人狼議事


219 The wonderful world -7days of SAIGAWARA

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2017/06/15(Thu) 05時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

     ─ 追憶譚 ・ 喪 ─


>>34くちさもないものたちの、
 好奇の目に晒されているきみを見た時。
 僕は見開いた瞳硝子に、驚嘆を顕にした。
  
 『──如何したんだい。その大層な怪我は。』

 滅多にねえくらいに大袈裟にさ。
 その日の日暮れ、門下生も、烏も帰った後に、
 壊れ物を扱うようにでも、世話を焼いて居た筈だ。)
 

(40) 2017/06/15(Thu) 19時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


[きみが育つたびに、
生き辛そうな一本芯が芽生えてくること。
僕はそうでもねえし、僕の知るかぎりでは、周りに
そんな事を教えた人も居なかったと思うんだが。

生き写しのように ”似てくる” 面影、面差しに
臆、有り体に言えば『不器用』な生き様ってやつに、
対して信じもしなかった、因果や運命さえ感じた。

>>35唯、思った処で、
かれを誤解する者に言えたとして、
彼本人に、言えなんてするものか。]

  ( ……そんなところ"まで”、
         輝久に似て。 )

         [ …… なんてさ。 ]
 

(41) 2017/06/15(Thu) 19時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


( ……彼は、きみとは違うのだから。
  そうと分かって、痛む心を抑え続けた。
  大切なきみの”忘れ形見”に迄。

  ──較べ続けられることを、
  ──重ね続けられることを。
  ──演じ続けなければ為らんことを。

          背負わせたく無かった。 )

      
     [  …のに、なあ。  ]

 

(42) 2017/06/15(Thu) 19時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助



 (──さぞ ”生前の行い” ってやつが
    悪かったんじゃねえかな。

          …臆、勿論、僕のな。 )*
 
  

(43) 2017/06/15(Thu) 19時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

 ─ 3rd days / スクランブル交差点 ─

  ( ───、
    きみに言伝てたところで、
    幕を区切られたような暗転。 )

『まだ参加できんのかな?マブスラ・デスマッチ!』
『なんでも、あの伝説の風乗りも来るとか……。』
『まじで!?やっべ、行こうぜ、行こうぜ!』

[ぱち、と見開いた目の先は、再び雑踏。
唯、昨日までとは違って>>#3行き交う人の群れ、
とりわけ、今ときめく若者たちを中心に
ひとつの話題が文字通り、

    ──── 熱を上げていたのであった!]
 

(49) 2017/06/15(Thu) 20時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


(……この数日で、恐らくは。
 この、知ってるようで知らない町、ひと。
 そういうものに包まれてるもんだから、
 僕のエントリー料ってのは、「記憶」だと。
 ………そんだけだと、思ってたわけだが。) 

  ……おお。
  マブスラも未だ流行ってんだなァ。 

[──何時からあったのだか、
恐らくそれを識る者は然うと居ないのだろう。
男が若かりし頃にも既にあったくらいには──
存外深い歴史を持ち続ける”マーブルスラッシュ”。

知らないものばかりだと思っていたからこそ
くちぐちに聞こえているはしゃぎ声だとか、
そういうものに感慨を覚えたのだが──。]

 

(50) 2017/06/15(Thu) 20時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



( ……や、こうしてっと。
 ほんとに年食っちまったようで…──嫌だねェ。)


[何せ、記憶ばかりは二十代。

通りの誰も見てなど居ないのに、
誤魔化すように黒髪の束を梳いてなんか見せたのち。
ふと、聞こえた声の一途。

好奇心もしれなりにある、
”珍しいバッジ”の話なんかには興を燈すものだったが、
──>>#0そろそろ聞き慣れてきた着信音と、違和感。]
 
 

(55) 2017/06/15(Thu) 20時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


  …… 何時もの事だが、
        わかんねえなァ……?!

[「日に日によく分からなくなってねえか?」と
初日の大空のスクリーンにも映っていた、
仮面のお嬢さんを思い出して、首も傾がるもの。]

 「失われし対の王」──って事は、
  なんだか、お宝でもあるのかねえ…。
  その復活……はわかんねえが、
  老兵さん、ってのは年配なんだろうな…。

(断片を紡ぎ出しながら、
 昨日は「ブログ」ってもんがあったから
 未だ良かったが、今回は添えものも無い。
 どうと見つけりゃいいのか、──それこそ、
     …… ”お手上げ” だと思ったが。)
 
 

(62) 2017/06/15(Thu) 20時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


 ( ……臆、でも。 王…、ってのは。
     冠するところは、あったよな。 )

[”十王マルチシアター”。
 地図を見直せば、結われた黒束を泳がせて。
 振り向いてから、「なあ、」と話しかけた口は。
 ”また”きみの居ないことに気づいて、唇を食んだ。
 
        ” ……淋しいもんだな。 ” 

 宙空に投げ捨てた言の葉は、
 嘗てなら、(諦念を覚えたあとの男為ら、)
 絶対に口遊ぶことの無いものだった。]

(浮かんでは爆ぜる水泡は儚く潰えてしまうように、
 雑踏の中では、淡い呟き等、─踏み潰れるだけ。)
 

(66) 2017/06/15(Thu) 20時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


[”手荒な部下” とやらのことは、>>0
未だ雑踏の中に隠れて、知り及ぶ処では無かったが。

口にしても届かないと言うのに
思念なら及ぶ事の不思議さに嘲して見せながら、
話しかけようとした何某かは、>>54
きみのほうからの言伝に瞳硝子を開き、霧散する。]

        ( …ふ、と微笑った。 )

 『──此処は多分、……交差点みてえだな。
  きみは? また離れちまったんだろうか。』

[見えもしないのに、自然と揺れる首は
>>61遠く、何ぞの音楽を鼓膜に拾い上げる。
きみにそうやって問い返しながら、
なにかを思い出したように掌を開き、見下ろした。]
 

(71) 2017/06/15(Thu) 21時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


  『 ……今日は、90分なんだな? 』

[昨日も昨日で大変だった──ような、
と言うのは途中から別件で動いてたもんだから
結末は推測に過ぎやしないが。

ふと、見た儘に思ったことをテレパシーに乗せ、
心のうちだけでもっとややこしいのかね、と厭った。]

(取り敢えず、きょうは。
 昨日の死神さんのご忠告もあったもんだから、
 きみと合流を先ずしようか、とも思うもんで。
 下手に動くよりも、──返事がある迄、
      きょろ と辺りを見回していた。)*

 

(73) 2017/06/15(Thu) 21時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2017/06/15(Thu) 21時頃


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2017/06/16(Fri) 00時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助


『浄瑠璃公園か。
 マブスラの大会ってのがあるんだったか。
 僕としちゃ、トランジハウスってのが
 面白いもんがあるとかで気になってたんだが…
 ……いや、私用甚だしかったな。

 一先ず駅ってんなら、そう離れてねえな。』

[『先ずは合流しねえか?』

>>89
呑気に雑踏の中に佇んでいる藤衣は、
きみの前に立ちはだかるような──山にでも帰るべき
巨躯の存在なんて知らないからこそ、呑気にそう返す。]

(念話の向こうにあるもんでも知れたら
 もう少し気の遣いようのひとつ、ふたつ。
 あったに違いないんだろが、─── ……。)

(198) 2017/06/16(Fri) 01時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


[離れた空気なんぞ、其れこそ──。
サイキックでも無ければ、読めもしまい!]

 『……だろうなァ。
  見るからに難問な上にヒントもねえ。
  ま、猶予があるに越したことはねえが。
  取り敢えず、なんにせよ来てくれんなら、
          ……待ってるよ。』

>>100
きみが来てくれるなんて言うもんだから、
その辺の建物の壁にでも凭れて、呆けるように
安心して待ってたんだ。

      ……すると、何が来たと思う?)
 

(200) 2017/06/16(Fri) 01時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


(先ず、きみが見えた。
 見慣れた白を見遣れば自然と咲いた笑みを伴って、
 ひら、と袖を振るとともに、壁から背を浮かせる。

 次に、きみが随分と急いているのを見、
 おや、と緩めた瞼肉の合間から覗いた───
 そのうしろから、随分大きい影が付き纏う。

         流石に、それってのがな。)
 

(203) 2017/06/16(Fri) 02時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

    [   熊とは思わんだろう。   ]

  (…確かにな、昨日話にゃ聞いたがな?)

   … あ、 ?  ───きみ、まさか、
           
[本来、僕の存ぜぬところだが。
死神さんのやってる
ソーシャル・ゲームってのに喩えるなら、
「話の途中だがワイバーンの群れだ!」…
とでも言われたような気分で──あんぐりさ!

   其処に。
   ふい、と浮かんだ想像を固めるような、
   きみの声が飛んで来るもんだから、余計──。]

  待ってたのはきみだけだったんだがな!
  随分とおもしろいもんに追っかけられやがって!
 

(208) 2017/06/16(Fri) 02時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


( ……逃げられるもんなのかね、こりゃ? )

[から、と下駄を弾く。
随分遠影だったとは言えど、
その間が埋まるのも時間の問題だろう。]

(きみの剣の”鞘”が抜けねえ、
 とは思わねえもんだから。
 ひとりじゃ倒せるようなやつじゃねえんだろ、と。
 昨日の死神の忠告がそう言う意味でねえにせよ、
 「はあ、」とまんまるの瞳で真ん前を見据え、─。)

    ─── 然うだな、…だが、その前に。
 

(210) 2017/06/16(Fri) 02時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


[帯間の扇を抜きされば、
ふい と指すは熊の出づる方角。
詠を吟じるこころ迄は熊に吹っ飛ばされたもんだから、
ご容赦として、───扇の先を縦に振るう。

ひとよりも大きい五の大太刀が
踊る花円に誘われるようにして虚空から輪を描き、
一点、熊を地に縫い止めるように振り降りる。

流石に動いてる熊程の疾さのもんな上、
遠い分狙いはさだまらねえが、頑丈とは言えど
劔を楔、四肢の部分が地面に惹きつけられりゃ、
───上手く引っ繰り返ってはくれたみてえで。]
 

(211) 2017/06/16(Fri) 02時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



 ───時間稼ぎくらいは出来ただろ。
 ……ええと、熊から逃げる時ってのは…。
     背を見せちゃ駄目なんだったか。

  (なんせ、この形でも都会育ち。
   熊なんぞは見た事は無いもので。)

[そもそも”雑音(ノイズ)”に、
一般的な知恵が効くかは別として──。

>>100きみの距離がすぐそばほど近くなったところ、
ひとつ頷けばその通りに駆け出す。

──追跡者が来る北西では無く、
足ってのは自然に、南東のほう。
奇しくも、トランジハウスのほうに往くものだった。]*
 

(212) 2017/06/16(Fri) 02時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2017/06/16(Fri) 02時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

    ─ 追憶譚 / 喪 ・ 続 ─


『…然うしていると、菖のようだわ。』
『本当、瓜二つ。』
『嗚呼、けれどもお兄様はもう少し…。』

[有象無象は、舞台袖の影法師。
「はは、」と愛想笑いで払う事を覚えたのは、
 二十も半ばに過ぎたころだった筈だ。

 自らの夢を捨て、
 生きてきた”代役”として演じ続ける人生も
 三、四年も経てば、諦めは普通に変わった。]

   (──それは早いのやら、遅いのやら。)
 

(218) 2017/06/16(Fri) 04時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


( 唯一照明で無理矢理輝かせる事も無い、
  太陽のように眩しすぎる事も無い灯許。
  素顔で居られたのは、きみのそばだけ。

 それも燭台のともしびがかそけく薄らいだら
 きみの前でさえ、素顔の面を後ろ手に
         隠してしまっていた。 )

[そもそもきみにさえ、ほんとうのことなど。
青年のころには、もう、言えてなど無かったのに。
それきり、素顔など隠していたのに。]

  ( ……きみの”死”と言う、
      ひとつの幕切れを迎えるまで。 )
 

(219) 2017/06/16(Fri) 04時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


[久々に顔を出したのは、
>>195あくまでも自らが至らないと言い張る
きみによく似た青年を前にした時だ。

千切れた呼び声は助けを求めるでも、
なにかを吐き出すでも、心を開いてくれるものでもない。
その頰に染みる水の線の行き道を眺めながら、
手拭いひとつでも差し出して──…。]


        ………  、


(なんと言えば良いかは分かっていた癖に、
 最善を言い渋ったのは、きみの影がちらついては
 離れて、つかず、離れずで、── ……。)
 

(220) 2017/06/16(Fri) 04時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



  ───なんでもしょい込むのが、
  強いとは……、かぎらないと思いますよ。


[緩やかに開いた玻璃が細まると同時に開いた言の葉が
何時か、きみに掛けたものと同じような言葉だったと
知った時が来たら、(それも丁寧な音で修飾されて、)
───きみの忘れ形見は、どう思うのだろうな。]
 

(221) 2017/06/16(Fri) 04時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



( 良い大人か、と言えばそうでもない。
  良い保護者か、と言えばそうではない。
  良い”せんせい”か、と言えば ──…。

  …悪い人間だよ。 僕ってのは。
  大事な子どもを託すには不釣り合い。
  …人選を間違えたんじゃねえかね。 かれは。 )

 

(222) 2017/06/16(Fri) 04時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


(きみに”能く似て”利発な子だから、
 時折影で聞こえる、こころないものの言葉を。
 年老いた師範代の言葉を耳にしては、>>197
 気づいていたんじゃねえかな。

 … ───自分の足元に影に隠れた、
      きみ(父親)の存在ってのを。)

[僕の足元に棲んでいたのは、過去。
持て囃されただけの老害ともつかぬ父では無く、
兄ではあったが、積み重ねられる重石の種類は同じ。]

(けれども、誇りなど欠片も無かった僕とは違い、
かれはきみに似て居た。…然う、似て居たから、さ。
唯一周囲を宥められた筈の大人は、”口を挟まなかった”。
それを、躊躇って仕舞った。]

      ( ──然うして、枷を嵌めさせた! )
 

(223) 2017/06/16(Fri) 04時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


[約束を反故に出来ぬ程度には” ”していた。
けれども、それと同じだけ、恨んで、逆恨んだ。
悪いのは、伝えられなかった僕自身だってのに。]

 ( 咲くは藤色の竜胆。
    根付いた性の悪い女々しさは、
         ……染め落ちない。 )

[正義も誠実も花蕾の中には有さぬ、
とうに堅く口を結んだこころは痛みを知るものだけが、
その固有の価値を認めればいいのだ と歪つに想い、
その瞼裏では、きみの幻影を白昼夢のように追っている。
締め付けられるよな痛みは、]

(詰まるところ、───”悩んでいたのさ”。
 平常の面の裏に抱え込んだ醜悪の根の往き場を。
 枷檻の外側から悲しむ顔を見たいと思い乍ら、
 救いの手を差し伸べるは、僕で在りたいとも願う。)
 

(227) 2017/06/16(Fri) 05時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



( ───…然うして、悩んだ末、
  あの子がそれを言ってくれる迄は>>199
  ……助けてを求めてくれる迄は、
 見ない振りをする事にした狡い大人が一輪。 )


[罪も罰も未だ下らぬ筈の彼岸、
賽の河原の如く、──この手こそが、
        石を積み続けるとは思わなんで。]*

 

(228) 2017/06/16(Fri) 05時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

  ─ 3rd day / → トランジハウス ─

  『おや、知らなかったのかい。
   ───取り敢えず、然うだな。』

[>>213
空中に放られずとも、意識の海にはぽんと放る。
合流を先としてから、>>214捕獲者と追われる者、
その体現の極地のような構図を納める迄の間──。]


『はは、……情報の少なさ、ってんならそうか。
 ま、その代わり。存外見つけられたら、
     ──早い、ってやつかも知れん。』

[呑気に返していた男だって、
きっと、きみが今見ているものを知らされて居たら。
こう思った筈だ。]
 

(259) 2017/06/16(Fri) 13時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


   (…いや、打ち込んだらな。
    そりゃあ、怒るんじゃねえの?)

[雑音も生き物も、
それは世界共通なのかは知る由は無いが。
>>214>>215───斯くして、現場に居合せる。]

(サイガワラパークじゃあねえんだから、と
 思う事のひとつでも出来れば
 良かったのかもしれねえが、──当然乍ら、
     僕はそのアニメを知っちゃねえのさ。)

[黒黒とした熊の儘、
息の上がらないきみに気づけば流石だ、と
ひとつふたつ思ったのだろうが。

───怒れる獰猛に釘付けになるのが、先ずは先。
>>216>>217熊のひっくり返った後で、
「気にしなさんな」と笑ったのも一度迄、だ。]

(262) 2017/06/16(Fri) 13時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


(……今正に、その側から存外俊敏な影は。
 うかうかしてっとまた来るなァ、と身を翻し。
 怒らせた今はそもそも回避行動も無意味か、と
 思い直したのは少し経ってから。)

 ……だなァ。
 今は兎角、距離を取るべし、……ってとこかね。
 第一、後ろを向くより前を向いて走った方が早い。

[…と言っても、
下駄で走るのはある程度なら良いとして
熊に追われんのは考えちゃ無かったな、と思うは一寸。
走り寄る音をひとつ追随をさせたの為ら、
向かう足にそう遠く無いのだから、と、好奇──
ばかりでもねえんだが、向かうのは噂の種。>>#3]
  

(263) 2017/06/16(Fri) 13時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


   ……─── そう、あれ…。
   なんだが。 行ってもいいもんか…ね。


[今の見目なら、年甲斐なく、でも無く。
幾つになってもマブスラってのは魅力的なもんだから、
(とは言っても腕の方は押して知るべし。
 ──何方かと言うと、蒐集に偏っちゃ居た。)
好奇をそこはかと無く見せて、ちら、と一瞥する。
そこで一も二も無く、連れ添ってくれるきみに、
「! 有難うな。」と弧を描くよな喜色を咲かせ。

──見知った顔が>>177>>178入れ違った事も知らず、
踏み込んだ店内で、随分と陽気な店主に出迎えられた。
>>#8]
 

(264) 2017/06/16(Fri) 13時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:藤之助 解除する

犠牲者 (5人)

藤之助
73回 (7d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび