人狼議事


97 wicked ROSE 【ハジマリの五線譜】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【憑】 お散歩隊長 アシモフ

Why lies He in such mean estate,
Where ox and ass are feeding?
Good Christians, fear, for sinners here
The silent Word is pleading.

          [なに故かれは貧しき床にて
           雄牛とろばの飼葉のわきか
           キリストの民恐れ、罪人よ
           声なきロゴスがなれを救う ]

Nails, spear shall pierce Him through,
The cross be borne for me, for you.
Hail, hail the Word made flesh,
The Babe, the Son of Mary.

          [釘と槍とでその身は傷つく
           われらのために十字架担い
           いともめでたし人なるロゴス
           かの幼子、マリアの子よ]

(56) 2013/10/04(Fri) 20時頃

【憑】 お散歩隊長 アシモフ

So bring Him incense, gold and myrrh,
Come peasant, king to own Him;
The King of kings salvation brings,
Let loving hearts enthrone Him.

          [乳香と黄金、ミュルラ献げん
           農夫よ王よ、来たりて拝め
           王の王こそ救いもたらす
           愛のこころで戴冠させん]

Raise, raise a song on high,
The virgin sings her lullaby.
Joy, joy for Christ is born,
The Babe, the Son of Mary.

          [高く高く、天へとうたえ
           乙女のおねんね子守歌
           祝い喜べ主は生まれたり
           かの幼子、マリアの子よ]

(57) 2013/10/04(Fri) 20時頃

【憑】 お散歩隊長 アシモフ

[それを歌い上げた時
そこに訪なう者の影がひとつ
乾いた拍手を鳴らしてた]

 ……………あ、いえその

[《作曲者》はその拍手に頬を染める
返す言葉が見つからない

What Child Is This?《御使いうたいて》の名の通り
教会で歌われる賛美歌ではあるのだが
識る者が聴けばすぐわかる旋律《メロディ》

さすがにこの客人が知らないはずもないだろう]

(58) 2013/10/04(Fri) 20時半頃

【憑】 お散歩隊長 アシモフ

[柔らかな風が吹く

季節外れのこの歌を自分が歌った理由
それを問われたらどうしよう
そんな不安が過り、言葉も出ない

客人は何かをいったであろうか?

しばらく、他愛ない話しをして
そして、彼はその場を去って行った

*風は優しくそよそよと木の葉群れを鳴らす*]

(59) 2013/10/04(Fri) 20時半頃

【墓】 執事見習い ロビン

/*
キリングがあった!
といいつつ、こんばんは。
中身発言おっけーと黒の預言書を確認してまいりました。

(+0) 2013/10/04(Fri) 20時半頃

【人】 洗濯婦 セレスト

[落ちる。
 かかる重力。強い風の圧力に、瞬間意識が飛んだ。
 叫び声。何かに抱きとめられる感覚。少しだけ頬が濡れた。
 楽器《チェレスタ》は、壊れなかった。]





……ァ ルト……?

[薄く目を開けて、細い声が名を呼んだ。]

(60) 2013/10/04(Fri) 22時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2013/10/04(Fri) 22時頃


【人】 洗濯婦 セレスト

なか な  いで、

[ゆるりと指を伸ばす。目尻の濡れたものを拭う。]



なかないで。

[代わりのように、チェレスタの頬が濡れた。]

(61) 2013/10/04(Fri) 22時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2013/10/04(Fri) 22時頃


【人】 洗濯婦 セレスト

アルト――



ぼくを 調律《なお》して

[おそらくは、彼が音域天使《メロディ・レンジェル》――アルトである限り、その調律《キズナ》は結ばれることなかっただろうが。
 同時に《指揮存在》を有する彼ならば、あるいは可能性のあること。

 それを知りうるだけの知識も、見識もないが、本能が囁くようだった。]

(62) 2013/10/04(Fri) 22時頃

【人】 洗濯婦 セレスト

アルトでたりないなら、オルガニストも、"セシル"も。
ぼくを、調律《なお》して、

[言葉ははっきりとしているが、嗄れたノイズだらけの音。
 絞りだす。決意、覚悟。それとも……自覚。]



    ――――さいごまで、うたいたいんだ

(63) 2013/10/04(Fri) 22時頃

【墓】 本屋 ベネット

/*
何という錐揉みキリング…
墓下の蒼が眩しい

(+1) 2013/10/04(Fri) 22時頃

【人】 双生児 オスカー

[腕の中、壊す物かと大事に抱えたチェレスタ、音色の器は無事。
薄く細く、耳元で、アルトを呼ぶ声が聴こえた]

 ああ……この、バカ。

 なくな云って、何でないてるんだよ。

[涙を純粋に受け取る、幼くも柔らかい心と指が、目尻に触れた。
そのチェレスタの頬こそ、却って濡れてるのに]

(64) 2013/10/04(Fri) 22時頃

【人】 双生児 オスカー

 怪我は無いか?身体の具合は。

 ああ、勿論、かなり消耗したみたいだから。
 後は任せて、ゆっくり……。

[休み回復しろ、と云おうとしたのに。
音の色を、旋律を求める本能が少年に求めたのは、調律]

(65) 2013/10/04(Fri) 22時頃

【人】 双生児 オスカー

[調律と楽曲の導きを受ける《楽人》にして、《指揮存在》を有する故に、更に其処から幾つ物の旋律を導く役割を負う自分なら、もしかしたら。
考えれば考える程、セシルの告げた表現はこの上なく的確]

 本当に、チェレスタに出来るの?
 最後まで、どうしても歌いたいの?

[ノイズだらけの、擦れた声、未調律だけで無く、既にチェレスタと云う《楽器》その物の消耗を感じるのに。
搾り出す声色は明瞭。意志は、決して弱くない]

(66) 2013/10/04(Fri) 22時頃

【人】 双生児 オスカー

 ……下まで、降りれる?

[二人分の重量を受け止めた植物そのものに手を掛けて慎重に。
まずは正しい足場に辿り着いてからと云う様に]

(67) 2013/10/04(Fri) 22時頃

【墓】 執事見習い ロビン

/*
僕落下
→ スピードアップ
→ 真下にわんこ転送

→  あぶない!


という終わりかな。と。
こんばんは、カレン。

(+2) 2013/10/04(Fri) 22時半頃

【人】 洗濯婦 セレスト

ばか、じゃないよ。

[つん、と拗ねる子供のように、唇を尖らせる。
 それから弱く笑うのは、はじめに彼と出会った時の無知な無垢よりかは、ほんの僅かにだけ大人びた顔。]

アルトがないたらやだから、ぼくがなくの。
アルトのやなのも、こわいも、いたいも、くるしいも、ぼくが"表す"。

[それも、楽器だ。哀しい歌を悲しく歌う。悲しみを代わりに表出する。]

(68) 2013/10/04(Fri) 22時半頃

【人】 洗濯婦 セレスト

だいじょうぶ、ケガなら、だいじょうぶ。

[休養をとるべきの指示には、首を振った。
 今が休む時でないのは、わかる。
 それに、不完全だったとはいえ、ぶつりと切れた《キズナ》。
 このままなら、この体に残された時間も。]

……できなくても、やる。
やってみなくちゃ、わからない、でしょ?

[そう言ったのは、いくらも前ではないはずなのに。
 繰り返したら、切なかった。]

(69) 2013/10/04(Fri) 22時半頃

【人】 洗濯婦 セレスト

[降りられるか聞かれて、ぐっと目元を拭って強く頷いた。
 蔓とアルトを掴む手は、意志の力を持っている。]

(70) 2013/10/04(Fri) 22時半頃

【墓】 本屋 ベネット

/*
\わんこぷれすのできあがり/



ひどいはなしやで…
ところでみんなして明之進を誤字過ぎていて噴いた。
真だったり新だったり

(+3) 2013/10/04(Fri) 22時半頃

【墓】 執事見習い ロビン

/*
ダイナミックほうよ(ぐちゃっ)


ひどいな……
明之進 あれは誤字なのかわざとなのかわからなかったれべる。
僕は名前をきいてないのでよんでなくてもせーふ。せーふ。

(+4) 2013/10/04(Fri) 22時半頃

【人】 落胤 明之進

 可哀想に……
 痛いだろう……
 苦しいだろう……

[痛んだ楽器《チェレスタ》を嘆いて歌う]

 वाताशितोतोमोनि उताएबाइइ
 《私と共に、歌えばいい》

 इतामिमोकुरुशिमिमो नाकुनारुयोउनि
 《痛みも苦しみも、無くなるように》

 होरोबिनोउताओ कानादेयोउ
 《救いの歌を、奏でよう》

 जामाओसुरुनारा किएरो
 《だからこっちに、おいで?》

[優しく美しい旋律が響く]

(71) 2013/10/04(Fri) 22時半頃

【人】 記者 イアン

[旋律の運命が変わる。
 その音を、大聖堂に茂る植物が
 葉擦れの音で伝えてくる。]

 …………ーーー

[個人的感情は安堵と
 使命的感情は落ち込みを。
 指揮存在である限り、運命に干渉は
 個の旋律運命を捻じ曲げてしまうから。]

[ただ、その思考も長くは続かない。

 旋律によって他者の旋律運命に
 過干渉する音があるから。

 青年は旋律の音を相殺する音を選ぶ。]

(72) 2013/10/04(Fri) 22時半頃

【人】 記者 イアン

      [世界は安寧で満ちている]

      [世界は喜びで満ちている]

      [世界は希望で満ちている]

(73) 2013/10/04(Fri) 22時半頃

【人】 記者 イアン

[在る者は切り裂こうとする
 その手にしがみついて、慰める《止める》]

[在る者は、
 その頭をそっと抱え撫でて慰める《止める》]

[在る者は、抱きしめて壁から離して
 慰める《止める》]

[ーーたとえ穢れていても、
 その中にある美しさを、輝かせて。]

[罪を犯した者]

[怒りを抱いた者]

[悲しみを持つ者]

[消えていく存在を慰める《赦す》ための旋律]

(74) 2013/10/04(Fri) 22時半頃

【墓】 本屋 ベネット

/*
\今こそ、僕は君と(血と肉が文字通り混ざり合って)ひとつになる/


ほとんどプロローグが読めていなかったので
そう名乗ったのかと思っていたけどそういうわけでもないし

(+5) 2013/10/04(Fri) 23時頃

【墓】 執事見習い ロビン

/*
もう……ぼくらは、離れ離れになることはないんだ……
(どろでろ)

気づいたらいーしゅをもとめておりましたねあけのさん。
比較的設定や関係は考えずかんじておりましたので流れるままにながれていればいいかなと。
せかいはかおすだ。

(+6) 2013/10/04(Fri) 23時頃

【人】 猫の集会 クシャミ

 明之はどうして、傷ついたんだろう
 明之はどうして、悲しいんだろう
 明之はどうして、世界を美しくないと思うんだろう

[天使の奏でる《レクイエム》には
悲しみはあれど、慈しみがない
涙はあれど、拭うものがない
痛みはあれど、癒しがない

世界を滅びに導くための浄化
それは、孤独をさらに深める以外のことなのに]

(75) 2013/10/04(Fri) 23時頃

【人】 双生児 オスカー

[そう前の言葉では無い、そうだ。繰り返される言葉]

 やらなきゃ、わからない。
 『やらなきゃ、かわらない。』

 …………そうだったな。

[喩え出来そうに無い事、空に憚る翼がどれ程大きくても。
今少しでも、この身に出来る事を為すべきだと。
そう自分で告げた言葉を思い出して、苦笑気味に瞼を閉じる]

(76) 2013/10/04(Fri) 23時頃

【人】 双生児 オスカー

 ――歌おう。皆で奏でる、交響の旋律。

[強く明確な意志を持つチェレスタの瞳を緋色が見詰めた時。
左腕に誇るキズナの鎖は、強く輝きを放ち始める]

(77) 2013/10/04(Fri) 23時頃

【墓】 吹牛方士 芙蓉

/* どうなってるんや、世界。

まだちょっとログ追う体力は回復できてないのですが
少し書き込み出来るくらいには回復したのでお顔出しを。
ご迷惑お掛けして本当に申し訳ないです…どげざ。

(+7) 2013/10/04(Fri) 23時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 0促)

オスカー
43回 注目
セレスト
9回 注目
イアン
9回 注目
クシャミ
23回 注目

犠牲者 (2人)

アシモフ
0回 (2d)
ベネット
9回 (4d) 注目

処刑者 (3人)

芙蓉
0回 (3d) 注目
ロビン
33回 (4d) 注目
明之進
6回 (5d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび