人狼議事


270 「  」に至る病

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[主からの伝聞や著作から感じる通り、
セイルズ・ウォルフォードは実に誠実な大人だった。
こんな人の元でなら、眷属も心穏やかに過ごせるだろうか。
──それとも、身内にしか見せぬ顔があるのか。]

 ありがとうございます
 今は通販で何でも手に入るので
 つい無精してしまいますね

 ……おいしい

[歳の離れた友人、と、思っていただく分には構わない。
が、己が彼と同じ態度を取れるか自信はなく
迷う返答は、出されたケーキの感想に変えた。
甘いものは好ましい筈なのに、どこか砂を咬むようだが
それは己の体調と気分による錯覚だと理解している。]

(163) 2019/10/10(Thu) 23時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[彼なりの緊張の解し方、だろうか。
鳥渡した揶揄にぱち、と睫毛を震わせ、
続く言葉に──思いがけぬ事実に瞠目した。]

 そう…だったんですか、すみません
 てっきり御存命かと

[20年前なら、丁度、主が己を迎えた頃か。
それなら情報が更新されなかったのも頷ける。
──続いて過る疑問を口にする前に。]

 はい、僕が眷属となったのを契機に
 …本当の家族には捨てられました

 生まれつき身体も弱かったので
 遅かれ早かれ、結果は同じだったと思ってます

[ちら、と視線を落とす先は、互いの革靴。
当時のままを維持する己の体型に
皮肉なことにこの靴が一番、歩きやすかった。]

(164) 2019/10/10(Thu) 23時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[口止め料のように与えられた遺産の一部はそれなりの額で
受け取ることに躊躇はなかった。
お陰で多少、休診が増えても生活に変わりはない。

主の名が出た途端、カップを持つ指が跳ねて、
あやうく落としそうになるのを、なんとか押さえ。]

 失礼しました
 え、っと……奥様と娘さんは…つまり、
 どちらも眷属…ということでしょうか
 それとも産んですぐに……?

[踏み込み辛い話ではあるが、恐らくこういった話を
聞くのも、交換訪問の主旨のひとつだろう。
特に彼は、眷属を伴侶として迎え、"二人目"を得ている。

──彼のケースが己にも当てはまるかはさておき。]*

(165) 2019/10/10(Thu) 23時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[教授の口からゴシップへ流れる可能性は低いが
決して明かさぬという約束に例外はないだろう。
自らの出自については伏せ、教授の相槌に頚を振る。]

 いえ、むしろ感謝しているくらいです
 あっさりと僕を諦めてくれたお陰で
 今の主と家族になれたので

[当時は違う感情もあったかもしれないが、
既に記憶に遠く、実の父の訃報に痛む胸もない。
主の話題に触れた途端、表情が複雑に揺らぎ
彼の眷属についての遍歴は、神妙に聞き入った。]

(197) 2019/10/11(Fri) 01時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

 
 死にそうな子を、ですか……
 僕の時もそうでした
 あの人は…主は、死ぬ手助けをしていた筈なのに
 
 教授はどうしてその娘を助けたんですか?
 目の前で死にそうな人がいたら
 誰でも眷属にするわけじゃ、ないでしょう
 
[意外なところに見つけた、双方の共通点。
主にはいくら訊ねても返って来なかった疑問だ。
教授はさて、どうだろう。

──主は、己以外の誰かに聞かれたら答えるだろうか。
答えを待つ間にも、思考はやはり"彼"へと向く。]

(200) 2019/10/11(Fri) 01時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[切り分けられるパイに視線を向けつつも、
興味のある話、がとかく多すぎて既に気もそぞろだ。
学生時代の主についても知りたいが、
一番に喰いつくべきじゃないことは解っている。]

 全部、気になります
 僕はまだ眷属になって20年ほどで…
 主以外のことをほどんと知らないので

 ちなみに、教授はその……
 どれくらいの頻度で娘さんの血を……?

[カップから離れた指を落ち着かなく絡めて、離し
じ、と、犬歯が生えているだろう唇を見遣る。
主もそうだが、氏もそうだと知らなければ
ごく普通の壮年にしか見えない。]

(204) 2019/10/11(Fri) 01時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[吸血鬼が眷属の血を吸うのは当たり前のことなのに
複雑な家族構成を訊ねるよりもどこか気まずいのは。

一体どんな顔で、どんな風に娘に牙を立てるのか
想像するのが何となく申し訳ないからで。

何故申し訳なく感じるかといえば、
どうしても重ねてしまうからだ──"彼"の、遣り方を。

さすがに実の親子のような関係なら、
あれおど激しく及ぶこともないだろうか。
それとも例外なく取り乱してしまうのだろうか。
この、穏和で落ち着いた紳士然とした男でさえ。]

(209) 2019/10/11(Fri) 01時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[質問を投げてほどなく、
微妙に頬の色を染めて俯く様が
審査する側にどう見えるかなぞ、考える余裕はなく。

ああ、また。と、自己嫌悪に陥りながら
教授の話と、目の前に出されたケーキに意識を向ける。]**

(212) 2019/10/11(Fri) 01時頃

蝋燭職人 フェルゼは、メモを貼った。

2019/10/11(Fri) 01時頃


【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[吸血鬼にもいろんなタイプがいて当然ながら
すべての基準がひとりである故に、
ケーキを頬張る様を、物珍しそうに見遣る。
主に推しつけたら、吸血以上に嫌がりそうだと含み笑い。]

 どうなるか解っててそうしたってことは…
 先生には自信があったんですね

 このまま死ぬより、幸せな時間をあげられるって

[救命による吸血に至る理由、根底にあった意志。
実際に、氏は小さな命を救い、娘として育てた。
彼女がどんな風に生きてきたかは、
飾られた写真にある笑顔が語っていた。]

(325) 2019/10/11(Fri) 21時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[穏やかな表情は、此方のケースを問われ途端に曇った。
紅茶を含み、もじ、と膝の上に組んで両手を弄んで。]

 死なせたくない何か……は、単純に
 僕が死ぬのを怖がったから
 主は仕方なく助けてくれたんだと思います

 患者で、友人だった時にはどれだけ
 眷属を持てと勧めても頑なに拒んでいたのに

 それだけ、僕が憐れだったのかな、……と

[いまだに明確な答えを貰っていない疑問。
自ら導いた解に項垂れる。
20年もの時を得ても消えぬ罪悪感。

彼に背負わせてしまった、眷属という名の重荷。
その癖、己は彼を責めている。ずっと。…ずっと。]

(326) 2019/10/11(Fri) 21時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[重く沈んだ空気は、その後。
唐突に響く笑気に上書きされた。
何か可笑しなことを聞いたかと、対面の表情に
む、と眉を寄せるも、続く言葉に。]

 本当に、娘さんを大事にされてるんですね
 
[教授として培った知識と自らの経験で。
少しでも長く持たせようとしているだろう。
それは"ひとりめ"についてのケースからも明らかで。

感心するような一言は、妙に冷えて室内に響く。
理解はできるが納得していないと伝わるだろう露骨さ。]

(327) 2019/10/11(Fri) 21時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

 
 僕は…娘さんの不満がわかる気がします
 眷属なのに血を吸って貰えないって
 ……想像するよりずっと、辛いことなんですよ

 自分の価値を否定されてるみたいな

[実際に彼女がどう思っているかはわからない。>>156
ただ、己がそうだったと添えて続ける。]
 
 僕の主も…ずっと、血を拒んできました
 吸ってくれるのは病気になった時や
 怪我をした時だけ  で
 
 やっぱり、不本意な"契約"だったからか
 教授が娘さんや奥さんににしたのと同じで
 心配して、抑えているのかもしれませんが…

(328) 2019/10/11(Fri) 21時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ


 ……いざ、吸い始めたら…ちゃんと…けど……

[審査も兼ねているなら正しく話すべきだろうが
さすがにどんな風に、とは言えず。

じわ、と火照る頬を鎮めるべく、冷えた紅茶を飲み干し。]

(329) 2019/10/11(Fri) 21時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[氏の話には驚きと、知らなかったことが詰まっていた。
著作や論文からだけでは読み解けぬ様々。
吸血鬼が眷属を持つ理由が吸血に限らぬこと。]

 奥様も教授のようにしっかりされていて…
 其処迄、管理していたのに
 やっぱり、だめだったんですか?

 ──…眷属の最期、って どうなるんでしょう

[気づけばすっかりと寛ぎ、
いつになく饒舌となっていた。
主と違い、何を訊ねても答えが返ってくるのと

氏に対しては、何の気負いもないからだろう。
好かれようと嫌われようと、どう思われようと構わない。]

(330) 2019/10/11(Fri) 21時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[20年の間に育て損ねた社交性と"他人"への気遣いは
当人にとってどのような思い出か察しながらも
好奇心に抗えず、率直に知りたがる。
勿論、黙されれば追求は其処で止まるが。]

 僕は……偶に自分が怖くなるんです
 主の傍にいたい、役に立ちたい
 
 …それは友人だった頃から少しも変わらないし
 今でも大事に思っているのに……

 憎らしく、想う瞬間もあって

[ぎゅ、と。絡めた両手を強く握り込む。
微かな震えを押さえるように。]

(331) 2019/10/11(Fri) 22時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

 
 このまま、傍にいてもいいのか
 ──…"症状"が悪化する前に
 離れた方がいいんじゃないかと

 主にとっても…… その方がいいのかも、と

[ぐ、と唇を咬み締める。
脳裏を巡るのは、前日までの"彼"の態度。
今頃こうして、他の眷属と仲良く戯れているのかと

想像するだけで──胸が灼け焦げそうで、
言葉とは裏腹に、今すぐ帰りたい気持ちに駆られ。]

(333) 2019/10/11(Fri) 22時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

 
 なんて、教授に言われても困りますよね
 すみません。 紅茶、もう一杯いただけますか

[取り繕うような一言も、既に手遅れかもしれない。
精一杯の作り笑顔を向けて。]

 逆に教授は、そういう心配を
 することはないんですか?

 奥様と違い、娘さんなら、──…

[いつかは巣立ちや別離の時が訪れるのでは。
問いかけの最後を濁したのは、教授を按じてのことでない。
そんなの有り得ぬだろう、と、自らに重ねて思ったから。]*

(335) 2019/10/11(Fri) 22時頃

蝋燭職人 フェルゼは、メモを貼った。

2019/10/11(Fri) 22時頃


【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[本人は謙遜してみせたが、確かに耳にした。
氏の、吸血鬼としての不遜。>>232
このまま死ぬよりは、別の病を患ってでも
生きた方がましだろうと。

あるいはやり直したかったのかもしれない。>>231
そう感じるのは、一人目の末路を知った後。]

 ……我慢、していたんですね
 教授だけでなく奥様も

[彼女を生き長らえさせるためとはいえ、
始めこそ貧血しそうなくらいに求めてくれた夫が
徐々に吸血の頻度が下がれば、どう思うか。>>236

写真立てに並ぶ聡明な美人に一瞥を向ける。
出会ったことすらない彼女に心から共感を覚えるのは
既に己は、その手段を使っているから。]

(413) 2019/10/12(Sat) 01時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[──同時に、思い知る。
この身体に流れる血の穢れの濃さを。
氏がまだ、彼女の死を吹っ切れていないこと。

唯一無二の、すべてを捧げた夫の腕の中で、
彼女がどれだけ幸せに逝ったか理解していない。]

 教授にとっては辛い思い出、でしょうが
 僕には解ります。奥様の気持ちが

[死んだ瞬間より、今の方が余程
未練を抱えているかも、とは流石に口にせず。]

(414) 2019/10/12(Sat) 01時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[代わりに口にするのもまた、
これまで抱え続けてきた鬱憤。
本来、ぶつけるべき人物はここにいないのに。]
 
 でも、あなたたちは信じないでしょう
 僕らの気持ちを、情をどれだけ訴えても
 そうやって全部、血が生むものだと片付けてしまう
 
 信じてくれないから、…
 血を捧げることでしか実感できないんです

 必要とされてると……傍に、いてもいいって

[この瞬間も、脳裏にリフレインする。
重苦しい溜息。煩わしそうな視線。
いつかの夜に聞いた、断絶の台詞。>>0:276

何も言ってくれないから、信じてくれないから
こっちは身体に聞くしかない。
理性の届かぬ本能に訴えかけることの何が悪いのか。]

(422) 2019/10/12(Sat) 01時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

 
 ……ごめんなさい、これは八つ当たりです
 僕らと言ったけど娘さんの本音は解らないし

 教授は眷属想いの、立派な吸血鬼だと思います

[愚痴だと自嘲し、何を言っても受け止めてくれる
氏の態度に甘え過ぎたと、銀糸を垂れ
誰に対しての文句かは言わずもがなだろう、
続くフォローに、眉を下げた。>>380>>382

元より、彼の評価を下げたくなくてここへ来たのに。
厄介な眷属を抱えているなんて、
想われたくなかったのに。]

(423) 2019/10/12(Sat) 01時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[みるみると自己中毒に陥る悪癖へ、
優しい一言が降ってきて、顔を上げる。
我ながら情けない表情を曝している気がした。

あれだけ文句と不満をぶちまけて、尚
心は既に、白亜の建物に向かっている。
彼が淹れる苦くて不味い珈琲の味を恋しがりながら
お代わりの紅茶をゆっくりと胃に収めて。]

 お守り、ですか…?
 100年後のことは、想像がつきませんが……

 僕の生きる指針は、20年前から変わりません

[暫し考えた後、答えは黙して、ただ、頷いた。
それがお守りとなるか否かは
叶えられる相手次第であるから。]

(426) 2019/10/12(Sat) 01時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[他にももっと、例えば学生時代の彼のことや
奥様との馴れ初めも聞きたかったが
気づけば随分と時間が経っていた。
──平然と座っているのも限界に近い。]

 貴重なお話をありがとうございました
 また、お会いできる日を楽しみにしています

[審査の結果も、"次"の機会の有無もさておき。
この瞬間の素直な感想と共、別れの握手は此方から。]*

(427) 2019/10/12(Sat) 01時頃

蝋燭職人 フェルゼは、メモを貼った。

2019/10/12(Sat) 01時半頃


蝋燭職人 フェルゼは、メモを貼った。

2019/10/12(Sat) 01時半頃


【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[400年も時を経た吸血鬼教授から見れば
たかだが20年しか眷属なぞ、赤子に等しかろうに。

真摯に意見を受け止めてくれたことを
やや重くなる口と表情に感じて
"彼" が、氏を敬う気持ちが分かった気がした。

直後には、己の未熟さを憂い
だから本音を明かしてくれないのだろうと気が沈む。]

(445) 2019/10/12(Sat) 02時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[それでもなんとか、笑って別れを告げられた。
良い眷属だと褒められたから。
これで、彼との約束も果たされるだろう、と。]

 お土産もありがとうございます
 教授もミルフィさんと、お幸せに

 ……どうか、彼女と奥さんを混同しないであげて

[最後の最後まで差し出口が過ぎたが、
心からの願いだった。
自分の代わりがいると、誰かの代わりだというのは
眷属にとって酷で辛いことだと思うから。]

(447) 2019/10/12(Sat) 03時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[もし、自分がそうなったとしたら───…
想像するだけで内側から灼けつきそうであるし、
可能性ですら耐えられる気がしない。]

(448) 2019/10/12(Sat) 03時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[ともあれ、問題なく審査を終えられたことに安堵して
お辞儀を重ねて邸を後にするだろう。

教授が下した診断がやや見誤っていても仕方ない。>>443
氏には知りようのないことだから。
普通の会話が成立したのは、冷静さを保てたのはなぜか。

己が唯一、理性を失い感情を制御できず
顔色を伺い、思うことをうまく吐露できない相手は
この世にたったひとりだけ。]

(449) 2019/10/12(Sat) 03時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[一刻も早く帰りたいのに
長らく引き篭もり、また元より虚弱な痩躯は
思うように足が進まず、息を切らす。
教授との時間は充実したものではあったが
その分、反動も大きかった。

駅のベンチに腰をつき、時計台を見遣る。
うちに来ている筈の眷属はもう帰っただろうか。
小さな子どもが連れてきた、小さな子。
もっとも、うちひとりは保護者で、吸血鬼で
有名な菓子会社の社長と知って驚いたっけ。>>1:365

屈託ない笑顔に圧倒されながら、
嗚呼、自分がもし吸血鬼だったのなら
問題なく跡を継がせてもらえたのかもと考えて。]

(458) 2019/10/12(Sat) 03時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[そうならなかった、己の運命に感謝したのを覚えている。]

(462) 2019/10/12(Sat) 03時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[──駅前の交差点を行き交う車を眺める。
もし、教授の言う通り己との別離が
彼に何かしの影響を及ぼすことがあるとしたら。

このまま帰らないのも一興だろうか。
なぞと、できもしないことを想像しては嗤って
軋む身体に鞭打ち、ベンチから立ちあがった。

仮令そうだとしても
この眼でそれを拝めなければ意味がない。]**

(465) 2019/10/12(Sat) 04時頃

蝋燭職人 フェルゼは、メモを貼った。

2019/10/12(Sat) 04時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:フェルゼ 解除する

生存者
(12人 0促)

フェルゼ
9回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび