ星々を見上げる。
服に入り込んだ砂が気持ち悪いなんてものは、些細な事だ。
これだけ降っても、浮かんだ星が消えることはなかった]

 ……願いをかける暇もなさそうだ、

[元より掛ける願いなどないのだけれど。
常より高い波になど、気付けずに。

さて、砂にまみれた身体をどう言い訳しようか]

(15) 2015/09/01(Tue) 07時半頃

【人】 透明女子会 ヒナコ


 きょーのごっはんはおにぎりでっす♪

[ いえーいと塩をまぶして丸めたご飯を掲げて見せた。
 答える声がないと気付けば、すぐに席に着いて無言で齧る。]

 せかいのおわりねー。

[ ラヂオの音に耳を傾けながら。>>1]

 胡散臭いなぁ。

 ……そんな番組流すくらいなら、
 朝のお便りコーナーの方が、よっぽど愉快だろうに。


[ あまり読まれるのを聞かないけど、
 お便り少なかったりするのかな?]

 ………。

(16) 2015/09/01(Tue) 09時頃

【人】 透明女子会 ヒナコ

[ 目を伏せて、少し考える仕草。

 ご馳走様と手をあわせ。
 洗い物をすませて学校へ。

 世界が終わるにしても終わらないにしても。
 それが明日以降のことなら、きっと私には関係のない話。]

 あ、手紙来てる。

[ 予感がして郵便受けを覗き込めば、二通の封書。
 
 今日は気分が乗らない日。
 だけど。]

 ……何て返事、書こうかな?

[ そう考えた時だけ、
 少しだけ気分が軽くなった気がした。]

(17) 2015/09/01(Tue) 09時頃

【人】 透明女子会 ヒナコ

[ 二通の手紙は、一つは予想していた人。
 もう一つは、予想していなかった人だった。]

 秋発売か…

[ お昼の時間。誰もいない屋上で、手紙を読みながら一人ごちる。
 あと一つ。季節の訪れを待つだけだ。一年待った身からすれば、ほんの僅かかもしれない。]

 ちょっと、長いなぁ

[ まるで永遠くらいには、長い。]

 ………不思議なこともあるものね。

[ もう一通。宛名も住所もない手紙が
 どうして届いたのか、どう考えてもわからない。
 それでも手紙が来たのなら返事を書かなければいけない。
 これは授業中の内職が捗りそう、なんて小さく笑う。]

(18) 2015/09/01(Tue) 10時頃

【人】 透明女子会 ヒナコ

[ 帰り道。ポストに寄って手紙を投函した。

 名前を知っている人の手紙には、ちょっとだけ嘘で誤魔化した。
 手紙を受け取れなくなるのは、本当は別の理由だったのに。

 名前も知らない人の手紙には、全部本当のことを書いた。
 まるで知らない人なら、いなくなるって知っても、そう負担にはならないかなって。

 そしてもう一通。
 葉書がヒラリ、指先から離れて落ちて行った。]

(19) 2015/09/01(Tue) 10時頃

【人】 地下鉄道 フランク

[その日は昼頃、編集者がやってきた。
原稿の催促に来たのかと尋ねると、偶々近くに来たからと言うが
表情には「それでいつ書き上がるんです?」と書いてある。

あと少しで書き上がると告げると、待つと言うので珈琲と魚の干物を出したら変な顔をして編集者は男を見た。]

 …茶菓子は切らしてるんだよ。
 急に来るからだ。

[先生の淹れる珈琲は不味いですが、この魚は美味いです。と編集者が言ったので、うるさいよ、と苦笑して机に向かう。

流星群は見ましたか?凄かったですよねえ、との呑気な世間話には、
背中越しに、見たよ。とだけ答えて、男は万年筆を動かした。]

(20) 2015/09/01(Tue) 11時半頃

【人】 理髪師 ザック

休日、店の前に置いた鉢植えに水をやった後、わたしは本屋へ行くことにした。そこは、祖父が子供の頃から本屋だったという。わたしも子供の頃、母に連れられよく通ったものだ。新刊の冒険小説をねだって泣いた少年の日は、昨日のことのようによく覚えている。大人になった今でも、こうして時折立ち寄っては数冊を買い込み、たまの贅沢を堪能するのだ。

「こんにちは」店の奥には、何十年も前からお婆さんの姿の店主が、小さな椅子に背中を丸めて座っている。長い間、その隣には彼女の夫が何十年もお爺さんのままで座っていたが、去年の春に彼は逝ってしまった。「こんにちは」わたしはもう一度、大きな声で言った。彼女はすっかり耳が遠くなってしまっている。近づいてきたわたしに気づいた彼女は顔を上げ、微笑んだ。

(21) 2015/09/01(Tue) 12時半頃

【人】 理髪師 ザック

まったくいつものことだが、この本棚は著者順でも出版社順でも種類順でもなく、店主のきまぐれのままに本が並べられている。おかげで普通なら出会わないような本の出会えたりもするのだが、まあ、大体の場合は、不便だ。

「少女と少年」「因果応報には遠すぎる」「朽ちゆく日々」「女神は舞い降り、去りぬ」「誰が死神を殺したのか?」「黒き太陽の下で」「さらば、我が影」「父へ……」「無慈悲なる山水画」「白鳥の歌」

表題だけを流し見て、三冊ほどを手に取った。ページをぱらぱらとめくり、あるいは裏表紙のあらすじを確認して、わたしはレジへと向かった。店主はすややかな寝息を立てて、こっくりこっくりと船を漕いでいた。

(22) 2015/09/01(Tue) 12時半頃

理髪師 ザックは、メモを貼った。

2015/09/01(Tue) 12時半頃


【人】 地下鉄道 フランク

[書き上がった原稿を流し読むと、はい、確かにと編集者は鞄に原稿を仕舞う。]

 …それ、いつ頃刷り上がる?

[秋頃ですかね。と答える編集者に、まあそのくらいだよな、と返して少しの間が空く。
その空白の時間に瞬きをして、彼は良いことを思いついたかのように早口で言った。]

「なるべく早く出しますから。一年空いてますし…ああ、今から広告を打っておきましょう。上巻の売り上げも伸びるかも。」

[別にいいけど…という男の言葉は、
別にそんなことしなくていいけど、という意味だったのだが
彼はそれを肯定と受け取ったらしくデザインや文面とかをどうしようだとか勝手に話を進めていて、上の空で聞き流していた。]

「じゃあ、行きましょうか。」

[唐突に彼は立ち上がる。
実際は唐突ではなかったかもしれないが話を聞いていなかった男には唐突に思えた。]

(23) 2015/09/01(Tue) 13時半頃

【人】 地下鉄道 フランク

 どこに?

[不思議そうに尋ねる男に編集者は、聞いてなかったんですね…と溜息を吐いて、デザインとか次の作品の話も諸々あるから暇なら出版社に来てくださいということだったらしい。]

 …やだよ、面倒臭い。

[一応断ってはみるものの、そう言って後で来いと言ってもなかなか来ないんだから。その癖出来上がってからあれはどうかと思うとか文句をつけてくるし、と文句を言われると反論出来ず]

 今日寝てないんだがな…僕。

[そんな男の僅かばかりの抵抗の言葉は、いつものことでしょうと軽く流され、結局出版社までついていくことになった。]

(24) 2015/09/01(Tue) 14時頃

【人】 透明女子会 ヒナコ

[ にゃあ。
 来てやったよ、とでも言うように。
 続いてカリカリと戸をひっかく音がした。]

 あなた、また来たんだ。

[ 扉を開けると見知った黒い影。
 顎を掻くように撫でると、ごろごろと喉を鳴らす。]

 ………。

[ もしかして、と小さな予感。
 隙を見てハンカチーフの中を探ると、かさり、覚えのない感触。
 以前挟んだものとは違っていた。
 取り出し、折り畳まれていた和紙をそっと開いて、一言。]

 あなた、猫なのに随分と達筆なんだね。

[ にゃあ、と小さく答える声。]

(25) 2015/09/01(Tue) 19時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 0促)

メルヤ
6回 注目
フランク
11回 注目
ザック
0回 注目

犠牲者 (3人)

パルック
0回 (2d)
ラルフ
8回 (3d) 注目
ヌマタロウ
8回 (4d) 注目

処刑者 (3人)

ヒナコ
1回 (3d) 注目
ユージン
3回 (4d) 注目
イアン
8回 (5d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi