人狼議事


159 戦国 BATTLE ROYAL

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


 なら、最初の客としてぜひ。
 ええと……

[今更ながらに名を知らぬ事に気付いた。
言いかけた先が分からず、差し込む声がなければそのまま音を切るだろう。]


 ゆるく座ってちょうだいな。

[元より堅苦しい作法に対しての拘りはない。
火鉢にある炭はすでにほの赤く、瓶より水を移した釜を置き温める。
湯を待つ間に傍にあった盆より練切と落雁を、座した露蝶へ差し出した。]


―三途の川―

 …………? 此処は……なんぞ?

[気付けば、見知らぬ船の甲板に寝転んでいた。
ちゃぷんちゃぷんと穏やかな波音が聞こえる。

坊主の念仏の甲斐あって、涅槃へでも運ばれたのか。
呆けた面、丸く見開かれた眼を擦り。
ひとまずは六文銭をと、身体を探り。]

 …………持ってねえよ!!

[様式美として、独り乗って、独り突っ込んだ。**]


[露蝶が菓子を口へ運び終えるのを見届けた後、客人が1人であればと濃茶を飛ばして薄茶へと入る。

清め温めた椀に一杓半の茶を落とし、注いだ湯と馴染ませるように茶筅を回す。
手に軽い茶器は、不思議と邸で使い慣れたものと同じようによく動いた。]


どうぞ。

[うっすらと浮いた泡を消さぬよう茶筅を外し。
言葉と共に出した茶に、露蝶の反応を窺っていた。

茶会の間、乗船者がいつの間にか増えたようで。
自前の乗り突っ込みの声は中まで聞こえていただろうか。**]


露蝶、と。

[言葉詰まるのに、今更ながら号も名乗らぬのを思い出した。
 一方的に名を知るばかりだったのに気づいて、口挟む。]

ゆるく、というのは慣れませんで……お許しください。

[背をぴんと正し、座して待つ。
 あたたかな火鉢の火に、地獄の渡し船は思いの外平和そうだと思えた。
 供された菓子に軽く一礼し、手を伸ばす。
 餅があれば喜ぶのがいるだろうな、と過ぎり、瞬時に意識から払った。
 主の死出を考える馬鹿忍がどこにいる。]


メモを貼った。


[甘い菓子は、口内でさらりとなめらかな餡と糖に変わる。
 姫の名を失ってから向こう、茶席を囲むための作法までも心得として叩き込まれはしたが、こうして正しく席を囲むことはついぞなかった。
 死しても甘いものは甘いのだなと、何処か不可思議な感覚に戸惑いつつも盆を置く。
 間を置かず、椀が目の前に差し出された。]

有り難く。

[改めて一礼し、椀を手にする。
 手の中ぐるりを見るだけでも、大変美しい茶碗だった。]


[釉薬の流れがこの川の流れにも似て、穏やかな水の趣を湛えている。
 こんなものまじまじと見る事もなかったと、知らぬ世界に気付かされながら。]

頂きます。

[椀に口添える。
 鼻腔を抜ける緑の香りに、香りだけでも茶に酔いそうだ。
 一口含めば、あまく。苦味は丸く包まれるようにほろりと奥にある。]


たいへん結構なお服加減でございます。

[それは形のものでなく、心から。
 紅残る唇を笑みに弓ならせ、柔らかく瞳細めた。
 飲み口を静かに指先で拭う。

 壁越し遠く、声が聞こえた気がした**]


トレーサー キルロイは、メモを貼った。

2015/05/21(Thu) 02時頃


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 トレーサー キルロイ

[玉愛に突撃しようとする刹那>>3:148
景虎に何事かを囁かれて>>3:147、小太郎は眉を寄せた。
なんだよらしくない。まったく、主らしくない。
これで終わりみたいな。そんな]

酷い主だって自覚はあったんですか。

[冗談めかして笑って]

褒美はたんと弾んでもらいますよ。

[そうして、何事かを呟き返し。地を蹴った**]

(20) 2015/05/21(Thu) 07時頃

メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 トレーサー キルロイ

[苦無の投擲>>3:149と同時に、
口に咥えていた忍刀を右手に持ち替えて。
隅慈家の軍勢に風のように切り込んでいく。
ひと薙ぎ、ふた薙ぎ。血の花が咲く。
次々と隅慈の足軽を切り払い、目指すは大将。玉愛の元へ]

姫様にしておくのは勿体ない腕だ。

[自身の放った苦無が銃弾にすべて叩き落とされ>>12
致命傷を負わすことができなかったと知るや。
小太郎は口の端を持ち上げた。しかしその表情に余裕はない]

“手負いの忍ごとき”に、本気になってくださるとは。
この風間が小太郎、光栄の極みですよ。姫様。

[こんな状況でも減らず口は叩く。
忍刀片手に玉愛に切りかからんと、距離を詰めたその瞬間。
再び響いた左右2発の銃声>>16
1発目はすんでのところで避けた。しかし2発目は。
避けること能わず、小太郎の体を貫いた]

(34) 2015/05/21(Thu) 19時半頃

【人】 トレーサー キルロイ

……な。

[しかし、小太郎の体から血が噴き出すことはなく。
しばしの間。訳も分からず呆然とする。
からん、と音を立てて。懐から銀色の暗器が零れ落ちた。
それは露蝶の遺した匕首>>3:55であった]

あれだけ俺を殺したがっていたのに。命を助けるか。
なにを考えている。

[匕首には、玉愛の放った銃弾がめり込んでいた。
この匕首を懐に入れていなければ。あるいは]

成程。もっと俺に苦しめということか。

[ひとり納得すると。匕首を拾い上げる]

(35) 2015/05/21(Thu) 19時半頃

【人】 トレーサー キルロイ

ならば力を貸せ。地獄で俺のあがくさまを見届けろ。

[右腕をしならせて。匕首を投擲。ぶおん、と風を切る音。
狙うは玉愛の首元ただひとつ。
しかし慣れぬ匕首に苦し紛れの一撃。どこまで通用するものか]

熱くなりすぎたか。

[辺りに積み上がった足軽の死体の山。
小太郎は少々、深入りをしすぎたかもしれないと思う。
なにも隅慈の姫の首を討ち取ることが自分の本意ではない。
引きつけて、主の“遊び場”を整える。
その最低限の仕事すらできずに、不覚を取って死にかけるとは。
“小太郎の名跡”が泣いているように思われた**]

(36) 2015/05/21(Thu) 19時半頃

トレーサー キルロイは、メモを貼った。

2015/05/21(Thu) 20時頃


―屋形船―

[冥銭の支度は然るべき者達に任せるとして、
と、考えたところで、自身の右手を見下ろした。
戦場において片時も離さなかった得物は
光に焼かれ、森との戦いに傷を負っても、未だ在る。]

 冥土まで、武人として逝けるってんなら
 ――……悪くはない、生き様であった。

[引き寄せた槍の茎に額を摺り寄せ、
沁みる感傷に浸り、今更の辞世の句を読もうと――

――……したが、腹の虫が派手に喚いた。]



 死んでも腹は減るのかい。

[欲をしこたま抱えた魂は地獄へ堕ちるんじゃないか。
あの生臭坊主め、何が「極楽へ」だ。

槍の先を船縁から川へ落とし、
穏やかな流れを掻き回してやる、憂さ晴らし。]

 ……お?

[清らかな水音、生死の匂いの無い川。

不可解な所へ着てしまったものだと改め息吐くと、
どこから、豊かに立ち昇る茶の香がした気がして。

槍を持ち上げ、水気を払いながら船上を歩み出し、
座敷へ続く戸に手をかけた。*]


メモを貼った。


 露蝶。

[教えられた名を口の中で転がしてみた。
彼女が忍であるならば、名の通りさぞや美しく舞ったのであろう。
芯が通った佇まいは、楽にと勧めたこちらもつい背筋が伸びるようなものだった。

細く湯気の上る釜から湯を注ぎながら、感じる熱と湿り気に、現と錯覚しそうになるが。
仇敵であろう者へ茶を点てるなど、現世では成しえなかったものだ。]


[餡を切り分ける手つきに淀みはなく、椀を回すも様になっていた。

剣先に持主の気が乗るように、茶にも心が写しこまれる。
新たに得られた茶湯の友に差し出す一服は相応しい出来であったろうか。

紅差す口元で椀が傾くのを見守り、柔らかな視線に目を細め。
言葉には辞儀をもって応える。]


 水面の一席。
 ご臨席の程ありがとうございました。


メモを貼った。


トレーサー キルロイは、メモを貼った。

2015/05/21(Thu) 21時半頃


[水の乱れる音が微かに耳に届く。
戸の外に現れた気配に露蝶もまた気付いた事だろう。]


 桟橋に寄らなくてもいいのね。

[そういえば自分も自ら乗り込んだ記憶はないから、そういうものなのだろう。
きぃ、と僅かに軋む戸の方へと体を向けた。

そこに見知った姿があれば、呆けたように首を傾げる。*]


― 屋形船 ―

 …おやまぁ。
 此処ぉ、彼岸様どすなぁ。おほほほ。

[八重がふと気が付いた時、見知らぬ波の見知らぬ屋形船に立っていた。
穏やかな波はちゃぷちゃぷと流れて、関ノ原にはいないことは間違いない]

 なんや、うちもようやくお迎えがきましたどすなぁ。
 えぇやろ。えぇやろ。
 川向こうでお待ちしてはる方んとこいくに、なーんも躊躇はいらん。

[享年八十、舞いに妻にとやる事はすべてやり終えた大往生ではないか。
そう満足そうな笑顔を浮かべながら、こつこつと歩き出す]


 ……これは、伸睦殿によく似た鬼が居る。
 求む姿でも模してくれているのかい?

[戸を引くと、茶の香は一層強く香った。
懐かしさに包まれるようで一瞬肩から力が抜けたが、
三途の川の鬼の仕業かと顔を歪め笑う。

ついぞ、李伸睦が討たれた事を知らぬまま
此処まで来てしまった。

その奥に見える露蝶によく似た女にしても、
戦況の詳細知らずに落ちた悠仁には幻に見えた。
一等よく働く忍が戻らなかったのだ、
情報に疎くもなるというもの。

ともあれ、鳴く腹をどうにかしたいと足を進め。]

 俺にも、飲ませてはくれないか?

[茶と菓子を強請った。*]


[屋形船の上を足進めると、誰かがいるであろう物音が聞こえた
お先に失礼しているらしい、相席の仏さんだろうか]

 ……おや?

[物音を追いかけながら、座敷へ続きそうな戸へ手を掛ければ]

 なんやなんや、こがいな老いぼれの相席やけど
 わかいのばっかやないかえ。

[見知りの顔も知らぬ顔も、みな関ノ原にいたもののふだろうか
然し対して気にした様子なく、老女もまたあがりこみだした]


 
 八重姫似の鬼まで居るとは、驚いた。
 真、この旅路にはよく似合うお姿ではあるが。

[気付けば、傍らに共に中へ進む女の姿。

山芭の老姫はあの戦場を図太く生き延び、
次の世の末までも見届けるんじゃなかろうか――
などと密やかに思っていた悠仁。
姫と共に冥土へ赴くとは露ほども思わない。

何にしても旅は道連れ。
そろって中へ上がり込み、遠慮無く座するのだった。]


【人】 トレーサー キルロイ

やったか。

[玉愛の左手に、ぱぁっと鮮烈な血の花が咲く>>43
これでもう銃の連射はできないであろう。
小太郎はひとまず安堵の息を吐きかけて]

……な。

[この姫様。めげない。
すぐに右の銃を構えるのが見え>>44、冷汗が伝う。
可愛らしい悲鳴でも上げて。うずくまってくれればいいものを]

っく。引いて体勢を整える暇も与えてはもらえないか。

[ぎり、と歯ぎしりをして]

ならば。

(50) 2015/05/21(Thu) 22時頃

【人】 トレーサー キルロイ

死ぬ気で突破するしかあるまい。

[小太郎は決意する。忍刀を携え、一直線に玉愛の元へ。
古来、負け戦に際し西方の武将は、敵の本陣を中央突破することによって死地を脱したという。
その故事に倣ってみようではないか]

いざ。

[スタタタ、と音もなく走り。勢いををつけて。跳躍。
同時に銃声が聞こえたが。動じない。
玉愛の放った銃弾>>44は、小太郎の頬を掠めて赤い線を引く。
まず、ひとつめの賭けに勝った]

真っ向勝負だ、姫様。

[右手で忍刀を振り上げて、まっすぐ玉愛の頭上へと。
玉愛たちの周りを囲む足軽たちが、唖然とした表情でこちらを見上げていた。馬鹿面を晒して、頭上をポカンと見上げる兵どもに。つい笑みが零れる。
そのまま玉愛に忍刀をまっすぐに振り下ろさんと、力を込めて*]

(51) 2015/05/21(Thu) 22時頃

 誰が鬼ですって?

[黄泉路での再見第一声は情緒とかけ離れたものだった。
思いもかけぬ戸の先に立つ姿へつい呆けていたところ、耳に入った声にきりきりと口端を持ち上げる。]


 ……鬼らしく、練り茶でも飲ませてさしあげましょうか。

[過去に濃茶をほぼ練った状態で出した事を覚えていれば、鬼ではなく当人が黄泉への同乗者であると理解が及ぶかもしれない。
こちらを鬼と判じながらも茶を求める悠仁の声に応じて釜の蓋を取った。]


 そちらも、お嫌いでなければどうぞ一点。

[老齢の姿に目を止めれば席を勧める。
八重姫と聞けば山芭を率いていた奥方かと僅かに目を見張り。
見知らぬ者。元敵軍の手前であることを厭われなければ、茶をもう一服点てるだろう。*]


 
 鬼でなくとも、伸睦殿ならやりかねんな。
 はは、…… 死んだか。

 ……そうか

[そうか。
それ以上は言葉には成らず。
背後に槍を据え、かいた胡座の膝に両拳を乗せた。

茶の支度をしてくれる間、じいと動かずそのまま。
鷹船が落ち、李が主を失ったのであれば、
後家となった姉も甥も、厳しい明日を迎えるだろう。
思えば僅かに胸は軋む。]


 かははは! あほさらせ鷹船ん小僧。
 うちんこと鬼婆いっとる様なもんじゃろが。

[それこそ、濃い濃いお抹茶でもしばいてやれば夢心地から戻るだろうか。
然し気を悪くするでもなく、小気味良く笑いながら八重は座敷へとあがる]

 おほほほ、これはこれは、どうもご親切にどす。

 やぁ、茶ぁ手ぇに船ゆられんなんざええ心地や。
 かははは、あんたはん西んかたどすな。生まれはどのへんかえ?

[見知らぬ、恐らく元敵軍の入れる茶ではあるが
死んで今更なにぞと云わんばかりの態度で、堂々と一服の茶を受ける事となる]



 ……小僧が故の無礼、寛大にお願いしますわ。
 女の美醜はよく解らねえの。

[ややあって、山芭に適当な軽い口振りを向ける頃には、
沈んでいた気分も幾らか晴れていた。
受け入れがたい物事は
飲み込むまでが熱く辛いもの。

一度飲んでしまえば、あとは腹で飼い慣らすだけだ。]

 ――……して、オマエは、露蝶なのかい?

[茶の饗しを受けながら、やおら話を露蝶に向ける。
何故、女の格好を……と思うあたり
悠仁の先の発言はあながち嘘でもなく。
この眼は露蝶が男か女かも見抜けぬ節穴のままであった。]


 いつかまた一席と思っていたのだけれど。
 思いの他、早すぎたわね。

[同じ戦場を臨んでいたというのに、敵軍の悠仁が同じく命を落とす事がなぜかすっぽり抜けていた。
よくよく思えば天下悲願に身内を切った男が、戦場で自分の命を後生大事に抱えて生き延びようとするはずもない。

持ち上げた茶杓が淵に当たって音を立てる。
少し多めに落ちた茶粉で、悠仁へ供した茶は少々苦いものだったか。
それも手前の心情を反映してのこと。

残す者を考えれば、一度退くべきであったか。
しかしあそこで踏み出した事に、武人として後悔は死して尚ない。]


……有り難うございました。

[辞儀で締められた茶席に、こちらも辞儀を返す。
 その瞬間は、ただ静寂。静謐な空気だけが二人の間にあった。]

教えられ叩き込まれてはいるものの、事実茶席に座すと違いますね。
このような場所で思い知るとは。

[詰めがちだった息を細く吐く。
 その言葉で、茶席という場そのものには慣れないことは伝わったか。死してなお、経験が積めるものかと。
 その時、戸に手がかけられてはっとそちらに意識を向ける。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:キルロイ 解除する

犠牲者 (5人)

キルロイ
26回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび