人狼議事


219 The wonderful world -7days of SAIGAWARA

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 呉服問屋 藤之助



  (空虚でも ─── ……
   >>7:+185なにかを残せんのなら
   悪くねえかな、と思うから。
   僕は矢張り、善人じゃねえんだなァ。)


     ……… そうか。


[悪戯ッ気に秘めた儘、地を見下ろす玻璃の許。
口元は含みを持たせた月を描きながら、
光なんてものを放つ恒星とは程遠いに違いないのに
眩しそうに目を眇めようとなんかする
きみの立ち上がるすがたを、深、と見送っていた。]
 

(51) 雨京 2017/06/26(Mon) 01時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


   ───嗚呼、そう言うのも悪くねえな。
   行き先も、帰り道も、考えないで。

 (醒めないでくれ、と願ってしまっても。
  夢はいつか醒めてしまうもの為らば、
  何処にゆこうか、と考えちまう頭もほっぽって。)

 ……ははっ、”きみ”のことが知りてえんだ。今は。
 盗られちまって思い出せはしないかもしれんが、   
 積み重ねてけるくらいは出来ることはしれねえから。

[その積み石が自然と未来の事を指していることに
ふ、と、自分で気づいちまったもんだから。
あるともしれない未来も、いつ崩れるとも分からない
石の塔も目を背けるように、]

(……これってのは唯、
 自ら命を放り出しておいたくせに
 諦められなかっただけ───なのかもしんねえが。)

(52) 雨京 2017/06/26(Mon) 01時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


[>>7:+186
真に行き当たりをゆこう、と。
桐下駄が鳴くかたわらで>>7:@104駆けてきた
きつねが一匹、くにゃあんと鳴いたもんだから。

おや、こっちが見えてんのかとね。
気づいたような聡い子を手招くようにしたら、
誘うような素ぶりでその尾っぽを振るもんだから。]

      ……そうだ。
      せっかく行き当たりってんなら、
      なァ、あの子を追ってみねえか。

(ゆきさきを決めてないのなら、
 縁あるものに作るのもまた一興だろうと
 追わんと一歩を踏み出して、──────。)
 

(53) 雨京 2017/06/26(Mon) 01時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助



   [ ”終わった筈の、或の、日が明ける感覚。” ]

 

(54) 雨京 2017/06/26(Mon) 01時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

     ── Judgment ──

[そこは、白い部屋だった。
息苦しささえ覚える、出口のない水槽めいた
そんな感覚さえ覚える白亜の空間──に思えた。]

      ここ、ってのは……。

(狐の神隠しじゃあなかろうに。
 お狐様がいなくなってることにぐるうりと見渡し、
 きみが傍にいれば、心底安堵した顔もして。
 >>@0嗚呼、なにが目出度えのやら響く拍手と、
 告げられる指揮者の名に首を傾げちまうばかり。)

[それってのも、聞き覚えのない「敗者殲滅戦」だとか。
あの、束の間の静寂の時間じゃあ、ほんとうに。
浮世を忘れた心地だったのに、と、にがくも笑い、──。]
 

(55) 雨京 2017/06/26(Mon) 01時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


( それでも、”諦め”を知ったこころであれば
  生きるのも争うのも疲れたのだと、
  消えちまう事を、選んだのかもしれない。 )


[生き残った四人をほう、と眺めて、
それから、見慣れた幾人のすがたにぱち、と瞬き。
>>@30頰に手を当てるそぶりを見せる、
白いカサブランカだとかの佇まいを思わせるような
うつくしい女の───死神の「残念だったわね」と
言わんばかりの仕草ににがくを笑ったりしながら、
時々混ざる他の面面の叫びめいたようすに

        『 ───元気だなァ、 』

なんて笑いもしながら、
滔滔と語られる>>@5>>@6噛み砕ききれない
「道」の選択を前に、睫帳をたゆたわせて、──。]
 

(56) 雨京 2017/06/26(Mon) 01時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


    榴斗。  
    きみは、───。

    今の僕と、……そんでから、
   「せんせい」であった僕と。
    どっちのほうが好かった?

 (どっちも嫌いってんならいざ知らず、
  「どっちつかずは無しな」 と笑って。)

[ ふッ 、と、きみに七面倒な質問を投げつけんだ。 ]*
 

(57) 雨京 2017/06/26(Mon) 01時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


 見目ばかりってんなら、
 輝久にそっくりなんだけどな。
 今見りゃあ、そうだねえ……。


 何で間違えちまったんだろう……、
 って具合にはな。
 
       ─── ” 全然違う ” 。


(きみの失ったものを知るには終ぞ、
未だ時間の足りない儘、と言うやつだ。
それでもきみはもう、今じゃあ、僕の目には、
” きみ ” と云う一輪の華にしか見えねえもんで。)
 

(71) 雨京 2017/06/26(Mon) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


[行きはよいよい、帰りは怖い。
天神様の細道もゆくは通してくれるのなら、
帰らなきゃ好いんだ、ときみに重ねて思う屁理屈に
溶ける影を踏みながら、──唯の、と言うきみに笑う。]

 (そして、椿が落ちようとする時、
  葉擦れよりも確りと聞いた空言を思い出して
       ああ、  と、 腑に落ちた。)

 ……そっか。 
 輝久の子、だったんだなァ。
 道理で姓も同じなら、顔も似てる、 ってかね…。
 はは、然し…… ───あいつがか。

 結婚して? 子迄生した、なんて。
 ……なんだかなァ、斯うして聞くってのは。
       奇妙な気分にも、なっちまうな。
 

(72) 雨京 2017/06/26(Mon) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


   [ ゆめか、まやかしか、
      ……噫、間違いない。 ]

(はは、ッ と重ねて笑った傷心は、
 今やもう夏も傍の風に吹き流すばかり。
 くし、と乱れた儘の髪を序でに崩して、 )

 ……然し、あいつも親としては、
 良い親じゃなかったのかね?
 息子に悩みのひとつも語らせられないってのは……。

[然うして、なんでだろうなぁ。
知りもしねえのに、僕も亦、”良い先生”では
無かったんじゃあねえのかなあ、と思うんだ。
何せ、二度死んで漸く───目が醒めたんだから。]
 

(73) 雨京 2017/06/26(Mon) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



( ……きみを漸くきみとして
       見つけられるくらいには。

 だからこそ、その気取った一人称を
 >>6:259いつだかみてえに崩してもいいだろう、
 と思うが、────それを言うのは、未だ、な。 )

[そんな、狐に化かされた心地も空けりゃあ、──…。]

 

(74) 雨京 2017/06/26(Mon) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

     ─ Judgment ─

( きみの困惑が笑みに変わるのを見て、
  僕も、口月をゆる、と深めていった。 )

      …… そうか。
    
  や、 照れるもんだが、──嬉しいね。

[問いかけたことなのに、面と向かって言われりゃ。
はにかみのひとつもするもので、─── ……
手持ち無沙汰は頰に落ちてきた髪房を、
            耳へと掬い上げた。]

[然の間に問われた>>70難問に逡巡を馳せてから、
きみの考えることに悟るともしれぬ瞬きをひとつ。
薄らと濡れ羽色の睫帳から玻璃を覗かせたんなら、
揚揚と、滔滔と、───言の葉を流そうか。]
 

(75) 雨京 2017/06/26(Mon) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



 花は生きている時こそがうつくしい。
   華ってのは、活きてんのがうつくしい。
  
 ──椿だって、如何に綺麗ないろをしていても、
       首が落ちりゃあ、物哀しいだろう。
 
 

(76) 雨京 2017/06/26(Mon) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


(臆、でもなァ。
 きみのいのちに口出しはしない。
 他人様の人生に責任なんざ持てるほど、
 ”死神”だって偉くねえのは能うくと、分かった。)
 

[此の華の命を捧げたところで
きみが喜ばなかったように、然うだ。
押し付けるもんじゃあねえし、背負うもんでもない。
…何時か言った口が忘れているってのは、

           ──── 恥ずべく事よ。]
 

(77) 雨京 2017/06/26(Mon) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


       [  だから。  ]


      きみはきみの好きにしろ。
 生きる道を選ぶん為ら、僕はそれを支えよう。
  別の生を選ぶん為ら、手も貸しもしよう。
  戦う事を選ぶん為ら、力を添えよう。

( 散る事を選ぶん為ら、──── そん時は。 )

  ただ、行く末だけは、 ……教えてくれ。
 
 

(78) 雨京 2017/06/26(Mon) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


[ふ、と、きみの横顔に向けて、咲い。]
[それから、中央の少女に向け、から、と鳴らす。]
[>>50>>@35選択を終えた少女に次いで選んだのは、]

   コンポーザー、って言ったかい。
     僕も死神にしてくれねえか。
   
 ( 孤独花を一文字手折るだけで、
   女のような響も無くなるだろう。
      ───きみの呼ぶように。 )

 ……唯、些細の花が一本散ったことくらい、
 忘れられたって構いやしねえかな。 僕は。
 ”別の存在”として、生きてきたいと思うんでね。
 

(79) 雨京 2017/06/26(Mon) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


[ 夢が醒めることを恐るの為ら、
 醒めない夢の中に生きるのもいいじゃねえか。
 それが覚めることの無い”悪夢”が
 夢十夜と続いたとしても、
 幾重の華を手折ろうとも、─── ……。

 ───家に絡みついた女花の名を棄て去れば、
    多少の非情にもなれるだろうよ。 其れに、]

(きみを忘れたくないと言う、夢幻に生きよう。)

[ ”竜”なんてのはうつつよりも余程、
    夢の中に生きるに相応しい幻想だろう? ]*
 

(80) 雨京 2017/06/26(Mon) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


(……花の一輪なんざ、強かろう筈が無い。
 臆病だからこそ、擁とも知れない未来に蘇り、
 後悔をしちまうよりも、──── ……。

 きみが好い、と言ってくれた
 ”今”を永遠に生きていたいと思ったから。
 何時か散るのだとしても、”今”と謂う夢を
       見続けていたいと思うから。)


[──道を選んだ理由なんてのは、そんなものだ。]
 

(152) 雨京 2017/06/27(Tue) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

   ── Judgment ──

[>>@37
その揚揚と広げられた手に感謝を伏すように、
新たな道行きを祝う指揮者の祝詞に
緩慢に頷き、───。]

   嗚呼、然うするよ。
   折角の二度目の生だ。
   ……悔やみたくはねえからな。

[表情ひとつと崩さない、
見目ばかりは幼子の彼女は、確かに。
”指揮者”として、壇上の”絶対”として君臨するに
相応しいように思えた。]

(そんな考えってのも、笑み返した玻璃の奥に。)
 

(153) 雨京 2017/06/27(Tue) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


(夢幻が如何なるものか、
 過去から未来が見えねえように分からずとも。
 それでも、───その祈りに相応しいようには
          ”生きてえな” と願う。)

[そこにあるのが悪意だろうと、愉悦たろうと、
選択の手助けだけで、───十分。

嗚呼、そもそも己が、
他者の生き様の責を追えねえんだから。

            ……なのに、なァ。]
 

(154) 雨京 2017/06/27(Tue) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


( きみが選べ、と言ったのに。
  生きるもんに引導を渡す径を選んだ
  この僕に、>>150「生かせ」と言うんだから、
  こりゃあ、確かに皮肉も過ぎて───。
  …… 「…酷えなァ、」と、嗤うしか無い。 )
  
[この、奪われる迄の人生は
確かに恵まれたものだったのかもしれない。
だが、己でそう思えるほどのもんだったかと思えば
未来を識りも出来ないしがないひとなもので、
今を恵んだのは、”きみだ”、と思うのだ。]

(空白に帰した未来、僕を縛る名を知らんが儘。
 引き受け手のいなかった花の名前を>>150
 知らずと摑もうとするきみの手を知らないが、
 …嗚呼、その言葉だけで ”縛ってるもんだろう。”)
 

(155) 雨京 2017/06/27(Tue) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


 (───だが、悪い気もしない己も大概。)

[肯も否も、言葉を発するよりも先に、
噛み締めるが如く、瞬いた瞼の果てに。
無意識に描かれていた口月の由は自分じゃあ
苦いのか、嬉しいのか、分からなかったが、──。

”さいご” と、その頼みを形容するきみの
その話し振りに瞳硝子を一拍、ゆる、と眇め、
ひとと言う身を捨て、道を選び取ろうとしたこの身に
願われる”初めて”のそれに、沈黙は寸瞬。]

(ええ、きみはほんとうに狡い。
 生かせと言った癖”それ”を選ぼうってんだからさ、
 恨み言のひとつを言っても許される気がしたが
 僕のほうこそ、きみに迷惑を掛けてきたからこそ
 ……発するのは、ほんの少しの「呪い言」。)
 

(156) 雨京 2017/06/27(Tue) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



 ……そうさなァ。
 きみが生きることを選んだその暁には、
 生き帰った暁には、──幾らでも舞ってやろうよ。

(  それ迄は幾ら積まれても、”お預け”だ。  )
 
 

(157) 雨京 2017/06/27(Tue) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



 ( 他人の生き様の責任は取れねえからこそ、
   望まれたそれに返すのは ”無責任”。 )


[悲愴の翳りも
一片なく笑ったら、本音のところは──。
死人だからこそ、梔子のように黙すとしようか。]

(きみと言う花が手折られることがあるのなら
 その役目はこの手で果たそうと思うことなんてのは、
 ──差し出した手に縋られたくはねえものだから。)*
 
 

(158) 雨京 2017/06/27(Tue) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



  (  ………  そうして。   )


[>>90>>96
 反抗の意思を研ぐ言の葉に、
 >>@65弾かれたトリガーに見開いた瞳と言うのも
 現れた見覚えのある”素体”なんかに瞬きひとつを
 しながら、「……すげえなァ、」とぼやく。 ]

(───でも、臆。抗おうなんざとは。
 きみがそうしようとはしない限りは思わねえが、
          その逆、………ってのは。)

(169) 雨京 2017/06/27(Tue) 12時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


   ……”コンポーザー”が倒されちまったら、
   死神になる道も閉ざされる……ってことは。
               ……ねえよな?

[ 飛び交う銃弾におっかなびっくりと、
 壁に背を凭れなんかしては────。
 暫くは場を見据えているだけのもんだが、
 万が一があれば、……… 扨、なァ。 ]

(まァ、──観客が野次や手を出すと謂うのは、
 褒められた行為は無いってくらいは
 僕も弁えているもんで。)*
 

(170) 雨京 2017/06/27(Tue) 12時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


( 首無椿がくれなゐに染って嗤っている。
 「あゝ、おまえが首を斬り落としたからだ。」)
  

[……いいや、いいや。
悪いがうつつで幾ら囁かれようともなァ、
生憎とゆめまぼろしのなか迄は届かぬようで。

忘れた罪ばかりが、
重ね手折った首の責ばかりが
手折らせたものの責ばかりが
無知を戒めるかの如く、還ってくる。

  ─── … 賽の河原に罪を積むなら、
  支払わせるのはこの身ばかりで好いだろうに。]
 

(278) 雨京 2017/06/28(Wed) 04時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

      ── Judgment ──


(……”生かしてくれ”の意味が>>266
 よもや、そんな楔だと思う分けが無いだろう?)


[だから、縛ることを辞めようと思った側から
きみの望みを叶えなかったのなら、若しも、と。
淡い希望を臨む芽なんか湧いちまったんだ。
(── ……椿も藤蔓も、斬り落とした癖に、)]


    ……ははッ、きみが騙してくれんなら。
         …何時迄も騙されてやるのに。
 

(279) 雨京 2017/06/28(Wed) 04時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



 ( だから、真に生きてくれねえか。
   …然う思うこころは、是でも演者の端くれ。
          笑みに隠し、食い縛った。 )

 

(280) 雨京 2017/06/28(Wed) 04時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



  …… そうか。

(その芽も摘み取られて仕舞えば、
 傍らから離れて 先をゆくきみに手を伸ばしかけて、
 >>@177>>@178下る裁定に瞳を眇め、降ろした。)

           ────  榴斗、

 

(281) 雨京 2017/06/28(Wed) 04時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:藤之助 解除する

犠牲者 (5人)

藤之助
73回 (7d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび