人狼議事


97 wicked ROSE 【ハジマリの五線譜】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 記者 イアン

[先ほども口にしたことを繰り返して。
 じっとみる視線に、長いため息に笑いかけて

 さて、先の音が
 明乃にもきっと《聴こえている》なら
 あの >>317寂しげな表情
 置いておくのは心配だと。]

 私は行くところがありますが、
 セシルはいかがしますか?

[と、首を傾げて歩き出す]

(321) 2013/09/29(Sun) 19時頃

【人】 本屋 ベネット

−どことも知れぬ森、大樹までの道のり−

お前たちが見える姿に囚われすぎているだけだ。
完全に獣であるとも、言っていない。

[青年は呟く。少年の不満など求めない。
自分の能力に向かい吐き捨てた言葉を聞きながら、
歩みを止めないまま答える]

…慰めたところで変わらぬのならば、真実を認識したほうが早い。
遅かれ早かれ、人が死ぬことには変わりはない。
平和な世で殺せば殺人者。殺戮の世で殺せば英雄。
力とは正しい使い方をしてこそはじめて利を齎す。
100%正しい主観など己が見つけるしかない。

[樹の洞を覗き込む少年を一度眺め、それから答える。
疑問は最もであるが、返せる言葉は多くない]

(322) 2013/09/29(Sun) 19時頃

【人】 本屋 ベネット

どうもこうもない。
『それ』は死なない。

[中にはいった少年は、恐らく違和感を持ったのだろう。
やがて焦りが滲んでくるのが声に混じって感じられる]

眠っている。
始原のゴートリンゲンが浄典に至った、その日から。
……眠り続けるしか、方法がなかったからだ。

[声に滲むのは微かな懐古。
存在の出自を問う声に返した声は短い]



───俺だ。

[日の光を背にしてみればうっすらと解るだろう。
青年の存在は、僅かではあるものの、それでも確かに光に透けている]

(323) 2013/09/29(Sun) 19時頃

【人】 落胤 明之進

《私を》 《あの方の元へ》

[響く音。掠れたテノール。
反射的に顔を上げる。
今の声は、音は]

 ――……どう、して。
 明之の元へ、来てはくださらぬのですか……

[はらりと涙を零して嘆く。
この渇望が、どのような理由でどこから来ているかも分からずに]

(324) 2013/09/29(Sun) 19時頃

【人】 本屋 ベネット

そこに転がっている体は、人間を構成する10から
取り除いた7拍、生きるための力。
俺自身は、残りの3音、死にむかうための力。
死ぬ要素が無いから、何度殺してもその身体は死なない。

…気が済んだなら、さっさと始めろ。
残されている時間外いつまでも無限だと思うな。

[告げると、森のざわめきを感じて男は歩き出す。
外から響いてきた声>>290に、煩わしげに息を吐き出し]

戻ってきた時に上達していなかったら、容赦なく外へ放り出してやるからな。

[それが、男が少年に与えた課題であり、通告だった]

(325) 2013/09/29(Sun) 19時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/29(Sun) 19時頃


【人】 双生児 オスカー

― 大聖堂 客室の近く ―

[青年の後を追う様、続いた先に二人の姿は見付かる。
ぽーん、と喜色を顕した様なのびやか、安心を顕す音]

 チェレスタ。
 ……彼にも肩、貸してあげたんだね。

 あ、俺はもう元気だから。安心して?
 ぐっすり寝たらマシになった。ありがと。

[明之に肩を貸す姿が、殆ど自分へしてくれた時と同じ。
まるで覚えたての知識を再び実践している様な感じ。

自分を視てまた浮かべた喜色に、安心させる様に微笑を浮かべた]

(326) 2013/09/29(Sun) 19時頃

【人】 双生児 オスカー

[先程の音、二人とも無事でいたのだろうか。
実際、青年の推測通りに、明之自身が消耗した様子でいた]

 俺は……ついてくよ。
 チェレスタは、どうする?

[首を傾げられると、青年に頷き、明之を預かる彼と共に。が]

 …………イーシュ……?

[誰だそれ。そう思うと同時に、ちり、と頭を何か掠めた気がした]

(327) 2013/09/29(Sun) 19時頃

【人】 記者 イアン

ー 巡礼者用の客室(A) ー
[さて、セシルはどうしただろうか?
 音でイーシュが大聖堂のどこか
 でもないところに、出たことを判断したため
 一度、明乃の様子を見に青年はここに戻ったが。

 一つ、二つ外から扉をノックして。]

 …………明乃?いらっしゃいますか?

(328) 2013/09/29(Sun) 19時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2013/09/29(Sun) 19時半頃


【人】 双生児 オスカー

― 聖堂 巡礼者用の客室 ―

[青年が部屋へ寝かしつける明之を再び眺めて思う。
やはり彼を見ると、何か違和感を覚えて仕方が無い。

青年が、その頭をよしよしと撫でている、下手せずとも年下に見える幼い姿]

 …………告解室から出てきた、んだよな。
 明之は、この時代の人間じゃない。

[何を求めて、この時代に導かれたのだろうか。
聴こえたのは、悲痛と悲壮に叫ぶ、破綻した高き声音]

(329) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 双生児 オスカー

[自分は音域の天使『アルト』だ。
今の時代、本来のその役目の本質がどの様な物であるかと云う指針は失われ、少年自身の解釈で執り行われるが。

其処に崩れかけた旋律が存在するならば謳おう。
柔らかな音色は旋律を包み、優しい夜月の中再び導き往く。

ﺳﻮﻳﻮﺭﺍﻧﻮ《ソプラノ》やﺗﻴﻨﻮ ﺭﻭ《テノール》の様に、圧倒し、高く強く、どの音よりも晴れやかに響き渡る力はない。
でも、この声は、響く旋律達を柔らかに、優しく導く様な声はある。

だから、この声こそはﺁﺭﻭﺗﻮ《アルト》。

少年が、己が奏でる詩を総称してにつけた名前は……]

(330) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 双生児 オスカー

 似非神父、俺、ここで明之視てるから。

[紅茶の片付け、スータンの裾洗い。
目的を聴けば、少年は逡巡した後、客室に残ることを選んだ>>284]

 ……あんまり。
 寝巻きで動き回るのも落ち着かないし。

[今更だが、目下借り受け中の寝巻きの裾を、広げてみせながら]

(331) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 落胤 明之進

[一つ、二つ。
響くのはノックの音。
ただの、音]

 ……神父殿?

[双眸に涙を湛えたまま緩慢に扉を開く。
眉根は寄せられ、酷く不安な顔をしていた]

(332) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 双生児 オスカー

[青年が部屋を抜けた間、明之はどうしていただろう]

 ……明之は。
 そのイーシュとか云う奴と、知り合いなの?

[先程、その名を耳にすると悲しげな表情を浮かべていた]

 ……そいつの事。気にしてるみたいだけど。

[零した涙、嘆く声。
まさか、その『イーシュ』とやらが、先程のアレの原因なのだろうかと勘ぐりもして]

(333) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 双生児 オスカー

[その後ノックの音が再び響いた。
誰か、と言えば頭に浮かぶ候補は二人位で]

 ……おかえり、似非神父。
 悪い。あんまり明之と話してない。

[部屋に残りはしたが、明之から話を色々聴いた訳でない事を先に。
不安な表情は、元々の精神状態なのだろうが。
何故かの苦手意識も手伝い、あまり話せない少年では、安心要素にはならなかったか]

(334) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット

−正史には乗らぬ歴史《Memoria》−

[北天の獣と、南天の鳥。
そう呼ばれる存在は有史以前に存在したものと考えられている。
存在の呼称として存在していただけの名称記号であった。
いわば、単なる肩書きである。

二人は浄典と呼ばれる何らかを秘匿する役目を負い
双方に関わりを持たない生活を送っていた。
それが、平穏への道だと知っていたのだろう。

しかし禁じられたものは、やがて甘露の香を纏うのも真実]

(335) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット

[食べてはならぬといわれたら、食べたくなる。
空けるなと言われたら、開けてみたくなる。


触れるなといわれたら、触れてみたくなる。


浄典を納めた真円を披く白き鍵を持っていたのは鳥。
浄典を納めた扉である真円の黒扉を秘めていたのは獣。

出会っては、ならなかったもの。
出会えば、世に満ちるのは災厄であると知っていて
それでも彼らはその禁断に触れる欲求に抗えなかったのだ]

(336) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 記者 イアン

[巡礼者用の客室にはアルトが残っている。
 寝巻き姿ということもあって。
 青年としても、痛切な音を響かせた
 明乃を一人にするよりもありがたく。
 だから頷いて、部屋を後にした。
 ……出る前、不思議なこと >>324を口にしていたか。]

 ……はい、戻りました。

[自分がイーシュなら、笑ってくれたのだろうなぁと
 思うと、戻ってきたのが自分なことが
 申し訳なく、今にも泣きそうな様子に、
 出る前同様、またその頭を撫でて。]

 アルトもいてくれてありがとう。

[明乃が苦手といったアルトが残ってくれたこと
 そこに、礼を告げながら、
  >>324の謝罪に首をゆるく横にふった]

(337) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット

[互いに無いものを持ち、孤独を生きていた二つにとって
一度言葉を交わしてしまえばあとは早かった。

誰から咎められてもならなかったから
森の奥の大樹でよく落ち合った。
兄弟のように過ごし、友のように走り回り
いろんなことを話し、歌い、踊り、時には喧嘩もした。

ずっとこんな楽しい日々が続くのだと信じていた。
それでも、災いはおとずれた。
不協和音《ゴートリンゲン》という名の征服者。

彼らは唱和する]

(338) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 双生児 オスカー

 なあ、聴き損ねた事があるんだけど。

[礼を告げられると、悪い気はしないのか、微かに視線が横にずれて。
そして忘れ物を思い出した様に口を開く]

 ……イーシュって。誰?
 ここの神父か何か、て訳でも無いだろう?

[今の所、この聖堂に元々いるこの青年に直接聴くのが早かった。

視ていた明之は、何かを感じただろうか。
焦がれる者を知らない少年。
処か、響き過ぎた、掠れたテノールを引き合いに出されると、不思議そうな表情を浮かべて、小首を傾げるだろう]

(339) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット

[


      Call said reason.God ringing end.
       《すべての理由は述べた。神は終わりを鳴らす》


      Call, say listen. God ringing a hate.
       《呼べ、請え、耳を傾けよ。神は憎悪で満たし給う》


      ───カルセリス=ゴートリンゲン

]

(340) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 落胤 明之進

― 回想/先刻の話 ―

[アルトが部屋に残る、と言ったとき。
少し不思議そうに瞬いた。
けれどすぐに嬉しそうに微笑んで]

 お優しいのですねアルト殿は。

[しかしその笑みに陰が差しているのは、
仕方のないことなのかもしれない]

(341) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 落胤 明之進

 あの方を、探しているのです。

[その理由は、自分では分からない。
でも何故か求めずには、いられない]

 …………比翼の君を。

[片翼同士で寄り添わねば飛べない存在。
しかし其れならば。
対の存在も、在る筈ではないだろうか]

(342) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット




[災厄は北天の獣を残して一族を滅ぼし
災厄は南天の鳥を奪って一族に混沌を残した。


これが、現在へと繋がる歴史の一部である]

(343) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット

−どことも知れない森−

[話は森へと再び戻る。
それこそ記憶に残らぬほど膨大な時をひとり過ごしてきた青年は
唐突な来訪者の存在を森によって知り、
足音は無かったが、その姿が見える頃になると
草を踏む音がいくつか聞こえ始めた。
たす、と、獣の足裏には心地よい草の柔らかさだった]

(344) 2013/09/29(Sun) 20時頃

【人】 記者 イアン


[部屋の戸を閉じつつ、
 扉を開けてくれた明乃に、
 寝台に座ってゆっくりするよう促しつつ、
 自分はアルトと寝台の間程の位置に立つ。]

 ……正直、イーシュに関して
 私も詳しく、ない……のですが。
 
 異国語を操る、私より背の高い青年、
 外見は中世的で、綺麗なテノールの声。
 そして、強い意志で歌う……

[いまは、大聖堂にはいない。
 それは、明乃手前口にできず。]

(345) 2013/09/29(Sun) 20時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/29(Sun) 20時頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2013/09/29(Sun) 20時頃


【人】 双生児 オスカー

 ふぅん……。

[客室の椅子に座りながら、青年の応えに相槌を打って。
先程の明之の談を要約させてみようと考え出した]

 (つまり、知り合いぽい事は間違いが無くて。
 明之曰く、そのイーシュは、明之の比翼の君。

 比翼……対の存在、その位の人、と云う事だよね)

[その言葉が選ぶ音色の響きから。
そのイーシュに対する明之の想いの様は察せるのだが]

(346) 2013/09/29(Sun) 20時頃

洗濯婦 セレストは、メモを貼った。

2013/09/29(Sun) 20時頃


【人】 双生児 オスカー

[元々、この部屋にいたらしいのに、今はいない。
明之を置いて離れた。沈んだ悲しげな表情からも察して]

 (……つまり、明之の方が。
  事実上の距離以上に、そのイーシュに恋焦がれてるのか。

  ……或いは、イーシュの方が。
  本当に二人は比翼である絆でいるはずなのに。
  自分の気持ちに正直になれず、明之を悲しませている初心な人。

  ……のどちらかなのかな……)

[器用に頬杖を突きながら、ぼうっと。
観察する様に明之の動向を眺めながら、そんな結論を独りごちていた。

何だか軽く、短編の恋愛小説を読ませられた感じがした]

(347) 2013/09/29(Sun) 20時頃

【人】 記者 イアン

[地下で歌っている時突如突風と閃光とともに
 黒翼肩羽で現れ、聖遺体に興味を示して倒れる。
 明乃と会った時、混乱し
 片翼で舞い上がり明乃を攻撃しかねない
 と、思ったら抱きしめて倒れる。

 目で見た事実なれど、それを口にするのは
 できないまま、椅子に座ったアルトが
 考えるのを一度見て。]
[何某か不思議な力を持ち移動もできる。
 あの歌声の……]

 一度、地下に行ってみませんか?
 ……イーシュを探すなら、手がかりはそこかと、ふと

[思考中、そう、イーシュは地下の聖遺体に
 興味を示したことを思い出し、
 何か手がかりがあるかもしれないと
 明乃とアルトに提案をする。]

(348) 2013/09/29(Sun) 20時頃

【人】 双生児 オスカー

[何処かぼんやりとした沈黙を感じながら、はたと思い出した。
鳴り響く鐘の音色、着実に何かが起こりつつある今。

あの黒曜の化物は、何だったのだろう。

随分と、《大衆》の目に見える形で騒動を撒き散らしたあの水蛇。
刺激したかと思えば、竜に化けて。

遊ばれた?侮られた?対峙して負けた筈なのに見逃されたが。
あの化物にも使役者がいるはずだが。
そいつは今、何をしているのだろう……]

(349) 2013/09/29(Sun) 20時半頃

【人】 双生児 オスカー

[そんな物想いに耽っていたからか。
最初、青年が提案した言葉が理解できず、ぱちぱち、と何度も瞳を瞬かせた]

 ……おい、似非神父。
 なんで、地下のアレが、そのイーシュの手掛かりに……

 そもそも、俺はどうするんだよ。

[地下、元々少年が標的にしていた聖遺体の場所だが。
もう忘れたのか?と半分本気で、青年の記憶力を疑いかけた。
この状況下、下手に『アレ』を弄る事が対して得策になるかと云われれば、疑問だろうなと思い浮かべながら、蔓にやられたあの地下はまだ無事なのだろうかとも]

(350) 2013/09/29(Sun) 20時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 0促)

オスカー
43回 注目
セレスト
9回 注目
イアン
9回 注目
クシャミ
23回 注目

犠牲者 (2人)

アシモフ
0回 (2d)
ベネット
9回 (4d) 注目

処刑者 (3人)

芙蓉
0回 (3d) 注目
ロビン
33回 (4d) 注目
明之進
6回 (5d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび