人狼議事


35 星降る海岸に纏わるエトセトラ

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示



 …――――?

[どうやら、通信履歴があるようで
ポットと一緒に持ってきた、通信機が反応している
内容を聞いてみても、声は入っていなかったけど
何か重要な事があった、と言う事はわかったから
ぽちり、ボタンを押しておいた]

 あー、あー、本日は晴天なり 本日は晴天なり
 トラトラトラ ワレキシュウニセイコウセリ
 只今マイクのテスト中 只今マイクのテスト中

 ぴーと言う発信音の後に、メッセージを入れなさい

 ぴー…―――

[色々な事を喋って、相手の反応を待ってみた]


うわっ、な、なんだ。

[通信が入る。
どうやらこの情報端末が作動したようだ。
何かが聞こえる。

落ちつけ、周りにはバレないように平静を保つんだ]


[平静を…保てたよな、よし

落ちつくと、通信の内容を確認する]

って、おい!あさじゃないか。
お前も向こうから来てたやつだったんだな。

[通信機を通して音声を送る]

んー、しっかしあさかぁ…。

[この時代に来ている他の人間は教師というか大人を期待していただけに、ちょっぴり落胆の声が出る]

ま、仕方ねえ。大人じゃなくてもいい。あさがいないのといるのじゃぜんぜんちげえ。


っと、わりぃわりぃ。協力してくれよ。


仁右衛門の事だ。

あいつ一人はどうでもいいけれど、万が一の事故がないように動かないといけないと思うんだ。
このまま大勢の人に見られて、村中記憶いじるなんてなったら大変だからな。

こっちで長にちょっと話しかけてみるけれどよ。
俺の説得で動いてくれるとは思わないんだよなー。

ダメだったら、ちょっとだけ干渉頼む。
いいか?

[長が説得に応じてくれなかったら、長を一時的に操ってでもどうにかしないといけない事を思うと、少し気は重たかった]


こんくらいの対処法なら、別にバレないよな。
東方医学って体の仕組みはあんまりわかってなくても、効能というか、生活の知恵みたいなものは結構得意だったよ、うん。

[...は、自分の行動を振り返る。
そして自分で自分を肯定する。

まあ、まだ子供であるから、こういう風にたまに肯定しないいけない弱い部分もあった。
普段の虚勢は、それを隠すためのものでもあるだろう]


【人】 落胤 明之進

─ 鳩渓堂近くの空き地 ─

[答えがあるとは思わなかった。
だから、一平太の小声の呟き>>1:225に、一つ、瞬いた後、ゆっくりとそちらを見る]

……ええ、そうですね。
変わる事などない。

[小さくちいさく呟く。
肩の小鳥が、ぴぃ、と鳴いた]

ふう……いけませんねぇ、ついつい悪い方に物事を考えてしまう。
私の悪い癖です。

[一呼吸分間を置いて、明るい口調で言って、笑う。
そうこうしている間に、みつが倒れ。
自分では手助けする心算が邪魔になるか、と彼女の事は任せる事とした]

(19) 2011/08/14(Sun) 08時半頃

【人】 落胤 明之進

……ああ、そうですねぇ。
それも、良いかもしれませんよ、仁右衛門さん。
何か、新しい境地が開けるかも知れませんし。

[その内、聞こえて来た志乃の提案に、ほんの少しだけ、笑う。
内心、思う所がないわけでもないが、それを表に出す事などなく。
ただ、本当にそう思ったから、と、そんな感じの無邪気な笑みで同意を示した。**]

(20) 2011/08/14(Sun) 08時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/08/14(Sun) 08時半頃



 …――――

 なんだ、勝君か
 私じゃ、嫌なの?
 大人じゃないと、困るの?

[わかりやすいような、わかりにくいような
勝君の反応は、凄くわかりやすかったけれど]

 記憶は、全員に多少の干渉は既にしているから
 私達が村にいる事に、違和感を持たない程度の
 それが少し大きくなっても、問題はないけれど
 記憶操作、嫌いなんだよね

 でも、わかったよ

[操作端末を、カチカチと弄ってみる
村長さん、ごめんなさい
記憶の混濁が起こらないように、注意するからね]


落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/08/14(Sun) 20時頃


【人】 落胤 明之進

─ 鳩渓堂近くの空き地 ─

[騒ぎが一段落した頃には、一時の賑やかさはどこへ、といいたくなるような、そんな感覚を覚えていた]

……だいぶ、静かになりましたね……。

[と、小鳥に呼びかけようとした矢先に響いた、独特の声。
何事、と思ってそちらを見たなら、ずるずると引き摺られる仁右衛門の姿が見えた。>>59]

……本当に、やるんですか、役員……。

[確かに勧めた一人ではあるが、よもやその通りになるとは思わず]

まあ……熱意はある方……ですし、ね。

[熱意が向く先の事は、置いておいた]

(62) 2011/08/14(Sun) 21時頃

はろー CQ はろー CQ
こちら J21NR0


こちらは
じゅりえっと つー わん のべんばー ろめお ぜろ

星降る海岸より


【人】 落胤 明之進

─ 鳩渓堂近くの空き地 ─

[そう言えば、とぐるり、見回す。
立て続けの騒動で失念していたが、この場に集まっていた人々の中に散歩を頑張ろう、と思った理由に関わる人物がいた事を思い出した]

……あの……団十郎さん。

[呼びかけるのは、以前、仕事を見せてもらった船大工]

いつぞやは、色々とありがとうございました。
あの時はせっかくお時間を割いていただいたのに、途中で戻る事になってしまって……本当に申し訳ありません。

[自分から、見たいと思って出向いたのに、結局長居はできず。
戻ってからも、しばらく臥せっていた事は、ほんの少しだけ苦い記憶でもあった]

今度また、船を見せていただけますか?
……ええ、ちゃんと準備をして、体調を整えてから……ですけれどね。

(77) 2011/08/14(Sun) 23時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/08/14(Sun) 23時頃


【人】 落胤 明之進

……やる気は……ええ。
ありそうですよね……。

[博史が呟くのが耳に届く。>>75
他の役員相手にも自論を訴え続けそうだなぁ、などと思いながら、同意の呟きをもらしていた]

とにかく、取り組む物事への興味や熱意は、素晴らしい方ですから。

[そこは純粋に感心している所と言える。
あれだけ一つの事に打ち込める、と言うのは、そうはできないだろう]

(83) 2011/08/14(Sun) 23時頃

【人】 落胤 明之進

……え。

[これでやり過ごせるか。
そんな風に考えていた所に聞こえた、志乃の呟き。>>85
知らず、口をついたのは、惚けた声だった]

そ……そうなるの、でしょう、か?

[誰に問うでなく、口にした疑問の声は、やや上擦ったもの。

困った。
かなり困った。
いや、自分は困りはしないのだが。

『彼ら』は、困るのではないのか、と。

思ってしまうのは、已む無き事]

(87) 2011/08/14(Sun) 23時半頃

【人】 落胤 明之進

そうですね……そういう意味でも、適任なのかも知れませんね。

[博史の語る印象は納得できるものがあり、頷いた。>>89]

ええ、まあ……。
何の論拠もないものに、情熱を傾けるような方ではない……とは。
私も、思っていますが。

(93) 2011/08/14(Sun) 23時半頃

【人】 落胤 明之進

いやその、決定って。

[言い渡されてしまい、浮かぶのは苦い笑み。>>91]

……それは……全く、気にならない、とは、言いませんが。
やはり、決まりやしきたりというものは……と。
そんな風に、思ってしまうもので。

[それ以外の理由は言えぬことだから、秘めたままに]

あ、はい。
神楽明之進、と申します。この子は紫苑。
ええと……あなたが、志乃さん……ですか?
ゆうやあさから、お話しは伺っていますよ。

[確かめるように名を呼ばれると、名乗りながら礼をする]

身体の方は……はは、こればかりはその時になってみないと、なんとも言えぬのですが。

(94) 2011/08/14(Sun) 23時半頃

【人】 落胤 明之進

まあ……何かしら、抜け道というものは、存在するものですが。

[首を傾げる志乃の様子に、小さな小さな息を吐く。>>100
妙に、実感がこもって聞こえたかも知れない]

そう、言われましても、こういった呼び方をするのが身についてしまっていますので。
……ご要望とあらば、直す努力はしてみましょう。

[呼び方については、冗談めかした口調でこう返すものの。
続いた言葉には、どう答えたものやら、と苦く笑う]

それなら……よいのですけれどね。

[間を置いて紡いだのは、こんな呟きだった]

(103) 2011/08/15(Mon) 00時頃

【人】 落胤 明之進

さすがに、頭の中にあるものは、見て確かめるわけには行きませんからね。

[引っ掛かりを覚えられた可能性になど、当然の如く気づく余裕はない。>>104
良く見知ったものであれば、今の態度はどこか落ち着かない、と気づけるだろうが]

あ、いや、お気になさらずに。

[志乃から返された短い言葉には、軽く首を横に振った。>>107]

そういう風に、前向きに考えるのも、大切な事ですからね。
私、物事を悪い方に考えがちですので。

[病は気から、とは、幾度となく言われている事。
この村に落ち着いてから、それは身を持って感じていた]

(110) 2011/08/15(Mon) 00時半頃

【人】 落胤 明之進

……はあ。
なんとなくー、ですか。

[見に行きたい、という理由を聞いて、一つ、瞬く。
自分は、少し考えすぎなのだろうか。

そんな事を考えていたら、肩の小鳥が同意するように、ぴぃ、と鳴いた。**]

(111) 2011/08/15(Mon) 00時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/08/15(Mon) 00時半頃



 勝君、勝君

 記憶操作の準備、出来たけれど
 皆の様子を見て、今日は勝君が決めてね

 私、今日は夕ちゃんと一緒にいるから

[そんな通信を、一方的に送っておいた]


[そんなところに通信が入る]

あ、さんきゅなー。
つーか、お前仁右衛門に恨みもっただろ。
こんなに早く動かなくてもよかったのによー。

まあ、俺が長のところに行くなんて
とっても変な行動だし、そのほうがよかったんだけれどよ。


[そして伝えられる通信に音声メモのごとく呟く]


あー、今日ねえ。
あの後の経過を聞くに、行くフリじゃなくて
本当に何人か行きそうだしなー。
志乃は超行きそうだからなあ。


まあ、最後だしな。
いっぱい思い出作っておけばいい。

[惜しむ別れは、...にはないはず。]


ここなら見張ってても問題ないだろ。

そーゆー事で、俺はいったんここで様子を見るな。

あさの居るほうで
ダメだこいつ止めなきゃ!

ってやつがいたら教えてくれよ。

[そう連絡を送っておく]


【人】 落胤 明之進

─ 鳩渓堂近くの空き地 ─

……楽しまなければ損、ですか。

[志乃の言葉をぽつり、と繰り返す。>>117
立ち去る彼女を見送ると、ふう、と小さく息を吐いた]

それでは、私もこれで。
……はは……何というか、一度に色々と起きて、疲れてしまいましたし。
本のお礼には、また後ほど伺う事にしましょうか……。

[志乃の姿が見えなくなると、自分もこう言って、その場を辞す。
のんびりとした歩みは、途中で邸への道を反れ、神社へと向いた]

(164) 2011/08/15(Mon) 19時半頃

【人】 落胤 明之進

─ 神社 ─

[祭り前の賑わいも、未だここには届かぬか。
静けさの中、は、と少し大きく息を吐き、木の幹にもたれかかる]

……あまり、強く引き止めるような事をしては、返って目立ってしまうかもしれませんね。
とはいうものの……妨げるような事には、なって欲しくはないのですが。

[小さな声で呟き、目を伏せる。小鳥が、案ずるようにぴぃ、と鳴いた]

ああ……大丈夫ですよ、紫苑。
無理をする心算は、ありません。

……無理をするような余力は、ありませんしねぇ。

[ほんの少し、自嘲を帯びた声で呟いて、目を閉じる。
そのまましばし、風の感触と、それが時折り運ぶざわめきを楽しんだ]

(165) 2011/08/15(Mon) 19時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/08/15(Mon) 19時半頃


【人】 落胤 明之進

─ 神社 ─

[しばし、思いを遠い過去へと馳せさせていたから、人が近づくのにはすぐに気づく事ができず。
呼びかけられて、は、と伏していた目を上げた。>>171]

……あれ……みつさん?
私は、大丈夫ですよ、ちょっと、考え事をしていただけですから。

[案ずる言葉に、向けるのは穏やかな笑み]

あなたの方こそ、大丈夫ですか?
……私が言うのもなんですが、ちゃんと休まないと、辛くなりますよ。

(173) 2011/08/15(Mon) 21時半頃

【人】 落胤 明之進

……あ……そう、でしたか、それは失礼を。

[名の訂正に、謝罪と共に軽く頭下げ。>>180
小首を傾げての問いに、僅か、苦笑した]

大した事ではないのですよ……少し、昔を……ここに来る『以前』の事を、思い出していただけです。

[ここに来る『以前』、ここに来る事となった、契機。
村で知られている事情は、一つを除いて、全てが真実だから。
浮かぶ、苦いものは本心からのもの]

ん……まあ、心配ばかりされると、返って辛くなってしまうものですし。これ以上は言いませんよ。
でも、心が思うほどに、身体がついてこない、という事は良くありますから……それだけは、気をつけて。

(182) 2011/08/15(Mon) 22時頃

【人】 落胤 明之進

[仕事も名前も好きではない、という言葉にふと思ったのは、以前感じた事──何か抱え込んで無理をしているのでは、という事だったが、今はそれには触れない。>>187
深く踏み込む事を忌避するのは、無意識の作用か]

ここに来る以前は……暮らしの上では、何一つ、不自由はありませんでしたよ。
けれど、どこか息苦しくて。
……なんといいますか……居場所がない、とでも言えばいいのかな。

[大切にされてはいても、どこか腫れ物に触るように、或いは道具のように、扱われていた。
そこから抜け出したくて、ここに来て。
ここで、それまでとは違う、優しい接し方に触れたから、だから]

ですから……あの頃に戻りたい、とも。
あの場所に戻りたい、とも。

今は、思ってはいません。

[だからこそ、全ての関わりを断って、こうしてここにいるのだから、とは。
言葉としては決して紡がれぬ、心の内]

(190) 2011/08/15(Mon) 22時半頃

明之進は、おみつが言葉を反芻する、その意を覚れず緩く首を傾ぐ。

2011/08/15(Mon) 22時半頃


【人】 落胤 明之進

……似てる?

[ぽそりと零された言葉に、一つ、瞬く。>>194]

そう、思えるようになったのは、この村の人たちのお陰ですよ。
皆、優しくて温かくて。
……辛い思いをしている人がいれば、何らかの形で、手を差し伸べようとする。
それでいて、見返りを求めているわけでもない。

……そんな人たちの居る場所だから……私は、ここで生きたい、って思ったんです。

[生じた疑問は一先ず、置いて。
悲しげな笑みに、穏やかな笑みを返した]

(198) 2011/08/15(Mon) 23時頃

【人】 落胤 明之進

……一度に全部は、無理でも。
ほんの少しずつでも、辛さの理由を、誰かに伝える事ができれば。
……物凄く、楽になれるんですよ?

[自分でも、驚いたんですけどね、と。
語る言葉は、あくまで自身の事と位置づける。

何か抱えているのだとしても、付き合い浅い自分では、深く踏み込む事はできないから。
親しい者にそれを零す切欠にでもなれればよい、と。

抱え続ける事が苦しいと、今でも時折り思うからこそ。
そんな言葉を、付け加えていた]

(199) 2011/08/15(Mon) 23時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:明之進 解除する

生存者
(4人 0促)

明之進
17回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび