人狼議事


35 星降る海岸に纏わるエトセトラ

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


もうすぐ――

 もうすぐか。

[独り呟いたそれは虚空に吸い込まれた*]


琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 00時半頃


琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 01時頃


【人】 琴弾き 志乃

―回想・夕方の海辺―

結局、また戻ってきちゃいましたね。
うみ。

[砂浜にぐるぐると渦巻きを軽く描くと、その中心に木の枝を突き立ててる。
それから、海のほうを見ると微か暗くなりはじめていた。

ここは、陽が昇り。
ここは、月が昇り。
そして、星が降る―――――。]

お祭り、楽しみですねー。
ふふ、明日の議題はこの木の枝がいつか木になるか、で決定ですね。

[そのまま家に帰宅するのだった。]

(6) 2011/08/12(Fri) 01時頃

【人】 琴弾き 志乃

―朝・鳩渓堂近くの空き地へ向かう道―

………あ。
おとーちゃんに頼まれてた網…。
ま、いいですね。

[家を出て、しばらく歩いた後。
それに気づいて一瞬、振り返る。
もっとも、父の漁はずいぶん早くに出たので今更思い出したところでなんともならなかった。
そのまま、いつもの議論の場へと向かう。]

いつか先生に怒られたりしないでしょうか。
そういえば、難しい形の看板かかってますよね。

["鳩渓堂"という文字は読めない。
子供たちに習っても分からないのだった。]

(7) 2011/08/12(Fri) 01時半頃

【人】 琴弾き 志乃

―朝・鳩渓堂の近くの空き地―

……早すぎましたかねー。

[欠伸をしてから振り返る。
そういえば、まだあまり気温も高くない。
自分が思っているよりも早い時間だったのだろう。]

……誰もいませんしー…。

[木刀を振っている人の姿を見えた。
しばらく見た後、ここ数日の記憶を手繰り寄せるも記憶に合致はしない。]

邪魔しないように見てましょうか。

[いつもの定位置に腰掛けて、ぼんやりと見遣る。]

(8) 2011/08/12(Fri) 01時半頃

【人】 琴弾き 志乃

そちらも早いですねー。

[空を見たことに気がついて、一緒にそちらへ視線をやった。
しばらく空を見た後、問いに答える。]

さぁ、どうでしょう?
わたしは先生に習っているわけじゃないですから。
わたしがここに来たのは……日課?です?

[自分でもなんと言えばいいのか迷って首を捻りながら答えた。
それよりも目の前の相手に見覚えがあるようで、ないようで。]

村の人なら知ってるはずなんですけどねぇ……。
あ、!た、たろう殿、おひさしぶりです……。

[適当に頭を下げた。]

(15) 2011/08/12(Fri) 01時半頃

【人】 琴弾き 志乃

―回想・夕方前に徘徊していた道中―
[海へと出る(>>6)その前に。
かけられた声は久しく見た姿だった。(>>13)]

……日向さん…?お久しぶりですー……。

[笑顔で手を振った。
地主殿の娘である彼女には自然と敬称をつけて呼ぶ。]

ふふ、無理なさらなくても大丈夫です。
わたしのは暇潰しです…日向さんのお時間とるわけにもいきませんから。
でも、ゆっくりできるならその時は是非。

[頭を下げて歩き出す後ろ姿にぽつり呟く。]

先生だなんて……本当の先生に怒られそうですね。

[そのまま海へと向かった。]

―回想終了―

(16) 2011/08/12(Fri) 01時半頃

【人】 琴弾き 志乃

そう言うと格好だけはいいですけどね……。
木刀を振るのに比べたらどうでもきっといいことだと…。

[こちらの顔を見ている相手をじっとこちらも見返す。
やはり、知っているような気がしたが。
太郎ではなかったようだった。]

…おぼ…ろ……殿…。
あー……覚えてます?…し……ほら。
さや、さや。
覚えてなくても別にいいんですけど…。

[最近の記憶には合致しない相手だと分かった。
小さな村なので村の出身の者ぐらいは知っていたが。
あえて、違う人の名前を名乗ってみる。]

(19) 2011/08/12(Fri) 02時頃

はろー CQ はろー CQ
こちら J21NR0


こちらは
じゅりえっと つー わん のべんばー ろめお ぜろ

星降る浜辺より


未来へ 未だこの地に生れぬ私の祖母へ

聞いていたら、交信おねがいします

受信します。どうぞ


[けして届くことのない 未来への呼びかけ]


[自分が発明にいそしむのも]

[子供たちに学問を手ほどきするのも]

[医者の真似ごとをしているのも]


[すべて、祖母の生れた未来をこちらへと引き寄せるため]
[祖母の生れる未来を、その時よりさらに良いものへと高めるため]


はろー CQ はろー CQ
こちらは
じゅりえっと つー わん のべんばー ろめお ぜろ

星降る浜辺より **


【人】 琴弾き 志乃

……覚えてないなんてひどい、えーん…、なんて嘘ですけど。

[ほんの少しだけ泣き真似をしてみせて。
でも、すぐにいつもの調子で事実を述べた。
頭を下げられる様子を見ると苦笑い。]

あー……失礼…と言われてしまうと。
わたしの少ない良心が痛むといいますか…。
……いつか気づきます…多分。

[相手から気まずそうに視線を逸らす。
面白そうなので名前の訂正はしないことにした。
気づいたときにやや怒られそうな気がしたが気にしない。
相手はまた木刀を振り始めたろうか。]

(25) 2011/08/12(Fri) 02時半頃


 …――――

 ああ、来てしまう
 始まってしまう、お祭り…―――

[ぽつり、呟いた声は虚空に溶けて
涙の代わりに、一つ流れ星が落ちたのは夜更けの事]


【人】 琴弾き 志乃

[しばらくぼんやり見た後。]

おぼろ殿も日課、参加していきますか?
今日の議題は、なぜ木はわたしより大きくなるか、です。
どうしてだと思いますか?
あ、稽古集中したいなら普通に聞き流してもらってもいいけすけど。

[1度欠伸をした後、問いかけた。**]

(28) 2011/08/12(Fri) 03時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 03時頃



 もう、時間がないんだもの
 私が朝顔で居られる時は、もう…――――

[だから、一緒にいたいのに]



 …――――

 寂しいね、寂しいね
 ここを離れてしまう時が、やって来るのは寂しいね

 帰りたくないと言うのは、きっと我儘
 帰らなくてはならないのは、きっと理

 だけどね、私はまだ、ここにいたいのに

[手に伝わる、温もりを感じながら
私は想う、寂しいと、ただひたすらに]


この辺じゃ、まだ知らないはずだしな。

ひひっ。

おいしいぞー。
[隠しきれない笑みが、表情に滲む]


しっかし、もうそろそろ帰る時か。

この一年、自由に過ごしてきたけれど
もう終わりか。

早いもんだなー。

[...は思いに更ける。
だがその思考は、体験学習の後に待っているレポート提出の事を思い出して、強制的に思考を切り替えた]


[ぶんぶんぶん]

あー、ちくしょう。
憂鬱だぜ。

ここがいいところだ!って言ってわかればいいんだけれどなー。

[その一言で終わらないのがレポートである。

...は、歴史体感授業の年代選択をお任せにして、この時代にやってきた。
他にもこの時代にやってきている者がいるらしいが、そいつらが同じような学生かは知らされていなかった。
同じ時代の者と行動していると、うっかり漏らしてしまう可能性がなんとやら]


ほんとに居るのかねー。
それっぽいやつなんていねーよなー。

[まあ、簡単にわかったらマズい。
一応情報端末で緊急時に連絡は取れるようになっているとの事だが、そんな事態も起こらないので使う必要もない。

だけど、このボタン。
とても押したい。

緊急時にだけしか押しちゃいけないと言われたら、押したくなってしまう]


ああー、押してー。
これほんとに作動するのか、知りてーな。ちくしょう。


[しかし、この時...はボタンを押すような緊急事態が起こるとは、考えにも及ばなかった。





〜勝丸のレポート冒頭より抜粋〜
/*設定については合わせなくても合わせてもどちらでも結構です。こちらはこんな感じです。朝よろしくね*/]


うん、嘘じゃねー。

オットーは立派な辛党になるな、うん。

[酒にも合うとか言っていたが、それはまだわからない領域だった]


琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2011/08/12(Fri) 22時頃


【人】 琴弾き 志乃

わたしよりも小さい子も確かにいますねー。
でも、いつか大きくなるもんだと思ってました。
低いままの子もいるんですねー。

[そして、返ってきた問い、不思議な響きだったようで。]

……すごいしっくりきちゃいましたね…。
じゃあ、日の光を浴びたいと思えばわたしも大きくなれるんですかねぇ……。

わたしは、降ってくる前に星をつかめるようにって思ってました。
木に登れば、いつか掴めるかもしれないって思えて仕方ないんです。

[光っててきれいだから、とつけくわえて言った。]

(82) 2011/08/12(Fri) 22時半頃

【人】 琴弾き 志乃

でも、木登りできないんですけどねー。
ほら、かよわいし……嘘だけど。

[くすくすと声を漏らして言う。
この口癖で正体がバレてしまう可能性もあることには失念している。]

(83) 2011/08/12(Fri) 22時半頃

【人】 琴弾き 志乃

それは残念です。
朧殿よりは大きくなりたかったですねー。
猫は小さいほうが愛らしいから、わたしも小さい、そういうことにしておきます、ふふ。

[至極前向きにとらえて、近くにあった木の枝でがりがりと猫にどう考えて見えない物体を書き始めた。]

………都なんて行ったことないですし。
そんな高い建物があるなら見てみたいです。
わたしは……地主様のおうちぐらいしか大きな家は知らないです。

[空に星は浮かぶ、魚が海にたたずむように。
"空に浮かぶ"でいいのだろうか、ともぼんやり考えつつ。]

(93) 2011/08/12(Fri) 22時半頃

【人】 琴弾き 志乃

木登り。
得意な子に教えてもらったんですけど。
無理でしたねー、ほかに方法があるならそれに頼ってみます。

できた、猫。

[猫の絵が完成した。
とても、猫には見えない。]

………ふふっ。
女は1年でも変わるものですから。
わたしが誰かは秘密にしておきましょう。

[人差し指を口元に添えて。
暗に先程の自己紹介は嘘だと告げるのだった。]

(94) 2011/08/12(Fri) 23時頃

【人】 琴弾き 志乃

おょ。朝夕じゃないですか。

[見えた姿。
見たままを呟いたら名前がまとめられた。]

………今日はずいぶん早かったんですねー、わたし。
かなりお話したような気がします。

[秘密のまま、と朧からは言われたが(>>100)
自分のことをなぜか先生と呼ぶ子供たちが自分の名を呼べば、秘密などにはできないことに気づく。]

ま…いいですか。

[秘密ごっこには多少飽きたらしい。]

(103) 2011/08/12(Fri) 23時頃

【人】 琴弾き 志乃

……あ、そうか。
一平太殿がここにいるからですね。

[頭を下げて中に入っていく様子に手をゆるり振る。]

朝と夕は会ったことないんでしたか。
そうですか、あれが、格好いい、と。

[感心したように、1人でうなずいてみる。
双子は好みも同じなんだろうか、という疑問は口には出さず。]

(108) 2011/08/12(Fri) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:志乃 解除する

犠牲者 (5人)

志乃
20回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび