人狼議事


15 ラメトリー〜人間という機械が止まる時

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 墓守 ヨーランダ


 ――…そう、生きているのね。

[ほうっと息をつく。]

 もう、ひとが生 きら れな  くても、
 シィラや  ほか の異形が生 きていら  れるなら、

 この  世 界はまだある 意味が あるよね。

[そして、起き上がろうと身体を震わせた。]

 ――…ああ、水が……
 水が、近くにない、ね。

[ずっと城で水の傍にいた少女は、水がないことに大きなため息をつく…。

 全身浴びたシィラの紅は、
 少女の色をすっかり変えて……。]

(67) 2010/07/23(Fri) 19時半頃

【人】 墓守 ヨーランダ



[そう、白い少女は、今、赤黒く穢れて……。



       そして、また、その場に伏した。]

(68) 2010/07/23(Fri) 19時半頃

【人】 双生児 ホリー

[頭痛は少しずつ、軽いモノになり。
顔を上げた時には、皆の終わりを知ってしまっていた]

…壊れたのだな。

[ぽつり一言。]

(69) 2010/07/23(Fri) 19時半頃

【墓】 掃除夫 ラルフ

 ―見張りの塔―

[亡霊は小さく頷いて、
けれど起きようと震えるその身体を制した。
――世界の意味を問う、言葉]

 ……うん、そうだね。
 人が赦されなくても、生きていける存在がある。

 それに、もしかしたら、
 ――まだ存在が赦されるヒトも、いるかもしれない。
 ヒトとして、正しい形ではなくても…… 

[ 震える身体を、肩を撫でる 
 赤く染まった少女の姿、亡霊の手は赤くはならない]

(+46) 2010/07/23(Fri) 19時半頃

【人】 森番 ガストン

 そういや、異形だからわかるのしれないな。

[撫でるたびに樹が揺れた―気がした。]

 それが偶然かなあ。
 偶然じゃなければいいねえ。
 なんてなあ。ははっ。
 
[吐く言葉が、何故か後ろ向きになっていることに、自身は気付かない。]

(70) 2010/07/23(Fri) 20時頃

【墓】 掃除夫 ラルフ



  水なら、あるよ。
       ――……君の眸の中に、


[ 亡霊は、その青を覗く 
  闇の世界でも、彼女が望めば、それは きっと]

(+47) 2010/07/23(Fri) 20時頃

【見】 踊り手 フランシスカ

[ふらふらと中庭へと。奇数なら→{3}途中で血に足を取られ、転ぶ。奇数なら→{2}着替えも血の道に]

(@2) 2010/07/23(Fri) 20時頃

【見】 踊り手 フランシスカ

[ふらふらと、中庭へと歩いていくが、血の跡に足を取られ、転んだ]

 ……つぅ。

[ひりひりとする頬を押さえる。外套も血まみれだろうか。

なんとか干してあった服の所に辿り着く。さっと身につけると、蝕まれ、ぼろぼろとなった外套を再び羽織った

そして泉へと歩いていく]

(@3) 2010/07/23(Fri) 20時頃

【人】 森番 ガストン

[はじめ―相棒と出会った頃なら、ダムの壁のようなものだっただろう。]

 しかしまたこの光景かー。そうなんだよな、みんな壊れていくんだよな。そんでもって消えていくんだ。何時だって、壊れるか消える、そのどっちかなんだ。それ以外無いんだ。
 変わらないものはないのに、そこだけは不変とか、ひどいブラックジョークだよな。

[しかし壁は、月日が経つにつれ、静かに削れていった。]

 で、いつまで俺は、それを見続ければいいんだろうな。
 うーんどうなんだろ。やっぱ生き延びてる間ずっとなのかな?
 …なあ相棒、教えてくれよ。たまにはしゃべってもいいじゃないか。
 
[ついに壁に小さな穴が出来て、小さく漏れていく。]

(71) 2010/07/23(Fri) 20時頃

【人】 双生児 ホリー

いや…

[独りで、何かをぶつぶつと。
それはまるで誰かと会話しているようで]

ああはならないし、させない。

――そうか。だから俺は生きていられたのか。

[最後の一言だけは、独り言]

(72) 2010/07/23(Fri) 20時頃

【人】 森番 ガストン

[自らが傷つかないよう、斧を静かに抱いた。マーゴの言葉がまた頭に響いたときはいつの間にか、相棒がとても重たかった。]

 なあ相棒、教えてくれよ。
 俺は後何回、あとどれくらいの時間、この光景を見ないといけないんだ?
 
 なあ相棒、教えてくれよ。
 こんなことを見続けるのが、生き延びるものの定めなのか?
 
[思考を捨て去ることで保っていた生への執着が。]

 なあ相棒、教えてくれよ。
 こんな形で、皆、生を終わっていくのか?俺もこうやって終わるのか?
 
 なあ相棒、教えてくれよ。
 俺もベネットみたいに、異形化して消えていくのか?
 
[思考をすり替えることで動いていた肉体が。]

(73) 2010/07/23(Fri) 20時頃

【見】 踊り手 フランシスカ

 ああ。……生きてたんだ。

[ガストンと、ホリーの姿も見えれば、そう声をかけ

泉の傍らへと座ると、息を吐く]

(@4) 2010/07/23(Fri) 20時頃

【人】 森番 ガストン

 なあ相棒、教えてくれよ。
 生きるなら、幾度となく打ちひしがれ、そして立ち上がらないといけないのか?

 なあ相棒、教えてくれよ。
 壊れるまで背負い続けないといけないのか?

[思考を前向きにすることで働いた自分を形成する原動力が。]

 なあ相棒、教えてくれよ。
 俺達は、何のために生まれてきたんだよ…。

 なあ相棒、教えてくれよ。
 俺達は、何のために生きているんだよ…。
 
 なあ相棒、教えてくれよ。
 俺達は、何のために壊れていくんだよ…。

[自分を形成するものそのものが、流されて消えていくようで。]

(74) 2010/07/23(Fri) 20時頃

【人】 森番 ガストン

 んあ?

 はは…。
 
 く…む…。

 なろ…。

 うおおおおおおおおおおおおあああああ!
 
[城内で聞いたシィラに負けないつもりで全力で叫び、立ち上がると斧を地面に転がる石に全力で振りおろした。]

(75) 2010/07/23(Fri) 20時頃

【墓】 本屋 ベネット

[あぁ、それは…終わる世界の黄昏の色。

穢れていても、

いや、穢れてすらも、


むしろ、穢れているからこそ、

こんなにも、美しいのか。]

(+48) 2010/07/23(Fri) 20時頃

【墓】 本屋 ベネット

──世界《ヨナ》は、キレイだよ。

[淀みも濁りも穢れも全部、総て含めて、
世界は、こんなにも愛しい──

(+49) 2010/07/23(Fri) 20時頃

【人】 墓守 ヨーランダ

― 見張り塔 ―

[身体は穢れた少女。
 だけど、ラルフの亡霊が云うとおり、その眸の青色だけはそのまま……。]

 ――……そう、水は……。

[ラルフの言葉に笑もうとするけれど、唇がかさりと…。シィラの血がこびりついて…。]

(76) 2010/07/23(Fri) 20時頃

伝道師 チャールズは、メモを貼った。

2010/07/23(Fri) 20時頃


【見】 踊り手 フランシスカ

 ……?

[ガストンに声をかけようとしたが、何か呟く様子に、やめる。突然石を叩きつける様子に、一歩後ずさった

壊れたんだな。そう思って、僅かにその後姿を一瞥すると、立ち去った]

(@5) 2010/07/23(Fri) 20時頃

【人】 墓守 ヨーランダ

[黄昏色に染まった少女に、
         亡霊は賛美を送ってくれる。


 その生きた世界は美しかったと、いや、愛しいと……。]

 ――……

[シィラの血が肌表面から、ヨナの中に浸透してくる。
 それは、ゆっくりゆっくり、身体を別の何かに変えていくようで……。
 手を指先を、それでも動かした。]

 ――……動かないと、ベネットの心臓……止まってしまう………。

[手は指は時計を止めないために…そして、青色をラルフに向けて……。]

 ――…傍に  いて……。

[そう、シィラの血が重いから。]
 

(77) 2010/07/23(Fri) 20時頃

歌い手 コリーンは、メモを貼った。

2010/07/23(Fri) 20時半頃


【墓】 掃除夫 ラルフ

 ―見張り塔―
[聞き覚えのある声、小さく。
そう、世界は歪んでいるけれど――]

 うん、泉は君の中に――……
 そして、君が与えてくれた水は、皆の中に。

 ―――…ヨナ、

[その乾いた口唇を潤す水は、
けれどもう死んでしまった亡霊の中には なくて。

―――小さく微笑返しながら、
その唇に触れる その血を拭うことは出来なくても]

(+50) 2010/07/23(Fri) 20時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

―小倉庫―

[壁に背を預け、少しの間の眠りをとっていた男の
紺青の眸が開かれる。


    ――……もし、願うことで。

           ――……もし、想うことで。


見えるものがあるのだとすれば
      チャールズの眼の前に居たものは。]

 ――……キツネリス

[先日、儚くなった旅の連れの姿。
微笑んで伸ばした指は、けれど途中で止まり
そして結局伸ばされた。]

(78) 2010/07/23(Fri) 20時半頃

【墓】 店番 ソフィア

[噴き出したあか、響く叫び。
既に傍観者たる少女にできるのは、ただ、見ているだけ]

……ああ。

[衝撃を受ける器を失した身に、その音が刺さる事はなく。
そこに紛れた幾つもの呟きも、拾う事はできて]

……さびしい、ね。

[間を置いて、零れたのは、こんな呟き]

(+51) 2010/07/23(Fri) 20時半頃

【墓】 本屋 ベネット

[小さなキツネリスは記憶のままに、その手へそっと擦り寄って、

最期の時が訪れるまで、傍に…*]

(+52) 2010/07/23(Fri) 20時半頃

【墓】 掃除夫 ラルフ


 ――ここにいるよ。
     ずっと、君のそばを離れない。


[ 色を失いつつあるヨナの唇、
 シィラの――異形の血だけが、鮮やかな赤を残して。
 触れることのない 口付けを 落とす ]


[ 異形の大樹から は ぽたり ]
[ 泉へと 夜露が 落ちた。]

(+53) 2010/07/23(Fri) 20時半頃

掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2010/07/23(Fri) 20時半頃


【人】 歌い手 コリーン

―回想―

>>23ベネットを看取ったチャールズの言葉に。

 色のない瞳がゆるく細まる。

 人が死んで――
 壊れて。

 残念だと思うことはあっても。
 悲しんだことは、もう思い出せないから]

(79) 2010/07/23(Fri) 20時半頃

【人】 歌い手 コリーン


[アリーシャがいつからいたのかは知らず。

 シィラへと銃を向けるチャールズ>>27を見る。
 そして、射たれたシィラを見ながら。

 小さく笑み。
 歌を歌う]

(80) 2010/07/23(Fri) 20時半頃

【人】 歌い手 コリーン

[銃声が幾度も響く。

 そしてシィラの悲鳴にか。
 それとも銃声を聞いてか。

 駆けつけてきたヨーランダとフィリップを見る。

 それでも、女はその場を動かずに。
 すべてを見ていた]

(81) 2010/07/23(Fri) 20時半頃

【墓】 店番 ソフィア

[何がどう寂しいのかの説明を請われたなら、多分、返事に窮してしまう。
強いて言うなら、そう感じたから──としか、言えないから]

…………。

[ふと、近くで何かが動いたような気がして、目を転じる。
回廊の隅。
密かに揺れるいろ。
生まれては消える、異形の花]

……花畑。
作りたかった、な……。

[その様子に、ふと、思い出す。
金髪の少女に贈った名前の花。
増やそうと、増やそうと、試みていた日々の事を]

(+54) 2010/07/23(Fri) 20時半頃

【人】 歌い手 コリーン


 ―――――ッ

>>42シィラの発する音に。
 耳を押さえて、うめく。

 それから先は。

 耳が元に戻るまで。
 なにも聞こえない、世界。

 チャールズが呟くのは。
 その背を見ていたから気づかず。

 それぞれが解散するのをただ見送って]

(82) 2010/07/23(Fri) 20時半頃

店番 ソフィアは、メモを貼った。

2010/07/23(Fri) 20時半頃


【人】 歌い手 コリーン

 ――ああ、酷い目にあったわ……

[ひとつ、息をつく。

 目の前で行われた悲劇を思い。
 緩やかに、色のない瞳が笑む]

 さあ……あとは誰が残るのかしら。
 誰が壊れるのかしら。

 最後に残るのは、誰かしら。

[回廊に残って居るのは、女だけだろうか。
 まだ他に誰かいたら。

 楽しげに笑う女はどう見えただろう。

 すでに、異形に乗っ取られて居るように、見えただろうか]

―回想終了―

(83) 2010/07/23(Fri) 20時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 48促)

ガストン
12回 注目
フィリップ
14回 注目
コリーン
5回 注目
チャールズ
15回 注目

犠牲者 (5人)

ヨーランダ
0回 (2d)
ラルフ
11回 (3d) 注目
マーゴ
6回 (4d) 注目
ベネット
2回 (4d) 注目
ソフィア
3回 (4d) 注目

処刑者 (4人)

ポーチュラカ
0回 (3d) 注目
セシル
2回 (4d) 注目
ヨーランダ
9回 (5d) 注目
ホリー
10回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (2人)

フランシスカ
3回 注目
パティ
1回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび