人狼議事


97 wicked ROSE 【ハジマリの五線譜】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【憑】 お散歩隊長 アシモフ

 ― 道化師《アルレッキーノ》の記憶 ―

[在りし日の木陰
《作曲者》はそこに佇んでいた

木漏れ日は美しく
それを透かした葉も美しかった

戦ぐ風は甘く優しく
舞う蝶も、囀る鳥も酔い痴れるほど

けれども、安らぎは停滞であり
それは、時が止まっているのと同義だった

そして、何より――]

(27) 2013/10/02(Wed) 14時頃

【憑】 お散歩隊長 アシモフ

 やあ、君か…難儀してるようだね

[訪なう《指揮者》に視線を移す
先ほどまでと違う、ふわりとしたほほ笑みで

かけた言葉通りに《指揮者》は窮地に陥っていた
《作曲者》は、それを《知って》いた
何しろ《総譜》から《見えている》のだから]

 そうだ、君にこれを渡してなかった
 やっぱり、《指揮者》だもの…《指揮棒》は要る

[《作曲者》は枝を一本手折り、《指揮者》へ手渡した]

 これは君が《調律》するためのものであり
 君が《調律師》でもある証だ…使うといい…

[その木の名前は《ユグドラシル》ともいう]

(28) 2013/10/02(Wed) 14時半頃

【人】 猫の集会 クシャミ

 ― 1900年初頭 倫敦・大聖堂 ―

[アルトが部屋を出て行くのを見届けて
ほうっとため息をひとつ落とした]

 …神父様も、まったく無茶をなさる

[眠る顔を眺める
あれだけのことをしたのだから
消耗するのも当然だろう

自分が出来るのは《見える》こと
それから、それをほんの少し手助けすること]

 コンデンス、おいで…

[声をかければ白い鼠はちゃっかりと
その枕元で丸まり、寝始める]

(29) 2013/10/02(Wed) 14時半頃

【人】 猫の集会 クシャミ

[その寝顔は無防備で改めて見ると
記憶よりも、ずっと若く幼く見える

こちらが思っているよりも
その身体の年齢は若いのかも知れない]

 …時が来ればひとは変わる

[それは仕方のないことだし
それでいいと思っているのだが
忘れられていくのは、やっぱり悲しかった]

(30) 2013/10/02(Wed) 15時頃

【人】 猫の集会 クシャミ

[寝台のそばに椅子を置き
荷物の中から取り出したスコアを読み始め]

 …因果というか

[デイバッグの中には声楽、ピアノの楽譜の他
アナリーゼ《楽曲分析》や指揮法の教材として
それらも幾らか紛れていた]

 これを教材とか、ひどい

[今の状況が状況だけに、笑うしかない
どこかシニカルな笑みを浮かべて
それをしまった]

(31) 2013/10/02(Wed) 15時頃

【人】 猫の集会 クシャミ

 そういえば、さっきの意趣返し…まだでしたね

[神父の顔を見て、ニヤリと笑う
>>2:112お姫様抱っこをされた時のことを思い出した

額から髪を梳くように優しくなでる
幼子をなでるかのように愛おしげに優しく

そして、耳元で吐息混じりに囁いた]

(32) 2013/10/02(Wed) 16時頃

【人】 猫の集会 クシャミ

 "        "

[声《ヴォイス》に込めた想いは《祈り》]

 …よし、成功、成功

[何かを成し遂げたような気がして
気が抜けたのか、猛烈な眠気に襲われて
突っ伏すようにそのまま眠りに就いた]

[*スコアの題名は《"Die Unvollendete"》*]

(33) 2013/10/02(Wed) 16時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2013/10/02(Wed) 19時頃


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/10/02(Wed) 19時頃


【人】 双生児 オスカー

 『ねえ、駒鳥さん。道の囀る駒鳥さん。
 私ね、正直者だと思うかしら?それともお馬鹿さん?』

[遠い昔の最初の『アルト』。夜の色した天使は訊いた]

(34) 2013/10/02(Wed) 20時頃

【人】 双生児 オスカー

 『気持ちに従えと貴方はいう。
 だけど少し恐いと私は思う』

[駒鳥は笑う、少女は軽く祈って見せる]

 『種は冬を耐え切れるかしら?
 春に蕾は生きているかしら?』

[握り締めた両手は胸の前。種を駒鳥に突かれない様に]

 『恋は打算じゃないと謳われる。
 けれど皆は花占いが大好きなのよね』

[最期に肩を竦めて、芝居がかったセリフをやめた]

(35) 2013/10/02(Wed) 20時頃

【人】 双生児 オスカー

 『あの人は、視線を動かすのが上手なの。
 最重要なポイントは、きっと瞳の奪い方ね』

[そして、冬の土に種は植えるの?笑いながら駒鳥を向いて]

 『だけどもちろん、この気持ちに歯止めは不要。
 打算的で正直な恋の詩が、今の私のお気に入り。
 天使の執念は、凄まじいなんて噂もあるの』

(36) 2013/10/02(Wed) 20時頃

【人】 双生児 オスカー

 『私と云う魂の旋律が残り続ける限り。
 きっと……ね? 駒鳥さん』

[最期に、囁きと嗾けの駒鳥と、笑顔で謳いながら。
遥か昔、天使と呼ばれた『アルト』の少女は、坂道を駆け落ちた。
まるで譜面の様に、そう記されたのを読んだ*]

(37) 2013/10/02(Wed) 20時頃

猫の集会 クシャミは、メモを貼った。

2013/10/02(Wed) 20時頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2013/10/02(Wed) 20時頃


執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2013/10/02(Wed) 20時半頃


【人】 落胤 明之進

[閉ざされる森。
共に消え去る、音色は……――]

 ―――……ぁ  、

[彼が内包していた《己》の記憶。
それらも同時に、消えて]

[また、世界に溶けて行く]

(38) 2013/10/02(Wed) 20時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2013/10/02(Wed) 20時半頃


【人】 双生児 オスカー

― 大聖堂 祭壇 ―

[体力の休息、微かな楽曲の休符パート。
客室か、何処かで同じく休息を迎えた後、少年は礼拝堂に訪れた。

服は、元々少年が纏っていた黒衣。
借後、青年から借りた寝巻きは、少し不恰好な畳で丁寧に部屋へ戻された。

まだ誰の姿も視えない。元いる教会の《大衆》も目覚める気配が無い。
鳴り響く鐘の音は高く、静かなゴートリンゲンの歌も空に流れる]

(39) 2013/10/02(Wed) 20時半頃

【人】 双生児 オスカー

[礼拝堂、祭壇に聳えるパイプオルガンの長椅子に腰を掛けて。
本来向くべき鍵盤の方には背を向け、茨に覆われた天井を見上げだした]

 教会の、聖歌賛美歌、かぁ。

 正直、硬い格式の礼讃詩が多いから、少し苦手だけど。
 あの似非神父、神父らしく古典謳ってたけ。

[うん、胡散臭い、と僅かな期間でテンプレートと化した結論をひとりで勝手に愉しみながら。
すぅ、と呼吸の音が微弱に反響する音色に、聴き入る]

(40) 2013/10/02(Wed) 20時半頃

【人】 双生児 オスカー

             Schlafe, mein Liebster, geniebe der Ruh,
            Wache nach diesem vor aller Gedeihen
           Labe die Brust,
          Empfinde die Lust,
         Wo wir unser Herz erfreuen

   ――眠り憩うが良い、愛しき御子よ
  ――やがてそなたは覚醒め、そして天の栄光を享受せよ
 ――其の心、清々しいまでに、やがてそなたは覚醒めよう
――それこそ至福、我らは歓喜に打ち震えた


[祭壇の天井包むアルトは、珍しくも現代の言葉。
神に捧げしオラトリオ、静かに震わす、聖讃詩の旋律。
聖堂の為に作られたと思われる様な、聖典の楽曲を、その音律を追いかけなぞる様に。

謳うテンポは、微睡む様なラルゴ調に変えて*] 

(41) 2013/10/02(Wed) 20時半頃

【人】 落胤 明之進

― 記憶の破片 ―

[それでも解き放たれた《音》達に、
じわり、じわりと何かが形を成して行く]

[ﺳﻮﻳﻮﺭﺍﻧﻮ]

[皆は私をそう呼んだ。
籠の中、不自由なく暮らす私の記憶]

[それは確かに私の名称だったけれど、
私の名前ではなかった。
滅多に呼ばれることの無い私の名前。
今ではもう呼ぶ者も居なくなった私の名前]

(42) 2013/10/02(Wed) 21時半頃

【人】 落胤 明之進

[ ―――― ]

[鼓膜を擽る心地よいﺗﻴﻨﻮ ﺭﻭ]

[彼の持っていた記憶が。音が]

 ああ、そうか……

 私は……



 ――――。

[りぃん]

[白金を涼やかに奏でながら、あてどなくとも歩み出そうと]

(43) 2013/10/02(Wed) 21時半頃

【人】 落胤 明之進

[六羽の天使は姿を取り戻し、
少しずつ記憶も取り戻して行く。
魂無きその器は、未だ空虚ではあるけれど]

 私は、そう。私には目的があったはず。

 嗚呼……駄目だ。まだ足りない。

[何かに浮かされるように呟いて。
その口調は、先程までのそれとは明らかに違っていた。
いやきっとおそらくは、こちらが正しいのだろう]

 私は、何をすべきだったのか……――

[もっと《私》を手に入れなければいけない。
世界に溶けてしまった自分を手に入れなければいけない。
世界を手に入れなければいけない……*]

(44) 2013/10/02(Wed) 21時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2013/10/02(Wed) 21時半頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2013/10/02(Wed) 21時半頃


【人】 執事見習い ロビン



──死にゆく森で滅びを謳え──

 

(45) 2013/10/02(Wed) 21時半頃

【人】 執事見習い ロビン

["イディオ"と名づけたチェレスタの手を取り、
災厄となった駒鳥は鍵盤を叩く。

一音一音、違和感を込めて。
調子も拍子も自由に。

小柄で幼い奏者と楽人《シンフォニア》。
成熟しきらない手足から紡ぐ音色が、森そのものへ死を振りまいていく。]


 " さあ、君も。 "


[ほんの少し前、名を呼ばれて様子を変えたことなど、無かったことのように鳥は微笑む。
>>2:375逃げ遅れた天使にも、死《音楽》は平等に響き渡るべきだ。]

(46) 2013/10/02(Wed) 21時半頃

【人】 執事見習い ロビン


           『 羨ましい 』『 羨ましい 』

           『 繋がり持つ者は羨ましい 』



[切望が嫉妬を奏でれば、鎖の絡みついた少年へ、
怒涛の音流が抱擁せんと流れ込み────]

(47) 2013/10/02(Wed) 21時半頃

【人】 執事見習い ロビン

[       ------・・・・   ]



[割って入った音が、あった。]

(48) 2013/10/02(Wed) 21時半頃

【人】 執事見習い ロビン

[音色は響き、何処へも満ちる。
けれどしかし、されども。

同じ場所へ別の音が舞うには、少なくとも混ざり合う必要がある。

『テノール』が其処を吹き抜けて、
『アルト』へ届く音に混ざりこむ。


少年へ届いた滅びは、もはや別の音色と化していた。]

(49) 2013/10/02(Wed) 21時半頃

【人】 執事見習い ロビン

"ああ"

"イーシュ、  馬鹿なことをしたね。"


[嘆きの言葉は、言葉というよりは"歌詞"。
芝居がかった仕草で駒鳥が首を振ると、動作さえもが旋律に乗る。

正面から切望を受けた比翼の片割れの命は、
一筋の風でさえ散りそうなほどに、ぼろぼろに千切られていた。


傷ひとつ無い身体が、音もなく倒れ伏す。]

(50) 2013/10/02(Wed) 21時半頃

【人】 執事見習い ロビン


"『アルト』 …… 逃げた、か。"


[視線を上げれば、其処に居たはずの天使は既になく。]

           『 羨ましい 』『 羨ましい 』

           『 命持つ者は羨ましい 』

           『 妬ましい 』『 妬ましい 』

           『 逃げ延びた者が妬ましい 』



[幾多の欲望たちが求めるは際限などなく。

羨み妬みを糧にして、音歌声(おと)はいや増して大きく、広く。]

(51) 2013/10/02(Wed) 22時頃

【人】 記者 イアン

 ……聞かなければよかった

[見慣れた眼鏡姿。和服、あの頃と同じ。
 「また、ジャポニズム、ですか?」ともたずねつ。

 確かに楽曲は難局を迎えているが、
 まだ、余裕はあり……
 なのに、彼がそうというのは
 途方もない譜面が待っている、
 からに他ならない。]

 これはまた……大層な《指揮棒》だ……

[手渡された一枝、若葉が一枚、ついたもの。
 それを、受け取る《指揮者》の顔は
 言葉とは裏腹に楽しげで。
 難解な局面は同時に遣り甲斐も連れてくる。
 それをわかっているから笑う。
 《調律師》と、いう言葉を聞きながら……]

(52) 2013/10/02(Wed) 22時頃

【人】 洗濯婦 セレスト


           『 羨ましい 』『 羨ましい 』

           『 命持つ者は羨ましい 』

           『 妬ましい 』『 妬ましい 』

           『 逃げ延びた者が妬ましい 』



[増幅器《アンプ》は歌声を奏者の意のまま反響させ増幅する。
 歌う。歌詞を紡ぐそれが"楽器"としての自身の幸せであるとばかり、恍惚にうっとりと目を細めながら。]

(53) 2013/10/02(Wed) 22時頃

【人】 執事見習い ロビン

"カレン、また、後でね。"

"今は、まだやることがあるから。"

"まだ、うるさいものが沢山残っているから。"

[眠る7へそう言って、倒れた比翼が一人のところへ近づいた。
仰向けの身体、その額へ、喉へ、順に翼が触れていく。]


"導いて。"
"導いて。"

"命が持つ最深の業に焼かれた鳥よ。

"愛の犠牲になった罪人よ。"


[閉じてゆく森から、道を求むる。]

(54) 2013/10/02(Wed) 22時頃

【人】 執事見習い ロビン

"愛しい思いは何処へ向かうの?"


["ロバート好み"の、実に皮肉な話。

イーシュを思う心があれば、
イーシュが思う心があれば、

ゴートリンゲンの焼き印を通じ、そこに道は示される。]

(55) 2013/10/02(Wed) 22時頃

猫の集会 クシャミは、メモを貼った。

2013/10/02(Wed) 22時半頃


【人】 洗濯婦 セレスト

[倒れた片翼の男の身体には、ほんの少し視線を向けた。
 悲しみだったのか、死のあっけなさへだったのか、憐憫か。
 彼に助けられ、死を免れるアルトの、その瞬間も光ない目で見ていた。]

           『 繋がり持つ者は羨ましい 』

[けれど、軋んだ絆のまま、楽器はまだ歌い続ける。]

(56) 2013/10/02(Wed) 22時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 0促)

オスカー
43回 注目
セレスト
9回 注目
イアン
9回 注目
クシャミ
23回 注目

犠牲者 (2人)

アシモフ
0回 (2d)
ベネット
9回 (4d) 注目

処刑者 (3人)

芙蓉
0回 (3d) 注目
ロビン
33回 (4d) 注目
明之進
6回 (5d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび