人狼議事


29 Sixth Heaven

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


きみは自らの正体を知った。さあ、村人なら敵である人狼を退治しよう。人狼なら……狡猾に振る舞って人間たちを確実に仕留めていくのだ。


どうやらこの中には、村人が7人、人狼が1人、恋愛天使が5人いるようだ。


【人】 お散歩隊長 アシモフ

ちゅー!

 ちゅー!

がりがり、がりがり。ケージの縁をひっかくと、うろうろ、うろうろ右へ左へ駆け回る。木の洞に目もくれず、夜中じゅう走り続けるのだった……

(0) 2011/04/16(Sat) 06時頃

天のお告げ (村建て人)

ゼンイン トウチャク カクニン シマシタ



.........ガイダンス カイシ イタシマス

(#0) 2011/04/16(Sat) 06時半頃


天のお告げ (村建て人)

待機施設音声スイッチがはいる。
それは例え何処にいても、耳はいる音量。

機械で合成された音声は
最初に、全員の到着に礼を告げると
幾つかのことを説明していく。

(#1) 2011/04/16(Sat) 06時半頃


天のお告げ (村建て人)

テクノロジーと呼ばれるシステムを
器と呼ばれる存在と、
管理者と呼ばれる存在の説明が
最初に行われる。
次いだのは、最深部についての説明を。
ここ、ではテクノロジーによる負の感情吸い上げはないこと。

何名かが大部屋で口にしていた大罪の内6つが読み上げられ
それらは、一人の器が一つ担当するとも。
……一つ、器が足りないのは
器足りうる人物は大変稀少なため、とも。

ついで、美徳も6つ読み上げられる。
負の感情を吸い上げることない最深部で
任がまっとうできるよう
管理者には何らかの美徳に直ぐ得たものが選ばれる、と。

(#2) 2011/04/16(Sat) 06時半頃


天のお告げ (村建て人)

それは、既に知っているものには
……例えばリンダには退屈だったであろう。

そして、その後、誰が何であり、何の象徴で
誰がどの器の担当で、
誰がどの管理者に付き添われるかが告げられる。
その過程で、統べてのもの名前も読み上げられた。

(#3) 2011/04/16(Sat) 06時半頃


天のお告げ (村建て人)

それからは任務に関しての詳細だった。
まず、任務に関する守秘義務の説明。
それから具体的な話に移る。

明後日から器をテクノロジーに接続すること。
接続は慎重を要する為、1日1器しか行われないこと。

そして、この任務は強制ではないことを告げる。
……受けない場合、
接続が統べて終わるまで、
ここで待機することを指示される。

ただ、同時に器がいない場合
世界への影響はどうなるかをも実例を交えて説明した。

……実例の中の年月は
スティーブンや、ムパムピス、マーガレット、フィリップには
思い当たる時期だったろう。

(#4) 2011/04/16(Sat) 06時半頃


天のお告げ (村建て人)

他にはなんだったか。
なにはともあれ、施設の説明まで終えると
放送は止まる。

また、放送が止まると同時に
待機施設大部屋の
一番広い壁が、淡く光り始めた。

淡く光る壁には、何かが映し出されている。
それは、ペラジーやマーゴが見れば
メインルームの映像と判断つくだろう*

(#5) 2011/04/16(Sat) 06時半頃


【人】 伝道師 チャールズ

―待機室―

[戻ってきたのとちょうど同時くらいに
>>#0聞こえるのは、機会音声]

 ? 未だ12人……

[未だ会話すら交わせていない相手も含め
認識できている人数と、合わない。
その説明はすぐに>>#2為された
大凡はマーゴが語った内容と、相違無く
嗚呼やはり管理者として呼ばれたのかと
思った矢先の、名の発表>>#3]

(1) 2011/04/16(Sat) 07時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

[読み上げられていく機械音声は
此方の感情を待つ事をしない。

傲慢 パピヨン
嫉妬 マーガレット
怠惰 ペラジー
強欲 ラルフ
暴食 トニー
色欲 チャールズ
憤怒 ―

名を呼ばれていく過程で、夫々の反応で
名を知らなかった彼らの名を、知ることとなった。
注釈として、マーガレットの愛称呼びの件についても]

(2) 2011/04/16(Sat) 07時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

 …………っ、

[器として呼ばれたときによく叫ばなかったものだと、
これは後で浮かんだ感想。
その時に感じたのは喪失感]

 私が……Lustの……人柱 で……一日、一器

[接続されたら、己には
世界の負の感情が流れ込んで来るのかと
背筋を冷たいものが走る。
テクノロジーと、負の感情と愛称が良い故に
選ばれてしまったのだと言われて直ぐ納得出来る話でもない]

 任務は強制ではないとはいえ……

[受けない場合
器が居ない場合
あげられる実例>>#4にフラッシュバックする記憶があった]

(3) 2011/04/16(Sat) 07時半頃

【人】 見習い医師 スティーブン



[流れる機械音声に顔をあげる。
丁度、チャールズが戻ってきたのが見えた。

読み上げられる罪と美徳、
それに連なる名。
スティーブンは記憶するため耳を傾けた。

法と規則。
それが己の美徳だという。
怠惰、それが担当する「器」だという。
スティーブンは眠るやせぎすの少年へ視線を向ける。

色欲、にチャールズの名が上がった時は、
驚いたように彼の方を見てしまう。]

(4) 2011/04/16(Sat) 07時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

[町外れの教会へ赴任したその日の事
当時の男は修道院を出たばかりで
細い肢体に、今よりも頼りなさそうな表情を浮かべていた
引継ぎのためにお会いした牧師は
到着が遅れた己を夜遅くまで教会の戸を閉めずに待っていてくれて
気難しそうな顔をしているけれど、優しい方だと
けれど其の認識が崩れたのは、対面した直後]

(5) 2011/04/16(Sat) 07時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

[扉の閉まる音
対面したその場で
祭壇の上に頬押し付けられて
捲られた僧服
背後に荒い吐息
押し付けられた熱と、欲望]

 ――――――…

[眩暈がする。
あの時に感じたのは、味わった事の無い恐怖屈辱、
其れから紛れも無い快楽悦楽
堕落した世界の欠片に触れた日の事
記憶が閉じられていたのはこのシステムのお陰だったのか]

(6) 2011/04/16(Sat) 07時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

[よくも今まで忘れていたものだ、と
思わず笑みが毀れた。
その場には不釣合いな事だったろう。
幾つかの視線を感じて黒檀色が揺らぐ。
スティーブンの、眼鏡越しの其れと一度絡まった]

 ……貴方は、人柱にはならなくて済みますね。
 
 管理者の任もまた
 相当の負荷がかかるのでしょう、けれど

[何を言えば良いのか。
握り締める手の中で、布地越しに擦れる硬い音]

(7) 2011/04/16(Sat) 07時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

 すみません

 少し
 考えさせてください

[よろ、と
頭を押さえて、説明のあった施設奥の個室へと足を向ける。
己の管理者になると説明を受けたベルナデットの前に
一度歩みを止めて] 

 ――――…若し、私が任を拒めば

[言いかけて、とめた。
首を振ると
視界の隅に、自分が置き忘れていた鞄]

 失礼。

[黒い鞄を大事そうに抱えると
振り返る事もせず個室へと向かった**]

(8) 2011/04/16(Sat) 07時半頃

【人】 見習い医師 スティーブン

[手元の手帳に、
常のようにとるメモの字が少しだけ硬い。

犯罪の増加年。
法に携わるスティーブンには、
かなりはっきりと思い当たるところがあった。

例えばそれは
スティーブンが学生の時分、
奇妙に学校で問題が頻発した年。

ヴァーノン家の長男による
傷害事件が起こった年。

――ギルバートが、なにも謂わず
自ら命を絶った年。]

器が、…足りなくなったから―――

[スティーブンは我知らず、膝の上でこぶしを握りしめた。]

(9) 2011/04/16(Sat) 07時半頃

伝道師 チャールズは、メモを貼った。

2011/04/16(Sat) 07時半頃


【人】 掃除夫 ラルフ

[唐突に流れだした機械音声。
 それを身じろぎもせず、わずかに瞳を開けて、じっと]

 ……ふぅん。

[己の名が呼ばれた時も、反応はただそれだけで。驚きも焦るも不安も、その身には何一つ、見られない。

 かわりに、自分の奥底の友人に、心のなかで呼びかける]

 だとさ。まぁいろいろ任務以外にも見えるものはあったけど。
 どうおもう?グリーディ。

[普段はあまり呼びはしない、友人の名を込めて。]

(10) 2011/04/16(Sat) 08時頃

【人】 見習い医師 スティーブン


―――ミスター・チャールズ…
…―――、…

[揺らぐ黒檀を藍が映し。>>7
何を言えばいいか。
考えどもうまく紡ぎ出せずに
名前を呼ぶにとどまるか。

管理者と器。
この隔たり。
痛むように責める。

彼が己の管理者である少女へと歩み寄るのを途中まで眼で追って]

(11) 2011/04/16(Sat) 08時頃

【人】 見習い医師 スティーブン

[反応はそれぞれ。
ラルフのように平然としているものも居る。
ちいさなこどもは、どうだったか。
チャールズを神格化しているようだった女性―パピヨンというらしい―は。

スティーブンは一度見回してから
手帳を片手で閉じる。

――管理者。
――はからずも、ギルバートと同じか。

僅かのあいだ、瞑目する。]

(12) 2011/04/16(Sat) 08時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

『そうだねえ。招集側がろくでもないってのと、
    世界は僕らに半分、似ている、ってところかな。』

[面白そうに笑う声に、軽く頷き、思索を深める。

 わかっている情報でも、語る口が異なれば、別のものがみえる。

 1つめ。世界のやり方は、つまりマフィアの手法だ。
『やるもやらないも自由です、ただし』とつけてから、悪い方の実例だけをあげつらえば、大半の人間は従う。
 そして、人間とは、強制には反発しても、自身が決めたことを改めようとするのは難しい生き物なのだ。]

[2つめ。そして彼らは、自動化された機構にまかせて姿を表さない。
 つまりフィードバックや、反応や、もろもろの情報をを期待はせず、ただシステムが動くことだけを期待している。
 ……なかでなにがおきようと、気にすることもなく。]

(13) 2011/04/16(Sat) 08時半頃

見習い医師 スティーブンは、メモを貼った。

2011/04/16(Sat) 08時半頃


【人】 牧人 リンダ

[機械音声が、淡々と案内をし始めるのを半ば気を抜いて聞いていた。]

ふわぁ。

[欠伸なんかもしたりして。

けれど、管理者と器の名前と組み合わせが流れた時にはきちんと座って聞いた。]

強欲の、……ラルフ、が、あたしの相方なのね。

[誰だっただろう、と周囲を見回した。]

(14) 2011/04/16(Sat) 08時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

― 少し前 ―

[頭を撫でて貰って嬉しそうに微笑んでいるところへ、不意打ちの一言。
 “お嫁さん”>>0:484と言われてまず想像したのは、
 白いドレスの花嫁さんと花婿さん]

 フィルの、お嫁さん。

[そう呟いてもじ、と意味もなく指を遊ばせて少し俯きながら]

 お嫁さん、似合う、かな。

[そう呟いてちら、と改めて少年を見上げた。
 頭の中でお婿さん姿の彼を想像した時、
 何故だかとても気恥ずかしくなって目を逸らした。
 心なしか頬が普段よりも、それから耳も少しだけ赤い]

 わ、私がお嫁さんでも、フィルは構わない……?

(15) 2011/04/16(Sat) 08時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[紡がれる言葉、抱き寄せられた肩。
 半分くらいは上の空で、でも、今まで見えなかった
 “此処を出た後”の世界が広がり始めて]

 ……もし一緒じゃなかったら、待ってる。
 リベラと一緒に、ずっと、ずっと、待ってるから。
 フィルが出てくるまで、他の人のお嫁さんにはならないから。

[ちょっと緊張して、膝の上の手はぎゅっとスカートを握ったまま。
 少年の肩に頭を預けてそっと目を閉じた。
 少し、心臓の音がいつもより早いのを感じながら……]

― 回想・了 ―

(16) 2011/04/16(Sat) 08時半頃

牧人 リンダは、メモを貼った。

2011/04/16(Sat) 08時半頃


【人】 掃除夫 ラルフ

『しかるにさ』

[思索の中、彼が声をあげる]

『人間ってのは、ぬるま湯につかってるとだめになるよな』

[……3つめ。自分が選ばれた、おそらくは資質と理由について。
 一番なじみ深く、親しい友人と、ふたり分の感情。]


[強欲、Greed、欲深く罪なす者。

            それは慣れ親しんだ、故郷の名前]


[だから、いかにも楽しげに笑う友人に、あえて口にだして答えた]

 同感だね。与えられた場所に安穏として、何が生まれるというんだ。
 ただ、散っていくだけじゃないか。

(17) 2011/04/16(Sat) 08時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

― 現在・待機室 ―

[ガイダンスが流れ始めるのを聞いて、
 名残を惜しみながらもそっとフィリップの肩を揺らし、
 一度待機室へ戻ろうと促した。

 自らの役割や此処の事については知っている。
 だから、少女の興味は自分の管理者が誰なのかと、
 フィリップが何の役に着く事になるかの2つで]

 フィルが、私のお世話役さん……?

[何もかも計られたかのような割り振りに、
 喜色を抑えながら控え目に少年を見やった。
 新規参入者が多い今回、周囲は自分の役割に
 皆それぞれの反応を示していただろうから]

(18) 2011/04/16(Sat) 08時半頃

掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2011/04/16(Sat) 08時半頃


【人】 掃除夫 ラルフ

[やがて、リンダの目線>>14に気がつけば、ほんのわずかだけ顔をあげ。]

 やれやれ。どうしたもんだろう。

[立ち上がって、のんびりと。
 その隣に腰かけなおす。]

 どうやら同姓同名がいなければ、僕だ。
 最初くらいは世間の慣習に従おうか。

   ――背中は任せた、相棒。

[流れる声は朗らかでも、柔らかくもなく。冷たい刃物のように]

(19) 2011/04/16(Sat) 08時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[ラルフと呼ばれた青年が此処にはいない人の名前を口にする。
 グリーディ、誰の事だろう?と不思議そうに少女は青年を見上げた。
 独り言のようにも聞こえるそれは]

 与えられた……生まれる……?

[確かに、此処にいる事で何かが生まれる事はない。
 強いていえば醜い感情だけだ]

 散っちゃう、の、かな。

[8年間、蕾のまま耐えてきた花は咲く事はできるのだろうか。
 そんなのは嫌だ、と自問自答して小さく首を振る]

 ……フィル、どうしよう?

[戸惑い考えさせて欲しいと言うチャールズ。
 システムは接続の順番を指示しなかった。
 つまりは、自分達で決めろという事だ]

(20) 2011/04/16(Sat) 09時頃

【人】 見習い医師 スティーブン

[スティーブンはやがて立ち上がり
そのまま歩みを進め
「怠惰」の少年の前へ。
ベルナデットは
まだ彼の隣に居たろうか。
居たならば、そちらへは目礼し、
それからペラジーへと向き直る。起きているのを確認してこう謂った。]


ペラジー、だったな。
私が君の「管理者」となる
スティーブン・E・クレスウェルだ。


[スティーブンは思う。
怠惰の器のこの少年は
それを受け続けてこうなったのだろう、と。

ならば、マーガレットも、新たに器になる者も]

(21) 2011/04/16(Sat) 09時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(5人 0促)

フィリップ
5回 注目
ペラジー
0回 注目
リンダ
0回 注目
マーゴ
7回 注目
ラルフ
0回 注目

犠牲者 (4人)

アシモフ
0回 (2d)
コリーン
0回 (3d) 注目
ベネット
5回 (4d) 注目
ムパムピス
5回 (5d) 注目

処刑者 (4人)

トニー
0回 (3d) 注目
チャールズ
5回 (4d) 注目
パピヨン
0回 (5d) 注目
スティーブン
2回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi