人狼議事


219 The wonderful world -7days of SAIGAWARA

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


メモを貼った。


メモを貼った。


[……起きよ、という命令

魂を直接揺さぶらんとするような、凛とした声は、ぞくり、と意識を戻さんとする。
未だ眼は開かない。だが、魂はその宣告を聞いた]

[心が未だ蘇らないにも関わらず、身体は、死神の慈悲により……はたまた気紛れ、か、もう暫くしたら覚醒するだろう]


[未だ、声は戻らない、が。
もしかしたら、魂の呟きは、彼女に届くのだろうか]

………あたしは、何を取られたの?

[未だ、眼は開かれない。
冷たい雫が一筋、冷たい頬を通っただけ。

返答があろうがなかろうが、コンポーザーの命により、あと少しで意識は取り戻すだろう]*


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


[無情、しかし真実の言葉が
返答してくれるだけマシと思えばよいか。結局は、何も変わらないのだけど。


…………諦めろ、という言葉は刃となり、突き刺さる。


私が諦めたら、あの子も諦めざるを得なくなるんだろうか、なんて。
眼が覚める頃、あの子は傍に、いるのかな?]**


メモを貼った。


[まっくらな意識の海を漂う中、誰かの声が耳に入る。
それはとても哀しそうで、声の主に向かい手を伸ばそうとしたけれど体は言う事をきかなくて。

あぁ、謝らないで。悲しまないで…
ぼくはここにいる、守るから…守ってみせるから…


それでも伝えようと、かれた喉を震わせる。
それが彼女へ伝わる声になったのかは定かでない]


[その直後だろうか
ひやりとした、命令の声が聞こえたのは]

だぁ…れ……

[ぼんやりと瞼を開けば、近くに立つ誰かの影を確認できただろう。
しかし、霞んだ視界の中ではそれがどんな姿をしているのかまで把握するのは難しく、続く言葉を大人しく聞くより他はなかった]


メモを貼った。


[
自身が強い魂と表現された事に心の中で首を傾げながらも
説明されたルールをじっくり、自分の中で確認する。

ひとつ、7日間…残りのゲーム期間中を生き残る事。
ふたつ、近くに立っているだろうコンポーザーへ自分の存在価値を示す事]

(存在、価値…)

[果たして、それは自分にあるのだろうか?

―もし、はじめからそんなものがなかったとしたら
ないものを示すなんて事はできっこがない]


…まっ

[歩き出そうとする気配を察知し
まだ聞きたい事があると声にならない声でその影へ語りかけただろう]

もし…
もしも、どちらかが先にまた死んでしまったら…

その時はパートナーも消えてしまうの?

[再び自分が消滅する路を辿ったとしても、そこに彼女を巻き込む危険はないのか。
…そしてもうひとつ]


生きる権利をもらった場合、他の人に譲る事はできるの?

[ふたつの問いかけにコンポーザーは答えてくれたのだろうか?

もし答えが来なかったとしても、やがて覚醒した意識は再び生き返る為の活動を始める事だろう。*]


メモを貼った。


【人】 呉服問屋 藤之助

  ─ 回想 / 3rd Day ─

 ええ。 ───友人であり、相棒で。

>>12
 実、悪いと思う言葉の裏。
 きみに甘えちまっているのだとしても、
 その優しさに凭れ掛かっちまうように
 罪悪感は浮いて、口角が上がって仕舞った、が。
 
 そののちに続いた言の葉に、
 ぱち、と、鉄砲を喰らった鳩のような顔をしてから
 浮かべるは、人形箱の如き─── ”家”。)

 ……ははっ、そう見えますか?
 (…兄さんとは違って、)
 研鑽の足りねえ不肖もんですから、
 僕は未だ未だ、達観ってもんに遠いかと。
 

(73) 2017/06/17(Sat) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


 犠牲なんざ……、
 やりたいようにやってるだけですよ。
              ……”僕は”。

[礼儀も分別も、
家元として斯くあるべきの常識を覚えるのはのち。
それでも厳格に”躾”られる兄を日日目にして、
自然と身についた隣人愛にも似た他者への礼儀は。

(古来、──和を貴ばれた精神の如く。)

男にとっては当たり前だと思っているからこそ、
謙虚のつもりも無く、うなじに手をやるのだ。
競わねばならぬ筈の、──この場に於いても。]

(是がのちの「藤之助」としての名を継いだ
 男であれば、曖昧に笑うだけだっただろう。)
 

(74) 2017/06/17(Sat) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


>>13
 そうは言っても、差し出されたもんを。
 受け取りにくくならねえように添えた、
 半分本音の”交換条件”を了承するような笑みが
 玻璃に映れば、安息とともに笑み直した。)

 いや、是が本名で。
 芸名ってのは、僕は───ねえですが。
 よく言われますがね。

[遇らわれた花の名の格好の所為か、
時折ある問いと同じものには、はは、と亦苦笑い。
うなじから手を離すようにして、はた、と
目を留めるは「もうひとつ」と前置かれて>>14
”置かれた”小さな青にぱちくりと回した目は一寸。]
 

(75) 2017/06/17(Sat) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


(他者への警戒心のひとつふたつ。
 有れば、その問いの意味を探るのだろう。
 だが、僕は、───。)

 ”洛陽城東 桃李の花
 飛び来たり飛び去たって誰が家にか落つ──”

[落とされたウィンクの茶目っ気に、
ふ、と、”気に入った”とばかりに咲った。
若さ故の言葉の荒削りさだとか、見目の張りはあれど、
その様ばかりはのちの男と重なる──かもしれない。]

(吟じれば扇一閃。
ひらりと泳じる、何処からともなく訪れた
花びらは唄に合わせて桃と李の。
ふたいろが渦巻けば刀の形と成って、
男の下駄の前に二本、交差するように地に刺さる。)
 

(76) 2017/06/17(Sat) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


 ひとは十人十色だと言うもんですが、
 サイキックってのも十色で面白えもんですね。
 ……そして、須らく物理法則ってのは、
          超えてんだろうか。

(「僕は斯うして、
  刀を舞わせるくらいのもんですが。」
 そう宙空に浮いたバッジを面白がるよな目線を
 這わせた後、愉快を見せて貰ったと瞳を眇めた。)

[>>15
忘却に飲み込まれてしまった思い出の中、
偶と居合わせたのちの男は依頼者との繋ぎとして
かれを案内した事もあったかもしれない。]
 

(77) 2017/06/17(Sat) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


[>>16
然うして、次には。
バッジの下に差し込まれた掌があれば、
すとん、と落ちる青の小気味良い音を聞きながら
足元の剣を花びらととも散じさせ。
黙礼を黙礼で返した後、だ。

>>3:555きみにテレパシーでバッジについて
断りを入れれば、帰って来た返事に淡く綻ぶ。]

     『……きみなら、
      そう言ってくれると思っていた。』
 

(78) 2017/06/17(Sat) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



( ”なあ、きみは。
  ほんとうにきみで、──輝久なんだよな。”

  ………なんて、水面に石を投じるような
        真似は到底、出来なかった。 )

 

(79) 2017/06/17(Sat) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


(……若しも、
 きみが輝久でない誰かであれば
 その口から教えて欲しいと思うのは悪い事だろうか。
      ”死人に口無し。”
 ほんとうに口が無くなってしまう前に、な。 )

[─── 僕では、輝久である事を諦められないのだ。]
[まるで、この身から分別が枯れ落ちちまったみたいに。]
 
(……きみにつけ続ける、見えない疵を知らぬ儘に。
 ぐるりと渦巻く不安に瞼を閉ざせば、丁度。
 然うしてその日も又、1日の帳を落としたのだ。)*
 

(81) 2017/06/17(Sat) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


 ( 『伝えられるときに伝えないと』 )

[>>@2:97
声色なんてもの変わらない筈の機械音でも、
ふッ、と声量が下がったの為ら、
彩の変わったように思えるもので
何故かは分からないのに、深、と沈んだ。

死神の語った目紛しい言葉のうち、
あの時は何も刺さらなかった何某かも、
時が経てば触れた指に疵を作る
 ───花瓶片の心地に能く似ている。]

  (…朧霞の中で待つだけでは、
   いけないのかもしれない と
   分かっても、尚、……女々しいもので。)
 

(98) 2017/06/17(Sat) 16時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

  ─ 4th Day / サイガワラ駅東口 ─

[───4度目と成れば、
電灯が燈るように起こす意識も滔と慣れる。]


(唯、浮ついたこころに錘が乗ったように、
 地に足が着いた感覚が深まったのは。
 >>99昨日の少年との遣り取りの所為──、
            ……なんだろう。)

[案の定、
きみの姿は見えないものだから、息を伸ばした。
誰かと語っているうちは追いやれた不安だとか、
そう言うものの渦を踏み潰すように、下駄を鳴らす。]
 

(100) 2017/06/17(Sat) 17時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


(「ははは、態態普通ってんだから
  ほんとうのところは如何なのやら。
  ……なんてな。

  藤宮竜胆さ。二十二歳、
  ま、──下積み中ってとこかね。
  妖狐でも八尾比丘尼でも吸血鬼でもねえ、
  ”一般人”だ。 …見ての通りの筈なんだがな。」)


[>>99昨日少年と交わした挨拶はそんな様に。
微かに意識が落ちる迄の記憶を空に這わせながら、
きみにひとつ、何時もと違った問いを
投げようとした時であった───。]
 

(109) 2017/06/17(Sat) 17時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


( 何時ものように奔る違和感>>#0
  鳴り響いたメールを確認してから
  「はあ、」と唸って目をまんまるに。 )

 ……羊、ってのは。
 あの”沈黙の羊像”──か?
 二つってのはなんだ。真っ二つなのか、
 ──”あんなふうに”首だけなのか……。

[ふい、と端末からかんばせを浮かせ。
辺りを見回すふうにした時に丁度東口の入り口から
見えたホームでまあ、>>#5ころころと転がっている
羊の頭みたいなものがあったものだから、目を留め。]

(や、余りにも馴染んでたもんだからな。
 自然と口に出しちまったもんなんだが、……。)
  

(112) 2017/06/17(Sat) 18時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

     や、  あれだろう。

[驚嘆に丸めたのも一寸。
>>#4首狩り人めいたミンクが流れて来る様は
未だ見えちゃいえないが、から、と慌てて地を蹴る。]

(憐れな羊像を目にせずとも、
 ああも首を転がされちゃ、厭が応にでも悟る訳だ!)

[──あんなにも目立つふうに首を転がされているのに、
周囲は誰も気付かないのが何処ぞ滑稽。
まるで僕らへの皮肉のようだ、と思うのも
一瞬過ぎってく思考の一部分に過ぎないもんで。]
 

(114) 2017/06/17(Sat) 18時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


[その代わり、
駅の構内へと向かおうと足は。
別の思考に因って、ふい、と留まる。]

(……”建物の中”じゃあ姿は見えるってんなら、
 駅の中もそうだとしたら───。
 ホームに出るまでは、時間が掛かんじゃねえか。)

[如何したもんか、と考える合間。
先刻話しかけそびれたきみに不意と、
『……駅で羊の首が転がされてんだが』と
なんとも言えねえ気分でテレパシーを念ずる裏。]
 
   (落ちた首は、───椿の花を思わせる。)
 

(115) 2017/06/17(Sat) 18時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

   
(未だに手掛かりひとつ無い散り様が、
 ふ、とこんな時に気に掛かっちまうもんで。
 付け添えるにしては唐突な問いを、ぽんと。)

  『───そう言や、きみは。
   自分が如何して死んだかってのは、
          ……覚えてるか?』

[何時もであれば、「何処に居る?」と聞くことばが。
然うと置き換わっていた事を、きみは何とするだろう。]
 

(119) 2017/06/17(Sat) 18時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


(……こう、距離があっては。
 その顔色どころか、息遣いも聞こえねえもんだから
 言葉以外では、その気も知れんだろうが。)

[問いをきみに投げれば、
改めて、場外から見上げる形になるホームを覗く。
遠影からは分かり辛い何某かに向き直れば、]

 (その、頭だけ手放してくれりゃいいんだが…。)

[端末と入れ違えるように手元に扇を拾い上げ、
羊の頭と戯れる”それ”に威嚇のように花から生る
真剣を一本、───掠める程度か、
当たらなくても、その頭から気を逸らしてくれたらと
疾らせて見たのだが……。]

 (如何に土竜に似ているような影に見えても、
  床にまで穴を掘れるなんてのは存ぜぬところ。)*
 

(121) 2017/06/17(Sat) 18時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2017/06/17(Sat) 18時半頃


[それなら今度の今度こそ、死ぬ訳にはいかないか…。
せっかく得たチャンスを自分のせいで失わせる訳にはいかない。

覚悟を改めようとした時
続いた答えに、少年の目は見開かれただろう。
神経の働きも鈍っていたから、実際にはわずかに痙攣を起こした程度しか動かなかったかもしれないけれど]

だめ……なんだ…

[せめて彼女だけでも生き返る事ができれば
最終の手段は、あっけなく棄却された*]


【人】 呉服問屋 藤之助

     ─ サイガワラ駅 ─

   …… !?

       混凝土に穴掘れんのか…!?

[>>#7
 首を捻る影がゆらと揺れたかと思えば、
 からん と追いかける涼やかよりも早く
 その頭ごと地に潜ってくような様が在る。 ]

(……逃げんのは想定内。
 だが普通は飛ぶなり、地を駆けるなり
 するもんだと思うからこそ、…其処で漸く。
 ははァ、成る程。土竜だからか、と思う訳だが。)

 ────…って、関心してる場合じゃねえな…。
 

(136) 2017/06/17(Sat) 20時頃

―4th dayサイガワラ永民博物館付近―

[こぽ…

  こぽり…

ゆるやかに意識はまっくらな海から浮上をし
目が覚めてみれば、そこは二度目の最期を迎えた場所だった。

…もしかして今までのは悪い夢だったのかな?
なんて体を確かめてみれば、幼い体はいつも以上にどこか頼りないものに見えて。

希薄、という表現がぴったりだったのかもしれない]


【人】 呉服問屋 藤之助


 (逃げ場が地中でさえ無きゃ、
  留める手段は幾らでもあるもんだろうが。
  ───潜られんのなら、ちと分が悪い。)

[そう言や。
昨日迄に見たサイキックの持ち主に頼れば、
何某かは出来んじゃねえか、と、考えて──。

 (……人手を探す方が先決かねえ、)

長い息を吐き出した末に、ゆる、と首を傾げては、
逃げてったほうの手掛かりだとかでもありゃいいんだが、
と踵を返そうした折。

ホームの外、混凝土から土瀝青の変わり目。
北東の方角に>>#7足跡のように盛り上がる移動痕。
これも周囲の人様は全く以って気づいた様子のねえ事に
慣れては来たが、(…不思議だよなァ)と改めて
傾げる角度を深めたのだった。]

(138) 2017/06/17(Sat) 20時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


 [……きみへの
  返事が帰ってくる訳でも無いから、
  取り敢えず一旦ひとを探しに出て見るか。
  或るいはこのまんま追っかけるか。

  交差点と北のほうを見較べて、
          暫くは逡巡している。]**
 

(139) 2017/06/17(Sat) 20時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2017/06/17(Sat) 20時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:藤之助 解除する

犠牲者 (5人)

藤之助
73回 (7d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび