人狼議事


97 wicked ROSE 【ハジマリの五線譜】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 猫の集会 クシャミ

 おい、ロビン…こっちだよ

[無事な姿に安堵しながら
笑顔で、彼に手を振った

そろそろ、ハロウィンである
今年はどんな仮装をしようか?

ふと、考えて――ぽろりと涙が零れた
理由は分からない

ただ、何となく、これでよかった
*そんな気がする*]

(55) Arianrhod 2013/10/08(Tue) 02時半頃

【人】 執事見習い ロビン

── なにもないあさ ──


[今日も少年は、泣きながら目を覚ました。]



…………


[どんな夢をみていたのか、思い出せない。

せかいは、今日もからっぽだ。]

(56) kokoara 2013/10/08(Tue) 13時頃

【人】 執事見習い ロビン

[ぼうっとする頭の中、轟音はいつもと変わらない。
ごんごんと鳴り響く、それは"声"。


    さみしい。

    あいたい。

    さみしい。

    あいたい。

    さみしい。


会いたい人なんていないのに。
苦しい胸を押さえながら支度をして寮を出た。]

(57) kokoara 2013/10/08(Tue) 13時頃

【人】 執事見習い ロビン

ん。

[携帯が鳴る。
スマートフォンに慣れる気がしないから、持っているのは旧式の折りたたみ型。

電話してきたのは英國の、名前は一応伏せておくが、とある機関の総長補佐官だった。]

……はあ。

[溜息、ひとつ。
継承を受けさせられてから、度々こういうことはあった。
少し遅れる旨を待ち合わせ相手へメールして、少年は秘密の肩書きの持つ義務を果たすことにした。**]

(58) kokoara 2013/10/08(Tue) 13時頃

ベネットは、ロビンの懐にもそもそもぐりこんだ

azumi 2013/10/08(Tue) 20時頃


【人】 執事見習い ロビン

── やくそくのきのした ──

アスラン。
待たせてごめん。

[少年は"素直"にそう言って、>>55待ち合わせていた幼馴染の元へやってきた。
年の差はあれど、他人行儀な丁寧語などない。

礼儀を投げ出すタイプでない少年だったが、彼に対しては不思議とこうだった。]


……アスラン?

[不意に。]

(59) kokoara 2013/10/08(Tue) 22時頃

【人】 執事見習い ロビン

……泣いてるの?


[幼馴染の頬に、こぼれたひとしずくがあった。]


ん。……なにか、あった?

[几帳面に折り畳まれた、清潔なハンカチを差し出す。
たとえば、]

怖い夢、とか。

[思わず言ったのは、この幼馴染が、唯一少年の"涙"を知るからだった。
家族にも隠しているそれを知られたのは偶然だったけれど、知られてもいい相手がいるというのは、随分と少年の心を軽くしていた。]

(60) kokoara 2013/10/08(Tue) 22時頃

【人】 執事見習い ロビン

僕に話せないなら、無理には聞かないけど。


[話したくないことはある。
少年自身、受け継いだ"役目"に関して幼馴染に話したことはなかったし、話せないだろうとも思っている。

そっと影になる片手、指先を揺らせば、周囲を舞う柔らかな風が震えた。

木の葉をそよがす"風の唄"を奏でれば、少しは慰みになるだろうか。
誰にも言えないこの秘密が、すこしでも誰かのためになれば。]

(61) kokoara 2013/10/08(Tue) 22時頃

【人】 執事見習い ロビン

── ちからとおもいで ──


[いつからこの能力を使えるようになったのか、少年は覚えていない。
気がついたら、としか言えなかった。

誰も使い方を知らない。
どころか、使っていることに気づけるものすら稀な能力。
"見る"ことだけができた祖父がそう呼んだから、この能力は
『駒鳥の囀り《ロビンズトゥイート》』と呼ばれている。


誰も教えてくれなかった。
誰も、]


         …………


[だれも?]

(62) kokoara 2013/10/08(Tue) 23時頃

【人】 執事見習い ロビン

── 20XX年/倫敦地下/???※ ──


[そこは霊廟にも似た広間だった。
>>0:309広間を囲うように立つ五つの天使像の中心に、
少年──────  いや。


大英帝国響議会本部所属。
響議会議長にして、機関総長。

響界機関『コンデンススコア』の頂点に立つ、
グウェンドリンの末裔がそこにいた。]



        [※正確な場所を表記すること能わず]

(63) kokoara 2013/10/08(Tue) 23時半頃

【人】 執事見習い ロビン

[少年が手を下ろせば、周囲に高まっていた音《力》が静まっていく。

床に引きずるほどの、恐ろしく緻密な紋様の描かれた長衣の裾を軽く払って、少年は張り詰めていた息を吐いた。]


…… 終わり。
これで、暫くはもつよ。

[繊細な拵えの金冠を載せた頭は、疲れたからと振るわけにいかない。
難儀なものだと思いながら、少年は陣を出る。

控えていた機関の構成員たちに細かな装飾を預けながら、少年は近づいた人影に顔を上げた。]

(64) kokoara 2013/10/08(Tue) 23時半頃

【人】 執事見習い ロビン

『アルト』。

御役目、ご苦労様?

[役割としてかけるべき言葉だが、この言葉を自分が彼にかけていると思うと、不思議な感覚だ。
この"世界"へ少年を誘った、始まりの少年。
笑い出したい衝動に襲われたのは何故だったのか、未だにわからない。
その手をとった結果がこの継承なわけだが、後悔はなかった。

感覚に合わせて自然語尾が上がり、首も傾けながら。]


そう、  耳貸して。

[彼には伝えなければならないことがあった。
総長が定期的に行う、英國全域の"調律指揮"の間に聞こえた音《瞬間》。]

(65) kokoara 2013/10/08(Tue) 23時半頃

【人】 執事見習い ロビン





        『 テノール 』が、目覚めるよ。



[待ち望んでいるだろう彼に、そう、囁きかけた。]

(66) kokoara 2013/10/08(Tue) 23時半頃

【人】 執事見習い ロビン


[聞こえた音《訪れ》は、『テノール』だけにしては、
音が変わっていたけれど。

重なったもう一音域のことに気付くには、
総長としての少年は未だ未熟だった。]

(67) kokoara 2013/10/08(Tue) 23時半頃

【人】 執事見習い ロビン

── 北天の庭 ──

[その庭を名づけたのが誰か、少年は知らない。
元々名もなかったらしいそこに少年が入り浸るようになって、ある日そう呼ばれているらしい事を知った。

寄宿舎学校にほど近い庭は、都会の空間を活かすと言えばいいのか、付近でも最も高い建物の屋上いっぱいに作られていた。]


……


[一時は女王の庭とも呼ばれていたらしいそこは、役目を継承してからある日、『アルト』に教えてもらった場所だ。
総長としての自分に疲れを感じたとき、学業が一段落したとき、なんとなく。
いろいろな理由から、少年は庭を訪れる。
倫敦市民に公開されているらしいが、ここを訪れる客は自分と『アルト』以外見たことがなかった。]

(68) kokoara 2013/10/09(Wed) 00時頃

【人】 執事見習い ロビン

[無言のまま、定位置に向かう。
外が見える、蔦の多い空間には、色褪せながらも風情を感じるベンチが一つ置いてあった。

座れば時計塔を眺めることもできる、いつもの場所で空を見上げる。]


          "     "


[唇を開くが、音は出ない。
出していないから、当然だ。


呼ぶべき音を、少年は、知らない。]

(69) kokoara 2013/10/09(Wed) 00時頃

【人】 執事見習い ロビン

[

    さみしい。

    あいたい。

    さみしい。

    あいたい。

    さみしい。

               ]

(70) kokoara 2013/10/09(Wed) 00時頃

【人】 執事見習い ロビン

[目を伏せる。
この響きを、書物では不協和音《ゴートリンゲン》と呼ぶらしい。
あまり良い物ではないらしいが、これを誰かに訴えたことはなかった。


感じていたのだ。
これはただの、自分の心の叫びなのだと。]


      ………… あいたい ……


[欲望とはよく言ったものだ。
口に出してしまえば、それはもう止まらない。

あいたい相手が誰なのか、未だ記憶さえないというのに。]

(71) kokoara 2013/10/09(Wed) 00時頃

【人】 執事見習い ロビン

[どうすれば。

どこへいけば。

相手も手段も何もわからない。]



 ……


[ふらりと歩き出し、庭の終わりへと近づいていく。
ついには庭園の縁へ手をかけ、身を乗り出した。*]

(72) kokoara 2013/10/09(Wed) 00時頃

【人】 落胤 明之進

― 2XXX年 ―

[手にした目録に視線を落とす。
其処に記されているのはもう随分と古い記録。
今となっては、人々の記憶にも殆ど残らぬ事件]

[ごく一部の限られた者にしか
閲覧を許可されぬ極秘中の極秘資料。
しかしそこにも全容が記されているわけではない。
むしろ、その多くが推測であった]

(73) ryusei 2013/10/09(Wed) 00時頃

【人】 落胤 明之進

 風のうへに...

   ありか定めぬ...

      塵の身は...


 ゆくへも知らず...

   なりぬべらなり......

(74) ryusei 2013/10/09(Wed) 00時頃

【人】 落胤 明之進

[ ――――リ...ィン ]





[涼やかな音が、一つ。
無人の資料保管室に響いた*]

(75) ryusei 2013/10/09(Wed) 00時頃

【人】 本屋 ベネット

−いつか、あるひ、あるばしょで−

[寒い夜、一匹と一人は出会った。
一匹は雪振る小さな港街、橋のたもとの箱の中。
小さな鼻と額の上に白い雪を載せて震えていた。

きゅう、と、小さく啼いた一匹を見つけたのは一人。
『呼ばれた気がした』と後から友人に語った一人は、
誰にも助けられずに冷たくなる運命しかなかった一匹を拾った]


ぼくと同じ目の色だね。
…そうだ、ぼくの名前をあげる。


[そう言ってダッフルコートの懐に、自分の服が濡れるのも構わず入れてやった。
この日から、一匹と一人は同じ名前を共有することになった]

(76) azumi 2013/10/09(Wed) 00時半頃

【人】 本屋 ベネット

[一匹と一人はいつでも一緒。
どこへ行くのも、何をするのも、ずっと一緒。

家族というよりは、一匹と一人が合わさって一つのようだった。
学校へ送っていったら帰りまできちんと待っているし、
バケーションだって一緒の写真に納まっていた。
ずっと、ずっと一緒。


だって、"ひとつ"だから]

(77) azumi 2013/10/09(Wed) 00時半頃

【人】 本屋 ベネット

−これもやっぱり、ある日のこと−

…だからさあ、今度はダメなんだって。

[とぼとぼと、足は街路をすすむ。
一人はキャリーケースをガラガラと引き、
一匹は当然のように横をついていく。
真新しい制服に身を包んだ一人は溜息をつき、ぴたりと足を止めた。
黒く立派な尾を揺らしていた一匹の足が止まって、その場に座る。
困り果てたような一人を前に、一匹は自分の主張が通らねば動かぬという顔をしていた]

ねえ、俺、言ったよね。
今度行く学校は、一緒に行けないんだよ。

[ほとほと困り果てた一人は、子供と大人の間のような顔で一匹を見下ろす。
それが不満だというように、一匹は黒い尾で石畳をぱっと打ち鳴らす。

オリーブ色の瞳がそれぞれから視線を逸らさない]

(78) azumi 2013/10/09(Wed) 00時半頃

【人】 本屋 ベネット




──カレン、お願い。


 

(79) azumi 2013/10/09(Wed) 00時半頃

【人】 本屋 ベネット

[ぺち、と顔の前で手を合わせると、頭の後ろで結んだ少し長さのある髪が
やっぱり尾のようにふわっと揺れる。
漸く寄宿舎に入れる歳になった一人は、一匹に頼み込む。

ふ、と。
空が翳った気がして、一匹と一人は同じように空を見上げた。
身を乗り出す、人の影が四つのオリーブに映りこむ**]

(80) azumi 2013/10/09(Wed) 00時半頃

【人】 猫の集会 クシャミ

[幼馴染みの問いかけに]

 …夢、うん…夢見てた、昔の

[ありがとう、とハンカチを受け取って
押さえるように目元を拭った]

 夢の中でも、俺はやっぱり馬鹿だった

[と、ぽつり]

(81) Arianrhod 2013/10/09(Wed) 08時半頃

【人】 猫の集会 クシャミ

[夢の中では、一番好きで一番会いたくて
けど、絶対にそばにいられないひとへ

最高の自分ではなく、最低の自分を見せた

 『どうせ、全てを忘れてしまうのでしょう?
  だったら、綺麗さっぱり忘れればいいんです
  あなたが求めた私は所詮、幻想
  本当の私なんかじゃないんです…』

[彼の前に再度現れたのはそれを打ち砕くため

そして、この自分はただの余韻、もう音もない
――フェルマータ《終わり》の記号]

(82) Arianrhod 2013/10/09(Wed) 08時半頃

【人】 猫の集会 クシャミ

[すでになくしてしまった左腕を見て

 『私の願いを聞くおつもりなどなかったのでしょう?
  ならば…残った右腕を後生大事にするといい

  ……その、相手ごと』

別れの言葉はかけなかった
すでに、自分はいないものだから

そのかわりに――]

(83) Arianrhod 2013/10/09(Wed) 08時半頃

【人】 猫の集会 クシャミ

[幼馴染みの奏でる"風の唄"に目を細めた
微風は優しい《音楽》を響かせる

今日も《鐘の音》が鳴り響く

世界は《美しい音楽》の終着へ向かっている
*《美しい結末》を目指して*]

(84) Arianrhod 2013/10/09(Wed) 08時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 0促)

オスカー
43回 注目
セレスト
9回 注目
イアン
9回 注目
クシャミ
23回 注目

犠牲者 (2人)

アシモフ
0回 (2d)
ベネット
9回 (4d) 注目

処刑者 (3人)

芙蓉
0回 (3d) 注目
ロビン
33回 (4d) 注目
明之進
6回 (5d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび