人狼議事


253 緋桜奇譚・滅

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 護法善隊 ヤツデ

  やはり、彼処かのう。
  
 [あの文>>16で結界を施してはあるだろうけれど>>#1
 木造物の多い六道珍皇寺は…………
 別の寺とはいえ寺院に祀られていた『もの』として
 様子を見に行かない訳にもゆくまいて。

 神隠しの噂―――
 京に充満する危惧の聲。

 この騒ぎが神隠しと関連付くかは兎も角、  
 乗じたものではないと切って捨てる事も出来ない。]

(116) 2018/11/09(Fri) 00時頃

【人】 架空惑星 レン

[歩きながら適当に烏を撃ち落とす。
その烏も徐々に数を減らしていっただろうか。

周囲をざっと見れば怪我人多数、死者もそれなりに。
まあまあの成果だ。

生き残った者達は火消しに走る者や怪我の治療をして回る者。
呆然と座り込む者に泣いている者。
様々な反応がそこにはあって。

嗚呼、なんて面白いんだろう。
ほんの少し心が満たされた気がして足取りは浮足立って軽い**]

(117) 2018/11/09(Fri) 00時頃

架空惑星 レンは、メモを貼った。

2018/11/09(Fri) 00時頃


【人】 護法善隊 ヤツデ

 [――上空よりいでて。

 引き連れた黒い雨雲が六道珍皇寺一帯を覆う。
 桜樹を仰ぐものの鼻頭にも雨は落ちるやもしれぬ>>10
 汚したら目玉を食うべべの袖も重くなるやも>>54
 祝言を迎えたばかりの娘が>>113
 動く亡者に成り果てる今、
 雨垂れが髪を張り付かせたやもしれぬ>>114]

(118) 2018/11/09(Fri) 00時頃

【人】 墓守 ヨーランダ

[はらりと濃桃の花弁が羽織へと落ちたのに懐かしそうに顔を緩める。
桜ではないが、京の地を踏んだ最初の年の花見を思い出す。桜は好かぬ、そもそも貴様は見えぬだろうと駄々をこねた弟子の己を連れて、代わりと遅咲きの紅梅を見に城南宮まで足を運んだ記憶は今も鮮やかで。

目の見えない師はそのせいか妖の気配を知るにも長けていた。
毎年恒例となった花見には己以外の妖も共にあっただろう。猫を被らねば不遜ともいえる己と違い、師は妖と知っていても気安い稀有な人格者であったから。]

[ぼんやりと長い時間懐古していた揺籃の頭や肩に、雀が数羽、ちゅん、ちゅん、と。止まり木ならぬ止り岩のように羽を休める様子は容姿も相まって衆目についただろう]

(119) 2018/11/09(Fri) 00時半頃

【人】 護法善隊 ヤツデ

 [それら全てを天狗爺が見ていた訳ではない。


 追っているのは本堂や境内、

 あちらこちらを

 陽気に舞う火鳥であるからして。]


  やれやれ……骨が折れるわい。
  
  ……とはいえ、懐かしくもある。


 [京の町に移り住んだのは外来文化の到来後。
 この地に来てから天候を操ることは無かった。
 自然のまま、――
 いや、出来心で旋風を吹かせることくらいは
 いつでもやっているのは確かだけれど。]

(120) 2018/11/09(Fri) 00時半頃

【人】 朝茶会 ソウスケ

 それにしても言葉は、なんかいや〜なにおいをひっつけてきたなぁ。

>>112烏のせいで、あっちこっちで火が出てたんだから仕方ない。
 ここは溜息よりも、珈琲から上がる極上の湯気で、香りを上書きしてあげよう**]

(121) 2018/11/09(Fri) 00時半頃

朝茶会 ソウスケは、メモを貼った。

2018/11/09(Fri) 00時半頃


【人】 護法善隊 ヤツデ

  
  ―――ふぅむ、案外賢いのぅ。
  鳥頭というが妖なれば――


 [天から雨を降らせても――。
 火鳥も阿呆ではないようで、
 逃げ延びた群れは雨に曝されぬよう
 屋根に潜み、様子を伺ってもいる様子。]


  鉄砲水を呼んだら
   逆に大惨事じゃもんなぁ。
  

 [確かに火は消せるが、水害で大変なことになる上
 老いた天狗爺が長々と制御できるものでもない。]**

(122) 2018/11/09(Fri) 00時半頃

護法善隊 ヤツデは、メモを貼った。

2018/11/09(Fri) 00時半頃


【人】 日輪代理 ロゴス

 
 言葉も人燃えるけむけむ好きじゃない。

[いや〜な匂いと言われれば>>121
本位じゃないのだと抗議するかのように。
模った指先から飴玉ほどの煙の塊――当たったところで少し煙いだけのそれを爪輔へと飛ばす。]

(123) 2018/11/09(Fri) 00時半頃

【人】 日輪代理 ロゴス

[けれど、新しい珈琲が出てくれば。
立ち上る湯気と香りにすっかり機嫌も直る。]


 六道珍皇寺のなあ、桜とぉ、石の穴に、結界張ってあった、ね。
 妖もぅ人もぅ、だぁれもは入れない。

 だから近づくのやめてお寺をふわぁり、してたら。
 烏がいっぱい来たんだぞ。
 アレが人喰い、人攫いなんかなぁ?


[人の真似して出されたカップを両手で持って。
火事の匂いの代わりに、珈琲の湯気と香りを取り込みながら。
暫しの休息と共に、あったことのお話をしていた。**]

(124) 2018/11/09(Fri) 00時半頃

【人】 姉妹 ロイエ

― 緋色の桜が舞う頃 ―

あら あら きれい

[冬に舞う桜。
それも血に染まったかのような花弁。
風に乗り、そっと肩へと舞い降りる。]

あなたも狂ってしまったの?

[おいえはその花弁の香りをかぐ。
甘く、それでいて血を含んだ芳醇な香り。
きっとこの桜も喜んでいるんだわ。

まるで桜が手招いているように感じ、自然とそこへ足が向かっていった。]

(125) 2018/11/09(Fri) 00時半頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

─六道珍皇寺─

[呑気な自称お嬢様は自宅が危険に晒されているとも、それを護るものがいるとも知らず>>109、寺へと向かう。

やがて境内に着けば、この時期見ることのない桜の花びらが、遠く離れても舞ってきて。
遠目に紅い褥を作っているのが見えて。]

 綺麗なものでも、毒は頂けないのよ。
 明らかにおかしいわね。

[肌を刺す、自分とは相性の悪そうな空気を今すぐ洗い流したいという気持ちに駆られる。
それよりも、近くの井戸の方に目が吸い寄せられた。

新しく生を奪われた魂が>>117、ふよふよと飛んできて井戸の方に向かったと思えば、桜へと引き寄せられて吸われていくのが目に映る。

以前はぼんやりとしか見えなかったのに今は色まではっきりと見える。]

(126) 2018/11/09(Fri) 00時半頃

【人】 墓守 ヨーランダ

[突然、鈴なりになっていた雀が飛び立つ。]

…なんだ?

[緩慢と周りを見渡せば火のついた鳥が人々を襲っている。
騒然とし、参拝客は蟻の子をちらすように逃げ惑っていた。
あれは烏だろうか。こちらにも数羽、襲いかかろうとするが]

私に喧嘩を売ろうなど桜の妖気で気でも狂ったか?

[ぐしゃり。
髪をついばもうとした1羽を、火のついた羽をものともせずに素手で掴めば、無残に散っていく]

(127) 2018/11/09(Fri) 00時半頃

日輪代理 ロゴスは、メモを貼った。

2018/11/09(Fri) 00時半頃


類感呪術師 ヘリンヘイモは、メモを貼った。

2018/11/09(Fri) 00時半頃


【人】 尸解仙道 ツェン

……雨か?
これは龍王が降らせているものではないな。

[三人目の、これはまだ童女と言ってもいい年頃の娘の血を啜って生きる屍に変えていた頃、突如として沸き起こる黒雲>>118から降る雨が帽子を濡らしたので空を仰いだ。]

どこぞの妖の仕業か… だがこの辺りは雨一つ降らすのに一々天帝の許可もいらぬのだろうが、あまり低級の妖にできる事とも思えん。
気を付けるに如くはないか。

(128) 2018/11/09(Fri) 00時半頃

【人】 尸解仙道 ツェン

[あいにく日ノ本の妖怪に詳しくはない。多分蛟の眷属か何かがやっている事だろうと辺りをつけた程度で、再び目の前の娘の血を啜る。
ふと、火を纏った烏がこちらに近づいていた]

何だ。我は汝らの主と敵対した覚えはないぞ。鳥頭では、その辺りも区別はつかぬか?
去れ。去らぬならこうだ。

[言い終わらぬうちに烏を指し示す。その刹那に紫の稲光が指より放たれ、燃える烏は火花を散らしながら瞬く間にさらに黒くなって燃え、焦げ臭い炭の塊に成り果てていた]

同朋に伝えておけ。我は汝らに与してやるのだから我の手を煩わせるなと。

[事が済んだのを確認すると、ツェンは童女の血を啜り終え、その場に童女を残して立ち去った。]

やはり同胞の屍を増やすならば祇園だろう。
舞妓の血は他より旨い。猫など食っている場合ではない。

[京の都にぽつぽつと、牙の痕を残して気絶した女子供を増やしながら、ツェンは京の町の一角に姿を消す**]

(129) 2018/11/09(Fri) 01時頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

[空から雨が降ってきた。>>118
空覆う黒雲だ。
恵の雨だ、濡れていこう。
そう思うも、境内の、桜の近くへと脚が進まない。
私がこの寺に踏み込めるのはここまでのよう。

これ以上は私の中の商家の娘が逝きたがる。


人の入れ替わりは多い。
それとなく気になったものがいれば、水幕をを通って傘がわりに手向けただろう。

例えば先ほどまで動かなかったのに、火烏を素手で握りつぶした女性とか。>>127*]

(130) 2018/11/09(Fri) 01時頃

尸解仙道 ツェンは、メモを貼った。

2018/11/09(Fri) 01時頃


【人】 秘術販売 ハロウィン

はわわわっ、雨だぞ!?
濡れちゃう濡れちゃうんだぞ〜っ!?

[お気に入りの一張羅。
ぬれてしまってはさて大変と軒下へ潜る。]

でも、烏も弱ったぞ。

[勢いを落とす鳥に、これ以上遊ぶところはないと判断して。
ふぃー、と一息。**]

(131) 2018/11/09(Fri) 01時頃

秘術販売 ハロウィンは、メモを貼った。

2018/11/09(Fri) 01時頃


奇跡の子 カリュクスは、メモを貼った。

2018/11/09(Fri) 01時頃


【人】 墓守 ヨーランダ

…ふむ。
本当に狂っているようだな。

[一羽殺めても他の鳥は意に介した様子もなく。強者の判断もつかないようだ。なおも己を襲おうとする鳥たちをぐしゃり、ぐしゃりと潰すのはあまり楽しい気分ではない]

(132) 2018/11/09(Fri) 03時半頃

【人】 墓守 ヨーランダ

[>>57降り出した雨に躯を濡らされるのも唐突であれば、雨がやむのも唐突>>130だった]

ああ、伽耶。この雨はお前か?

石は風邪をひいたりしないから濡れても構わないが。
まあ、礼を言っておこう。
苔が生えるのも好まぬ。

…お前は壮健か?

[水幕の傘の下、見つけた白い容姿に、濡れて黒色に近くなった髪をさらりと後ろに払い悠々と近づく。
気使いを受け取る程度に、この妖には馴染みがある。

彼女が妖に憑かれたとき、いや彼女が人の子に憑いたときからの知り合いだからかれこれ十年近くの仲だろうか。]

(133) 2018/11/09(Fri) 03時半頃

墓守 ヨーランダは、メモを貼った。

2018/11/09(Fri) 04時半頃


墓守 ヨーランダは、メモを貼った。

2018/11/09(Fri) 04時半頃


【人】 類感呪術師 ヘリンヘイモ

ええ、お菓子ね。
後で届けるから大丈夫。

[そう応じると。
きっと無事であろう、へいも屋の事を考えつつ。

出された珈琲には舌鼓を打っていた。]

それにしても。

「人攫い……ね。」

(134) 2018/11/09(Fri) 07時半頃

【人】 類感呪術師 ヘリンヘイモ

[流石に昨日の依頼の事は話さない。
なぜなら、彼女が関わっているのなら。

自分が動くだけで足りるのだから。]

櫻と井戸に結界か。
それを張る必要があるって事は。

本当に、此岸と彼岸を繋げようとしている連中が居るんか……?

[今の状況だけ見ればそう言う事なのだろうけれど。]

(135) 2018/11/09(Fri) 07時半頃

【人】 類感呪術師 ヘリンヘイモ

仁右衛門はんに話を聞いてみたいところやけれど。

どうしたものやろね。

[この状況で「様子を見に来ましたー」とやった場合。
明らかに怪しまれる。

いや、攻撃されたら反撃すればいいのだけれど。
最悪、相手には逃げられて。
怪しい動きをしてる連中へはこっちが敵対者と堂々と示すようなものだから。]

「いっそ、仁右衛門が逃げて来てくれたら良いのにな。」

[そう、へいもの唐傘は呟いていた**]

(136) 2018/11/09(Fri) 07時半頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

[水幕の傘を張れば彼女がこちらに気づいて声をかけてくる。>>133
昔馴染みの按摩を生業とする妖だ。
たまにうちの屋敷の者の為に施術に来てもらっている。

うちには妖に無礼な行いをするような者はいない。
私が憑いて直ぐに横領をしていた番頭を「粛清」してからは、随分行儀が良くなったものだ。]

(137) 2018/11/09(Fri) 08時頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

 
 この雨は私ではないわ。
 
 風邪を引かないからって、
 濡れない方が見目がいいのは分かっているのよ。

[それでも彼女の後ろに流した灰色の髪は濡れて艶を増していたのだけれども。]

 私も濡れることは構わないんだけど。
 濡れて立ち話ももなんだから、
 少し待ってて。

[水幕の傘を自身にも拡げる。
黒珠を取り出し、髪や服など、含んだ水分を吸い込めば、共に見た目は雨の降りかかる前に元どおり。]

(138) 2018/11/09(Fri) 08時頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

 
 ずっと水幕を貼りながらというのも間抜けね。
 あちらで雨宿りしましょう。

[あとどれくらいで止むのか知れない黒雲を見上げて、軒下>>131の方へと彼女を誘導する**]

(139) 2018/11/09(Fri) 08時頃

奇跡の子 カリュクスは、メモを貼った。

2018/11/09(Fri) 08時頃


【人】 護法善隊 ヤツデ

 [参拝客は既に逃げおおせているようで>>127
 暫く雨を降らせたまま軒下に隠れた火鳥を
 妖力の源である八手団扇で薙ぎ払い
 潜んで過ごせないように屋外へと散らす。

 合間に桜や井戸の近辺を凝視した所
 自然なものではなく『呼』んだ雨雲から
 降りしきる雨を弾いているのが解る。 

 本来の天候ではない雨雲>>128は天狗爺の神通力で
 呼び寄せたものであり
 包囲網が敷かれていると感知する。>>#1]

  おう?

 [火にのまれてはいないけれども、
 顔色の悪い若い女や>>114童女>>129
 横たわっていたり、
 覚醒しても人では無くなった事も理解する事なく 
 不安そうに雨の中、往生をしている。]

(140) 2018/11/09(Fri) 08時半頃

【人】 護法善隊 ヤツデ

  あり…。
  ……あり中のありじゃのう……

 [童女は兎も角、若い女が雨に濡れ、………
 体型が解るような姿であるものだから
 思わず鼻下を伸ばし。

 この一帯における火鳥騒動は
 一先ずのところではあるが終熄したと見る。

 桜に誘われて寺に近づく女が訪れる頃か否か>>125
 寺を囲むように一帯へぞぞりと広がった雨雲を
 このまま帰すことにした。

 纏をひきいて半纏を羽織る火消し達の姿も見えた。
 あちこちから上がっていた悲鳴も
 龍吐水の噴射音と共に収まりつつある。 
 火傷に悶絶する声は絶えやしないが…。>>117]

(141) 2018/11/09(Fri) 09時頃

【人】 護法善隊 ヤツデ

 [寺の小坊主らが彼女らを保護している。
 介抱がいちばんおいしい所ではないかと
 雑念に揺れはしたが…ここは耐えておこう

 一見、顔色が悪いだけで常人の挙動を取る娘らが
 月いでる頃には殭屍に身を変えるとも知らずに。

 廃寺のつゆ払いをしていた木葉天狗が翔んで来た。
 住居は多少焦げたが無事である事を伝えに。]

(142) 2018/11/09(Fri) 09時頃

【人】 護法善隊 ヤツデ

  他所が燃えるよりは良いといえば良いが
  あの場所に居れんとなれば
  此処やどこぞの神社の
  食客に成り下がるもやむ無しじゃからのう

 [大天狗は平安の世では
 騒乱を好む魔王とも恐れられた妖怪だが、
 天変地異を諌めて貰うように、と
 人間たちに祀られ、
 天狗道に属す神の一種とされている。

 
 即ち、生き物からの信仰によって
 存在を繋ぐものと成りつつある。

 ひいては寺や神社といった信仰の集まる場所にしか
 人間界で定住を果たすは難しいのだ。]

(143) 2018/11/09(Fri) 09時半頃

【人】 秘術販売 ハロウィン

ふぃー、乾いてきたぞ。

[パタパタと裾をはためかせる。
もとよりそこまで濡れてはいなかったので、乾くのも早い。
さてさてどうしようと顔を上げて
――――視界に映る、鴉の濡羽。>>125]

(144) 2018/11/09(Fri) 09時半頃

【人】 秘術販売 ハロウィン

母ちゃん……?

[違う人だ、と気づいたのは、
はっきりと声に出してしまってからだった。*]

(145) 2018/11/09(Fri) 09時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 0促)

ヘリンヘイモ
2回 注目
ソウスケ
4回 注目
カリュクス
7回 注目

犠牲者 (4人)

仁右衛門
0回 (2d)
ロゴス
4回 (3d) 注目
ヨーランダ
0回 (4d) 注目
ヤツデ
28回 (5d) 注目

処刑者 (4人)

レン
4回 (3d) 注目
ロイエ
6回 (4d) 注目
ツェン
2回 (5d) 注目
ハロウィン
21回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび