人狼議事


255 【ヤンストP村】private eye+Violine

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 公証人 セイルズ

[これまでも、薄いながらに関心はあった──と自分では思うのだが、セイルズにとって細かな所はよく分からないのも当たり前で、それらは殆ど、訊いて確かめたりせずに済ませてしまっていた。無に近い所からの出発と言える。
 そして、いきなりが難しいのなら、少しづつ、一歩づつでいいという>>2


 そうか。
 ……では宜しく頼む。


[落ち着いて埋めていけば、店の帳簿同様、難しそうな書類>>1もきちんと仕上がるように。今度はセイルズが、穏やかに笑う彼女へ世話になる番>>3だ]

[──きっと。]

(92) 2018/12/02(Sun) 22時頃

【人】 公証人 セイルズ



 パニーニは貴女のものが一番だから。
 私の腕では到底こうはいかない。


[鶏の照り焼きも、たまごサラダも。自分も料理をする身ではあるが、やはり専門職の──ココアの味には到底叶わない。見かける度に買うだけの価値を、セイルズはこのパニーニに見出している]

[けれど今日心を動かすのは、好物があったという事だけでなく]


 嬉しいな。
 ──私のことを考えて、作ってくれたのか。


[それはこんなにも、嬉しいことなのか]

[──全く、ココアには教えられてばかりだ。ありがとうの一言に添える表情は自然と、彼女の笑顔に見合うだけの、柔らかい微笑になっていた]*

(93) 2018/12/02(Sun) 22時頃

【人】 公証人 セイルズ

[レジ前を退き、後続の客へ場所を譲る。
 次の客は、細かい経緯を知らなかったのだろう。店を譲るのかと問うていた。まだ暫くは、ココアの味を食べられるのかとも。この客は孤児院経由で知ったのだろうかと、何気なく耳を傾ける]


[──続くココアの説明に、気になる言葉>>1:56を聞きとった]


[違和感を抱いたと、そう自覚するのに一拍。言語化はまだ出来ない。セイルズが振り返る動作はどことなく軋むのに、じつと見つめてみても、彼女は自然体にしか見えない姿。客との会話は滑らかに続いていく]


[店内には、まだ会計を待つ客が居た。
 セイルズには、ただ店を出るしか道はない]*

(94) 2018/12/02(Sun) 22時頃

公証人 セイルズは、メモを貼った。

2018/12/02(Sun) 22時頃


【人】 公証人 セイルズ

── 薬局 ──

[考え事に結論の出ないまま、区職員からの頼まれ事を薬局へ。店主の姿>>115を見かけ次第用件を告げたのは、今ばかりはあまり頭に余裕がない故だった]


 ──届け物、だ。


[そう言って差し出したのは、ココアに渡したのと同じ書類。登記変更・相続・寄付辺りの申請書類が入っていると言い添えれば、別にセイルズ自身の頼み事>>0:365を急かしに来たのではない事も、恐らく伝わるだろう]

[さて他に言い添えるべきことはあるだろうか。あるならば口にしておかねば、そこまでが依頼だ。ココアの場合であれば孤児院の子が継ぐのだから、優先すべき書類もすぐ思い浮かんだのだが……]

(122) 2018/12/02(Sun) 23時頃

【人】 公証人 セイルズ

[そして、今日見た赤子のことを思い出す。>>181>。182
 セイルズが今日初めて認識した、店主と同じ名字を持つ別人──彼の親族であろう子供]


 ……そうだ、後。
 兄弟への相続を考えているならば、
 いっそ甥への相続を勧める。


[故に、告げる助言は“甥”の存在が前提となった。
 セイルズは今まで一度も、店主に家族のことを尋ねたことはない。それでも、年齢と名字、およびこれまで店主から伴侶の話題を聞いたことがない事を鑑みれば、あれは甥であるとしか導き出せない]

(123) 2018/12/02(Sun) 23時頃

【人】 公証人 セイルズ

[イワイの一族が持つ“子を成せる男児”への執心>>0:15>>0:781>>0:782。それが如何に人を歪めるものなのか>>1:333、見ていたはずなのに気づけない。まだ理解するには足りない。
 男はただ、己の経験でものを喋る]


[──そしてそれ以外、補足すべきことは思い浮かばなかった。
 店主に呼び止められない限り、そのまま店を辞そうとする]*

(125) 2018/12/02(Sun) 23時頃

公証人 セイルズは、メモを貼った。

2018/12/02(Sun) 23時頃


【人】 公証人 セイルズ

[少々の食い違いどころか、まさか思考の前提を根底から否定されるとは>>134。束の間セイルズは顔を上げた。沈黙を挟み、息を吸うその姿を、じいと見つめている。
 そこにあるものは、恐らく動揺。
 先程、セイルズ自身も取った行動だから]

[年頃からすれば、甥だろうに。けれど居ないと言い切られる。
 息子であるとは言われなかった。こちらは予測の通りだろう。
 なら後は、全くの無関係なのか──“店主の知らない”兄弟か]


[これまで家族の話はなく、噂話にも疎い質であり、知ったのは只の偶然>>1:181。そこから転び出た結論はセイルズにとって順当な予測であった筈なのだけれど、どうやら予想外の言葉となって、店主の声を震わせるのに至っているらしい]


[動揺とは、こうして内心を露わにさせるものなのか]

(149) 2018/12/03(Mon) 00時頃

【人】 公証人 セイルズ



 ……そう、か。

 寄付の書類は、匿名か否か、
 換金作業を区に任せるかで
 記入内容が変わってくる。

 説明書類も入っているから、確認してくれ。


[店主が元のトーンを取り戻したなら、追求はしない。
 それに恐らく尋ねたところで、彼の回答は変わらないだろう]


 サービスが良いのは、私ではない
 礼は市民課のアイリスに。


[後伝えるべきは、礼を正しく伝えるべき先だけ。見送りを受けながら、薬局を辞した]*

(150) 2018/12/03(Mon) 00時頃

【人】 公証人 セイルズ

[買ってきたパンは、もう冷え切ってしまっていた。食事時自体パン工房を出た時点で過ぎていたのだ。そう遠くないうちに日没が来る]


[頼まれ事を済ませた。
 目的地を失った。
 思考に残り続ける混迷を写して、往く当てもなく進んでいく]

(165) 2018/12/03(Mon) 01時頃

【人】 公証人 セイルズ


 “──ねえ聞いた。山羊頭>>23の話。
  あれ、結局落とし物だったらしいわよ>>128
 “……そうなの?
  私だって肉は捌くけど、それにしたって
  血の滴ったまま、あんな箱には入れないけど……”
 “でも、自警団がそう言ってたわよ……?”


[──多数にとっては日常へと組み込まれた“異常”が、世間話の中に片鱗を残している。
 道行く他人の会話であるはずなのに、どうしてか耳についた]*

(166) 2018/12/03(Mon) 01時頃

公証人 セイルズは、メモを貼った。

2018/12/03(Mon) 01時頃


【人】 公証人 セイルズ

── 自宅 ──

[外気が冷える頃合いに、一旦自宅へと戻ってきた。
 世間話>>166の内容を問いかけたところ、話し好きな女性達だったのだろう、随分と時間を取られてしまったが──それでも頭は少し片付いたし、インク瓶>>0:860の補充含めて買い物も出来た。肉屋からは手配が出来次第連絡が来る手筈]


[机の上に拡げられる、レターセット、インク瓶、剃刀、マジックペン、手袋、定規──]


[手袋を嵌め、マジックペンのキャップを外す。
 少女趣味な便箋の裏に方眼紙を差し込んで、定規を手にする]**

(171) 2018/12/03(Mon) 02時頃

公証人 セイルズは、メモを貼った。

2018/12/03(Mon) 02時頃


【人】 公証人 セイルズ

── 雑貨屋 ──

[薄手のコートを羽織り、再び買い物へ。空が端から群青色に染まっていても、その雑貨屋にはまだ黄金の灯りが残っていた。
 きいと扉を軋ませて、店主の姿を探し求める]

[出迎えの声が、注文を告げる合図]


 腸詰め機をひとつ。
 ああ、あまり高いものでなくていいので。

 防犯カメラをふたつ。
 無線で、遠隔でも映像が見られるものを。

 それと──そうだな、
 グラスをよっつ。
 これも、安い物で構わない。

(268) 2018/12/03(Mon) 22時半頃

【人】 公証人 セイルズ

[大抵のことは相談が出来て、大抵のものは揃えられる。>>0:224
 今回は比較的珍しい品を口にした自覚があり、流石に在庫は無かろうと思っていたのだが──またしても丁度良く揃っているらしい。大人しい店主と店構えの割に、どこまで伝手を伸ばしているのだろうかと思う事がある]


[けれど、何でも揃えられる店主は、驚くほどに用途を問わない。
 どうしてそんなものを、という回答をセイルズが予測する場面ですら何も言わず、勿論、これまで必要なものしか買わなかったセイルズがこうして“変わったもの”を買い求めても、平時のように会計は済まされた]*

(269) 2018/12/03(Mon) 22時半頃

公証人 セイルズは、メモを貼った。

2018/12/03(Mon) 22時半頃


【人】 公証人 セイルズ

[山羊の頭は、日常として片付けられてしまっていた]

[確かに、肉屋に言えば取り寄せは利く品だ。
 けれど、紙箱に滴る血が染みる>>17ような扱いをするなど、配送中に転がり落ちたと仮定するにしたって、セイルズにはにわかには信じられない。水物はビニール等で包むものだ、勿論、肉屋でもそうしているだろうに]


[──なのに街では、その説が通用してしまっている>>231
 護られた街には恐怖すべきものなど無いと、皆が信じている]

(289) 2018/12/03(Mon) 23時半頃

【人】 公証人 セイルズ

[買い物袋を片手にして、パン工房前の道を進む]

[彼女が戻っていった>>257のは知っている。ポストの中を覗きこみ、濃色の封筒を取り上げたのも。買い物が済んでからというもの、通りの反対側にある細道で、携帯端末を眺めて待っていたから]


[彼女は外へと出てこない。
 閉店した店>>110の中で、他の灯りは点らない。
 ──他の部屋に、行っても良い時分だろうに]


[そうしてちらりと、通りすがりに店内を覗く──灯りの漏れる唯一の窓なのに、屋内に彼女の姿を見出せない>>263
 閉店の看板を見、もう一度店内へと視線を戻す。
 動きはない]

(291) 2018/12/03(Mon) 23時半頃

公証人 セイルズは、メモを貼った。

2018/12/03(Mon) 23時半頃


公証人 セイルズは、メモを貼った。

2018/12/04(Tue) 00時頃


公証人 セイルズは、メモを貼った。

2018/12/04(Tue) 00時半頃


【人】 公証人 セイルズ

── 自宅 ──

[二人暮らしでも広い家には、表通り側に書斎がある。隣家との間には元叔父の寝室。台所の側には小道。そうして音の殆どを内に溜め込んでしまう]


[がしゃん、硝子の割れる音]

[がりり、硝子を砕く音]


[4度続いたそれらの音は、しばらくの間を空けて更に4度繰り返される。そうしてその後十数分も、砂利同士を擦り合わせるかのような音が響いていたが──しかしどれも、隣家には届かない]

(354) 2018/12/04(Tue) 02時半頃

【人】 公証人 セイルズ

── 夜半 ──

[道から人通りの絶える頃、ある表示灯の前に人影があった。古くさいコートとハンチング帽に身を包んだ姿。その正面にあるのは、街灯と並んで立てられた、自警団の詰所を示す素朴な案内板で、日が暮れると判り辛いからと、近頃新たに表示灯として据えられたもの]

[元々はここの街灯に、外部作業用のコンセントがあったのだ。
 そして経費を削減すべく、新たな電線を引かずに済ませてしまった。
 鍵の掛かっていた電源口を開け放つことになるが、表示灯を隣接して立ててしまえば隠れる位置。雨風は避けられるし、存在に気付くものも、悪戯をする者もいないだろうと]


[──皆、ひとを脅かすものは壁の外にいると、思い込んでいたから]

(355) 2018/12/04(Tue) 02時半頃

【人】 公証人 セイルズ

 
[硝子の割れる音の後、すぐに人影はパン屋から離れていった。
 少し俯き、手元へと視線を落としながらも、足早に来た道を戻っていく]**
 

(356) 2018/12/04(Tue) 02時半頃

公証人 セイルズは、メモを貼った。

2018/12/04(Tue) 03時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セイルズ 解除する

犠牲者 (6人)

セイルズ
21回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび