人狼議事


146 demi-human... 『亜人の住まう街で』

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


紅茶屋 クリストファーは、メモを貼った。

2015/01/11(Sun) 00時半頃


[ 扇の下は  口が緩みて 

 流れるヒトガタは 『影の濃うモノ』へ
 離れても 念が伝う

 扇のしたの桜色は 言の葉をつむぎ ]

  なあ、 汝は誰や

[ 飛ばせば 根源へ届くやろか
  それとも 別の糸に吸い寄せられ
  『他所へ』結ばれるやろか

  声がゆかずとも 
  『正体』くらいは知れりゃあいいけれど**]


【人】 紅茶屋 クリストファー

 
― 追憶:雨の音 ―

[――運が悪かったのだと、僅か残された仲間のひとりは言った。
 ――ふざけるな、ともうひとりが叫んだ。
 激しく雨が降る日だったと記憶している。
 冷たい洞と、消えた薪と、折れた三叉槍と、欠けた杯。

 振り返れば、亜人もニンゲンも、兎角無数の屍が転がっていた]

(5) 2015/01/11(Sun) 04時半頃

【人】 紅茶屋 クリストファー

   「 ねえ、仲良くしよう? 」

[  ――男だとも、女だとも
 年若いものだとも、年老いたものだとも
 判らぬ儘、儘、知らない「誰か」に戦争の幕は閉じられた。
 「勇者」? ――違う。
 奴は、何もかもを奪って去っていったのだ。
 この怒りも、哀しみも、振り上げた拳の行き先も。

 何をせよというのだ。
   何も無い。
 血塗れた掌を見つめた。

 一族の誇りも、戦いの矜持も、
 守っていると思っていたものは、
 気づけば何もこの手に残っていなかった。
 ――――何の為に生きてきたのだか、わからなくなった。

 記憶の底にこびり付くのは――
 流された血を只、残酷に拭う 雨の音。*]

(6) 2015/01/11(Sun) 04時半頃

【人】 紅茶屋 クリストファー

 ― ………… ―

[流れ着いたこの街で
 昔のように剣や盾をつくろうとしても
 掌がどうしようもなく震えて動かなかった。
 代わりに戦士だった頃は鼻で笑った小さな作品を作った。

 それしか生きていく方法がなかったとはいえ、
 それでニンゲン達に厭な思いをさせられるとはいえ、
 それを手にすることで、笑顔になるヒトがいた。

 「綺麗だ」と己の作品を見つめて、
初めて皮肉げに笑ったのは誰だったか……覚えていない。

 その笑顔が、
そして、 ――例えば、穏やかな少女の弾むような声が
 木漏れ日のように点々と 彼が歩く道を照らしていた事は
 憎んでいた筈のものたちに生かされていた事は
 屹度、彼も自覚し得ない「事実」。]

(7) 2015/01/11(Sun) 04時半頃

【人】 紅茶屋 クリストファー

―現在―

[酷く静かな朝だった。
 少女を見送った後、何故か寝付けず作業を続け、
うっかり寝床でない場所で眠り、冷えた身体を震わせた。
 一応変温動物である。

 下がった体温を元に戻そうと、日光に当たる為に街に出る。
 店と家に鍵をかけた。]

 ……おい、   こら!

[その途中、店によく来る小鳥の一羽が、やけに騒がしく鳴くから
 彼もそれを落ち着かせようと手を伸ばす。
 聞き分けの無い小鳥はひとしきり喚いた後、
 窓から出て行ってしまった。
「なんだったんだ」と脱力。

 小さな月のような、透き通るクォーツ。
 小鳥が咥えて、どこかにいったことには気づかぬ儘。] 

(8) 2015/01/11(Sun) 04時半頃

【人】 紅茶屋 クリストファー

[ 黒い影は『何かの強い怨念』を持っているかのように、
この街に住む『パルック』という男を引きずりこんでしまったという。
 彼はその男を見たことがないのだが、それなりに名の知れた男のようでパルックの失踪の噂は瞬く間に街中を駆け回っていた>>#0

 人通りの少なくなった街を歩く。
 遠巻きに突き刺さるニンゲン達の視線が、いつも以上に痛い。
 どうせ亜人を疑っているのだろう。
 それが魔法が使えないリザードマンだろうが、なんだろうが]

( ……昨日、買い物を済ませておいて正解だったかもしれん )

[どこか冷静にそんなことを思った。
 ――そういえば、と昨日聴こえた狼の鳴き声を思い出す。
 あれは、この前店に来た黒い人狼の声だろうか。
 モスキートが仲良くなった「狼さん」だろうか。

 黒い人狼には、野菜の礼をしなくてはならない。
 彼はゆっくりとあてども無く街を歩いて、南へ**]

(9) 2015/01/11(Sun) 04時半頃

紅茶屋 クリストファーは、メモを貼った。

2015/01/11(Sun) 05時半頃


【人】 紅茶屋 クリストファー

― エルデント:中央にて ―

[ふと、懐かしいにおい>>10がした。
 戦場のにおいか。……違う、これは ]

『嗚呼、お久しぶりです。』

 ……ああ。 この前ぶりだな

[木の上から降りてきたのだろうか、
 濃い木の葉の香と、薄い血の香を漂わせながら
 此方に声をかけた相手に、ゆるく会釈をする。]

 探していた。この前の野菜の礼をしたくてな

[受け取れと小包を手渡すが、受け取って貰えるのだろうか。
 中身はジャムクッキーが数枚に、菓子その他諸々。]

 ……その血のにおいはどうした
[赤い目を見ながら、僅かに訝しがる様子で首を傾げる]

(14) 2015/01/11(Sun) 10時頃

紅茶屋 クリストファーは、メモを貼った。

2015/01/11(Sun) 10時半頃


―沈められた記憶の欠片―

[わたしはその日、はじめて戦場に立ちました。
それはまだ、戦火が勢いを増すまえのこと。

わたしは人を殺して殺して殺して、殺して。
たくさんの"人間"を殺しました。
そうすれば、おとうさんとおかあさんがほめてくれると思ったからです。

そうしていくつもの屍を越えて、意気揚々と帰路につきました。
人を殺した分だけ、ふたりがほめてくれるものだと、そう信じて。

――嗚呼、けれど。
帰宅したわたしを待っていたのは、とっても冷たくなった、ふたりの"器"。
話しかけても、触れてみせても。
返されるのは、ただおもい沈黙だけ]


["お父さんとお母さんは勇敢に戦ったよ"

そう言ったのは、誰だったでしょうか。

"人間を恨んではいけない。彼等はただ生きようとしただけなのだから"

そう言ったのは、誰だったでしょうか。

"人間と仲良くするんだよ。そうしないと、君も――"

……嗚呼、嗚呼!
やめてください。そんなキレイゴトは聞きたくありません。
おとうさんも、おかあさんも。あいつらに殺されたのに。あいつらが、わたしをひとりぼっちにしたのに!

それならば、この怒りは、哀しみは。どこにぶつければいいと言うのでしょう。
どろどろと湧きでる、このほの暗いこの感情は、一体どうすれば、]


["――全て、忘れさせてあげよう。君が誰とでも仲良くなれるように"*]


【人】 紅茶屋 クリストファー

[小包を貰ってもらえたのなら、一先ず安心。
 その後聴こえた言葉>>17>>18
二、三度ゆっくりと瞬きをした後、「そうか」と返した。
 頭をちらつくのは「影」のこと。

 ……だが、目の前の人狼をそれと結びつけるのは、
 あまりにも短絡過ぎるだろう。
 元々狼は人を喰らうものなのだから。]

『 …ところで、人が異様に少ないですねぇ。
 何かあったんです?』

 ……街でニンゲンの男が影に飲まれて一人消えたのだと
 やつらは亜人がやったのだと疑っている
 だから、外に出てこない

(26) 2015/01/11(Sun) 12時半頃

【人】 紅茶屋 クリストファー

[と、説明して、
彼は、少し遠くから此方を見ていた痩せ男を睨みつけた。
痩せ男は短い悲鳴をあげて、彼らから視線を外すと、
そそくさと立ち去っていった。

遠巻きから突き刺さるニンゲン達の視線。
交わされる「あいつらが、」という噂話を、
人狼がどう思うかは知らない。
もしかしたら何も思わないのかもしれないが。]

 あまり、――喰ったことは 言わない方がいいだろうな
 お前がニンゲンに負けるとは思わんが 面倒が嫌いなら

[小さな声で告げる。
 ……我ながらおかしいな、と彼は思った。
 こんな事を言う意味はないのだが、
 人狼の心配でもしたのかもしれない。]

(27) 2015/01/11(Sun) 12時半頃

【人】 紅茶屋 クリストファー

[ どこかで歓声>>24が聞こえた。
 ――なんだ、と、軽く辺りを見る。

『 当たった 』
『 ――のせいだろ』
『 さっさと…………』

  ……厭な、笑い声だ。* ]

(28) 2015/01/11(Sun) 12時半頃

紅茶屋 クリストファーは、メモを貼った。

2015/01/11(Sun) 12時半頃


[自分に無い記憶が残る
ふと、こちらを見ては逃げまとう人

誰だろう。全く知らない。人間なのか亜人なのかすら

『汝は誰や』と聞かれれば、ふと動きを止める]

 ……………。

[誰だろう。この声は

“全く知らない声”だ]

 俺…。俺は……

[声にならない声を
それはきっと、音としてではなく、どういうわけか意思だけが伝わって]


 怒り、憎しみ、嫉妬、それから――

[ふと、1つの光景がフラッシュバックする
とある1つの研究室。ビーカーやフラスコ。この時代のものとは思えない、魔術の勉強をしているかのような。そんな場所

そこに広がる、死体の山と大量の血液]

 ――殺意


[かつて、不死になろうとした者が居た
それも1人や2人では無く、多数

かつて、不死になった者が居た
それは、たった1人

不死になりたい者は、不死を羨み、不死を殺して、人権などそこには無く殺して殺して殺して
時には麻酔の無いまま腹を掻っ捌いて肉を喰らおうとされた事もあった

不死を殺そうとする者も居た
それは毒薬を作ったり、それを飲ませたり。武器の試し切りもしてきた


――どれも、結果は無
何事も無かったかのように。自分は蘇り、残ったものは自身の痛みだけ]

 ……一度、死んでみてはどうでしょう
    生きていれば、不死になれていますよ


[そう言って、何度も殺されて、何度も殺した
結局最後まで死んでも生きているのは自分ただ1人で]

 仲間も居ない
 友達も居ない
 家族も居ない
 親戚も居ない
 親友も居ない
 恋人も居ない
 寿命も無い
 ただ、永遠に死ねないだけで

     ――死ねるなんて羨ましいじゃないですか

[生気の無い瞳で屍にそう吐き捨てて
死ねるなんて、仲間が居るなんて、寿命があるなんて。なんて羨ましいんだ
そんな、人間が。ただ憎い。他の亜人も、死ねるものは皆。自分の意思で死のうと思えば死ねるのだから

――羨ましくて、憎い]


【人】 紅茶屋 クリストファー


[赤い瞳と黒い髪。
 何があったと聞いても、飄々とした儘のように見える。

 それが人狼の本来の気性なのか、>>31>>32
 それとも別なのかもよくわからないが
 蜥蜴にとってはいっそ好感すら覚える様子で]

『小癪なものですね。
こんなものに多くを奪われた
…などと考えるだけで不快になります。』

 ……ああ
 連中は戦争を終わらせたつもりでいるが

[その実、只奪っただけなのだ、と紡ぐ前に、
 視線は宙をさまよう。
 ベンチから起き上がったのは見たことのある不死身の男。
>>35>>36]

(38) 2015/01/11(Sun) 16時頃

【人】 紅茶屋 クリストファー

 ワクラバ、そこで寝ると風邪を
    ……引かなくても寒いだろう

[そう声をかければ何かしら反応はあっただろうか。
 今しがた、
 ニンゲンに何かされていたのは彼ではない事は判る。]

 すまん

[胸がざわつく。
 人狼の男に断りをいれ、
 逃げていった小さな人影を追って裏路地へ。
 途中、飛んできた小石が首に当たれば、投げてきたものへ
石を――一応、当たらぬよう思い切り投げ返した。
 悲鳴。
 石畳か何かが壊れる音がしたが構わない。]

(39) 2015/01/11(Sun) 16時頃

【人】 紅茶屋 クリストファー

[ 暗い暗い裏路地の、落書きだらけの壁際に、
抱え込んだ一羽と小さく座り込んだ一人>>25の姿を見れば
彼も無表情を僅か歪める。]

  ……モスキート。

[かがみこみ、その顔を見下ろすことは叶うだろうか。**]

(40) 2015/01/11(Sun) 16時頃

紅茶屋 クリストファーは、メモを貼った。

2015/01/11(Sun) 16時頃


 知り合い、か

[遠くへ行くクリスを見送ってポツリと
あぁ、馬鹿らしい。そんなもの居たっていつかは死ぬのに

結局みんな死んでいくのに]

 おやすみなさい

[他人事のように
自分には関係無いように

事実、関係無いのだから]


【人】 紅茶屋 クリストファー

[行ってらっしゃい、とお構いなく、と云う言葉を背に受けた。
軽くワクラバ>>41と人狼の男>>43に頭を下げ
それから小さな影のもとへ

安堵の溜息が聞こえる。>>42
されど、こんにちは、と挨拶をする声が震えていた。]

 ああ 

[フードを深く被りなおし、しどろもどろに続く言い訳を
 彼はゆっくり聞いて、軽く頬を掻いた。
 逃げたという兎の瞳を見る。]

(45) 2015/01/11(Sun) 18時頃

【人】 紅茶屋 クリストファー

『…だから、わたし 』

 …………は……。 嘘をつくな。
 怪我は

[もう心には怪我を負っているのだろうけれど。
 今度は此方が小さく溜息を吐いた。
 彼女の頭にふれて、その深く被ったフードをとろうとしたが
 拒否されれば不器用に手を引くだろう。]

(46) 2015/01/11(Sun) 18時頃

紅茶屋 クリストファーは、メモを貼った。

2015/01/11(Sun) 18時頃


 人間の子

[フードの男を見送った所でふと、その先を見る
あぁ、自分にもああいう時期があった。と

元は人間。気が付いたら亜人。人にも亜人にも受け入れられない
もしも彼がそんな人生を歩むのだとしたら、自分と同じになるのだとしたら]

 …まさか

[そんな事はあり得ないだろう
不死身がそう何人も居たら、世の中は崩壊してしまう

そう、いつだって自分は孤独のままで良いんだから]


【人】 紅茶屋 クリストファー

[伸ばした掌は拒絶される事無く、
儘、そっと迷彩柄のフードを取る
 ガスマスクに目視できるほどのゆがみ。>>48
先ほどの己と同じように石でも投げられたか、ぶたれたか
 何が起きたか察するのは簡単だった。

 冷たい風に撫でられ靡く白い髪は美しくとも
 それ以上に、今の彼女の様子が悲しい。
 差し伸べた掌を思い切り弾かれたも同然なのだから。]

  ……、 モスキート

[ 兎が跳ねて、そっと彼女の傍に立ち寄り添っただろうか。
 零れた嗚咽と、ふいに寄せられた体温に瞬く。>>49
 が、それも一瞬。縋りつく子供の掌を拒むことは無い。

 只、種族の差か。
 華奢なその身体を傷つけそうで、
 頭や背をあやすように撫でる掌は作品を作るときより不器用に]

(52) 2015/01/11(Sun) 20時半頃

【人】 紅茶屋 クリストファー


[沸きあがるのはニンゲンに対する怒り。
――親子でもないのに、さながら父親のような顔をする。]

  ……昨日話していたニンゲンの子では、ないのだな?

[彼女はその子のことを大事そうに話していたから
 モスキートを哀しませたのが、
 その子供でなければいいと、ふと思ったのだった。]

(53) 2015/01/11(Sun) 20時半頃

紅茶屋 クリストファーは、メモを貼った。

2015/01/11(Sun) 20時半頃


【人】 紅茶屋 クリストファー


[少しの間、じっとしていた。]

 そうか

[否定をされれば、少しだけ安心した。>>63
服を掴んだままの彼女の頭が横に振られるのを見て
それから]

 ……ああ、そうだな

[皆少し怖がっているだけなのだという言葉を聴けば
 彼はとりもあえずそれに頷いた。
 ――が、また次があった場合
 怒りを押し留めておけるかは微妙である。

 お前は優しいな、と小さく呟いたのは聴こえたかどうか]

 行こう

(69) 2015/01/12(Mon) 00時半頃

【人】 紅茶屋 クリストファー


[白い髪をフードで被りなおし、猫耳をつけた彼女を見下ろした。
 掌を引かれるのも握られるのも慣れない事ではあるが
 彼女が広場の方へ歩き出していくならば>>64
 それに歩幅を合わせて彼も歩いたことだろう。]

[広場に戻った時には、
丁度人狼の男とニンゲンの少年が喋っている頃だっただろうか
>>61>>62>>@3>>@4
ワクラバは相変わらずベンチで寝ていた気がする>>51

ニンゲンの少年が彼女の友達だと知ったなら、
話しておいでとその背を押してみるのだろうけれど。**]

(70) 2015/01/12(Mon) 00時半頃

紅茶屋 クリストファーは、メモを貼った。

2015/01/12(Mon) 00時半頃


[ 予想よりも深い陰は “音”でなく
  強き意思となりて 堪えるに耐えられず

ひゅう と ヒトガタは闇に濃くなり狐のもとへ還る
その響か 憎悪は波紋のように転がり

思わず 零れるは 惑う本心のひとつ**]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:クリストファー 解除する

犠牲者 (2人)

クリストファー
20回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.062 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび