人狼議事


35 星降る海岸に纏わるエトセトラ

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


門下生 一平太は、メモを貼った。

nekosuke 2011/08/20(Sat) 21時半頃


一平太は、明之進の長寿を流れ星に御祈りした。

nekosuke 2011/08/20(Sat) 23時頃


【人】 門下生 一平太

―星降る海岸―


……………もう、あんなに日が落ちて。

[次第に空は、赤味を帯びた色へと変じ始める。
村ではそろそろ、祭り提灯に火が付くのだろうか。屋台が立ち並んで、ささやかながらも華やかで賑やかなざわめきが、村を包むのだろう]

このまま、帰ってしまおうか。

[ぼそりと呟く。
だって、此れ以上何かあれば、村へ残ることを望んでしまいそうな自分が居て。それは、許されない我儘だと思うから]

(5) nekosuke 2011/08/20(Sat) 23時半頃

【人】 門下生 一平太



―――――――――……あっ。

[重い腰を上げようとして、ふと気付く。小さく声が零れた]

円盤。

[源蔵の作った張り子の円盤。飛び出してきたから、屋敷に置いたままだった。
其処に込められた深い想いは知らないままに]

……………………。

[息を飲んで、改めて村の方を振り返った。
…こっそり戻れば、大丈夫だろうか]

(6) nekosuke 2011/08/21(Sun) 00時頃

【人】 門下生 一平太

―星降る海岸―

[村を振り返った折、此方を見つめているおみつ>>7と目があった。
大きく瞬いた後、静かに歩み寄る]

………おみつ様。
そんなに息を切らして、どうされましたか?

[ひょっとすると、時航機が海岸に訪れたおみつを危険だと認識して、役員に任命するよう力が働いていたのかもしれない。しかし、そのことを知る由は無く]

駄目ですよ。病み上がりに無理をしては。
御祭りも楽しめなくなってしまうでしょう。

[時航機については、敢えて自分からは何も言わない。あくまで、普段通りに話しかけた]

(10) nekosuke 2011/08/21(Sun) 00時半頃

【人】 門下生 一平太


―――――――……私ですか?
そうですね、何となく。考え事をしておりました。

空はどうして青いのか、とか。

[それは村の空き地で、志乃や子供達が話しあっていたこと。
既に色の変わりかけた空の元、そんなことを嘯く]

……………………。
どうしてこんな物があるのでしょうね。

[時航機に関して、はっきりとした答えは告げず。けれど、悲しそうにぽつりと呟いた]

大丈夫、取って喰われたりはしませんから。
珍しいですか?真昼様。

[跳ねまわる餅兎に、僅かに目を細めた**]

(13) nekosuke 2011/08/21(Sun) 01時頃

一平太は、おみつの頭を撫でた。

nekosuke 2011/08/21(Sun) 11時半頃


【人】 門下生 一平太

―お祭り前日 星降る海岸>>41


………………………。

[嘘が下手だと言われた。その通りだと思う。
きっと彼らは、もう、この村に何が起きているのかを理解しているのだ]

そうですね。「そういうこと」ですよ。
見つかっちゃいましたね。ふふふ。

[困ったように、小さく笑う。銀褐色の円盤を、一度撫でて]


………気づく?

[続く言葉の意味が分からず、呟いた。答えは、あっただろうか]

(49) nekosuke 2011/08/21(Sun) 13時半頃

【人】 門下生 一平太

いつか、言っていたでしょう。
私はご主人様が、優しくて羨ましいって。
…旅館の旦那様も、
厳しいけれど素敵な方だとは思いますけれど。

「私がいなければ」源蔵様の元で働いているのは、
貴女だったかもしれない。

[だからあのとき思った。「ごめんなさい」と]

それでも過ぎた日々は楽しくて。申し訳ないと思いつつも、
この居場所を手放したくないと思ってしまいました。
我儘ですね。


後悔をすることなど、私には許されないでしょうから。

―――――……ありがとう、伊綱様。

(50) nekosuke 2011/08/21(Sun) 13時半頃

【人】 門下生 一平太

―星降る海岸―

……………………。

[気持ちは落ち着いて来た筈なのに、そんなに酷い顔をしていたのか。なら、先ほど朧と対面したときには、自分はどんな表情をしていたのだろう。
随分と感情を抑えるのが不得手になったなぁと、ぼんやり思った]

嗚呼、すみません。
そう言う意味ではなかったのですが。

私は本来は此処に居ない筈ですから。
ただ、それだけのことです。
誰が悪いというならば、…私が悪い。

(54) nekosuke 2011/08/21(Sun) 16時半頃

【人】 門下生 一平太

[続く言葉に緩く瞬いて、僅かに肩を揺らした]

―――――――……貴女が、先ほど言った通りですよ。

自分で選んだことなのだから、後悔することは許されない。
誰も、何も、許す必要などありません。


御気を煩わせてしまって、ごめんなさいね。

[それもきっと、明日には、祭りの後には、少し楽になるだろうから。忘れてしまうだろうから。
其れを口にすることは無かったけれど]

嫌がられてしまうかもしれないけれど。

それでも、こんな私と話をしてくれて、
やっぱりありがとう。

(55) nekosuke 2011/08/21(Sun) 16時半頃

【人】 門下生 一平太

[やがて、海岸をかける足音が]



――――――…か、勝丸様!?

[大きな声>>47に顔を上げる。
そうだ、屋敷から駆けだしてしまったきりだった]

すみません。御迷惑をおかけしました。
何だか、あのままあの場所にいると………、

[泣いてしまいそうで]

…もう大丈夫です。落ちつきました。

(56) nekosuke 2011/08/21(Sun) 16時半頃

【人】 門下生 一平太

[次第に浜辺は暗がりになって来る。明日にはきっと、星が降る]

もしかして、とは思っていましたけれど。
勝丸様、貴方も――――…。

[未来人が一人とは限らない。いや、この村の伝説を考えれば、きっと何年にもわたって時間旅行は繰り返されて来たのだろう]

日が暮れます。民子様、随分と心配されていましたよ。
今日はおうちに、戻ってあげてくださいな。

……………………?

[呟かれた声>>48は、よく聞こえなかった。
ただ、端末には、それがどういった類の認証機構なのかは送られていただろう]

(57) nekosuke 2011/08/21(Sun) 16時半頃

【人】 門下生 一平太

[ゆっくりと砂浜を歩きだし、ふと思い出したように足を止める]


……そうだ。
日向様は、手布を受け取って御喜びのようでしたよ。

[それだけ告げて、二人にお辞儀すると、その場を去って行った**]

(58) nekosuke 2011/08/21(Sun) 16時半頃

【人】 門下生 一平太

―白石源蔵邸―

[戻った時、屋敷は一通りの戸締りがなされており、そしてしんと静まり返っていた]

………………。

[まるで忍び込むように、こっそり裏口から顔を出す。
人の姿が無いことを確認して、中へと入り込んだ]


あった。

[自室に置きっ放しにしていた、張り子の円盤。暗がりの部屋の中、差し込む月明かりに照らされて仄かに輝く。
円盤を、そっと腕の中に抱きしめた。きゅるきゅる、というからくりの音が響いていた]

(61) nekosuke 2011/08/21(Sun) 21時頃

【人】 門下生 一平太

[それから明りも灯さないまま、夜通し屋敷の片づけをした。
元々私物は多くは無かったが、5年間という月日は思いの外に重く。すっかりなかったようにしてしまう頃には、朝になっていた]

――――――……源蔵様、大丈夫でしょうか。
ちゃんとご飯食べて、眠ってくれるかな。

[がらんとした自室を眺めつつ、ぽつりと呟く。きっと、倒れたりはしないと思うけど]

あっ、南瓜。

[そして思い出した。作ったままにしていた南瓜の煮付け。涼しい所に置いていたから、まだ食べられるとは思うけど]

………………。

[暫し考えた後、南瓜の煮付けを箱に詰めた]

(62) nekosuke 2011/08/21(Sun) 21時頃

【人】 門下生 一平太



――――――――……えっ!?

[戸の開く音がした。聞き馴染みのある声が聞こえた。まさか、どうして。
思うのと同時、南瓜を詰めた箱を手にしたまま、玄関の方へと駆けだしていた]

源蔵、様。

[果たして、その人はいた。暫し唖然としたように、彼の眼前で立ち竦む。下手をすればもう、二度と会えないと思っていたのに]

――――――――…御帰りなさいませ。

[我に返ると、薄く微笑んでお辞儀した]

少しお疲れの顔をしています。
寄り合い所で、御無理をされたのではないですか?

[屋敷の様子は自室を除いて大方変わりないが、廊下なども所々、物が片付けられている。
源蔵は気づくだろうか]

(65) nekosuke 2011/08/21(Sun) 22時頃

【人】 門下生 一平太

[源蔵が無理をしているのは、長く共に暮らしてきたので分かる。
けれど、大事ないと答える彼に、静かに頷いた]]

――――――――……はい。
私に御手伝いできることでしたら、喜んで。

[書斎へ向かう主人の後を、ゆっくりと付いて行く]

完成間近でしたのに、御戻りになれない様子でしたから。
どうなるかと、心配していました。
源蔵様のからくりは、村の皆が楽しみにしておりますから。

[そして、私も]

御茶を入れてきますね。
南瓜の煮付けは、お届けしようかと思っていたのですが…。
これは、また後で。

[一度頭を下げて場を辞し、すぐに戻ってきた]

(69) nekosuke 2011/08/21(Sun) 22時頃

一平太は、源蔵がまたきりばんだったので、飛びついておいた。えへへ。

nekosuke 2011/08/21(Sun) 22時半頃


【人】 門下生 一平太

―書斎―

[御茶の盆を持って、書斎に戻れば見えるのはいつもの後ろ姿。
小さいのに大きなその背が、大好きだった]

はい。此処に。

[湯呑みを置き、その場に佇んだまま、暫し源蔵の作業する姿を見守る。
問われれば、からくりへと自然に目が向いた]

羽衣伝承。昔、母様に聞かせてもらったことがあります。

[嗚呼、確かその話は。母の語り口を思い出すように、滔々と]

漁師が浜辺で羽衣を手に入れるが、それは実は天女の物だった。
漁師は羽衣を隠し、
天にかえれなくなった天女と仲良く楽しい日々を送った。

(76) nekosuke 2011/08/21(Sun) 23時頃

【人】 門下生 一平太


……けれど、とある日。

天女は羽衣を見つけてしまい、――――――……

[其処から先は、続かなかった]

(77) nekosuke 2011/08/21(Sun) 23時頃

【人】 門下生 一平太

[源蔵の言葉を、ただ静かに聞いていた。穏やかな語り口で、けれど、彼は確実に私の正体に察しがついていた。
…そう、聡明な彼が気づかぬはずは無いのだ]

――――――――……。

[相手が振り返る。真っ直ぐに、視線は交わる。
胸がざわめき、呼吸が止まりそうになる。
できるだけ普段通りの、真顔で、表情を隠して、それでも視線を彼から外すことなど出来る筈が無くて]

源蔵様……。

[絞り出した声はかすれていた。握りしめた指先も、震えた。
自分には勿体ない言葉だった。嘘をつき続けて、騙して、それなのに]

(85) nekosuke 2011/08/22(Mon) 00時半頃

【人】 門下生 一平太

[その言葉を聞いて、酷く嬉しかった。嬉しかったのだ。

だからこそ、自分を抑えようとする。こんな優しい人に、此れ以上迷惑をかけてはいけないから。
無理にでも微笑んで、そして]

……………源蔵様。どうして、謝るのですか。

どうか、謝らないで。
そんなに悲しい顔をしないでください。


私も、この場所で過ごした日々は、何物にも代えがたい。
本当に本当に、幸せな時間でした。

けれど、………

(86) nekosuke 2011/08/22(Mon) 00時半頃

【人】 門下生 一平太

[其処で言葉が、続かなくなる]

―――――――――――……っ。

[ぽたり、ぽたりと]
[涙が溢れてきて、止まらなくなったから]

あ、あれ。可笑しいな。どうして、そんな…。

[俯いたまま、困ったように笑う。両手で、滴を拭って、拭って。それでもどうしようもなくて、最後は手で顔を覆う格好になった]

(87) nekosuke 2011/08/22(Mon) 00時半頃

【人】 門下生 一平太

[温かい腕に包まれる。
「僕は酷いな」という相手に、返事をしようとするけれど声にならなくて。代わりに何度も何度も首を横に振る]

――――――――――……。

[そして、最後に問われた言葉。
答えは考えるまでもなく決まっている。けれど、それを口にしてしまったら、もう歯止めが利かなくなりそうで]

私、私は……

(101) nekosuke 2011/08/22(Mon) 01時半頃

【人】 門下生 一平太

………私は、戻りたくない。ずっと此処にいたい!!


[顔を上げ、泣き腫らした顔のまま、間近で源蔵を見つめながら声をあげた]

恐ろしいのです。
私が此処にいることが、この村の人たちに、未来の人たちに、
一体どのような影響を及ぼすのか。

本当は帰らなくてはいけない。いけない、けれど、帰りたくない。
離れたくない。ずっと、御傍にいたいです。

ずっと、ずっと、ずっと…

[歳相応、否、歳より幾許か幼くすら見える様子で、言い募る。
相手を困らせてしまうだけだと分かっているのに、もう、止まらなかった]

(102) nekosuke 2011/08/22(Mon) 01時半頃

【人】 門下生 一平太



――――――――……ずっと、此処に。傍に…。

[本来の流れからはずれて、この場にとどまるということ。その過ちも、恐れも、全て認めた上で源蔵は傍にいてほしいと言ってくれる。此処にいることを、許してくれる。
自分が何を求めていたのか。何を望んでいたのか。…伊綱の言葉の意味が、分かった気がした]

ふふふ、…源蔵様でも、怖いことがあるのですね。

[赤い眼をして、それでも何処か冗談めかして笑う]


居たい…。居ます。居させて、ください。
私の居場所はここだと思うから。……心から。


[祈る様に呟いて、源蔵に抱きついた**]

(107) nekosuke 2011/08/22(Mon) 02時頃

一平太は、|_・)

nekosuke 2011/08/22(Mon) 21時半頃


【人】 門下生 一平太

―通り―


―――――――……団十郎様?

[人気の少ない村通り。大きな背中は、殊更に良く目立つ。
彼の思案をしてか知らずか。そこにかけられる、いつも通りの声]

嗚呼、やっぱり団十郎様でした。
御祭りの役員さんになったと伺っていたので、
見間違いかと思ってしまいました。

[お早うございます、と頭を下げる少年の手には、白い花束]

(134) nekosuke 2011/08/22(Mon) 22時頃

【人】 門下生 一平太

[大きな声を出した団十郎に驚いたように瞬いて、振り返る彼と目が合えば少しだけ肩を揺らした]


――――……ふふ、びっくりさせちゃいましたね。

[尋ねられた問いに、開いた僅かな間。花束を持ち直せば、白い花弁が一枚舞った]

はい。会いました。会って、大切な御話をしました。


…団十郎様。団十郎様も、御存じだったのですよね。
いいえ、きっと。誰より早く、
気づいていらっしゃったのかもしれない。

[そっとかがみ込むと、地面に花束を置いた。
其れから立ち上がり、真っ直ぐに相手へ向き直る。一度見上げた後、深く頭を下げた]

ごめんなさい、嘘を吐いて。沢山、沢山、騙してごめんなさい。

(142) nekosuke 2011/08/22(Mon) 22時半頃

【人】 門下生 一平太

私は学者になれば良いって、団十郎様が仰ったとき。
私、凄く嬉しかったのに。本当に嬉しかったのに。…だから。

守れないと思いながら、約束をしました。


―――…きっと忘れてしまうだろうから、
約束を破っても良いだろうなんて。本当に身勝手。

[それから、ゆっくりと頭を上げた]

でもね。

やっぱり私、此処に居たい。
何がこの先起こるのか、とてもとても不安だけど。

源蔵様は、ずっと一緒に居ると、言ってくれたから。
何が起こるか分からない。後悔することになるかもしれない。
けれど、どちらを選んでもきっと後悔するなら、
私は此方の道を選びたい。

(143) nekosuke 2011/08/22(Mon) 22時半頃

【人】 門下生 一平太

私、この村に残って、学者になりたい。
そして、夜の星を見上げながら、皆さんと御酒を飲むのです。

頑張ります。どんなことでも、頑張る心算です。


だから、だから…。


私が学者になることを、まだ、応援して、くれるでしょうか。

[とても、図々しい御願だとは、分かっているのだけれど。
何時も気にかけてくれた団十郎は、少年にとっては家族にも近しい存在であり。だから、今は、包み隠さず本心を告げた]

(144) nekosuke 2011/08/22(Mon) 22時半頃

一平太は、慰められて、元気が出たよ。ありがとう、ありがとう。

nekosuke 2011/08/22(Mon) 23時頃


【人】 門下生 一平太


―――――――…わ、わわっ。

[頭をわしわしと撫でられれば、「もう子供じゃないのだから」と普段は慌てているのだろうけれど]

…えへへ。

[今日ばかりは、心底安堵した表情で笑みを零した。
長い眼で見れば、それはこの場の感情に流された選択なのかもしれない。それでも。この村で、彼らとなら、きっと頑張れる気がするから。

朧のことを問われれば、ぴたりと固まって]

いいえ。兄様には、私がこの時代の人間ではないことを…。
御祭の日には帰るのだと、伝えたきりで。

半ば、飛び出してきてしまったのです。

(156) nekosuke 2011/08/22(Mon) 23時半頃

【人】 門下生 一平太

[困ったように俯いた]

―――――………戻って来た時には、
御祭の役員に任命された様で、既に御姿がありませんでした。

きちんと、伝え直さなくては、いけないのですが………。

[言いなおしながら、地面に置いていた花束を拾う]

勇気が足りなかったので。だから、父様と母様に、
少しだけ勇気をわけて貰いに行くところだったのです。

(157) nekosuke 2011/08/22(Mon) 23時半頃

【人】 門下生 一平太




――――――――……ありがとうございます、団十郎様。

[花束を抱きしめながら、薄く微笑んだ]

そうだ。源蔵様の御祭用のからくり、完成したんですよ。
凄く素敵な出来あがりなんです。
今年も、皆で見物しましょうね。

[あんなに恐れていた「約束」が、今ではとても待ち遠しく思える。
深く頭を下げると、墓地の方へと歩いて行った]

(162) nekosuke 2011/08/23(Tue) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:一平太 解除する

生存者
(4人 0促)

一平太
41回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび