人狼議事


158 Anotherday for "wolves"

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示




[ 消毒液と、ほんのり湿ったにおいのあの部屋で
 ちりりと眼の奥に走った確かな痛み。

 昏い昏い 教会の中、
 ぽんやりと いつも視ている焔でない色が

 何も映さぬはずの眼に
 ふわふわと揺れる優しいひかりが みえた気がした ]

 


 
 
[それはまるで、声を押し殺すように。]
 
 


[  何かを引き換えにしないと
     大事なものは守れない――――]


[  ホワイトノイズ。  ]


  (何だ……?)


[次の瞬間  
白い空間に見覚えのある影が見えて

濡れた睫毛の奥の
黒曜の双眸と 目が合った気がした。]


[怖いのだろう、理解は及ぶ。
しかしながら乙女の涙を拭う役目は
医者の領分ではないので手出しはしない。

もとより、見かけてしまっただけである。]

  …。泣くんじゃないよ。ったく

[小さな小さな呟きを落とした。

──それでも先ほどの予感めいたものには
内心首を傾げざるをえなかったのだが。**]


 

[――信じているなら、どうしてもしもの話なんて。

苦々しい思いは、空気を震わすことなく密やかに溶ける。]

  


手に──…、掛けるなど、

[ヒトのために。まどろみのために。
夢打ち破るものを、殺すというのか]


[ 「 ――…… オォ ン 」

泣くような獣の声が遠く遠く聞こえる。
きょうだいだからこそ聞くことが出来たのかもしれない。

それはひとを愛した、末の妹の遠吠え。

助けを呼ぶような、嘆くような、

幸せと喜びとは程遠い、その声が、

不測の事態がおきたのだと、知らせるように。]


[嗚呼、泣いてる。
幸せを願い送り出した末の妹の思いに心が震える。

守りたいもの。
大事な存在。

禁を破るが彼女ならば、
長は彼女に制裁を加えるだろうか。

ひとを愛した人狼でも叶わぬ共存なら、
それは土台無理な願いだったのだ。

誇り高き狼の血がドクと脈打つ。]


[思いに同調するように、繋がる意識。]


共存の為、ヒトの為に同胞に手を掛ける。
本当にそれが、正しいこと?


共存のため…、か。

[ふと心に零れた言葉に応えがあったこと、
すぐに意識にのぼることはなく。
ゆるゆると思考は過去と現在とを巡りゆく。

共存のため、まどろみのため。
或いはそれは正しいのだろう、
そう、天秤が均衡を保ち続けていたならば。…けど]


 …────しあわせの、ため。


[何が幸せだというのだろう。
ヒトは獣を狩り、食らう。
では何故、人狼がヒトを狩り食わぬのか。

ヒトの知恵が恐ろしいからか。反撃が怖いからか。
そうして緩やかに死に向かうことが、真に幸福か]


 … いや、


[巡る思考のこたえは、未だない。
こたえのないまま、定まらぬまま八年を生きた。
妻は人間を食べたことのない人狼だった。
自分も人間を食べたことはない]


[けれど、時折思うのだ。
物言わぬ妻の墓石に花を添える間に。
妻は身体の弱いひと───人狼だった。

病は彼女を蝕み、何を食べさせてもダメだった。
あの時もし、もしもヒトを彼女に食べさせてやったなら。


         妻は生きて*いたのじゃないかと*]


手伝い クラリッサは、メモを貼った。

2015/05/11(Mon) 21時頃


[信じているといいながら、
もしもの話をした族長。

信じていないわけでもないといいながら
ドナルドの言葉だけを信じきるでもなく
サイラスの冗談に翻弄された己。

チクリと刺すような痛みを感じるのは――、
己もまた不安を抱え、
何処かで信じきれていないのだと自覚したから。]


【人】 手伝い クラリッサ

―― 教会/集会所にて ――

[だまになった人々の背を見送って、クラリッサは立ち止まる。

集団の中にラディの姿があったことは気づいていたけれど、
多くの人々の中では、とても話しかける事は出来なかった。

同年代である彼女は、いつも傍にわんぱくな男の子が居たものだから、落ち着いて話すようになったのは、それぞれが大きくなってから。


 それでも少しだけ記憶の片隅にあるのは、

            幼き頃の彼女の笑い声――。


.

(140) 2015/05/11(Mon) 22時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[ラディから目を離して、奥へと視線を移すと
厳かに鎮座する黒銀の男の姿が其処にあった。
しばしの間彼を見つめて。
視線を落として、末席に腰を落ち着ける。

花束なんて渡せる雰囲気ではない。
今は、とても。

採れたてのマーガレットの花は未だ瑞々しさを残しているのに、この場ではどこか場違いに思えた。]

(142) 2015/05/11(Mon) 22時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[人々の声が次第に止むと黒銀の男の声は、
 静かにあたりに響き渡っていった。

 静かな波が砂浜へと、ゆっくりと波打っていくように。


 族長の言葉はクラリッサの座る末席でも、
 驚くぐらいによく聞こえた。>>#1>>#2>>#3

(143) 2015/05/11(Mon) 22時半頃

【人】 手伝い クラリッサ



  なぜ、こんな事が――


[ほつりと落とした言葉は、誰かの耳に届いただろうか。
誰に問うたでもないその投げかけは、か細いものだった。

 長く耳にすることのなかった同胞の惨事。
 そんな知らせは聞きたくなかったと、少なからず思ってしまう。

 噂の真相を、確かめたくなかった。
 知りたくなかった。

 同胞が、人を襲ったなんて。

そっと瞼を閉じた、その暗闇の中で想う。

       童話の中でのお話なら良かったと――。]

(144) 2015/05/11(Mon) 22時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[族長の言葉はどこか、願いにも似た響きを感じていたけれど。



 一族の手で、正す――? >#4>>#5



 不意に色を変えたその声に、顔を上げる。

次第に上がり始める、村人の声の中、耳に入った声は、メアリーの純粋な疑問の声だった。>>60

メアリー、それからマーゴへと視線は移る。

 ああ、こんな小さな子たちにまで。
      こんな想いをさせたくはなかったと。

再び瞼を閉じる頃には、花束を持つ手に力が篭もった。]

(146) 2015/05/11(Mon) 22時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[話が終われば、三々五々に声は飛び散っていき、
中には冗談を交えたものまで飛び交い始めている。

空気が変わったことを、見計らって席を立つ。
向かうは族長の元。

仄暗い光を持つその背に声を掛け、引き止めたなら、祖父から預かった花束を小分けにして半分、彼に手渡した。]

  おじいちゃんから、これを。
  ――届けてくださいと。

  村が平和であるように、願っています。

[男は願っていた笑顔を見せることはなかったけれど。
それでも僅かに口角が上がったなら、小さく胸を撫で下ろした。*]

(148) 2015/05/11(Mon) 22時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[くるりと振り返れば、中には早速帰路に着く人の姿も見え始めた。]

  いけない。スティーブン先生はっ…

[もう帰ってしまっただろうか。
 きょろきょろと視線を巡らせれば、白衣姿のスティーブンの姿と視線が合った。>>150

  スティ――…

[思わず呼び止めようと、少し大きな声を出したけれど、
こんなに沢山の人が残る中で、その行為は少し恥ずかしい。
言葉を遮り、ぱたぱたと小走りでスティーブンの元まで駆け寄る。
 傍らにはグレッグの姿が見えた。]

  スティーブン先生。すみません、お呼び止めして。
  今日、ご注文をお伺いするはずだったのに、
  診療所に行けずに……。

[寄り道していただなんてとても言えずに。
語尾は申し訳なさに小さくなっただろうか。]

(157) 2015/05/11(Mon) 23時頃

【人】 手伝い クラリッサ


  それと、これを――。
  いつものように診療所に飾ってください。

[出かけた頃よりかは幾分か小さくなった花束を、白衣の紳士へ向ける。
 それは何時しか習慣になったもの。
 彼が働く無機質な部屋に、少しでも彩りを与えられたならと。
 ほんの少しおせっかいにも思える花屋の行為だけれど。*]

(161) 2015/05/11(Mon) 23時頃

【人】 手伝い クラリッサ

―― 花屋にて/宿屋の主人の訪れ ――


  いらっしゃいませ
  ――今日はどんな花を、お探しですか?

[店の軒先で、とても熱心に花を選ぶ男性が来るようになったのは数カ月前のこと。
 宿屋の主人ということは母から聞いていた。
 
 毎月同じ日付に、どの花がオススメか。
 季節の花はどれか。
 その日一番綺麗な花はどれか。

 色々尋ねるその瞳はいつも真剣で。
 だから、出来るだけ彼の期待に応えようと
 共に悩んで花を選び、彼に託す。

 年頃のお嬢さんが居ると聞いたのは、それからまた少し後のこと。]

(177) 2015/05/11(Mon) 23時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[大事そうに抱えて、柔和な笑みを浮かべて店を去っていく彼を見送りながら、いつしかその花束はどこへ向かうのだろうかということが気になった。

 宿の受付に飾るのか、小さなお嬢さんへのプレゼントなのか。
 愛する奥様へのプレゼントなのか、とか。

 けれど余計な詮索をしないのは接客をする上での掟だと、祖父から教わった。
 しかし、これだけ小さな村のこと。
 ましてやいろんな用事で訪れる花屋には、数多の情報が飛び交うもの。

 だから、
      ――奥様の訃報は自然と耳に入ってきた。]

(178) 2015/05/11(Mon) 23時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[奥様が何故、亡くなったのかは噂なので分からない。
 
それでも、花を選ぶ時のルパートさんの表情は、
今も奥様を想っている事が分かるから、
別れの時を思い出してしまうような問いかけは出来なかった。

 ただ、一度だけ。
 父に会いに墓地を訪れた時、彼の姿を見たことがある。

 愛する女性が眠る前で
 アネモネの花束が添えられていた。

 そこに座り込んだまま、ずっと。ずっと。
 彼がその場で彼女に話しかける姿を――。*]

(179) 2015/05/11(Mon) 23時半頃

【人】 手伝い クラリッサ


[スティーブン先生の元へ向かう途中、
ふと思い当たって共に連れ立ったベネットの姿を探した。

ちらと目が合ったなら>>158
先刻の会話を思いだして>>>0:321
無事渡せたことを伝えようとして片手を上げようとした。

だが、それは自分の勘違いかもしれないと恥じたなら、
胸の前できゅっと両手を合わせ拳を作り、
ベネットの居る方へ、照れくさそうに笑いながら
ほんの小さく手を振り揺らした。]

(207) 2015/05/12(Tue) 00時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[グレッグがスティーブン先生と並んで居るのを目に止めて、
 話の隙間に、グレッグへと顔を向ける]

  お話中ごめんなさい、グレッグ。
  少しだけ、お時間取らせて。

[申し訳なさそうに彼に謝罪を告げる。
 そして、スティーブンへと視線を戻すと、彼の指摘に>>165
 慌ただしい自身を顧みて、思わず俯く。
 おずおずと]
 
  でも、先生ももうお帰りでしょう?

[そう言葉を足しながら返事を待てば。
 彼の心配りに、表情が和らぐ。]

  いえ、お忙しいのですから、
  私の足を使ってくださっていいんです。

[だから、自然と微笑みも返すことが出来た。]

(208) 2015/05/12(Tue) 00時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[注文の花の名前を次々と告げられたなら、その後を追うように]

  サフラン、キキョウ、スイカズラ……

[慎重に注文を反復して指をたたむ。
4つめで止まったと共に小さな紙を渡されたなら、ほ、と小さく安堵を漏らした。
花の名前なら間違わないが、メモがあるとでは大違い。
ただ、読めるものと読めないものがあるのは、まだ自身が浅学だからではあるが……。]

  ありがとうございます。
  揃えば、お届けに上がります。

  こちらの代金はいつも頂いていませんから。
  水の差し替えだけは、日に一度してくださいね。
 
  それと、もしお休みが出来たなら、
  お店にも顔を見せてください。
  祖父がチェスの続きをと言っていましたから。

[そう笑ってメモを大事に仕舞う。]

(209) 2015/05/12(Tue) 00時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[お話が終われば、グレッグに向けて]

  ごめんなさい、グレッグ。おまたせしたわ。
  
[彼の気遣い>>164に、微笑みを浮かべて]

  ありがとう、グレッグ。あなたも…

[そうお返しの言葉を告げかけたけれど、
 彼の続きの言葉を聞いたなら、少し頬を膨らませて]

  ……こけませんっ。

[少しムキになってしまったのは、グレッグの気さくさからついと出るものでもあるのだけれど、実際、こけた経験があるからだということは内緒にしておきたい。*]

(210) 2015/05/12(Tue) 00時半頃

手伝い クラリッサは、メモを貼った。

2015/05/12(Tue) 00時半頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:クラリッサ 解除する

生存者
(3人 0促)

クラリッサ
14回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび