人狼議事


229 観用少年

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 和算家 直円

[息子とだったら、どうしていたんだろう。
仲睦まじい親子の姿に、男は目を細める。

考えるまでもない。苦笑。
強請られることもなかっただろう。
彼は、父の手を求めなどはしなかったから。

だから、指さす白い手に、
言葉の端での願い>>2:231に、
男は、少年の顔と指先を交互に見比べて。]

 あぁ、そうだね。
 ……ほら。

[しゃがみ込み、少年を呼ぶ。
着物という出で立ちと、
少々成長した彼の背丈を肩に乗せるのは、
―年齢も手伝って―
男には少々困難だったから、
多分、彼の身体を持ち上げる形となっただろう。]

(7) 2017/10/13(Fri) 20時半頃

【人】 和算家 直円

[とはいえ、少年の視界はぐんと高くなったはずだ。
人の頭の向こうに、目的の動物が見えるであろうくらいには。]

 どうだい?

[見えるかな?と問うて、男は、少年の反応を待つ。
……腰に鈍く走った違和感には、気付かないふり。*]

(8) 2017/10/13(Fri) 20時半頃

和算家 直円は、メモを貼った。

2017/10/13(Fri) 20時半頃


【人】 和算家 直円

[小さな故郷の村を飛び出した主人公が、
初めて広大な世界を目の当たりにしたとき。
感嘆の息と共に吐き出されたその言葉が、
>>12頭上から降ってきたものだから、]

 そうか。

[今までの、淡々としたそれとは違い、
早口の声に、男は笑みを零した。

腰の痛みなど。
人混みの向こうの景色を焼き付けんとする
瞳のためなら、これくらいは耐えて見せよう。

何を思ったのか、わざわざ問いただすことはせず。
ただ、黙ってその身体を持ち上げ続けるだけ。
尤も、腰の痛みは中々にしぶとかったものだから、
彼の視界が元に戻るのも、時間の問題ではあっただろうが。**]

(17) 2017/10/14(Sat) 02時半頃

【人】 和算家 直円

[彼の足が地についたと同時に、
男は腰に手を当てて、半ば蹲るような形になっただろう。
>>20手を引かれ、ベンチへ向かう。
二人並んで腰かける。人混みは未だに騒がしかった。]

 ……あぁ、大丈夫だよ。
 少し休んでから、他の場所にも言ってみようか。

[見上げる眼差しに、頷いて。
男は腰を摩る。

真ん丸な双眸の中、未だ残る興奮の余韻に
ふ、と男は頬を緩めた。]

 君が、喜んでくれたなら良かった。

[出会った時のような、澱んだそれとは違う色。
それを宿した彼の表情に安堵を覚えた男は、
さて、次は何処に行こうか、と。
パンフレットに視線を落とす。*]

(36) 2017/10/14(Sat) 22時半頃

【人】 和算家 直円

[もらってもいい、と。
突然の頼み事>>39に、男はきょとんとして、
けれど、あぁ、と合点がいったように、
カバンの中から、水筒を取り出した。]

 気が付かなくて、すまなかったね。
 ……はい、どうぞ。

[魔法瓶の中には、温められたミルクが入っている。
あの日、彼が家に来てから、ずっと。
鍋で彼の唯一の食事を温めることは続いていたと思う。]

(57) 2017/10/15(Sun) 14時頃

【人】 和算家 直円

[ミルクを口にする彼の出で立ちは、
仕立てられた着物を除いて、出会った時と殆ど変わらない。
髪は絹のように艶やかで、肌は白くきめ細かい。

彼らが生きるために、必要なもの。
砂糖菓子と、ミルクと、それから――。

きちんと、与えられているのだろうか。
ぽつ、と呟かれた、ただ、思い出したような言葉に、
目の前の少年と、息子の姿を重ねて、
男は顔を曇らせた。]

(58) 2017/10/15(Sun) 14時頃

【人】 和算家 直円

[血のつながった息子に対しては、
欠片も与えられなかったもの。

今更、何をやったところで――。

首を振って、嫌な感情を追い出す。
少年――秋には、何の罪もない。
変に気を病ませることもないだろう。

必要なものが与えられているのであれば、
それでいいじゃないか。男は自分に言い聞かせる。]

(59) 2017/10/15(Sun) 14時頃

【人】 和算家 直円

 食べ終わったら、馬を見に行こうか。
 ここでは、乗れないようだけれど、
 ……今度、乗れるような場所に行ってみよう。

[パンフレットを広げる。
少年の興味のある場所があったなら、
それら全てを歩き回ろうか。
そう考える男は、先程までの腰の痛みも忘れていて。

苦しむことになるのは、その次の日のこと。**]

(60) 2017/10/15(Sun) 14時頃

【人】 和算家 直円

[馬を見て、それから。
色々な動物たちの姿を、興味の向くままに
ふたり、見に行って。

時が過ぎるのはあっという間だった。
秋は、日が暮れるのも早い。
橙に染まる空を眺めながら、
男はパンフレットを閉じる。

――次は、また今度。

機会はいくらでもあるだろう。
小さな手は、人形だとは思えない位、
柔らかく、温かい。
波に攫われ、変わり果てた姿とは違い、
彼は生きているのだから。]

(80) 2017/10/15(Sun) 22時半頃

【人】 和算家 直円

[橙に染まる景色。
その中で聞こえた問い>>70に、
男は目を見開き、

困ったように、笑ったと思う。*]

(81) 2017/10/15(Sun) 22時半頃

【人】 和算家 直円

[歳は取りたくないものだ。
次の日、男は布団に横になりながら、
苦い笑みを浮かべた。

少年はどうしていただろう。
湿布を貼ってもらった腰を摩って、
男は彼の頭を見上げた。

夕暮れの問いの答えを、紡ぐ。]

 ……君は、息子じゃない。

[言ってから、違うな、と頭を振る。
多分この言い方だと、誤解を招く。]

(82) 2017/10/15(Sun) 22時半頃

【人】 和算家 直円

 君は、秋君は、死んだ息子とは違う。
 全く別の……人間だ。

[人間じゃなく人形だとか、
そんなことは今はどうでもいい。
男は言葉を続ける。]

 けれどね。
 私は、君に世界を知ってほしい。
 色んなものを見たり、聞いたりして成長して欲しい。

 ……息子とは関係なく
 ただ、幸せになって欲しい、と。
 そう思うんだ。

[子どもの腹を食べもので満たし、
頭を知恵で満たし、
心を愛と勇気で満たす。

それこそが父親の仕事である。そう語ったのは誰だったろう。]

(83) 2017/10/15(Sun) 22時半頃

【人】 和算家 直円

[この感情に名前を付けるとしたら?
父性愛?親子愛?
……多分、どうしたって安っぽくなってしまう。

そもそも、それを名付けるのは自分じゃない。
家族の為と嘯いて、家族に背中を向け続けた。
その男に、愛を語る資格はない。]

(84) 2017/10/15(Sun) 22時半頃

【人】 和算家 直円

 名前は、君が見つけて欲しい。
 ……色々なものを見て、聞いて。
 どんな名前なら、当てはまるのか。
 君が、名付けてくれないかな。

[だから、男は願った。
自分が彼へ向ける優しさが、甘さが、願いが。
彼に取っては、どんな名前に値するのだろうか。
それを、値踏みしてほしい、と。**]

(85) 2017/10/15(Sun) 22時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:直円 解除する

生存者
(11人 0促)

直円
5回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.062 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび