人狼議事


35 星降る海岸に纏わるエトセトラ

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


きみは自らの正体を知った。さあ、村人なら敵である人狼を退治しよう。人狼なら……狡猾に振る舞って人間たちを確実に仕留めていくのだ。


どうやらこの中には、村人が4人、占い師が1人、信仰占師が1人、降霊者が1人、賞金稼が1人、邪魔之民が1人、首無騎士が2人、黙狼が1人、栗鼠妖精が1人いるようだ。


【人】 弁士 仁右衛門

やっぱり人狼は実在するんだヨ! うっひょひょーい!

(0) 2011/08/12(Fri) 00時半頃

もうすぐ――

 もうすぐか。

[独り呟いたそれは虚空に吸い込まれた*]


琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 00時半頃


懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 00時半頃


刺客 博史は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 00時半頃


刺客 博史は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 00時半頃


【人】 発明家 源蔵

ー回想・夕方の鳩渓堂ー

うん、皆ゆるりとするといいよ。朧の都での話もまだ聞いていないしね。

[そう言って、夕餉が用意されるまでの繋ぎとして、応接間に皆を案内しようとした瞬間。
どたどたと、玄関に駆け込んでくる足音]

……仁右衛門さん。何の御用です。「設計図」なら確かに受け取りましたけど。

[ちょっとうんざりした調子で出迎えた]

(1) 2011/08/12(Fri) 01時頃

双子 夕顔は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 01時頃


子守り 日向は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 01時頃


稲荷のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 01時頃


【人】 発明家 源蔵

見ての通り、今は千客万来でしてね。長くなるなら、御用は明日にしてくれませんか。

[そう言ってあしらうと、渋々と言った様子で仁右衛門は立ち去った。

それから皆で夕餉を囲み、それぞれの近況やら思い出話やらに花を咲かせたが。

その日の源蔵は、ふいにまどの外見上げて思わしげにしている様子を度々見せたのだった]

(2) 2011/08/12(Fri) 01時頃

【人】 懐刀 朧

―早朝・鳩渓堂の近くの空き地―
[早朝。規則正しく木刀が空を切る音が、辺りの静けさに響く。]

……。

[酒は好きだが、酒は弱い。
酔いが回るのは早いが、醒めやすい。

昨日とて、例外ではなく肴を中心につまんで。
肴がなくなったら食事の終了と言わんばかりに酔いが回り、寝てしまったのだった。結局、昨日は源蔵の屋敷に泊まり。]

……。

[日課をしているということになる。
手ぬぐいで、額に掻いた汗をぬぐい、昨日のことを思い返す。]

(3) 2011/08/12(Fri) 01時頃

【人】 懐刀 朧

―回想・夕方の鳩渓堂―
先生の家は相変わらずモノが多いな。
どこに何があるか分かるのかい?

[久し振りにあがる屋敷は、前来た時と変わらず物が多い。
しかし、片付いていないというわけではなく。物の置き方にどこかこだわりを感じる。これは源蔵が片付けているのか、それとも一平太が片付けているのか。

突然、後ろから仁右衛門が来たものの。源蔵は上手くあしらい、帰っていったようだった。奴も引くことがあるんだなぁ、と感心していたとか何とか。]

すまないな、一平太。お言葉に甘えて寛がせてもらうよ。

[畳に足を投げ出せば、ふぅ、と息をついた。
盃を用意してもらえば、陶器瓶の中身をなみなみと注ぐ。]

肴はまだだが、先ず一杯。

[再会に乾杯、と笑みを浮かべて盃を掲げた。]

(4) 2011/08/12(Fri) 01時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 01時頃


【人】 懐刀 朧

―早朝・鳩渓堂の近くの空き地―
……茄子が美味しかったことは覚えている。

[ポツリとぼやくように紡いだ言葉。朝の空気に溶けて消える。
残念ながら、何を話したか、話してないか。覚えているような覚えていないようなという曖昧な記憶。]

……酒が弱いのだけは、いつまでたっても変わらんな。

[恐らく、昨日の飲みの面子にかけられたであろう言葉。
苦笑がちに笑えば、再度木刀を振るために構える。

酒に関しては二日酔いしないことだけが取り柄である。]

(5) 2011/08/12(Fri) 01時頃

【人】 琴弾き 志乃

―回想・夕方の海辺―

結局、また戻ってきちゃいましたね。
うみ。

[砂浜にぐるぐると渦巻きを軽く描くと、その中心に木の枝を突き立ててる。
それから、海のほうを見ると微か暗くなりはじめていた。

ここは、陽が昇り。
ここは、月が昇り。
そして、星が降る―――――。]

お祭り、楽しみですねー。
ふふ、明日の議題はこの木の枝がいつか木になるか、で決定ですね。

[そのまま家に帰宅するのだった。]

(6) 2011/08/12(Fri) 01時頃

【人】 琴弾き 志乃

―朝・鳩渓堂近くの空き地へ向かう道―

………あ。
おとーちゃんに頼まれてた網…。
ま、いいですね。

[家を出て、しばらく歩いた後。
それに気づいて一瞬、振り返る。
もっとも、父の漁はずいぶん早くに出たので今更思い出したところでなんともならなかった。
そのまま、いつもの議論の場へと向かう。]

いつか先生に怒られたりしないでしょうか。
そういえば、難しい形の看板かかってますよね。

["鳩渓堂"という文字は読めない。
子供たちに習っても分からないのだった。]

(7) 2011/08/12(Fri) 01時半頃

【人】 琴弾き 志乃

―朝・鳩渓堂の近くの空き地―

……早すぎましたかねー。

[欠伸をしてから振り返る。
そういえば、まだあまり気温も高くない。
自分が思っているよりも早い時間だったのだろう。]

……誰もいませんしー…。

[木刀を振っている人の姿を見えた。
しばらく見た後、ここ数日の記憶を手繰り寄せるも記憶に合致はしない。]

邪魔しないように見てましょうか。

[いつもの定位置に腰掛けて、ぼんやりと見遣る。]

(8) 2011/08/12(Fri) 01時半頃

【人】 刺客 博史

― 前日・蕎麦屋 ―

[蕎麦を食べ茶を飲み静かに外に出れば日は多少落ちただろうか。休憩により気力は十分。]

 さあ帰るか。

[帰り際、会話の中で祭りという単語が聞こえた。
毎年やっているあれが近いのか等と深けながら。]

(9) 2011/08/12(Fri) 01時半頃

【人】 発明家 源蔵

―早朝・書斎―

[寝室で眠っているはずの源蔵は、書斎で設計図に埋もれて眠っていた。明け方まで作業をしていたのだろうか、畳みにひっくり返るような奇妙な姿勢で。
しかしその手には、張り子で作った円盤のような、奇妙な物体が握られているのだった]

(10) 2011/08/12(Fri) 01時半頃

発明家 源蔵は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 01時半頃


【人】 懐刀 朧

―朝・鳩渓堂の近くの空き地―
……ん。

[数えていた素振りの回数をキリの良いところで止める。
というのも。先程からじっと見られているような。]

……朝、早いんだね。
こんな朝早くから先生は塾を開いているのかい?

[額をてぬぐいで拭いつつ、声をかける。
ふと空を見やれば、素振りを始めた頃よりも太陽は昇っており。
朝飯を食べていないな、と考えていたことが小声で漏れる。]

(11) 2011/08/12(Fri) 01時半頃

【人】 刺客 博史

― 朝・陸よりの村道 ―

[今日は特段変化が無く、農作業は然程労力は掛からなかった。いつもどおりの食事を取れば、ふと外に足が向いた。]

 祭りと聞いて体がうごいたのかもしれんな。
 しかし、今日は斃れんぞ…。

[一応水を仕込んでから家を後にしている。
道行く人に見られれば、三度目はより気恥ずかしいだろう。]

(12) 2011/08/12(Fri) 01時半頃

【人】 子守り 日向

―回想 前日 夕方の前―

[地の上には人の足跡の他に、何かを引きずったような…
謎の跡が続いていた。]

 あら、志乃せんせー?

 …おひさしぶりです。

[志乃の姿を見かけたなら、
毬を胸へと寄せ、お辞儀をした。]

(13) 2011/08/12(Fri) 01時半頃

【人】 子守り 日向

[以前はちょくちょく
志乃主催の『会議』にも参加していたけれど、]

 最近は習い事が忙しい所為で、
 志乃先生のところもなかなか行けなくって。残念。

[と一度、唇をつぼめてから、]

 祭りの期間には習い事も行かなくてよいし、
 志乃先生ともまたこの機に、ゆっくりできると嬉しいわ。

[再度頭を下げてから、歩き出した。**]

(14) 2011/08/12(Fri) 01時半頃

【人】 琴弾き 志乃

そちらも早いですねー。

[空を見たことに気がついて、一緒にそちらへ視線をやった。
しばらく空を見た後、問いに答える。]

さぁ、どうでしょう?
わたしは先生に習っているわけじゃないですから。
わたしがここに来たのは……日課?です?

[自分でもなんと言えばいいのか迷って首を捻りながら答えた。
それよりも目の前の相手に見覚えがあるようで、ないようで。]

村の人なら知ってるはずなんですけどねぇ……。
あ、!た、たろう殿、おひさしぶりです……。

[適当に頭を下げた。]

(15) 2011/08/12(Fri) 01時半頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 01時半頃


【人】 琴弾き 志乃

―回想・夕方前に徘徊していた道中―
[海へと出る(>>6)その前に。
かけられた声は久しく見た姿だった。(>>13)]

……日向さん…?お久しぶりですー……。

[笑顔で手を振った。
地主殿の娘である彼女には自然と敬称をつけて呼ぶ。]

ふふ、無理なさらなくても大丈夫です。
わたしのは暇潰しです…日向さんのお時間とるわけにもいきませんから。
でも、ゆっくりできるならその時は是非。

[頭を下げて歩き出す後ろ姿にぽつり呟く。]

先生だなんて……本当の先生に怒られそうですね。

[そのまま海へと向かった。]

―回想終了―

(16) 2011/08/12(Fri) 01時半頃

【人】 懐刀 朧

日課、か。習慣づいているのだな。

[ほう、と感心したように志乃の顔を見る。
……あえて日課のことは聞かなかったのだが、聞けばよかっただろうか。少し気になる。]

ともあれ、早起きすることはいい事だ。
夜更かしするよりかは、ね。

一応、この村出身だ。
普段は居ないが、祭りの時には顔を出してる。

[そう言うと、続いた言葉には真顔で]

違う。

[即答した。朧という名前だ、と一応主張しておく。]

(17) 2011/08/12(Fri) 02時頃

【人】 門下生 一平太

―早朝・書斎―


――――――――…源蔵様。源蔵様、失礼いたします。

[小さな声で二度呼びかけて、そっと戸を開ける]


………嗚呼、やはり。

[案の定、布団以外の場所で眠る主人の姿を認めて、真顔のままでがくり、と一度項垂れるのだった]

風邪をひく季節ではありませんが…。
夜更しが続けば、御身体にも触ってしまいます。

[起こさぬように小さな声で呟いて、主人へと歩み寄る。せめて薄手の蒲団だけでも掛けておこうと思案している折、相手の手に握られている物体に気づいた]

これは、――――…?

(18) 2011/08/12(Fri) 02時頃

【人】 琴弾き 志乃

そう言うと格好だけはいいですけどね……。
木刀を振るのに比べたらどうでもきっといいことだと…。

[こちらの顔を見ている相手をじっとこちらも見返す。
やはり、知っているような気がしたが。
太郎ではなかったようだった。]

…おぼ…ろ……殿…。
あー……覚えてます?…し……ほら。
さや、さや。
覚えてなくても別にいいんですけど…。

[最近の記憶には合致しない相手だと分かった。
小さな村なので村の出身の者ぐらいは知っていたが。
あえて、違う人の名前を名乗ってみる。]

(19) 2011/08/12(Fri) 02時頃

【人】 双子 夕顔

――朝・神楽邸――

今日も晴れたね。
志乃せんせにね、昨日、お使いの途中で会ったんだけど。
何かすごく一生懸命考えてたの。
きっと今日の議題だよ。

ね。朝ちゃんも、行かない?

[最後の一言は、双子の妹へ。
このところ、昼間もあまり構ってもらえない。
そんな気がするものだから。
眠気がするのは、朝顔のせいではないのだろうけれど。

昨日だって、せっかく自分の分まで団子を貰ってきてくれたのに、遅く帰ったからあまり話もできなかった。]

(20) 2011/08/12(Fri) 02時頃

はろー CQ はろー CQ
こちら J21NR0


【人】 発明家 源蔵

―書斎―

[眼鏡も外さぬまま、口を半開きで眠る源蔵は、未だに起きる様子もなく。

一平太がよくよく見れば、張り子の形は昨日仁右衛門が押しつけていった設計図に、外観は何となし似ていることに気付けるだろう。
張り子の中身がかすかに振動して、きゅるる、と奇妙な音をたてた]

(21) 2011/08/12(Fri) 02時頃

【人】 懐刀 朧

……む?記憶違いか。
すまない、私は君のことを知らないようだ。

[予想していた名前と違い、首をかしげて悩む素振りを見せる。
記憶も危ういというのも、仕事に影響が出そうな気がする。
少し嫌な汗を掻き、深くため息をついた。]

さや、と言ったか。
いきなり話しかけて無礼だったな。失礼した。

[騙されてるとは知らず。そう言って、頭を下げた**]

(22) 2011/08/12(Fri) 02時頃

双子 夕顔は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 02時頃


こちらは
じゅりえっと つー わん のべんばー ろめお ぜろ

星降る浜辺より


懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 02時頃


未来へ 未だこの地に生れぬ私の祖母へ

聞いていたら、交信おねがいします

受信します。どうぞ


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 0促)

日向
22回 注目
一平太
41回 注目
明之進
17回 注目
勝丸
32回 注目

犠牲者 (5人)

仁右衛門
0回 (2d)
志乃
20回 (3d) 注目
源蔵
22回 (4d) 注目
夕顔
23回 (5d) 注目
おみつ
30回 (6d) 注目

処刑者 (4人)

博史
3回 (3d) 注目
朝顔
31回 (4d) 注目
団十郎
37回 (5d) 注目
17回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi