人狼議事


35 星降る海岸に纏わるエトセトラ

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


落胤 明之進は、メモを貼った。

tasuku 2011/08/20(Sat) 21時半頃


明之進は、と、そこだけ返してまたぱたり。**

tasuku 2011/08/21(Sun) 01時半頃


明之進は、……はて、なんでこんなに長くなったのか……[書き終わった文量にとおいめ]

tasuku 2011/08/21(Sun) 22時半頃


【人】 落胤 明之進

─ 祭り前日・神社 ─

……変わって、ほしかった?

[軽く瞬き、向けられた言葉を反芻する。>>43
直後に感じた安堵は、続けられた言葉へのものか、それとも寄せられた温かさによるものか。>>44 >>45
何れとも言い難い、けれど、張り詰めていたものが少し、緩んだ]

……今からでも……ですか。
そう、ですね。
……時間に限りがあるのは、自分が一番よくわかっているのですし。

[そう、小さな声で呟いて。
それからゆっくりと、言葉を紡ぎ始める]

……私は、元々。
『向こう』……未来で、政の中心に関わる方が、気紛れに市井に残した子供で。
でも、最初はそんな事は知らずに、普通に暮らしていたんですよ。
その頃はまだ、病も見つかっていませんでしたから……本当に、当たり前の暮らしをしていました。

(71) tasuku 2011/08/21(Sun) 22時半頃

【人】 落胤 明之進

けれど、母が亡くなって……『後見人に選ばれた』という方に、引き取られて。
……それからの数年は……『人』ではなく『人形』、或いは『籠の鳥』。
そんな暮らしを続けていました。

[不自由はなかったんですけどね、と。
口調だけは、軽く、笑う]

その内、今も抱えている病が見つかって。
静養の名目で、過去に……この村に、送られました。
それが、十年前の事。

ここに来て……最初は、病を理由に引きこもっていたんですけれど。
色々な人に触れて、それまでは見た事もなかった、自然に触れて。
ここで生きたい、と、そう思ったから。
……九年前に、帰る期限が来た時に、戻る事を拒絶しました。

[言いながら、視線はつ、と肩の小鳥へ向かう。
袂別った友と、同じ名をつけた小鳥は、ぴぃ、と鳴いた]

(72) tasuku 2011/08/21(Sun) 22時半頃

【人】 落胤 明之進

わかっては、いたんですけれどね。
戻って、正式な治療を受けなければ、長く生きる事はできない、って。
それでも……例え、病から逃れられても、また『籠の鳥』に戻るなら。

……『自分』すらない、空虚な存在に戻るくらいなら、このままここで残りの時間を生きたい、と。

そう、思ったから、ここに残りました。

[ここまで話して、それから、小さく息を吐く]

……私が望んでいるのは、一つだけなんです。
ただ、『自分』として、生き続けたい。
それに必要なものは、両手に余るくらい、もらえているんです。

だから……結局は。

足りていないのは、私自身の気持ち……なのでしょうね。

[そう、話を結んで、言葉を切る。
まだまだ、言葉が足りていないような気はするけれど、今の状態で話し続けるのは辛いな、とも思えたから]

(73) tasuku 2011/08/21(Sun) 22時半頃

【人】 落胤 明之進

……とりあえず、一度邸に戻らないとならなそうです。
行きたい所は、あるんですが……途中で倒れたら、目も当てられない。

[口調だけは軽く、こう言うけれど。
顔色が良くないのが、木々の作る影だけではないのは、恐らく見て取れる。
それでも、浮かんでいるのは、穏やかな笑み]

……色々と、騒がせてしまって、すみません。
……私には、帰る場所がない……自分から、切り捨てたのだから、当然なのですけれど。
けれど……彼は、帰りたいと、帰れる場所があるから、と。
そう言っていたから。
何事もなく、帰れるように、待っている人に、いらぬ負担がかからぬように。

(74) tasuku 2011/08/21(Sun) 22時半頃

【人】 落胤 明之進

そう、思ったら、気持ちが先走ってしまって。
伊綱さんにも、後でちゃんと、謝らないとなりませんね……。

[行ってしまった人を思い、ふう、と息を一つ吐く。
昂っていた感情が鎮まったからか、体調も大分落ち着いていて]

もう、大丈夫ですから。
……ありがとう。

[そう、告げる時には、ごく自然に笑えていた。**]

(75) tasuku 2011/08/21(Sun) 22時半頃

明之進は、         ひそそ(・|柱|

tasuku 2011/08/22(Mon) 21時半頃


明之進は、         ヾ(・|柱|[なんか裏で書き書きしながら手を振った]

tasuku 2011/08/22(Mon) 21時半頃


【人】 落胤 明之進

─ 祭り前日・神社 ─

[歩みを支えてくれる少女の内に巡る想いは知らず。
否、手紙のやり取りから気づけている部分もあったが。
それには触れず、向けられる言葉を、静かに聞いて]

……ええ。
今願うのは、それだけです……。

[最後に紡がれた願いに、微かに笑んで。
邸に戻った後は早々に休息を取らされ──翌朝]

(138) tasuku 2011/08/22(Mon) 22時半頃

【人】 落胤 明之進

─ 祭り当日・神楽邸縁側 ─

[風が、祭りの賑わいを運ぶ。
邸の中が静かなのは、双子がどちらも祭りの手伝いに出向いているからか、とふと考え、それから]

……道は……決まったのかな?

[断片的ではあるものの、二人、それぞれの想いは聞いたから。
二人が、どんな道を選び取るのか、それが気になってはいる、けれど]

どんな道を選ぶにしても……悔いがなければ、それで。

[悔い、と口にして、ふと物思う。
自分は、悔いているのだろうか、と]

……確かに……何もない、という事はなかったのかも知れないね。
少なくとも、『紫苑』はいたのだから。

[昨日、日向に言われた言葉に、今更のような答えを呟いて。
傍らに置いた笛をゆっくりと手に取る]

(139) tasuku 2011/08/22(Mon) 22時半頃

【人】 落胤 明之進

ふふ……今だから言えること……かな、これは。
けれど……私は、選ばなかった事を悔いてはいないよ、『紫苑』。

……記憶を残していった事を、恨まなかった、とは、言わないけれど……。

[一時期は、自分だけが友の事を覚えている状況が苦しかった。
想い出を、他者と共有して語れない事がもどかしかった。

自分は孤独なのだと、その時は酷く気落ちして、病状も思わしくなかったのを覚えている]

けれど、それで、気づけたものもあったから。

[そんな中、伏せり続ける自分を案じてくれる人たちがいた。
気遣って、労ってくれる人たちがいて。
その時に、改めて思った事は、今も確りと胸に刻んでいる]

(140) tasuku 2011/08/22(Mon) 22時半頃

【人】 落胤 明之進

……だから、今は、恨んではいない。

[呟いて、空を見上げる。青い空。
どちらにせよ、日中は外に出る事はできないだろう。
昨日の今日、暑さに倒れるのは想像に難くないから。

夜になってからどうするか、それはまだ考えていない、けれど。
今はただ、風の運ぶ音を楽しみつつ、笛を唇にあてて。
音色という名の彩りを一つ、風に添えた。**]

(141) tasuku 2011/08/22(Mon) 22時半頃

【人】 落胤 明之進

─ 神楽邸・縁側 ─

[塀からの来訪者の訪れは、曲が一つ、区切りを迎えた頃。>>155
軽い感じで向けられた言葉に、一つ、瞬いた]

……そう、ですか。
まあ……君の事ですから、きっと、元気でやり通してゆくのでしょうけれど、ね。

[こちらも、返す口調は軽いもの。
その後に投げ渡された冷たい巾着には、きょとり、とするが]

あれ……これ、もしかして……。

[何となく、中身は察しがついたから、浮かぶのは苦笑い]

ありがとう……触らないように、気をつけますよ。

[時を隔てれば、風に溶けて何も残らないもの。
思わぬ一時の涼に、知らず、笑みが零れた]

(158) tasuku 2011/08/23(Tue) 00時頃

【人】 落胤 明之進

ほんのちょっとなら、か。
……そうですね、形の残らないものであれば、いいのかも知れません。

[冗談めかした口調で言って、笑い。>>159
向けられた二つの言葉に目を細めた]

……ええ。
私は、私の選んだ道を、思うままに。

……元気で。

[返す言葉は、短く。
けれど、想いをこめたもの。

本来ならば、会う事のなかった友へ向けるのは、穏やかな笑みだった]

(161) tasuku 2011/08/23(Tue) 00時頃

【人】 落胤 明之進

─ 祭りの夜・神楽邸縁側 ─

[夜の風が、心地良い。
女中が、身体を冷やしますよ、と案ずる声をかけてくるが]

ふふ、大丈夫ですよ。
部屋の中では、空が見えませんから……でも、辛いと思ったら、すぐに戻ります。
ですから、私は気にせず、ゆっくりしてください。

[そんな言葉を投げて、下がらせて。
いつもの柱に寄りかかり、空を見上げる]

(228) tasuku 2011/08/23(Tue) 22時頃

【人】 落胤 明之進

…………。

[傍らには、愛用の笛。
ここに来て学び、身につけたもの]

……ここからでは、届かぬかも知れませんが……せめて。

[先の時へ帰る者へ。
幸い願う思いを込め、音色を奏でる。
風が浚う音はどこまで届くか。
夜の空は、どこまでも澄んで、とおい。**]

(229) tasuku 2011/08/23(Tue) 22時頃

明之進は、賑やかですねぇ、とお茶飲みながら見守りもーど。

tasuku 2011/08/24(Wed) 00時頃


明之進は、壁|・)ひそっ

tasuku 2011/08/24(Wed) 01時頃


【人】 落胤 明之進

─ 神楽邸・縁側 ─

……静かですねぇ……紫苑。

[縁側の柱に寄りかかり、小さく呟く。
あれから幾らか、時は過ぎて。
変わるものは変わり、変わらぬものは変わらない。

自分はと言えば──それまでと変わる事はなく。

ただ、ほんの少しだけ、関わる人を増やしたりはしたけれど。

病の方は変わらず──否、確実に、身を蝕んでいた。
治療の術は残されていたけれど、それが残された想いも感じなかったわけではないけれど。

かつての誓い──先の技術には、決して頼るまい、という決意が、それに頼る事を是としなかった]

(281) tasuku 2011/08/24(Wed) 01時頃

【人】 落胤 明之進

まあ……馬鹿なんでしょうね、私は。
けれど、これだけは、譲れない、ですから。

[小さく笑んで、塀の方へ目をやる。
今は通る者もほとんどいない、小さな抜け道。
かつて、文の括られていた枝には、今は組み紐だけが括られている。
その意を知る者が、それを再び見る事はないとしても。
それは、そこ以外の置き場所を思いつかなかった]

……そう言えば、結局言わずじまいでしたねぇ、ひぃちゃんには。
私は、こんなですけれど。
『生きる』のを、諦めてはいなかった……って。

それを投げ出しそうになっていた時に、すっかり有耶無耶にして。
結果的に止めてくれたのは……塀から飛び出してきた誰かさんなんですよ……ってね。

(282) tasuku 2011/08/24(Wed) 01時頃

【人】 落胤 明之進

[楽しげに笑って、呟いて。
当人のいない所で、構い始めた理由の種明かし。
聞いているのは、ただ、肩の上の小鳥と風だけ]

……そちらの、空も。
同じように、青いんですか……ね。

[ゆっくりと、視線を空に向けながら、誰にともなく呟いて。
傍らに置いた笛を手に取る。
奏でられる調べは風に乗って舞い散ってゆく]

(283) tasuku 2011/08/24(Wed) 01時頃

【人】 落胤 明之進





[その音色が響かなくなるのは、それから四つ、夏が巡った冬の事。**]
 
 
 
 

(284) tasuku 2011/08/24(Wed) 01時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:明之進 解除する

生存者
(4人 0促)

明之進
17回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび