人狼議事


13 とある村のアルフレッドさん家

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


この村にも恐るべき“人狼”の噂が流れてきた。ひそかに人間と入れ替わり、夜になると人間を襲うという魔物。不安に駆られた村人たちは、集会所へと集まるのだった……。


【人】 しんかいぎょ サイモン

嗚呼、聞こえる。やつの足音が聞こえる……。

(0) 2010/06/06(Sun) 09時半頃

村の設定が変更されました。


村長 アルフレッド が参加しました。


【人】 村長 アルフレッド

嗚呼、聞こえる……聞こえる……

 ほんとうにたてやがった、と言っている奴の声が……

(1) 2010/06/06(Sun) 09時半頃

村長 アルフレッドは、しゃがみこんで たそがれている。

2010/06/06(Sun) 09時半頃


天のお告げ (村建て人)

■この村の説明のようなもの

・まったりとした雑談を趣旨とした村です。

 主には悩めるアルフレッドさんが
 村長として村民のお困りごとをなんとか解決しようと
 頑張れたらいいですが
 本人もよくあれこれ困っていたりするので
 あまり役にたたないかもしれません。

(#0) 2010/06/06(Sun) 09時半頃


天のお告げ (村建て人)

■この村の使い方

・議事国についての愛を語りにきたり、
 あんな村こんな村立ててみたいなあと呟きにきたり、
 どう思いますかと需要を尋ねてみたり、
 中身バレ上等で企画村の宣伝などもどうぞ。


 まったりとそれでいてしつこくなく なんでもありです。

(#1) 2010/06/06(Sun) 10時頃


【人】 村長 アルフレッド


本当にこの看板を立てたはいいですが、
人が来るのでしょうかね。しかし。

なにかもう、
えっ、村長? それって誰だったっけ? とか、

若い子とか町に出て行っちゃって、
村長のことなんてすっかり顔も名前も忘れているんじゃ、とか……

(2) 2010/06/06(Sun) 10時頃

村長 アルフレッドは、不安げに周りを見回している。

2010/06/06(Sun) 10時頃


【人】 村長 アルフレッド

「やだー、アルフレッドさん影うすーい。」
 
みたいな声って幻聴ですか。被害妄想ですか。
私、人気投票でもさっぱり揮いませんからね。

といいますか人気がない事が
さっぱりネタにもならない位置といいますか、
こう、要はなんか影薄いんですよ。
パンチが足りないんでしょうか。

髭がいけないんですかね、
このもっさりな髭が。

でも、髭良いと思うんですよ……

(3) 2010/06/06(Sun) 10時頃

村長 アルフレッドは、自分の髭をもふもふ。

2010/06/06(Sun) 10時頃


百姓 ワット が参加しました。


【人】 百姓 ワット

なんだか知らないんだけれどよ。
電球を一つって指定されたんだよ。

うちは農家だっつーの!電球ってなんだ電球ってよー!

(4) 2010/06/06(Sun) 11時頃

百姓 ワットは、頭から100hの輝きを放っているが本人はあまり気づいていない。

2010/06/06(Sun) 11時頃


村長 アルフレッドは、うおっ、まぶしっ!

2010/06/06(Sun) 11時頃


百姓 ワットは、村長 アルフレッドの胸倉に掴みかかろうとした。

2010/06/06(Sun) 11時頃


【人】 百姓 ワット

何が眩しいんだ、アルっ!(ぴこーん

(5) 2010/06/06(Sun) 11時頃

【人】 村長 アルフレッド

ワットといったら電力、
電力といったら電球、

電球といったら輝くんですね。

ああ素晴らしい。この間、放火されて燃え尽きたので
立て直した我が家にもこれでようやく明かりが!

(6) 2010/06/06(Sun) 11時頃

【人】 村長 アルフレッド

そのワット・フラッシュg
もといワットさんの後光が……

あああ、ワットさん、暴力はいけません、暴力は……!
そんな、滅多に野菜を作っているところが
話題にならないからって自棄を起こさず……!!

(7) 2010/06/06(Sun) 11時頃

村長 アルフレッドは、百姓 ワットに胸倉をつかまれてゆさゆさゆさ。

2010/06/06(Sun) 11時頃


【人】 百姓 ワット

ところで宣伝したんだが、不都合があれば早めに言っておくれ。

Sすみやかに
Nなんとか
Sしないと

[家の外にのぼりが立てられていた。略してSNS]

(8) 2010/06/06(Sun) 11時頃

【独】 百姓 ワット

吹いたじゃないかこの野郎www
確かに野菜を作っているところは話題にならないwwwwww

(-0) 2010/06/06(Sun) 11時頃

【人】 百姓 ワット

まあ、このくらいにしておこう。
ちゃんと野菜も作ってるぞ、茄子とか茄子とか茄子とか。

[痛いところを突かれた、そんな顔をして手を離した]

しかし、この家には明かりがないって?
それにしてはずいぶん明るいじゃないか。(ぴこーん

(9) 2010/06/06(Sun) 11時半頃

【人】 村長 アルフレッド

けほけほ。

ああ、びっくりした。
おじ様のネクタイが乱れて、
タバサさんとかにきゃーって言われちゃうじゃないですか。

[きゅっ。と緩んだネクタイをしめなおした。]

ははあ。いいのぼりですね。
ありがたいことです。

Sすばやいことは
Nなんと
Sすばらしい

(10) 2010/06/06(Sun) 11時半頃

【人】 村長 アルフレッド

茄子以外には作ってないんですか、最近は。

今の旬っていうと何でしょうね。
アスパラとかトマトとか。

あ、おいしそうですね。夏野菜。


折角なので、野菜を作っているオーラを出していくと
農業キャラとしてキャラが立つかもしれませんよ。

私、村長キャラとしてご馳走されますから。

(11) 2010/06/06(Sun) 11時半頃

【人】 村長 アルフレッド


きっと、今日、この家がこんなに明るいのは、
ワットさんがいらっしゃるから……

[ワットの後光に、ほう。と溜息をついた。]

密閉した水槽で回遊するしんかいぎょと
私の二人で過ごしているときの暗さったらないですよ

ほら、サイモン、ワットさんですよ。
ワットさん。

(12) 2010/06/06(Sun) 12時頃

村長 アルフレッドは、しんかいぎょ サイモンに、ワットを紹介した。

2010/06/06(Sun) 12時頃


【人】 百姓 ワット

最近はえだまめだな。
えだまめはたっぷり作らないとな。
たぶん茄子が6割、えだまめが3割、他いろいろ1割ってところか。

他に旬って言ったらきゅうりとかだなー。
でも他の農家は最近の照りが悪いから、まだ出荷できないとか聞くぜ。
おかしいな、うちのきゅうりはもう丸々と実っているんだがなあ。

[ぴかぴかと光る頭をぽりぽりかきながら、自分の畑のほうを*見つめた*]

(13) 2010/06/06(Sun) 12時頃

【人】 村長 アルフレッド

ワットさんが、作物を育てている……。

[じーん。]

ワットさんの畑は……
日照に恵まれているんですね。


塩でぽりぽり食べると、美味しいんですよねきゅうり。

[アルフレッドはワットをじっと見た。]

(14) 2010/06/06(Sun) 12時頃

村長 アルフレッドは、何かを期待しているようだ……。

2010/06/06(Sun) 12時頃


奏者 セシル が参加しました。


【人】 奏者 セシル

こんにちは。
ここなら落ち着いてのんびりとジャズの練習が出来そうだから嬉しいな。
ソロでも良いけど、アンサンブル出来たら嬉しいけど、それは贅沢なお願いなのかな。

[ジャズピアノで、死刑台のエレベーターのバックミュージックを弾いている。]

(15) 2010/06/06(Sun) 13時頃

【人】 村長 アルフレッド

はっ。これはいけない。

塩づけきゅうりのぽりぽりとした食感を思い出して
陶然となっている間にお困りのお客様が。


いらっしゃいませ、セシルさん。

美しいピアノの演奏が流れていると、
流れのサックス奏者さんとか、
歌い手さんとか踊り手さんとかが来てくれるかもしれませんよ。

(16) 2010/06/06(Sun) 13時半頃

村長 アルフレッドは、しんかいぎょ サイモンの水槽の横でバックミュージックにうっとりと傾いた。うっとり…

2010/06/06(Sun) 13時半頃


【独】 村長 アルフレッド

/*

アルフレッドが変人村長として
確立してしまいそうな気がするのは何故でしょう。

いえ。すきなんですよ。
すきですよ! アルフレッド!

使いどころが難しいグラなだけで!

(-1) 2010/06/06(Sun) 13時半頃

聖歌隊員 レティーシャ が参加しました。


【人】 聖歌隊員 レティーシャ

らららー

[...は村長の背後で腰蓑をつけてフラダンスを踊っていた]

(17) 2010/06/06(Sun) 15時半頃

【人】 村長 アルフレッド

うっとり………


ジャズには詳しくない村長なのですが
オススメがあれば、ご紹介いただけると
見聞が広がりましてうれ……

(18) 2010/06/06(Sun) 16時頃

【人】 村長 アルフレッド

……どほぁ!?

[村長が振り返るとそこには、フラダンスを踊る少女が!]

(19) 2010/06/06(Sun) 16時頃

【人】 村長 アルフレッド

い、いいいいつの間に背後をを


どどどこからそれ調達したんですかレティーシャさん。

村長は想定外の事態に遭遇すると
胸がどっくんどっきんしちゃうんですよ!

うっかり心臓が口から零れ出るかと思いました。

(20) 2010/06/06(Sun) 16時頃

【人】 奏者 セシル

[演奏を暫し止めて、]

久し振りに落ち着いて弾けて嬉しいよ。
本当はこういう風に普通の村で、奏者のお仕事をしたいんだけど、なかなか落ち着いてする機会が無くてね。
本来の仕事が出来ない、出来る状態にならないと言うのも少々寂しい話と。

昨今のえろぐろと呼ばれる分野の問題は、私はジャズの演奏をしたいのに、組もうと言った人はクラシックをしたい、或いはロックをしたいとか言われて困るという。
どちらも人は演奏と言うけど、奏者に取っては全く異なるのを理解して貰えない。
そんな問題に私は思えるんだ。

雰囲気を変えて、今度はボサノヴァのリカードを弾くよ。

[演奏を再開する。]

(21) 2010/06/06(Sun) 16時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

これ? 村の倉庫…
あった… 似合う?

[腰をくぃくぃ動かしてセシルの演奏に合わせて踊っていた]

(22) 2010/06/06(Sun) 16時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

ジャズ… 詳しくない…
知ってるの…これぐらい、かな?

[村長にマジックでワットの顔が描かれた瑞々しい西瓜を手渡した]

Watermelon Man…
私はこう… 人様の生業の収穫物…
ノリと気紛れで悪戯しちゃう行為が…好き…
ごめん、ね…

(23) 2010/06/06(Sun) 16時半頃

【人】 村長 アルフレッド

私もまったりとしてそれでいてしつこくなく
村長として仕事が出来ればこんなに影が薄くならな

もとい、本分を果たせるのですが
昨今は、村長としてでしゃばる機会も
あまりないですからね……

[うっそりと溜息を吐くと、セシルの弾く曲調が転じる。]

ははあ。なるほど。
曲、歌、踊りといいましても
いろいろあるわけですね。

音、とは言っても目指す、音楽性がずれているとすると、
なかなか気持ちのいいセッションとはいかないような気がします。

(24) 2010/06/06(Sun) 16時半頃

【人】 村長 アルフレッド

なんとなく、ここで、レティーシャさんに「はあん、ダメ、恥ずかしい!」となどと言ってしまいたくなるのは寧ろ私が汚れた大人になってしまったからでしょうか。

[途中声色まで変えつつしみじみと溜息をつき]

似合……

……そうですね、レティーシャさんの愛らしさは
損なわれていないと思います。


おや。これはご丁寧に。
ありがとうございます。

[ワットスイカを受け取って、顔を見合わせた。]

(25) 2010/06/06(Sun) 16時半頃

【人】 村長 アルフレッド

Watermelon Man...ほうほうほう。


おや。ノリと気紛れ。
いいじゃあないですか。
機敏な動きと予測のつかない悪戯。


背後を取られたときに、少し昔を思い出しました。

ちょっと気を抜いて目を離すと、
箱詰めにされて髭まで毟られ
揉んだり揉まれたり既成事実が形成されていたりするような……

なにが起きるかわからないスリルとドキドキの匂いですね。
最近あまりそういう戦場じみた空間に身をおいていませんが。

(26) 2010/06/06(Sun) 17時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

>>25
村長…恥ずかしいの?

[腰蓑姿のままでキョトン]

私がこの格好… 村長が羞恥?
私、恥ずかしい子? つまり…認知しない非嫡子?
村長のえろぐろー

(27) 2010/06/06(Sun) 17時頃

【人】 奏者 セシル

[>>23に少し首を傾げて、]

ジャズを知らなくても良いよ、感じてくれれば良いんだ。
音楽って、そんなものだし。
街角で聞いた時に、あの時の表現は、こんな風かなとふと思って貰えるだけで。
何かを楽しむって、小難しい理屈を並べる前に、楽しいと感じる事が大事なのかなと初心の頃の思いに想いを馳せてみたり。

楽譜通り弾き、人を楽しませるのも良い。
でも何も無い所から、突発セッションで曲を作りあげるのも良い。
どちらも楽しむと言う事には変わらないのに、溝が出来るんだろう。

(28) 2010/06/06(Sun) 17時頃

【人】 村長 アルフレッド

あまりえろぐろを目指す村には御邪魔しないので、
ほう。問題になっている部分があるのですねえ。と、
曲に合わせてお話を拝聴する側に立ってしまうのですが、

えろいこと、ぐろいこと。と言いましても、
それらが醸し出す空気感は、種々様々千差万別、というのは
なんとなくなるほど納得感がありますね。


逆説的に、えろぐろを通じて、
それぞれ、どんなことを描きたいと思っているのか。

という部分に個人的には大変興味があります。
通じて書きたいことがあるから、
ジャンルとして成立しているような気がしているのです。

ずれる、という現象が起きるなら、
手法は同じくくりでくくられるものであれ、
目指すところが違うのではないか。と思えるので
大層興味深いことです。

(29) 2010/06/06(Sun) 17時頃

【人】 村長 アルフレッド

>>27

腰みのというと上半身裸に近しいような格好でまとうイメージがあり、そこから腰みの姿のレティーシャさんを導くとですね。

おまえは辞書のえろい単語に
赤線を引いてしまう思春期真っ只中の高校生かよという
連想をしてしまってうっかり照れてしまうわけです。

[ふるふると首を振った。]

現在、私は紙一重だなと思いますが、
レティーシャさんは、照れてしまうくらいに、
愛らしいお嬢さんですよ。

いえ、養育費請求されないように懐柔しよう、
などという深い意図があるわけではなく。

(30) 2010/06/06(Sun) 17時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

音楽は音楽。ジャンル分けは苦手…かな。
えろーいもぐろーいも方向性としか思えてないから…
>>21>>28のような話は… >>29村長さんと一緒で清聴した側かな…

私、そっち… 経験もあまりないんだ。
似て非なる経験… 少しあるんだけどね。

(31) 2010/06/06(Sun) 17時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

あ、清聴したい側…だね。死体川…
その川は人馬の屍体で…赤く染まったー

[ふりふりと腰を振った。]

紙一枚で人は結ばれ… 別れ去る…一重一重に瞳語呂。

(32) 2010/06/06(Sun) 17時半頃

【人】 奏者 セシル

エログロの元となった言葉の意味を少し掘り下げて知りたかったので、手近にある書庫からエロティカ(エロティシズムはちょっと違う感じだったのでこちらに)とグロテスクについて調べてみたけど、エログロとは意味が変わってる感じ。

もう元のエロティカとグロテスクを想像して演じている人、意味が変わったエロとグロを想像して演じている人、そしてエログととして演じている人。
その人達がアンサンブルをした時に、>>21みたいな不幸が起きてしまう。
この齟齬をどうやって埋めていくかは難しくて、私は自分の殻に閉じこもってしまうんだ。

そう現実から目を背けて、ピアノを弾く―…‥

(33) 2010/06/06(Sun) 17時半頃

【独】 聖歌隊員 レティーシャ

本来は
ひとよひとよ、です。一応補足。

(-2) 2010/06/06(Sun) 17時半頃

長老の孫 マーゴ が参加しました。


【人】 長老の孫 マーゴ

やいのやいのすると聞いて、お茶でも出しながらのんびり語りにきましたよ。

手持無沙汰な時にでも[[ 1d10 ]]でどうぞ

1.アールグレイ 2.アッサム 3.ダージリン 4.ブルーマウンテン 5.キリマンジェロ 6.緑茶 7.玄米茶 8.ウーロン茶 9.泥水 10.私の…

(07)をごくごく

(34) 2010/06/06(Sun) 17時半頃

聖歌隊員 レティーシャは、長老の孫 マーゴ>>34(07)を受け取った。

2010/06/06(Sun) 17時半頃


【人】 村長 アルフレッド

>>28
突発のセッションは、実にうきうきしますね。
相手がどんな音楽をやりたいか、から、
慎重に探るからでしょうか。

探るのも楽しく、
重なったと思えたときには
それこそ小躍りしたくなります。

他者を理解しえた。と思えた
その錯覚から得る快楽といったらありません。

>>31
ふむ。レティーシャさんの似て非なる経験も、
なかなか気になるところですけれど。

[顎鬚をもさもさと撫でた。]

(35) 2010/06/06(Sun) 17時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

お茶菓子はこんなところで…

1.笹団子 2.赤くない醤油味の赤飯 3.端華(揚げ海老せんべいみたいなもの) 4.ちまき 5.柿の種 6.柿チョコ 7.スルメ 8.干し柿 9.たべっこビスケット 10.あえての八海山

(10)もそもそ…

(36) 2010/06/06(Sun) 17時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

>>36
お茶割り… マーゴ大人だ…

[...は(01)を手にとった。]

(37) 2010/06/06(Sun) 18時頃

【人】 村長 アルフレッド

おや。
やいのやいのと語るアルフレッドの家へようこそ。

ああ、いいですねお茶。
語りと音楽と差し入れ、そして愛らしいお客様。

[うんうん。と頷きながらよく見もせずに、
マーゴの(02)をごきゅごきゅ。]

(38) 2010/06/06(Sun) 18時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

で、エログロについて、ですっけ。

そうですね、私はグロは好き好んで入村することが多いですが、エロを目的とすることはほぼないかなぁ。
恋愛関係の一部として、あった方が面白くなるならやります。
その恋愛関係も、話しが面白くなるのなら、恋愛する、みたいな部分もあり、あれ、なんだかんだで愉快犯なのかしら、私。
恋愛村と銘打ってる村には入ったことは無いのですが、とりあえず恋愛しろって放り込まれたらオロオロしちゃうかもしれない。

グロについては、どれくらい耐性があるかというと、sawシリーズは途中で見れなくなりました。というところから、拷問的な肉体的苦痛よりは、精神的グロが好みなのかなー、なんて自分に気が付きました。

(39) 2010/06/06(Sun) 18時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

えへへー
私の過去… 気になる?

[>>35を聞くと少し嬉しそうに笑った]

じゃあ村長さん、…結婚する?
一緒に、えろぐろ…練習しよう、か…?

[...は腰蓑を揺らしつつ村長の周りを意味も無く踊る]

(40) 2010/06/06(Sun) 18時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

村長さん…えろーる。私…ぐろーる。
セシルさん…ク○ール。マーゴ…サラダ油。

村長さんが私相手… えろえろ妄想。
私が村長さんを… ざくざく現実。
セシルさん…えろぐろ解説。
マーゴさん…お茶菓子担当。

嗚呼、なんて素晴らしき…ソドムの村。

[...は腰蓑を揺らしつつ村長の周りを意味も無く踊る]

(41) 2010/06/06(Sun) 18時頃

長老の孫 マーゴは、さてではまた後ほど**

2010/06/06(Sun) 18時頃


花売り メアリー が参加しました。


【人】 花売り メアリー

あまり顔出しはできないかもしれないけれど、
まったり参加してみようかな、とか思ってみたの。

(42) 2010/06/06(Sun) 18時頃

【独】 花売り メアリー

/*
メアリーって最もやりにくいキャラなんだぜ!
何で希望したかって?
そんなん知るk(ry

(-3) 2010/06/06(Sun) 18時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

真面目な話… えろぐろ… 言葉遊びの一つ…かな。
桃と殺伐… ぐらいの経験… しかないけど。
込み入った話… それは、機会があれば…

私は、あれこれ考えず… 遊ぶのが好き。
でも他の人の邪魔… したくない。

ご馳走様でした…

[...は一服するとマーゴに挨拶**]

(43) 2010/06/06(Sun) 18時頃

【人】 花売り メアリー

せっかくだからお茶とお茶菓子をいただこうかな。

>>34(02)を、>>36(04)をいただきます。

(44) 2010/06/06(Sun) 18時頃

花売り メアリーは、アッサムティーとちまき…お茶というより軽食に近いの。

2010/06/06(Sun) 18時頃


【人】 村長 アルフレッド

>>33
ほむ。

[アッサムティーを飲み干しつつ
>>36 (01)のお茶菓子をつまみ]

「えろぐろ」という単語は、主に、

「それらがあるかも知れないので避けてね。」

というレーベルとしてよく見ていたので、
私の想像する「えろぐろ」は

えろ=ごく直接的な性交渉
ぐろ=痛々しく人によって不快な描写

というごく単純なものになるようですね。

(45) 2010/06/06(Sun) 18時頃

【人】 花売り メアリー

ええと、エログロの話ね。

私はエログロの村に出ることが多いのだけれど、直接的に「エロがしたい」とか「グロがしたい」という気持ちはあまり無いのね。

けれど「自分がやりたいこと」を出すには、「エログロ」村の中がいちばんだなって思って入ることが多いの。

「人間の血肉を喰らう魔物」としての「人狼」と、それに畏怖したり対抗する「人間」の対立とか、慰めとか本能とか恐怖からの逃避行動としての性行動とか、そういうものが好きなの。

だから私は「表現形態としてのエログロ」というよりは、「社会性のある野生動物らしい行動」をエログロ村でやりたいのかな、って最近思うんだ。エログロは、手段ではなく目的。

綺麗なエログロをやりたい人とは、ちょうど真逆の立場かもしれないわ。

(46) 2010/06/06(Sun) 18時頃

【人】 花売り メアリー

>>45
うん、村長さんの「レーベルとしてのエログロ」という見方に、私も近いかもしれないわ。

(47) 2010/06/06(Sun) 18時頃

【人】 花売り メアリー

>>46間違えた。エログロは「目的ではなくて手段」ね。

(48) 2010/06/06(Sun) 18時頃

花売り メアリーは、というわけで、一旦離席するの**

2010/06/06(Sun) 18時頃


【人】 奏者 セシル

[完全に演奏を止めて、]

弾いてばかりいると、腱鞘炎になるから、一休みでも。

私はエログロだから入村するはありませんね。
設定に惹かれて入る・予約したら、エログロ村だったと言う事が多いでしょうか。
エロにしても、グロにしても、話の流れで必要であればすると言う感じです。
それもあっさり済ませてしまいますけど。

話の流れから外れて、強引且つ強制的に来られると、天の邪鬼ですから、突っぱねますね。
これに関しては、エログロ以外の事でもそうですが。

あとこれは何となくですけど、中身ではなく、外見で惹かれてくる方もお断りしてしまいます。

(49) 2010/06/06(Sun) 18時頃

【人】 村長 アルフレッド

ああ。

精神グロ。と言うのも、
なんとなくイメージは捉えられるような
だがしかしはっきりと捉えられているのか不安なような
どういうことをさすのだろう。と気になる言葉ですね。

精神的にぐろい。というのは、
どういう状態を指すんでしょう。

切ない、のとは、またなにやら違うんでしょうか。

[笹団子をもきゅもきゅ]

(50) 2010/06/06(Sun) 18時頃

奏者 セシルは、>>34(04)と、>>36(05)を受け取り。

2010/06/06(Sun) 18時頃


【人】 奏者 セシル

>>48
それは同意します。
私もエログロは『目的ではなくて手段』です。

ふふ、もう少し簡潔に話が出来る様に努力しないといけませんね。

[首を傾げて、苦笑いを浮かべた。]

(51) 2010/06/06(Sun) 18時半頃

【人】 村長 アルフレッド

>>40

無論、
愛らしいお嬢さんの微笑みの向こうを知りたい。と
思わないか?と問われればNOですね。

[くるくる回るレティーシャの
頭のてっぺんのつむじを視線で追って]


ふむ。ぷろぽーずとは積極的ですね。
村長が照れてしまいますよ?

[ぎゅむ。と、つむじをつつこうとした。]

(52) 2010/06/06(Sun) 18時半頃

ランタン職人 ヴェスパタイン が参加しました。


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[宵闇を纏いて村の外れに辿り着く。初夏の海辺に似合わぬ厚手のコート、死人の様に白い顔、足首まで届きそうに長い黒髪は白髪混じり。]

──……
お邪魔しようか。

[男はそれ程多くは語らぬかもしれぬし、案外口が軽いかもしれず。男自身が場違いであろうと理解すれば去るかもしれない。]

私は興味関心をひかれる村は、エログロどちらか、若しくは両方のアイコンが付いている事が多いな。

[骨張った手で口元覆ってから、薄笑みを浮かべた**。]

(53) 2010/06/06(Sun) 18時半頃

【人】 村長 アルフレッド

メアリーさんの目的ではなくて手段、というのは
私も似たような感覚がありますね。

痛々しいことが書きたいのではなくて、
酷くされた遺体をはっきり書くことで、
人狼が村人の敵である。というような気持ちを持ち上げたいときやらで本来避けた方が不快感を与えない部分も克明に書いたりしたい気分の時があるわけです。


ああ、でも、遺体描写はなんだかんだで
書くのが好きな方かもしれません。
手段ですが、やってるときも楽しい。という感覚が
あるときもなくはないですね。

(54) 2010/06/06(Sun) 18時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

>>50
「精神的グロ」

は、既に用語になっている気がするが。
具体的にどのような意味で使われているのか、私も知らない、興味がある所だな。他者が其れの何に惹かれるのかも含めて……。

(55) 2010/06/06(Sun) 18時半頃

【独】 村長 アルフレッド

/*

 かっこいい……!

(-4) 2010/06/06(Sun) 18時半頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、村長 アルフレッドを、暗い目で流し見た。

2010/06/06(Sun) 18時半頃


【人】 百姓 ワット

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

(56) 2010/06/06(Sun) 18時半頃

百姓 ワットは、ランタン職人 ヴェスパタイン暗い顔してどうした?(ぴこーん

2010/06/06(Sun) 18時半頃


聖歌隊員 レティーシャは、うおっ、まぶし!

2010/06/06(Sun) 18時半頃


【人】 百姓 ワット

なにやら話しているが、加わるのはまた後でな。
素なすびとか、素茄子とか、茄子とか、置いとくぜ。
あとはきゅうりを少々と、茹で立てのえだまめを差し入れておこうか。

[いつの間にか畑に戻って*収穫していたようだ*]

(57) 2010/06/06(Sun) 19時頃

奏者 セシルは、次曲は『キリマンジャロの娘』です。[ピアノを弾き始める。]

2010/06/06(Sun) 19時頃


【人】 村長 アルフレッド

明暗対決ですね。

[輝くワットとヴェスパタインの瞳を交互に見て、
ごく、確りと頷いた。]


大変に興味深いです。

(58) 2010/06/06(Sun) 19時頃

村長 アルフレッドは、しかし目がしぱしぱしている。

2010/06/06(Sun) 19時頃


【人】 村長 アルフレッド

ビール……。

茄子とか茄子とか茄子とかきゅうりですね。
いつもご馳走様です。

[仕事に戻っていくワットを拝んだ。]

私は村長として、
他の村民のアイデンティティを奪わないように
料理ができませんので、
ごくおとなしく塩にきゅうりをつけて齧る。
という行動で胃を満たそうと思います。

(59) 2010/06/06(Sun) 19時頃

本屋 ベネット が参加しました。


【人】 本屋 ベネット

こーんばーんわっ!

[空気?議事録?これから読みますという顔をして参上]

(60) 2010/06/06(Sun) 19時頃

村長 アルフレッドは、本屋 ベネットへ、読む気があるというだけで偉いと思うんです。という顔で席を空けました。

2010/06/06(Sun) 19時頃


本屋 ベネットは、村長 アルフレッドに、おれは本屋だよ?読むに決まってるじゃないか!と空いた席にもぞもぞ。

2010/06/06(Sun) 19時頃


【人】 村長 アルフレッド

なるほど。


おもわず納得しました。

(61) 2010/06/06(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット

ふむふむ。

ワットは野菜を。
セシルは演奏を。
レティは舞踊を。
マーゴは食事を。
メアリは表現を。
ヴェスは陰鬱を。

なるほど。

(62) 2010/06/06(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット

で、そんな個性豊かななかまたちをアルフレッド村長が取りまとめてるのか遊ばれてるのか不思議な状態。

なるほどなるほど。

おれは何をしようかな。
とりあえず、飲んで>>34(04)、食べよう>>36(03)

(63) 2010/06/06(Sun) 19時半頃

【人】 村長 アルフレッド

しかし、ヴェスパタインさんがお越しくださるとは。

[感慨深いように頷いた。]
>>55
気になりますよね、精神グロ。

私は文章の耐性はわりに高いのですが、
画像関係には弱いので、ちょっと怖くて詳しい事を
ググル図書館には訪ねられずにいるので、
お話が聞けるならば、
個人的な知識欲が満たされて結構幸せになります。

(64) 2010/06/06(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット

ブルーマウンテンに端華か。ありがとう、いただきます。

[食前の祈りを捧げてから、端華を口に]

「精神グロ」は確かに聞くけどおれも定義がよくわからない。
悲痛・欝・自殺・精神病・精神崩壊とかの描写があるものを指してるのかな……と勝手に解釈してるけど、なんだか違う気もしてる。

>>64あは、仲間だ。おれも画像は得意じゃないんだ…。
文章だったらそれこそ綾辻なんとかって人の本を読みながらソーセージ食べれるくらい平気なんだけどね。

(65) 2010/06/06(Sun) 19時半頃

【独】 百姓 ワット

>>62
いいやつだなwwwwww
ワットは電球とか言わないとかwwwwwwwww

(-5) 2010/06/06(Sun) 20時頃

【人】 奏者 セシル

[ピアノを弾きながら、]

精神グロと言うとサイコサスペンスを想像します。
映画で言うと、有名処の『羊達の沈黙』かな。
後は『ザ・ファン』とか、『隣人は静かに笑う』の追い詰められかたが精神グロと認識してます。

(66) 2010/06/06(Sun) 20時頃

【人】 本屋 ベネット

えろぐろの話は、おれは、特にこだわりはないなあ。
えろぐろの有無が村参加の決め手にはならないって意味で。
自分がえろぐろをするかどうかは流れ次第かな。
人がしているのは何の問題もないから、したほうが面白くて、相手も乗ってくれるなら、する。じゃなかったらしない。
だからえろは滅多にしない。
ぐろは赤陣営を引くことが多いから、よくやるんだけどね。


えろぐろではなく、用意された事前ストーリー(設定)と、既に参加している人たちのロール。
これを見て「自分だったらこういうキャラでこうする」ってのが浮かんでこなかったら、その村には参加しないかな。
この村ももちろん、例外じゃないよ。

(67) 2010/06/06(Sun) 20時頃

【人】 村長 アルフレッド

>>65
人体解体作業している本を中断してご飯。も、
問題ないのですが、絵と映像と音はダメ、ですね。

[何が違うんでしょうねえ。と、奥から持ち出してきた椅子に座ってアッサムティー入りのティーカップを傾けた。]

あ、でも、文章でも、身近に痛いのはダメです。
小指ぶつけてアイタタタ!のひどい版のようなのとか
ハサミとか針になると「ぐあああ」になったりしますね。

こう、リアルに想像が追いつきすぎて、
痛みが想像しやすいとダメになるのだなあ、という
辺りまでは自己分析できているんですが。

(68) 2010/06/06(Sun) 20時頃

【人】 本屋 ベネット

>>66例示ありがとう、セシル。
羊たちの沈黙ってずっとこわいこわいって聞いてきたから敬遠してたけど、今wikipediaで調べてみたら結構面白そうだった。
ザ・ファンも原作小説があるみたいだし、小説のほうに触れてみようかな。

(69) 2010/06/06(Sun) 20時頃

【人】 本屋 ベネット

>>68おれも文章と映像で何が違うんだろうって考えたことがある。
その結果「突然驚かせるような描写」がダメなんだってわかった。おれの場合はね。

同じことを描写していても、文章はどうしても頭の中でその光景を「想像する」というプロセスが必要だから急に何かが来ることはない。
だけど映像は予告なしに一瞬でそれを叩きつけてくる。だからびっくりする。

後ろからわっ、って背中突き飛ばされても、されるってわかってる場合とわかってない場合で驚き方が違うのと似てる。感じ。


だから、村長の場合はまた違うのかも。
おれは痛みをリアルに感じられるような描写も好き、だから。

(70) 2010/06/06(Sun) 20時半頃

【独】 本屋 ベネット

一応、現実の事件事故を好んでいるわけではないということは補足しておこうかな。
戦争も事件も、題材として扱う分には好きだけれども、決して現実の戦争や事件を望んでいるわけでは、ないよ。

当たり前、だけどね。

(-6) 2010/06/06(Sun) 20時半頃

【人】 奏者 セシル

文章も映像でもどちらが駄目と言うのはありませんね。
今起こっている現実が一番生々しく怖いので。

今の話題とは違いますけど、迫ってくる方をはっきりお断りした事ありますか?
押し切られて既成事実というのが多いように思えますので。
割り切りが出来ずな方がいて、後腐れが稀にあるようなので、その辺りはどうなんでしょうか。
私の場合は、本能的危険を感じると、そう言う風にならない立ち位置に早々に逃げますので。

[最後の小節を弾き終える。
そしてゆっくり振り返り、問いかける。]

(71) 2010/06/06(Sun) 20時半頃

【人】 村長 アルフレッド

羊達の沈黙は、中々面白く拝見できた気がします。
拝見したのは随分昔のことなのですが。

[テーブルの端に着席して、セシルの言に、懐かしむように目を眇めた。]


なるほど……精神グロで、
サイコホラーを浮かべる人もいるのですね。

私はなんとなく、ベネットさんの、
欝や悲痛の括り辺りのことなのかな、と、
見ていた面が大きいのですが、

「精神的に追い詰められる」

というのは、なにか、
手探りながら端っこに手が触れた気がします。

(72) 2010/06/06(Sun) 20時半頃

【人】 奏者 セシル

『精神的に追い詰められる。』より『精神が壊れる。』の方が精神グロに感じてしまいます。
『アリスワンダーランド』に出てきた帽子屋が精神グロの果て?

(73) 2010/06/06(Sun) 20時半頃

【人】 本屋 ベネット

迫ってくる人をお断り、かあ。
そこまで濃厚に迫られたことがあまりないのでなんとも言えないのだけど、基本的にこちら側にその気がなければ振るかな。

押し切られて、とか、なんだかむずかしいねえ…。

(74) 2010/06/06(Sun) 21時頃

【人】 村長 アルフレッド

ふむ。

壊れた。という状態と、壊れかける。という過程だと、
後者の方が描きだすには面白そうだな、と思うのですよね。

[顎鬚を撫でる。]

手酷い状況に追い詰めて追い詰めて
追い詰めてさらに追い詰めて、
壊れそうで壊れない人間を書くのは、
人間の弱いところと強いところ、両方に触れられそうで
それは中々面白そうだなあ。と思うのです。

(75) 2010/06/06(Sun) 21時頃

村長 アルフレッドは、しかしこれは精神グロについて。というよりは精神的な痛みを求める際の私の好みな気もしますね。と首を傾けた。

2010/06/06(Sun) 21時頃


【人】 聖歌隊員 レティーシャ

つんつんつくつんつんつくつん。

[村長に旋毛を突かれれば「うひゃぁ」と笑いながら肩を竦めた]

>>45の分類… >>46の意識… に同調するね。
特にエログロ専科村… 入った事ない。
村の設定と描写や雰囲気で必要と思えば、
人の生皮を剥いで、蝋燭で炙ったりもするけど、
がおー食べちゃうぞーで済ませる雰囲気だったら
本国赤ログ級の… ゲルト肉のシチュー美味しい… ぐらいで済ませちゃう。

[...は腰蓑から藁を一本抜き取ると指にくるくると巻いた]

自分が選んで入った…その村の雰囲気。
その空気に浸り…たい。そんな欲求が先で
その為のグロやエロ… それは厭わない、ぐらいかな。
>>67の意見…に重なる、でいい?

(76) 2010/06/06(Sun) 21時頃

【人】 本屋 ベネット

やあ、レティーシャ。その腰蓑似合ってるね。


>>75壊れかけ、あるいは壊れてしまったロールは好きだな。
精神グロも好きなのかも。

(77) 2010/06/06(Sun) 21時頃

【人】 村長 アルフレッド

>>70

ベネットさんの分析は面白いですね。

私が映像と音が苦手なのは、
ドッキリが苦手なのと恐らく同様で、
映像グロが苦手なところまでは、
想像するクッションを挟まないからである。
という構造までは同じような気がします。

こういう人のお話を聞いて自分と比べることは
中々できませんので、実にいい機会をいただきました。

[福々と幸せそうに髭の両端が笑う。]


身近な痛みが苦手なのは、腕を切り飛ばされた事はないですが針で指を刺したことはあるので、そのときの「いたい」を思い出して、なんだか本当に痛いような気がしてしまうからですかね。
へろへろへろ、と力が抜けたりします。
グロ画像を見た後のように気持ち悪くなったりはしないのですが。

(78) 2010/06/06(Sun) 21時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

読み物を読む…のと、自分が物語を書く若しくは演じる…のと
他の人同士が演じるのを見る…のと、

自分と誰かでやりとり、演じる…は、私は差がある、かな。
上三つより許容範囲… 狭い、ね。きっと。

>>71
は桃のお話… かな?

恋愛村専科は経験ない… 恋したこと… こと…
ベネットさんはある?
えへへー言ってみた… だけ。

[腰蓑のお礼で深々とペコリ。]

ロールで恋愛… そのものが目的… になり過ぎて、る?
軽くあしらったのに、迫ってくる人? 経験ない。しょぼん。
からかいやネタの範疇でなら… しつこい人いるかも。
むしろ、私がそう。かな。本気に思われてたり、嫌がられてたら…しょぼん。

(79) 2010/06/06(Sun) 21時頃

【人】 奏者 セシル

>>78
大怪我や大手術、そして大きな災害に巻き込まれた経験が有る無しも関係あるかもしれません。
精神グロと言えば、もしかして起きられないかもしれないという事を経験しているのですけど、あの不安感もある意味の精神グロかもしれませんね。

(80) 2010/06/06(Sun) 21時半頃

【人】 奏者 セシル

>>74>>79
私の読み取り不足かもしれませんけど、これ受け側の人大変じゃないの?と言うのを見かけたので、気になりましたから。
私自身は敵前逃亡しますし、それ以前にその類の方が寄って来ないので、困った事はありません。

(81) 2010/06/06(Sun) 21時半頃

村長 アルフレッドは、メモを貼った。

2010/06/06(Sun) 21時半頃


【人】 本屋 ベネット

>>78ありがとう。
おれも他の人と比較する機会なんてなかなかないから、面白い。

>>79恋愛村経験は、あるよ。壁花村だったな、確か。
でも結構難しかった。壁以外の人も魅力的だったし……。


恋愛に主軸を置いていない村のほうが恋愛しやすいかな。
義務や目的や手段でもないのに相手に惹かれてるってことは、単純にその人が好きってことだから、動きやすい。

(82) 2010/06/06(Sun) 21時半頃

店番 ソフィア が参加しました。


【人】 店番 ソフィア

性別なんて み・て・い ♪

[ばーん、と物々しくドアを開けて乱入する小娘だか小僧だかが一人。]

可愛い女の子から可愛い男の娘(オトコノコ)まで自由自在な僕推参。
ただし可愛いのは見た目だけだぜ。

やっほー、珍しく村長さんのお家が賑やかだね!
縁がある企画村シリーズにお邪魔する事がほとんどな身で、色々と見識が浅かったり狭かったり偏ってたりする僕ですが。
なんだか皆の話を聞いてるとお勉強になりそうなので、ご一緒してもよろしいかしら(ドキドキ

あ、晩ごはんまだだから頂きます!
>>34(09) >>36(04)

(83) 2010/06/06(Sun) 21時半頃

【人】 店番 ソフィア

[ちまきを食べながら泥水ごくごく。きっと後でお腹壊す。]

そしてエログロね。うん、エログロ。
僕はあまり良く知らない方面です。
「そういう描写もあるかもね!」な村に入って、お話の流れからちょーっとだけお子様お断り!な事をしたことは何度か無くはないけれど、基本的には馴染みが無い子。
なので皆の話を見ながら一々なるほどなぁなんて思いながら。

精神グロとかも初耳なくらいでしたとか。そんな言葉もあるのね、なるほどっ。
皆様のお話で、そういう分野の存在にも納得してみたり。
エログロって言っても色々あるなあって言うのはきっと皆ある程度わかってる事だとは思うんだけど、僕なんかが思い描く「エログロ」には認識漏れもあるんだなー、と一つ賢くなりました。

(84) 2010/06/06(Sun) 21時半頃

【人】 店番 ソフィア

「エログロ表現あり」だけだと、それぞれの目的とか認識のずれで>>21みたいな事が起っちゃうのかしらーとは何となく人の話とか聞いてても想像できたりー。
広くカバーして自由度は高まるけど、その分そういう危険も増えちゃうのかなぁ。

「こういう分野のエログロ村をやりたい!」ってはっきり示してる所の方はそういう揉め事って少なくなるのかしらどうなのかしら。
それともこだわりがある分、ちょっとのズレでも気になっちゃう?
えへへ、全然知らない子はそういうところもよくわからなかった。

(85) 2010/06/06(Sun) 21時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

わたしもわたしも
>恋愛に主軸を置いていない村のほうが恋愛しやすい>>82

(86) 2010/06/06(Sun) 21時半頃

【人】 村長 アルフレッド

[メモを書棚の横のコルクボードに貼り付け、
最後のセシルからの質問を見直してふむ。と顎鬚を撫でた。]

昔は、私もいろいろとやんちゃをしたものですよ……

[きゃー。と悲鳴を上げたレティーシャの頭をとんとん、と叩くように撫でて、ふふふ。と笑う。]
>>71

そうですねえ。
まあ、迫られ方にもよりますが……

断る。というとどっちか選びましょうとなった場合には
どっちか選ぶとかは、まああったような気がします。
きっぱり選ぶ、と伝えた場合もなしくずしも両方ともに。

(87) 2010/06/06(Sun) 21時半頃

【人】 本屋 ベネット

やあ、ソフィア。
おれは男の子のソフィアも男の娘のソフィアも好きだよ。


>>81うーん、多分、大変なんだろうなあ、としか言えない。
そういうケースに実際巻き込まれたことも、見たこともないからね……。

(88) 2010/06/06(Sun) 21時半頃

【人】 店番 ソフィア

[現れた時には演奏は終わってしまっていたけれど、奏者の問い>>71に少し考えて]

迫られる……かぁ。
そこまで情熱的に迫られたことは今までにないけど、誰かに好かれてるっぽい様子があれば僕は割とそのまま流されちゃう方かも。
僕なんかのキャラをそんなに想ってくれてありがとうございますってなるね……はは……。
村長さん>>87よりも優柔不断なのか、どっちか選ぶべきところで選べないまま二股かけたこともあtt

まあ僕、向けられた気持ちにすら気付かず知らないうちにフラグ折っちゃって後からエピで皆に突っ込まれるとかって方が多いけど……

[言ってて少し悲しくなった。]

幸い今まで後腐れとかは無いけど、そっか、そういうのもあるんだね……。
もうちょっと気を付けるようにした方が良いんだろうか……。

(89) 2010/06/06(Sun) 21時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

ああ、泥水引いた人が。(遠巻き)
よっこらせっと。

あ、駄弁るだけ駄弁って気が付いたらいなくても許してネ

精神的グロですが、セシルさんが言ってる『羊たちの沈黙』シリーズが一番わかりやすい例示かもしれません。
サイコホラー、うん、その分類でもOKっぽい。

sawも1は、死体1人と男2人が監禁されて、しかもその二人が因縁ありでどっちか殺さないと脱出できない系のサイコ系だったはずだったんですけどねぇ。
3くらいからはすっかり肉体的な痛さに…(ほろり

(90) 2010/06/06(Sun) 21時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

一人バルジュナ湖の誓い ごっこ?
お腹壊す… よ。

[...は泥水を飲むソフィアを心配そうな顔で見た]

私…好かれるの 鈍い、人だから。
本当のところは わかってない…かも、ね。

(91) 2010/06/06(Sun) 21時半頃

【人】 本屋 ベネット

おっと、そういえばこの間借りた本を読んでなかった。
ちょっと席を外すよ、また後でね。

[隅のほうに体操座りしながら、薄っぺらい本を*読んでいる*]

(92) 2010/06/06(Sun) 21時半頃

【人】 奏者 セシル

>>85
確かに明確にした方が問題が無いのかもしれませんね。
今日でも少し調べただけでもエログロ、元となった言葉のエロティシズム・エロティカ、そしてグロテスク。そしてエロとグロの意味合いが違いと言うのを改めて。
読み取る難しさを感じます。

では、『モーニン』をお聞き下さい。

[ピアノを弾き始める。]

(93) 2010/06/06(Sun) 21時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

迫られたこと…

うーん、どうでしょう。
あるような、ないような…
気が付いたら何本もフラグ貰ってて、どれを折るか頭を抱えたことは。
結局はその時演じてるキャラに忠実に取捨するのですが、押しに弱いところはあるので、相手の熱意次第で流れる場合はありました。はい。

自分からフラグ立てに行く時は、相手のRPを見て、こんな縁故あったら面白いかなーとかそんな気分でそっから動きます。
縁故振りしないと、単なる一目ぼれw

(94) 2010/06/06(Sun) 22時頃

【人】 店番 ソフィア

この泥水を作ったのは誰だああああ!!

そしてベネットさんは女の子の僕は好きじゃないんだねっ。しくしく。

[ピアノの音に怒声やらすすり泣きやらが混ざる。]

>>93 でも絞りすぎると分野によっては集客が難しそうだったりして、そこも難しそうなんだけどね。
村企画として成立させるには難しいから、ジャンルの縛りがきっちり定められてないところで自分がやってみたい事を演じてみる人もいたりするのかなー。

この場合だとエログロには限らない話な気もするけど。いやはやなんとも難しい。

(95) 2010/06/06(Sun) 22時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

まぁ、酷い。誰かしら…

可哀想なソフィアさん。
慰めてあげる。

[手招き手招き]

(96) 2010/06/06(Sun) 22時頃

店番 ソフィアは、長老の孫 マーゴに泣き付いた。えーん。

2010/06/06(Sun) 22時頃


【人】 聖歌隊員 レティーシャ

お酒、ちょおだい。

[ピアノの曲を聴くと、条件反射でおねだりしたくなった]

(97) 2010/06/06(Sun) 22時頃

長老の孫 マーゴは、店番 ソフィアを優しく受け止めて背中に『ドッキリ成功!』って張ってやった

2010/06/06(Sun) 22時頃


【人】 長老の孫 マーゴ

村の識別アイコンとしてのエログロについてだと。

「このテーマでやるのならば、エロ(グロ)は当然話しに含まれてくるだろう」と、自分が想定するような村で、
アイコンがついてないと、悩むかもしれない。
性描写そのものを朝チュンレベルに抑えよという意味なのか、それとも、そこを省いて物語を紡げということなのか。

ま、結局はいらないんですけどね、悩んだら。

(98) 2010/06/06(Sun) 22時頃

【人】 本屋 ベネット

おおっと間違えた。
女の子のソフィアも好きだよ、うん。

[薄い本から一度顔を上げて、そんなことを*]

(99) 2010/06/06(Sun) 22時半頃

【人】 村長 アルフレッド

>>88 ベネットさんのソフィアさんへの寛容さに、
なんという村の鑑だろう、と感動しそうになったら
ソフィアさんの嘆きで、範囲が狭いことに気づいて
アッサムで咽ました。

>>89

結局、
きっぱりと目の前で関係に整理をつけたほうが
後腐れはないような気がしますね。

まあ、状況次第だったりもするわけですが。


追いかけることについては、
追いかけるのから全力で脱兎して
追う逃げるの駆け引きで楽しんだ経験もありますので、
追われて逃げ切れずに困った事は無いのですよね。

追ってきてくださった方に虐めてごめんなさいと土下座したくなった事はありますが。

(100) 2010/06/06(Sun) 23時頃

【人】 村長 アルフレッド

>>90

好きなときに来て好きなことを話し好きなときに休む。

たまには贅沢な時間の使い方もいいものです。

[アッサムを飲み干したので、もう一杯を手に取った(01)>>34]


なるほど。羊達の沈黙のサイコホラー路線が
精神グロと類似値なのですね。
理解の方向のズレが修正できた気がします。

ふむ。「es」みたいなのも含まれるんでしょうか。
スタンフォード監獄実験。
あれはサイコか?と言われると、
なにやらまた微妙に分類が違うような気がするのですが。

(101) 2010/06/06(Sun) 23時頃

理髪師 ザック が参加しました。


【人】 理髪師 ザック

あれ、お酒があるのかいここは。

[>>97に反応するように、大きな目玉の男が入ってきた]

(102) 2010/06/06(Sun) 23時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

エログロをやりたい、だけの村はわからないけど…
村としての目的が他にあるのなら、その目的に沿ったものをある程度提示して、程度を参加者で詰めていくのが結局のところそうなるのかな。

[...はウォッカの瓶に口をつけながらそんなことを呟いていた]

(103) 2010/06/06(Sun) 23時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

村長さん秘蔵のワインとシャンパンは全部私の。
ウィスキーやビールなら幾らでもあるよ。

[...は据わった眼差しでザックに、ブランデーの瓶を投げて渡した]

(104) 2010/06/06(Sun) 23時頃

【人】 理髪師 ザック

>>104
おー、さんきゅ。酔えりゃなんでもいい。
……てお前なんだそれは。ジャイアンか。

[素直にブランデーを受け取って早速瓶直でいただいた]

(105) 2010/06/06(Sun) 23時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

テーマトークは村長さんのメモに適当にあるよ。
エログロとは何ぞやとか、
迫ってくる女の上手い振り方とか、
精神グロを説明してみろとか。、

おつまみは…茄子があるから
油で炒めてくるね。

[...はよろよろと千鳥足で茄子を抱えてキッチンへ]

(106) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 奏者 セシル

>>103
エログロだけをやりたい村ですか。
長期一週間の体力・精神の持久力が足りません。
真剣な人狼騒ぎでも終盤は、少々息切れしてしまう人間なので。

[演奏を終わらせると、首をこてんと傾げて、困った顔。]

(107) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

セシルさんはミネラルウォーターの方がいいかな?

[おしぼりと茄子と水の入ったコップを持って渡す]

(108) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 理髪師 ザック

エログロね。
物語の設定上そうなり得ますという注意書きのある村には入ったことあるけれど、エログロ村です!と銘打ってあるところには入ったことがないかなぁ。

エログロ自体にはさほど興味ないから、それだけやりたい村にはたぶん入らないだろうな。

(109) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

>>101esは見たことないけど、スタンフォード監獄実験は興味あるなあ。
精神とか、そういう話は好き。認知科学とかもね。

>>103エログロだけかあ。そういう村には入ったことがないなあ。
ここで話しているうちに思い出して理解したのだけど、おれは人の内面を描写するのが好きみたいで。
過去にしたエロい描写も、思い返してみればト書きのほうが多い感じだったなあ。
大半が心理描写。行為自体は、そういえばとってもぬるかった。

(110) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 理髪師 ザック

おー、茄子はごま油で揚げるのが俺好き。

追ってくる女の上手い振り方・・・。
鈍いのでさっぱり気づかずそうなってから慌てふためくのでうまく振れません→落とされてしまいます。

……ブランデーもう一本。[涙ぐんだ]

(111) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

恋愛村もそうだけど、格好良い描写村とか邪気眼村とかの類型でそういう村あるかなと思っただけだから、実在するかはわからないけどね。>エログロ村
奴隷売買村や看護婦調教村とかはどうだったのかなー?

[...は酔っているのか滑らかに喋る]

私はこうした会話自体の方が好きなだけだから、
あんまり参考にはならないんだけどね。うふふー。

(112) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

賭場の主 ヨアヒム が参加しました。


【人】 賭場の主 ヨアヒム

[太っちょの 猫 がごろごろと転がって、家具か塀か、上から落ちてきた]

ぶにゃあう。

……おやおや、皆さんおそろいで。

[くしくしと顔を掻いている
{6}本ほどあるしっぽが揺れる]

(113) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 奏者 セシル

>>108
私はミネラルウォーターで。
今、お酒を飲むと酔い潰れてしまう可能性が高いですし。

[おしぼりと水を受け取って、]

茄子の方はワインビネガーに大蒜や鷹の爪に、胡椒とハーブと一緒に入れて煮てピクルスにしましょう。
明日になると丁度良い、お酒のつまみになりますよ。

[茄子の方を持って厨房へ。]

(114) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

刺客 ヒロシ が参加しました。


【人】 刺客 ヒロシ

たのもーう!
村長が道場破りを募集しているという村は此処でござるかー?

[村の看板のコピーを片手にきょろきょろ]

(115) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 理髪師 ザック

おうヨアヒムいらっしゃい。
梅酒でもなめるかい。

[そこらの更に、日本酒ベースの梅酒を注いでやった]

(116) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

刺客 ヒロシは、やや、宴会中でござったか。

2010/06/06(Sun) 23時半頃


【人】 聖歌隊員 レティーシャ

はい、茄子と肉の炒め物。
何の肉かは冷蔵庫にあったからわからない。
くすくす、村長さんに聞いてね。

[...ブランデーの追加と共に料理の皿を置いた]

ヨア猫ちゃん、ごろにゃーご。
ミルクのアルコール割り、飲む? なぁんてね。

(117) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

ヒロシさんもこんばんにゃー。

[...は女豹のポーズでご挨拶]

(118) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 理髪師 ザック

さむらいさんも一緒にどうだい。ただ酒らしいよ。

>>114
うまそーだなそれ。

[厨房に向かう二人におつかれさん、と手を振った]

(119) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 奏者 セシル

>>110
スタンフォード監獄実験は公式ページがあると某百科事典で見た事があります。
英語なので、機会があればと思いつつ、そのまま見てないのですが。
『es』を見たので、それで良いかと思っている私がいます。

[厨房から茄子を煮ている音が微かに響く。]

(120) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

理髪師 ザックは、何の肉かもわからぬままぱくぱく。

2010/06/06(Sun) 23時半頃


【人】 賭場の主 ヨアヒム

見ない顔もいらっしゃいますかねえ?驚かせてすみません。

猫のヨアヒムと申しますよ。大体皆さん化け猫といわれますねえ。人語を解しますし。

[壁に前足を立てかけて、立ち上がって、ちょこんと頭を下げて挨拶をした]

(121) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【独】 理髪師 ザック

/*
ピーカンナッツをキャンディコーティングしてさらにそれをホワイトチョコで包んで最後にきなこをまぶした菓子がうまい。

清酒ベースの梅酒もうまい。こくこく。

(-7) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

なんだかすごい 猫 …? が転がり込んできたね。

[きょろきょろ]

ヒロシも来て、賑やかになったね。

(122) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>116
いやはや、ありがとうございます。

[ザックを見上げつつ、ちょこちょこと皿に擦り寄って一舐め]

んー。甘露甘露。

>>117

ごろごろにゃーご。

[ごろごろ擦り寄りつつ]

ひゃはは。あんまり飲むとくらくらになってしまいそーですね。ほんのちょっと、んー、ほんのちょっとお願いします。

(123) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 理髪師 ザック

精神グロは、始めて聞いたや。
すまん浦島太郎でなー。

(124) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 刺客 ヒロシ

こんばんにゃーでござる。
や、やや!おおおおなごがそのように衆目の前で
挑発的なポーズをとるものではないでござる(*ノノ)

[レティーシャの女豹ポーズにおろおろ]

>>119
ただ酒でござるか!ここの村長は太っ腹でござるな!
もちろんいただくでござる。タダより美味いものはないでござる(キリッ
焼酎あるでござるかー?

[いそいそ]

(125) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【独】 奏者 セシル

・小茄子のピクルス
>> http://disseny.jp...

美味しいよv

(-8) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

それで、精神グロですか。
私のイメージだと、大体やんでれやどろどろの愛憎な感じかな、と思ってましたよ。

(126) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

人語を解する猫か。
すごく興味深いな。

バタートーストを背中に括りつけて落としたらどうなるんだろう…。

マーフィーの法則通り、バター面を下にして落ちるのか、
それとも猫の習性通り、猫の足でちゃんと着地するのか。

(127) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 刺客 ヒロシ

本屋の若旦那もこんばんはでござるー。

化け猫でござるか。たしかに化けそうな面構えでござる。
なんと福々しい顎と腹……。

[ヨアヒムの顎をたぷたぷしようと手を伸ばし]

(128) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 奏者 セシル

[厨房から出て、机の上に茄子の入った瓶をことりと置く。]

割と好みが分かれるかもしれないけれど、半日位経ったら食べ頃になるかと思う。
こっそりレシピメモ書きを置いたので、参考にどうぞ。
私もまだ1回しか作ってないので、味の微調整はまだしてない。

(129) 2010/06/06(Sun) 23時半頃

【人】 刺客 ヒロシ

精神グロ。
よくわからんでござるが、その言葉でイメージするのは書籍版の『リリィ・シュシュのすべて』でござるなぁ。
猟奇的グロシーンは無いでござるが、あれはそういうのと別の意味で「グロい」と感じたでござる。

『羊たちの沈黙』は映画の予告くらいしか見たことないでござるが、精神グロなのでござるか? 
「脳みそ食べるって普通にグロいー」と先入観で避けてたのでござるが、書籍版読んでみようかと興味わいたでござる。

(130) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 理髪師 ザック

[酒の皿をちろりとなめるヨアヒムになごみつつもういっぽん酒瓶を開けて]

ヨアヒムやみんなの話見てると、
「精神がグロテスクになっている」でいい気がしてきた。……でもそれだと、人狼のシチュエーションってみんなそうなっちゃうかー。

(131) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

猫は虐待してあげると喜ぶんだよ。
最初はお湯責めにして、泡立てた薬品で汚染させて、最後は熱風を当てつけて毛並みを弄くり廻してあげるんだ。えへへ。

[...は高そうなワインをラッパで飲みながらえへらえへら]

(132) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>127
ええ、ええ。普段は知らないふりをしていたり、聞いていなかったりもするんですが、今回はお話をしているみたいですからねえ。

バターでマーフィーですか。なんだか溶けてしまいそうですねえ。よく分かりませんが、そんなものを載せられては熱くて飛び上がってしまいそうですよ。

[ぴょこんと、屋内っぽいので家具の上に飛び上がって、ベネットをじー、と見た]

(133) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 理髪師 ザック

羊たちの沈黙は普通にグロなのではと思ってしまうけれど。

精神的エロ、は簡単だよね。
性描写なしに官能性を表現すればいいわけで。
……グロ描写なしにグロを表現するって、なんだろうね。

(134) 2010/06/07(Mon) 00時頃

理髪師 ザックは、もにゃもにゃしつつ、すみっこで鋏を*研いでいる*

2010/06/07(Mon) 00時頃


刺客 ヒロシは、飲み物発見したでござる(>>34(03)をグビグビ)

2010/06/07(Mon) 00時頃


賭場の主 ヨアヒムは、刺客 ヒロシ家具に飛び乗る前に、たぷたぷされてごろごろ身を捻った

2010/06/07(Mon) 00時頃


【人】 本屋 ベネット

リリィ・シュシュは聞いたことがある。
欝になるって。なんだっけ、いじめ描写とかがあるんだっけな。

>>131その描写を濃厚にしたもの、かな、とか。思った。

(135) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

スタンフォード監獄実験は知識としては知ってるかなって程度。
百科事典先生で引く以下の知識だけど。

>>129
ありがとー、セシル。
ピクルスは甘いのも甘くないのも大好きだから何でも食べられるよ。

(136) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 奏者 セシル

>>130
読むのだったら、羊たちの沈黙でストップさせた方が良いと思う。
続編はあまりお薦め出来ない、表現的な意味で。

(137) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>132
ひぃぃ。

しかし残念ながら、私、こう見えてもお風呂は嫌いじゃないのです。

[家具の上で毛づくろいをしている]

(138) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 理髪師 ザック

>>135
人狼でも、大きく分けて二種類だよねー。
・積極的に処刑して、人狼を排除しようとする者
・処刑に反対して、逃げまどう者

直接手を下してなくても、前者(のいきすぎている者)は精神グロになるのかね。んー。

[*唸りつつ、鋏をしゃこしゃこ*]

(139) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

ふふふ、ヨア猫さん。良かったら一緒に入ろう。
爪の間も肛門も綺麗綺麗にしたーげるからねうふふふ。

[...は飲み終えた高そうなワインを積み上げてタワーにしていく]

羊たちの沈黙は怖かったよう。

(140) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 刺客 ヒロシ

およ。意外に愛嬌あるでござるな♪

[ヨアヒムのたぷたぷした顎の感触と、
 ごろごろ身をひねる様子にご満悦。
 家具の上に逃げられてちょっとしょんぼり]

(141) 2010/06/07(Mon) 00時頃

理髪師 ザックは、>>137に*同意*

2010/06/07(Mon) 00時頃


【人】 村長 アルフレッド

おや。

あ。はい、私が模擬戦の相手を
募集している村長です。

[ヒロシの方へ、はい。と手を上げた>>115。]

募集しているのは模擬戦相手で
道場を持てるほどの実力かは……、

えーと、そうですね。これから決めます。

(142) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 本屋 ベネット

>>133ふふっ、大丈夫。そんなことやらないから降りておいで?

[家具に飛び乗ったヨアヒムを手招き]

スタンフォード監獄実験が出てきたから、ついバター猫の話をしてしまったけど、思考実験だともっと別のもののほうが面白いのかな。

冷たい方程式、というのが以前建っていたよね。あれとか。

(143) 2010/06/07(Mon) 00時頃

聖歌隊員 レティーシャは、村長 アルフレッド模擬戦? 村長のを…捥ぐの?

2010/06/07(Mon) 00時頃


御者 バーナバス が参加しました。


【人】 御者 バーナバス

ちーっす。今北産業!!

[どーんと扉を開けて華麗に参上。
酒の匂いに、辺りをキョロキョロ。]

(144) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 本屋 ベネット

ん。あ、そっか。
アルフレッド村長とヒロシが戦うんだね。

頑張って。
おれはアルフレッド村長が勝つほうにチップ81枚賭けるよ。

(145) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

>>144
模擬戦開始
みんなで
村長を
フルボッコ

[バーナバスに棍棒代わりに空っぽの酒瓶を渡す]

四行? しーらない。くすくす。

(146) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 本屋 ベネット

・えろぐろとか精神グロとかってどんなんなんだろうね
・お腹が空いてたら>>34>>36を食べたり飲んだりするといいよ
・村長とヒロシが模擬戦やるみたい

はい、産業。

(147) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 刺客 ヒロシ

>>135 ベネットどの
うむ、いじめ描写もあるでござる。そちらもエグい。
が、それより拙者の印象に残ってるのは、リリィという歌手のファンが集う交流掲示板の場面でござる。
(描写やセリフなしで、掲示板の書き込み全文がそのまま載ってるようなシーンでござる)

リリィの熱狂的(というか明らかにヤバい)ファンが、掲示板に己の狂信的な愛情をぶちまける場面がござって。
こう、狂いっぷりが吐き気催すレベルでグロかったでござる。

(148) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>140
謹んでご遠慮申し上げます。ひぃ。

[ふるふるとお尻を隠した]

それとも目には目をで爪を噛んであげるべきでしょうか。

[タワーを上ってやってこないかと警戒中]

(149) 2010/06/07(Mon) 00時頃

本屋 ベネットは、聖歌隊員 レティーシャに驚いた。「4行でもいいんだ…!?」

2010/06/07(Mon) 00時頃


【人】 御者 バーナバス

>>146
おう、レティーシャ。
お前さんが腰蓑だか腰縄だか注連縄だか締めて、
踊る夢辺りまでは見たんだけどよー。

ったく、空じゃねえか。
こいつで村長殴れば、酒が出るってか?

(150) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 本屋 ベネット

>>139行き過ぎて精神が軽く破綻し始めると精神グロなのかなあ。
「自分以外皆殺せばいいんだ!皆死んでしまえ!」をト書きとか使ってすごく重く言うと精神グロというものになるのかも…?


>>148狂信的な愛情…なんだかそこだけ聞くとすごく、こう、ぞくぞくしてくるというか、興味が湧いてくるんだけど。
吐き気がするほど狂ってるってどんなんなんだろう……。
見て、みたいような、開いてはいけない扉のような。

(151) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 刺客 ヒロシ

>>137
ふおお、ご助言感謝でござる。
そんなにヤバいでござるか……。続編のそれは、猟奇的な方向に表現が大変なのでござろうか。それとも今話題の「精神的」あれなグロさでござろうか。
夜中に厠へいけなくなったら困るでござる(がくぶる

(152) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

[>>143ふーっと威嚇して見たが大丈夫そうなのでぴょこんと降りた]

そんな熱いものを乗せられては平衡感覚も狂ってしまうかもしれませんねえ。とても実験などできないので謎なのでしょうか。さてはて。

(153) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 村長 アルフレッド

>>146

レティーシャさんは
ちょっと
私にサドい

>>145

これはこれは。
81枚も掛けられてしまうとドキドキしますね。

(154) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

村長さんを叩いても出るのは星かな。
それとも血飛沫か、脳髄か。
くすくす。試してみる?

[...は中身の入ったラム酒の瓶を代わりに手渡した]

(155) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>148
ふむふむ、納得でござる。

私のやんでれイメージも似たような感じなのでしょうねえ。

(156) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 刺客 ヒロシ

>>142
おお、これは村長! 模擬戦でもなんでも、
お相手いただけるならよろしくでござるよ!
むしろ拙者、試合に慣れている方ではござらん故、
一緒に練習させていただいた上で
他の皆様交えてご助言いただけると有難いなとか思っているでござる。

>>145
ぶふぉあ! 拙者なめられているでござる!なめつくされているでござる!(ごろごろごろ

(157) 2010/06/07(Mon) 00時頃

【人】 奏者 セシル

私はピアノが弾けなくなるので、模擬戦は不参加としますね。

>>152
ヒロシさんが苦手な分野だと思います。

[余った茄子と野菜で作ったピカタをもぐもぐ。]

(158) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 本屋 ベネット

羊たちの沈黙の続編って、ハンニバルだっけ?
ごめんねどうも無知で。

羊たちの沈黙も読みたい、とは言ったけれども。
本棚が今家にないので本を買うのは自重しているんだ…。
売り物を読むわけにはいかないしね…しゅん。

(159) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

天のお告げ (村建て人)

■戦闘能力値

[[ 1d20 ]]を振って、

 1〜10:護身術等身を守る術を知っている
11〜17:戦闘を生業にしている人間
18、19:戦闘職中の精鋭
20   :つよい

(#2) 2010/06/07(Mon) 00時半頃


賭場の主 ヨアヒムは、ねこのつよさ [08]

2010/06/07(Mon) 00時半頃


【人】 聖歌隊員 レティーシャ

ハンニバル…かぁ。

>>149
爪きり要らずでお得だね。
お礼にお目目も洗ってあげようか。

>>150
今もそうだよ。旅のパペットマンに不思議な踊りを教わったんだ。皆のMP独り占め。

>>154
愛… かな。くすくすくす。
私も村長さんの勝利に私の大事なものを賭けるね。

[ペリエ・ジュエを空けながら、戯言を返す]

(160) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 本屋 ベネット

模擬戦か。
今日はいわゆる月曜日ってヤツだけど、ちょっとならお付き合いできるよ。
おれもあんまり得意じゃないし、途中で抜けるかもしれないけど。

おれは…>>#2[15]くらいの実力かな。

(161) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 村長 アルフレッド

ぐらいのノリで行ってみましょうか。

決めるのに悩んだらお告げだよりです。
20がでたら、もう、とりあえず笑っておけ。
ということだと思います。

[アルフレッドはサイを投げた。[16]]

(162) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 御者 バーナバス

>>147
おお、ベネット。やっぱ気が利くなあ。
感謝、感謝っと。

んじゃ取りあえず、>>34(07)>>36(08)をゲット。
えろぐろと精神ぐろについては、興味あっからやっぱログ見て来るか。

>>148
おー。
吐き気を催すほどの狂いっぷり、すげえな。
リリィ・シュシュのすべて、思わずぐぐってWiki読んじまった。

(163) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 刺客 ヒロシ

>>151 ベネット
面白かったでござるよ? うん。
もう8年くらい前なので記憶もあいまいでござるが、当時は引き込まれて一気に読んだでござる。

狂信的愛情。
書き込み主の頭のネジが飛び過ぎてて、キモさが一周回ってちょっと笑ってしまうのでござるが、それをさらに周回してやっぱりグロかったでござる。

>>156
あ、言われてみればヤンデレに近いかもしれないでござるね。ただああいう直接的な暴力ではなく、もっと内側で腐って発酵してそうな愛情でござった。

(164) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

村長 アルフレッドは、猫は愛らしいと思いました。

2010/06/07(Mon) 00時半頃


【人】 賭場の主 ヨアヒム

おやおや、実はこちらは戦闘集団だったのでしょうか。

[アルフレッドやベネットを見渡しつつ]

>>160
[たんすの裏に隠れた。しっぽだけ見えてる]

(165) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

聖歌隊員 レティーシャは、[[]]

2010/06/07(Mon) 00時半頃


【人】 御者 バーナバス

へえ、模擬戦。

俺はどっちでも。
でも振るもんは面白いから振っておくのさ。>>#2[19]

(166) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

聖歌隊員 レティーシャは、一応振ってみるね。つ[04]

2010/06/07(Mon) 00時半頃


【人】 本屋 ベネット

[実はズボンのポケットには武器が…]

とかいう設定なんだろうか、おれは。
精神描写以外にも、無駄にかっこよく決めるのも好きだから、わくわくしちゃうな。

[ポケットには武器が…奇数:ある、偶数:ない{5}]

(167) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

御者 バーナバスは、精鋭に噴きつつ玄米茶をずずいと飲んだ。

2010/06/07(Mon) 00時半頃


刺客 ヒロシは、ほいさっ! >>#2[17]

2010/06/07(Mon) 00時半頃


刺客 ヒロシは、バーナバスを畏れの目で見た。

2010/06/07(Mon) 00時半頃


【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>164
ほむほむ、やんでれというのは暴力を伴う物という意識がなかったので、ずばり内側で腐って発酵してそう、なイメージでした。

刺したりするのもやんでれに分類されるんですねえ。

(168) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

猫さんの半分の力か残念残念。
みんなー がんばってー

[...はボンボンを両手に持って、応援をはじめた]

(169) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【独】 本屋 ベネット

ペリエ・ジュエってペリエの仲間なのかなって思って調べてみたら…

http://www.perrier-jouet.com...

面白い。エロコンテンツでもないのに年齢制限が掛かってる。
そして結局親戚なのかはよくわからなかった。まあおれは無印ペリエが一番好きだ。

(-9) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 御者 バーナバス

村長を叩いても、軽い音しかでねえかな……

[コンコン、と瓶を叩いてレティーシャに片目を瞑った。>>155
ちゃぷりとラム酒が揺れて、満足そうにグラスに注ぐ。]

玄米茶も悪くはねえけど、こっちだな。

>>160
ああ、あのパペットマンか。
いいやつだったろ?

俺の鞭を縄と勘違いして振り回しかけてたけど。
それじゃ、踊れねえっつーの。

[だがバーナバスは(10)のMPを失った!!]

(170) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

御者 バーナバスは、刺客 ヒロシにニヤリと笑った。

2010/06/07(Mon) 00時半頃


【人】 賭場の主 ヨアヒム

無理やりお風呂につれて行かれることはなさそうです、あんしんあんしん。

[応援するレティーシャの横で酒瓶の上に乗ってごろごろ]

(171) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 村長 アルフレッド

能力的には同じくらいですね。
丁度いい勝負ができそうです。

[うんうん。と顎鬚を撫でました。]

精鋭バーナバスさんがそのうちに
魅せてくれるとなかなか面白いんですが。
と、煽りつつ。

さて、武器はー。そうですね。
私のは……オーソドックスに剣で行ってみましょうか。

[しんかいぎょが泳いでいる水槽の、
隣にある甲冑から、刃の潰れた剣を拝借。]

さて。ヒロシさんはやはり刀でしょうかね?

(172) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 刺客 ヒロシ

村長どのとは良い勝負になりそうでござるな。

>>158 奏者どの
了解したでござる。
拙者の中ではあのシリーズは第一作で完結したことにするでござる。

[怯えつつ茄子むぐむぐ]

>>163 精鋭バーナバスどの
つられてwiki見に行ったでござる。
概要説明がデムパに見えるでござるな。

拙者も読んだのだいぶ前でござるから、今読んだらどうかわからんでござるがね。
思春期の拙者には衝撃的で一気に読み終えたでござった。

(173) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 御者 バーナバス

ヤンデレの話が面白いな。
腐って発酵してそうな愛情か……

……デレ?と、思ってしまう。
好きには違いがないかっら、デレがつく。ということなのかな。

(174) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 刺客 ヒロシ

>村長どの
うむ、このままヒロシでいくなら刀でござるな。

もしくはキャラ変えて徒手やナイフ、剛糸、
ファンタジーな特殊技能や魔法とかでも、
リクエスト承るでござる。

(175) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>174
そうですねえ、やんでれは、順序的にはでれた後に病む気がします。

お互い傷を舐めあうつもりがお互いを傷つけあってどうしようもない相互依存になっていく、みたいなのだとやんでてでれなのでしょうか。こう、治りきってないかさぶたをお互い弄繰り回してぐじゅぐじゅになっていく。……みたいな。

(176) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

>>170
あは、ひどーい。
まるで村長さんの頭が空っぽみたいなこと言ってるー。くすくす。

鉄のクギくれた、いい人だったよ。うん。

>>171
うん、レティは非力だから。
だから うん 搦め手を使うのも、ありだよね。

[...はヨアヒムにマタタビを与えてみた]

(177) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

賭場の主 ヨアヒムは、刺客 ヒロシ>>157 ぺろぺろ。ミルク一杯をかけておいた。

2010/06/07(Mon) 00時半頃


【人】 刺客 ヒロシ

>>168 よあ猫どの
あやや、拙者の「やんでれ」いめーじが暴力を伴うのは、
一時期流行した「すくーるでいず」をモデルとしているのが原因かもしれぬでござる。暴力、というか実力行使、でござるな。
(相手を包丁で刺したり、自分を裏切った男とその彼女の眼前に屋上から飛び降りたり)

もっと別作品のヤンデレは違うのかもでござる。

(178) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 本屋 ベネット

[少し考えて、やはり傍観に回ることにしたようだ。
手の中の武器が、刀剣とは相性が悪かったらしい]

>>154村長
うん、だから頑張ってね。
応援してる。

(179) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

ヤンデレは純愛。
異論は認めない。

嘘うそ。異論どころか信じてないにゃー。

[...は36本目のシャンパンを飲みつつ村長と応援中]

ふれーふれーあるふれっど

(180) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 御者 バーナバス

へいへい、そのうち村長の頭でも叩いてやろうかね。>>172
とか言いつつ、武器を隠し持ってそうなベネットも気になるんだが。

[ニヤと笑って、ラム酒を煽った。
MP補給が必要である…]

つっても、ひとまずは観戦かねと眺める体勢。
ごちゃごちゃすっからなー。

(181) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 御者 バーナバス

そうだな。

[深くヒロシに頷いた>>173

デムパに見えるなあ。

ああー、なるほど。
あれだよな、作品は出会う時期にもよって印象も感想も変わる可能性が充分にあるからな。なるほど、ありがとう。

(182) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 刺客 ヒロシ

>>174 精鋭どの
「すくーるでいず」の他には「おにいちゃんどいてそいつ殺せない」が元祖ヤンデレでござったかな?
一応、相手への愛情から端を発していて、本人は愛情表現のつもりで行動しているから「デレ」なのかもでござる。

(183) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 村長 アルフレッド


殴られてもいたいっとかの声とか音とかしかでませんよ。

>>160

愛情、というのはなかなか私には難しいらしく、
容易にお返しもできなければ口にも出せません。

なにせ、これで私、純なもので。

(184) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>178
ヤンデレに明確な定義はないと思うので、いいと思いますよ!
というか私もそんな知らなかったりします。

……けどそれはすごいですね。恋愛実らなかったら死んだり消えたりする方向になるのは村でもたまに見ますけど。

(185) 2010/06/07(Mon) 00時半頃

刺客 ヒロシは、よあ猫にぺろぺろされた。猫舌がざりざりするでござるー。

2010/06/07(Mon) 00時半頃


【人】 御者 バーナバス

>>176

へええええ、でれた後に病む。
なんだ、奥が深そうだなヤンデレ!!
愛憎相半ばしつつ、離れられないとかそういう…?

Wiki先生に聞いたら、激しく曖昧な回答が帰ってきよった。
解釈に色々在りそうだな。

(186) 2010/06/07(Mon) 01時頃

若者 テッド が参加しました。


【人】 若者 テッド

うーっす。なんか面白そうな話してるんで俺も混ぜて混ぜてー!

(187) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>177
ふっふ。私のような熟練の猫にはそんなもの。

[言いつつじーと見つめている
落ち着かずにごろごろ]

(188) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

ほれほれほれー

[...は>>188の様子に猫じゃらしを投入してみた]

(189) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

ほかに有名なヤンデレと言ったら空鍋かな。
ヤンデレ=暴力とは限らないよ、という例として挙げておく。

(190) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 店番 ソフィア

おおっと、ピアノ演奏を聴きながらボーっとしてたみたい!
増えてる人たちやっほほー!

模擬戦の話が出てるっ。
やー、実は僕も興味あるんだよね、戦闘RPに。
いわゆるバトルRP村にも少〜しだけ参加した事あるんだけど。
あとはそうでない村で多少そういう展開になったりとか。

ちなみに僕の戦闘能力は>>#2[14]くらい。


あ、ヤンデレは見てるの好き。
ちょっと絡んだりもしてみたい怖いもの見たさ。
自分でやれる気はあんまりしない。

(191) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

はじめはただその人が好きだった。
その人のことが欲しくて溜まらなくなった。
その人だけが欲しくなった。
その人の全てが欲しくなった。
その人を欲するがゆえに、私はその人を追い、その人を知り、その人を囲い、その人を縛り、その人を剥いで、その人をその人を……私は……私は……だからテッドくんが好き!

うそうそ。こんばんはだワン♪

(192) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

やあテッド、いらっしゃい。
食べ物と飲み物は>>34>>36に。
模擬戦用の強さゲージは>>#2にあるよ。

(193) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 御者 バーナバス

村長の頭は……

[見た。見た。
そして取りあえず、髭は引っ張っておくことにした。>>177

あーああ、それか!!!>>183
なーるほど、そいつの元ネタは何かで読んだぞ。
愛情溢れて、但し病んだ方向に走ってる!って感じか、ヤンデレ。

(194) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 若者 テッド

マタタビってさ、猫のビールなんだって?
基本、雄猫がよくはんのうするらしいぜー。

それで、あれか。ヤンデレか。
ある意味、
「貴方のことをこんなに愛してる私凄いでしょステキでしょ?ね?ねね??」
みたいなのも…その分類かなぁって思うんだ。

(195) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 御者 バーナバス

おーっす、テッド。

良く来たな![ラム酒のグラスを掲げた。]

(196) 2010/06/07(Mon) 01時頃

若者 テッドは、中の人はわりとばとりすと。[06]

2010/06/07(Mon) 01時頃


【人】 本屋 ベネット

スクールデイズもデレ→ヤミだよ。
誠が不誠実だから、言葉がだんだんおかしくなっちゃうの。
おれは原作やってなくてアニメからなんだけど、アニメ最初の数話の言葉はすごくかわいいからね………。

どうしてああなった…。

(197) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 刺客 ヒロシ

テッドどのこんばんはーでござるーノシ

>>182>>186 精鋭どの
うむ、拙者も改めて読みなおしてみようかと思ったでござる。
もし普通に読めてしまったらショックかもしれんでござるなぁ……。純粋だった拙者よ今いずこ。

wiki先生のヤンデレ論は曖昧でござるな。
ついでにリンク辿った先のツンデレ論も曖昧でござった。
ツンデレとはなんぞや。「べ、べつにアンタが心配で言ってるんじゃないんだからねっ」がツンデレで良いのでござろうか。

(198) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

らららー♪

好きな男の人を引き止める為に切腹して気を惹こうとした女の子の逸話もあるけどね…自傷の発展系? おげーむの話だと

(199) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 若者 テッド

腹減った!メシ!めし!!
>>34(08)をがぶがぶ、>>36(03)をもぐもぐ。]

(200) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>186
ええ、そういえば古典的な、手に入らないくらいならいっそ……!みたいな思考までいってしまうのや、愛が憎しみに変わる、かわいさあまって……みたいなのは、でれた後に病んでますよねえ。
ツンデレがつんつんした後にでれるからかわいさ100倍なら、こちらはでれた後に怖くなって怖さも100倍でしょうか。

関係性がうまくいかなかったり最初に思っていたのと違ってきたりして、だんだん病んでいく、と言うイメージです。

病んでからでれる、だと普通にハッピーな気がします。

(201) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

レティーシャはドS。
おれおぼえた。

テッドはばとりすとか。羨ましいな。

(202) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 若者 テッド

揚げえびせん…好物なんだ……
(しみじみ

(203) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 御者 バーナバス

へえ、じゃあそのうちやってみっか?ソフィア。
俺もどれ程のもんが出来るとも言えないけどよ。

[挨拶に手をひらひらした。>>191

ちなみに、中はバトルRPはそこそこ好きかな。
スキルはどうだか、何とも言わん。


で、続きは?(にやにや)>>192

(204) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 村長 アルフレッド

>>179 ベネットさん
なるべく頑張っては見ますが、さてはて。

>>175
ああ。

[そうでした。と手をぽん。と叩いた。]

折角まだ出入り可能ですからね。
ヒロシさんが試してみたい武器種別があればお好みで。

近接VS近接を一度試してみたかったので、
刀とでしたらどんとこいです。

(205) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

>>198ツンデレも幅広いよ…。
他にもクーデレとかデレツンとかなんか色々あって、境界線なんてもうかなり曖昧なんじゃないかなとか。

(206) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

>188
にゃごにゃごー。

[ごろごろごろごろ]

煤@って何をさせるんですか。

[レティーシャをにくきゅうでてしてし]

(207) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【独】 本屋 ベネット












(-10) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 御者 バーナバス

>>195 テッド
ははあ。

何かこう、ストーカー的な。
あれってもはや、好きな相手の幻想しか見てないよなあ。
どうなんだろう。

(208) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

ヤンデレは純愛かもしれないけどあんまり相手の事は見てないですよねえ。だから純愛なのかもしれませんが。

(209) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 刺客 ヒロシ

>>190>>197 べねっとどの
空鍋は「しゃっふる」でござったか? こちらは未見でござる。
ほほう、こちらのヒロインは実力行使しないのでござるね。

すくーるでいずのアニメは最終話しか見てないでござるが、そうか、最初は可愛いのでござるな……。不憫よのぅ。
原作のハッピーエンドのヒロインも可愛いらしいでござるよ。あの作品自体が、マコトがちゃんとヒロイン一筋なら誰も不幸には、という話なのでござろうな。

(210) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

バーナバス! 嗚呼、私の可愛いバーナバス!
どうして、どうして貴方は行ってしまうの!?
私のどこが行けなかったの!?
どうしてあんな<<村長 アルフレッド>>のところなんかに!!
くそっ、くそっ、泥棒猫めっ!
バーナバスを、私の可愛いバナちゃんを誑かして…
許せない… うん、許せないよ私…
うふふ、うふふふふ…

[...はゆらーりと起き上がる。出刃包丁を大事そうに両手に抱えながら]

待っててね。バナちゃん。
レティおねえちゃんが、取り返してあげるから… ね?

>>204 こうかな?

(211) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【独】 本屋 ベネット

テッドかわいい…あげせん大好物なテッドかわいい…。
ご飯にがっつくテッドかわいい……ああ、どうしてこんなにテッドはかわいいんだろう…。







ちなみに、テッドやラルフなら無条件で反応するとか思われてるみたいだけど、実はそうでもないからね。
このテッドはかわいい。うん。かわいい。

(-11) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 店番 ソフィア

スクイズの最終回はどうしても実況付きで脳内再生されてしまう……

>>204
わーい、バーナバスさんらぶっ!
今日はちょっと時間的に自重しておくけど、この先時間が合いましたら是非!

(212) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 御者 バーナバス

>>198 ヒロシ
ああ、そうだな。
普通に読めてしまったら、それはそれで自分の中の変化を考えて見るのも、面白いかも知れん。

うむ。
というか、結局のところ曖昧な定義なんだろうな。
俺はそれはツンデレってやつなんだろうと思っちゃいるが…

ツンツンしつつ最後にデレる(ないしは本質的にデレている)がツンデレか、と思っているな。

(213) 2010/06/07(Mon) 01時頃

聖歌隊員 レティーシャは、そんちょー(涙

2010/06/07(Mon) 01時頃


御者 バーナバスは、聖歌隊員 レティーシャに思わず拍手した!

2010/06/07(Mon) 01時頃


【人】 村長 アルフレッド

……ヤンデレと呼ばれたことも
意図的に病ませたこともありますが
あれは病み方の方向性にもよるような気がします。


典型的な

他の誰かに取られるぐらいならいっそ貴方を殺します。
パターンと、そこから発展すると

わたしのこころはあなたのもの。
わたしのからだもあなたのもの。
わたしのいのちもあなたのもの。

あなたがてにはいるならわたしはわたしもいらないわ。

という。

(214) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 刺客 ヒロシ

ばとりすとテッド殿の模擬戦、楽しみでござる!

>>192
れてーしゃどのがこわいでござる…!(びくぶる
て、てっどどのとお幸せにでござるぅ。

>>194 精鋭どの
そうそう、「おにいちゃん(略」はそんな感じでござるな。
愛情は超溢れてるでござる。間違った方向に。

(215) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

レティーシャすごい。完璧だ。

[ぱちぱち]

>>210ヒロシ
原作のほうは特に病んでないらしくて、空鍋はアニメオリジナルらしい。おれも詳しいことはあんまり知らない。

…誠が誠実なら…うん…。
結局はそこに集結するんだよね……。アニメ版でも最終回までに一体何人の女の子と関係を持ったのやら…。

(216) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 刺客 ヒロシ

>>205 そんちょう
了解したでござるー!
それなら今回はこのまま刀でお願いするでござる。
実は日本刀でのバトルRPは始めてなので、
せっかく練習させてもらえるならやっておきたいのでござった。

さて、時間が遅くならぬうちにそろそろ始めるでござるか?
個人の力量ダイス以外には、何を決めておいたらやりやすいでござろうか。

(217) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

くすくす。いや、混乱させてすまないね。
>>211はあくまでネタさ。
君を困らせるつもりはなかったんだ。本当だよ。
ただそれだけボクは村長の事が、大好きなんだ。
うん。照れてないわけじゃないよ。
ただ、ちゃんと言っておきたかったのさ。
この気持ちが、冗談の類じゃないってことをね。

>>184の答えも兼ねつつ、クーデレ風に答えるとこうかな? 教えて、ベネットさん。

(218) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 御者 バーナバス

>>201 ヨア
うん、だろう。
双方向というのなら、そういった古典的なもんを浮かべちまうのは、俺が古いからかねえ。

病んでからデレる、というか病みっぱなしでデレている。だと、もっと片一方のストーカーだったりそういったものをイメージするな。広義には、それも範疇なのかと今のところ思っている俺。

レティーシャが見事に披露してるな!

>>209
幻想、だよなあ。
現実に即さない分純愛だってか?

(219) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>195
せいてきに反応させる物らしいのであまり遊ばないでやってください。

[ふるふる]

(220) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

SoundHorizonのStarDustもヤンデレと言えばヤンデレなのかもしれない。

と、言ったところでおれはそろそろおねむの時間なんだ。
模擬戦観たかったけれど、残念。またね。

[テーブルの上に読み終わった薄い本をコトリと置いた。
本の題名は*"ウルフマン"*]

(221) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

じゃあ私は応援に戻ろうかな?

[>>207のヨアヒムのにくにゅーを撫で撫でしながら]

そんちょー がんばれー

(222) 2010/06/07(Mon) 01時頃

【人】 刺客 ヒロシ

>>211>>214
れてーしゃどのこわいでござるー!
そんちょーもこわいでござるー!(泣)
いやはや、お見事でござるな。ないすやんでれ。

ところでヤンデレって、あれだけ流行ったけど萌え対象なのでござろうか。

>>212
実況わろたでござる。あれは怖さ木端微塵でござるな。

(223) 2010/06/07(Mon) 01時頃

御者 バーナバスは、>>214に無駄に噴いた。

2010/06/07(Mon) 01時頃


【人】 店番 ソフィア

お、始まるのかな!(わくわく

じゃあ……奇数なら村長さん、偶数ならヒロシさんに……

[ぴん、とコインを弾いた。{6}]

コイン[12]枚!

(224) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

【人】 御者 バーナバス

クーデレ、というのが初めて聞く単語だった→ぐぐった→素直クールとは違うのだよ!→辿った→!???

戻ってきたら、レティーシャの更なる手本が炸裂していた。今ここ。

奥深けえ…!

(225) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

【人】 本屋 ベネット

>>218レティーシャ
それだと素直クールにも見えるかもしれない。と、思った。
ただ、素直クールとクーデレの境界線はちょっと自信がない…。
たぶん、オッケーだと、おもう。

[と、去り際に言い残して*]

(226) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

素直クール… だった…ね。
デレが甘かった…かも…
あ、お酒…切れそう…

[某最終回実況はサッカーゲームの奴でしたっけ? だったら私も聞きました]

(227) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

【人】 村長 アルフレッド

>>217

決まってると安心なのは、舞台かなあ。と思いますね。


広い庭。芝生あります。

アルフレッドさん家の壊していい隣室その1。
BARのカウンター。

アルフレッドさん家の壊していい隣室その2。
遮蔽物利用等利用できるものの無いコンクリ部屋。

さて、どれがいいですかね。

(228) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>219
お互い病んでてでれてるなら均衡が取れるのかもしれません。……わあ、どろどろ。
後は病んでる方にもう片方が献身的とか?

片方向だと当然そうですよねえ。

純粋な自己愛。なのかもしれません。

(229) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

村長 アルフレッドは、御者 バーナバスこと、精鋭さんの帽子を模擬剣でちょっと小突いておきました。

2010/06/07(Mon) 01時半頃


【人】 刺客 ヒロシ

れてーしゃどのはクーデレまで網羅しているでござるか。
ちなみにクーデレとはなんぞや。クールなヒロインがデレるとクーデレでござろうか。
>>225>>226
素直クールとクーデレの違いがわからん。わからんでござるー(もきゃー

>>216 べねっとどの
ほほう。それは原作ファン大激怒だったのではなかろうか……。
と、思ってwiki先生に聞いてみたら、やっぱり大反響だったようでござるね。監督はヤンデレ萌えだったのでござろうか。

(230) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

【人】 御者 バーナバス

>>212 ソフィア
おう、こちらこそだな!!

コアを言っとくと、俺は昼間と23時以降の適当時間まで。
ちと夜が遅いのが難かもなあ。合えばいい。

(231) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

聖歌隊員 レティーシャは、ザ・ファンの世界だね…くすす

2010/06/07(Mon) 01時半頃


賭場の主 ヨアヒムは、聖歌隊員 レティーシャにマタタビ酒をあげてみた。

2010/06/07(Mon) 01時半頃


【人】 刺客 ヒロシ

>>228 そんちょ
庭かバーカウンター希望でござるな。
ちなみにカウンターだと小道具がしがし使えそうでござる。瓶なげたり。
ガチの近接戦を練習するなら庭の方がよろしかろうでござる。

剣対剣だし、庭で一騎打ちにするでござるか?

(232) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

聖歌隊員 レティーシャは、賭場の主 ヨアヒムに対し「ふにゃーへろへろにゃー」 こうかはばつぐんだ

2010/06/07(Mon) 01時半頃


聖歌隊員 レティーシャは、村長 アルフレッドに「キャー アルフレッドさまー」と喉を飛ばした。

2010/06/07(Mon) 01時半頃


【人】 賭場の主 ヨアヒム

そういえば、私も模擬戦は可能ですよ。

>>228
芝生ですか。いいですねえ。ごろごろできそうです。軒下の日向があるとなおいいです。

[のんびり模擬戦の話の行方を見つつ]


おやおや、レティーシャさんもマタタビに反応するんですねえ。

[へろへろーと一緒にごろごろした
しかし微妙に罠じゃないかと警戒している!]

(233) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

刺客 ヒロシは、べねっとどのおやすみでござるーノシ

2010/06/07(Mon) 01時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

ああ人が増えてる…
こんばんわよろしくよろしく
ログ読み切れないけど模擬戦の流れというのだけは把握したぁー!

>>#2 [19]

と、能力値だけきめておちちゃう**

(234) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

精鋭ktkr。
なんか考えとく。**

(235) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

楽器職人 モニカ が参加しました。


【人】 楽器職人 モニカ

村長さん?えへへ、顔は忘れちゃった。
だぁーって久しぶりのただいまなんだもん。

[追憶する村長。







髭、だった気がする。]

こーんばんわー、モニカちゃんのただいまですよー。

(236) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

刺客 ヒロシは、>>234 ぶふぁー、新たな精鋭が現れたでござるー。マーゴどのおやすみでござるー。

2010/06/07(Mon) 01時半頃


【人】 御者 バーナバス

>>226>>227
ふむ。今のは素直クールか。
クーデレ、は元のクールです!!が、重要そうだなあ。
ツンデレと同じく、ギャップが重要、と。

>>229
ドロドロだな。

こう、ツンデレ辺りが所謂「萌え」なら、ヤンデレはドロドロの濃い恋愛感情を示すのかと思えてきている現時点。病んでる方に献身的に…は、普通に愛が成立しそうだがどうだろうな。

純粋な自己愛、か。
純粋な自己の理想像に対する愛、のようにも思えるな。
そこから現実の相手がズレることによって、その原因を探そうとする→「きっとあの女(男)が悪いんだ!」(お兄ちゃんどいて系)もしくは「君がそんなことを思うはずがない、いうはずはない。だって僕は君のことを本当に良く知っているんだよ…」系。

これ、激しくなってくとさっきの精神グロに道出来そうだ。

(237) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

【人】 村長 アルフレッド

>>218

ふわふわと漂っている間に、
怖くも可愛い酔っ払いのクーデレさんが
どうぞ傷つけられてしまいませんように。

さて、冗談の類でないと、
諸々私は犯罪者に陥れられる可能性がありそうで
なかなか、恐ろしいところですね。

[鎧から手甲をお借りした金属の指先で、
ちょん、とレティーシャのでこをつっつきました。]

ご安心を。まだ、困っていませんからね。

(238) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

村長 アルフレッドは、ひとりぐらい、「つよい」を引いて無双してくれると面白いと思います。と真顔で言った。

2010/06/07(Mon) 01時半頃


【人】 店番 ソフィア

原作知ってるけど空鍋の人は空鍋が無くても割とこわかtt……おっと、どこからともなく殺気を感じたぜ!

>>231
おっ、昼間は無理めだけど、夜のその時間ならそのうちご一緒できそう。わあい、たのしみ!

とある、バトル経験者と初心者が一緒に集まるところでやらせてもらった、5,6発言ずつほどの応酬→メモで決着同意→乱数勝負→必殺RPとやられRPっていう流れに沿ってのバトルはすごくやりやすかったなあ。

他にはどんな方式があるんだろう。とかも色々興味あったり。

(239) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

御者 バーナバスは、村長 アルフレッドに突かれた帽子を押さえてニヤニヤした。

2010/06/07(Mon) 01時半頃


【人】 聖歌隊員 レティーシャ

>>234
おつかれにゃー。ログ長くしてごめんにゃー
一撃離脱で精鋭叩き出す姿に感動だにゃー

>>236

 ヘ○ヘ
   |∧    こんばんにゃーご!
  /

(240) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

刺客 ヒロシは、メモを貼った。

2010/06/07(Mon) 01時半頃


【人】 御者 バーナバス

おーっす、モニカおかえり。

食べ物と飲み物は >>34>>36
模擬戦用の強さゲージは >>#2ってとこな。

ベネットいねえし出しとくか。

(241) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

【人】 楽器職人 モニカ

影が薄いということは。
これから濃くなることができるというポジティブシンキングです。

そんなわけで、モニカちゃんお邪魔するぅー。




とりあえず、えいやーっ。>>#2 [13]

(242) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

【人】 村長 アルフレッド

>>232

では庭にしましょうか。


特に奇襲をする予定もないので、
真っ正直に武装はこんなところです。

[無難すぎるくらい無難な、
ほぼ身長を半分にした長さのロングソードと
手甲と同じ、鉄で出来たと思しき脛当て。]


よいしょ。

[村長は、なぜか窓から庭に出て行った。]

(243) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

聖歌隊員 レティーシャは、エターナルフォースブリザード?

2010/06/07(Mon) 01時半頃


【人】 刺客 ヒロシ

>>239 そふぃーどの
おお、その形式はやりやすそうでござるな。
引き際もわかりやすいし、冗長になるのを防ぎやすそうでござる。

拙者はシステムで勝ち負けが決まった状態での
バトルRPが多いでござるなぁ。お互い決定済みの結果を意識して動くから、勝敗決定の遠慮し合いみたいな手間は省かれてるでござる。
[エピで決着バトルRPするパターン]

(244) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

賭場の主 ヨアヒムは、猫の 銭湯力は[09]  先頭力は[11]

2010/06/07(Mon) 01時半頃


店番 ソフィアは、相手は死ぬ?

2010/06/07(Mon) 01時半頃


【人】 聖歌隊員 レティーシャ

[...は物陰に隠れると素早く腰蓑を取り、肌着を着替えた]

どうして、かな…
こんなにも…
ふふ… あったかい、ね。

[リストバンドを嵌め、白い靴下を履き、スニーカーの紐を結ぶ。袖のないベストと、短いスカートに履き替え、ぼんぼんを大切に抱えて小走りに庭へと向かった]

(245) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

【人】 楽器職人 モニカ

モニカちゃん…13人ぐらい相手にしてきたから疲れたよ。

[首をぐるぐる回した。]

こんばんにゃーご!
ご飯と飲み物ももらっておくのぉ。

ご飯…(09)をもぐぐ。
飲み物はこっちを…(06)ごっくん。

(246) 2010/06/07(Mon) 01時半頃

賭場の主 ヨアヒムは、村長の後ろからひらりと窓に飛び乗って、庭に出た。

2010/06/07(Mon) 01時半頃


楽器職人 モニカは、緑茶とたべっこビスケットで観戦モード。

2010/06/07(Mon) 02時頃


【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>237
そうかもしれませんねえ。>どろどろの恋愛感情
必ずしも新しい言葉だからと言って過去の概念と重ならないわけではないと思います。

献身は展開次第ですが、普通にハッピーはありそうですよね。

(247) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【人】 御者 バーナバス

>>239
おっ、ソフィア。マジか。
ありがとうな、俺も楽しみにしておこう。

ああ、面白そうだと思って眺めた村かな…。
そこはかとなく、隣村を眺めていたような記憶がある。

ちなみに俺が今までやったやつは、流れで勝敗ごと適当にやるバトルRPと勝敗が流れ上決まってるRPと、かな。ダイスで乱数バトルっつーのも、あるにはあっけどな。

その方式は、分かり易そうだ。

(248) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

囲い込み…の話にもなる、かな。
私以外… の女の子と話さないで、系の話なら。

(249) 2010/06/07(Mon) 02時頃

賭場の主 ヨアヒムは、御者 バーナバス>>237下にはなるほどなるほどと頷いた

2010/06/07(Mon) 02時頃


【人】 若者 テッド

ぽんぽんってチアガールのほうかー。

うっかり、おなか抱えてどうしたんだろうと。

(250) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【人】 刺客 ヒロシ

>>243
わかったでござる。正々堂々、漢の勝負でござるな。

[胴着に袴、日本刀と脇差。
 非常にシンプルなスタイルで庭へと、
 律儀に玄関から出て向かう]

さてそれでは……、いざ尋常に

[足を肩幅に開き、正面から相対する]

(251) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

バトル… は描写シーン…
互いに[[fortune] ]振り合う
そして勝った方が…が少しあるだけ、かな。
即興ばかりだ、ね。
戦闘村は…逆に特に決め事はなかった…よ

(252) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【人】 楽器職人 モニカ

さて、モニカちゃんも最近の話題に乗っかりたいと思いつつ。
どこから話すればいいのかしらー。
と思って、掲示板を拝聴!

[手を合わせた。]

>>21 最近のえろぐろ
最近はいわゆるR-18ってのが多いなぁーって思います。

えろ⇒R-18
ぐろ⇒R-15

ぐらいのレーベル規制なのかな、と。
えろは大人たちが絡んでるよ!
ぐろは血とか出ちゃうよ!
と、いう目安だと思っているモニカちゃんです。
回答になっているのかしら。

(253) 2010/06/07(Mon) 02時頃

刺客 ヒロシは、よあ猫の銭湯力に気付いてごろごろ転がった(むはー

2010/06/07(Mon) 02時頃


賭場の主 ヨアヒムは、刺客 ヒロシ猫にしては高い銭湯力である(えっへん 石鹸で滑ったりはしないよ!

2010/06/07(Mon) 02時頃


【人】 楽器職人 モニカ

>>50 『精神グロ』
これ、モニカちゃん初めて聞きましたー。
言葉のニュアンス的にはやんでれさん、のイメージだったんですが。

『精神的にぐろい』となると、まぁ、眼球抉ったり、内臓喰らったり、まぁえろいことしんがら殺したり、中の人の精神的にそれはきっつい的な意味なのかと思いました。

>>71 迫ってくる人
死んでくれと迫られて、殺し返したことはあります。
逆に死んだこともあります。

そういう迫られじゃないって?
えろい方面では未経験ですね。

(254) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【人】 御者 バーナバス

>>247
何というか、そういった新しい言葉が何を指しているのか、古い概念の何を含んで何を含まないのか、何故その違いが出るのか、と考え始めると面白くてな。

献身は普通にハッピーありそうだよな。
もっとも、ヤンデレがハッピーになっちゃいかんというものでもないんだろうが…病んだハッピー、というとやはり外見上の悲劇を連想はする。

もっとも、そこで美しく「だが他者には分からない幸せが…」とか結論されると、ヤンデレ的ハッピーエンドになるのかね。

(255) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

― アルフレッド邸・庭 ―

[二本差しのヒロシ>>251、そして刃を潰した長剣を持つアルフレッド>>243が対峙している]

ヨアヒム…。

[庭には既に猫を始め、モニカ達が見物人よろしく陣取っているようだった]

(256) 2010/06/07(Mon) 02時頃

聖歌隊員 レティーシャは、若者 テッド>>250ポンポンフラワーって呼ぶらしいですね。

2010/06/07(Mon) 02時頃


【人】 村長 アルフレッド

─庭─>>251

[シンプルなサムライスタイルに対峙するのは、
長剣を持った軽装の兵士。ざり、と後ろ足に力を溜める。]


 勝負……! と、行きましょうか!

[斜め左前に剣を構えて、声と共に、
──相手が刀を抜くを確認せずに飛び込む!]


 初手、頂きますよ……!

[ざっ、と左から右へわき腹を狙い剣を薙いだ。]

(257) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【人】 若者 テッド

むしろ本当は、互いに空気読んで実力見極めて加減して、
うまいことまとめて結果は投票に委ねるってのが一番楽しいんだけど、
なかなか難易度高いよなあ。
うまくハマるとスゲー楽しいけど、感情移入し易い+負けず嫌いとかの人だと、子供の喧嘩における「ばーりや!!」みたいな方向に走ったりして、もんにゃりのタネに…

(258) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【人】 店番 ソフィア

モニカさんやっほほー!

[窓から顔を出して庭の様子を見守りながら。]

>>244>>248
あー、なぁるほど!
先に結果決まってるのも遠慮とか様子見要らないメリットありそう。ふむふむ。

流れで勝敗ごと、はバトル村じゃないとこでやったことあるかなー。
お互いのログの中で結果を作るって意味で面白いけど、落とし所とかでちょっと難しい事もあったりするイメージ。

そう言えば誰かが、バトルRPはエログに似てるって言ってるのを聞いた気がする。
別に服が破けたり苦しい顔するのがえろいとかでなく、交互にお互いの反応を見ながら展開を作っていくって意味でだと思う。

あ、僕の銭湯力は[19]くらい。
高ければシャワーシーンくらいあるかもしれない。

[ただし性別は未定のまま。]

(259) 2010/06/07(Mon) 02時頃

聖歌隊員 レティーシャは、銭湯力は[08]ぐらい?

2010/06/07(Mon) 02時頃


賭場の主 ヨアヒムは、銭湯のプロを尊敬のまなざしで見つめた

2010/06/07(Mon) 02時頃


飾り職 ミッシェル が参加しました。


【人】 飾り職 ミッシェル

[そんな中空気を読まずに現れる人影ひとつ]

ねえねえ、何だか廻し蹴りしたくなったから誰かサンドバッグになってくんないかな。

バトル? なにそれおいしいの?

[そんなミシェの戦闘力は[11]]

(260) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【独】 飾り職 ミッシェル

いや、入るつもりはなかったんだけど
てゆか出ていかなくちゃいけないくらいだけど

入りたいじゃない?(な)

(-12) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【人】 若者 テッド

そうそう。バトルとえろぐは確かに似てる。
正確には、タイマンバトルとラブシーンが似てるんだ。

お互いのコミニュケーションの形としてね!

(261) 2010/06/07(Mon) 02時頃

飾り職 ミッシェルは、戦闘技術を覚えたてで、うずうずしてしまうお年頃らしい。迷惑ですね。

2010/06/07(Mon) 02時頃


【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>255
ああ、それは面白いですねえ。

ある程度共感を呼ぶ形に(主に内面描写重視)描写するヤンデレと、それを拒絶するものとして描く(怖いもの、あるいは彼岸的な)のと、色々あるのだろうな、と「他者には……」というのを見て思いつつ、


[塀から屋根に飛び乗って戦闘をじー]

(262) 2010/06/07(Mon) 02時頃

賭場の主 ヨアヒムは、飾り職 ミッシェルにサンドバッグにされる前に逃げた。じー こんばんは

2010/06/07(Mon) 02時頃


【人】 御者 バーナバス

>>258
あー。投票に委ねる、は楽しいな。
一度やったが、面白い。

ばーりや!は当たったことねえけど、見たことなら。
流石にあれは辛そうだ。

おお、ソフィアたっけ。

[ソフィアの銭湯力の高さに拍手した。]

(263) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【人】 楽器職人 モニカ

>>259 ソフィア

くん?ちゃん?まぁいいや。
バトルRPはえろぐに似てるっていうのは分かるかもしれない。
うーん、でも相手の反応を見ながらやるのはどんなログでも変わらない気がするので。
1対1の真剣勝負、って意味で似てるのかなーって思った。
バトルRPでも多角っぽいのもあったりするし。
それは戦闘RPになるのかな?ニュアンス難しいけど。

(264) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【独】 村長 アルフレッド

/*

人の集まりに、これはまさかの20人体制なのかと思って
だいぶ噴いているんですが
どのあたりのタイミングで開始するべきですかね!

バトリストの人のご意見とか
非常に参考になって面白いです。

(-13) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【人】 御者 バーナバス

バトルとエログ、なるほどな。

掛け合いの最たるものだと思うところ。
俺はエログはやんねえけど。

(265) 2010/06/07(Mon) 02時頃

【人】 刺客 ヒロシ

―庭―>>257

フンッ…!

[相手の気迫を受けると同時、
 深く腰を落として上体をひねり、紙一重で一撃をかわす。

 左手に掴む鞘。鞘の摩擦により居合刀に速さが乗る。
 右足を出して逆袈裟に斬り上げる動作を取った]

(266) 2010/06/07(Mon) 02時頃

村長 アルフレッドは、バトってみたいぜ!って人がいらっしゃれば、どんどんやっちゃっていいんじゃないですかねー!と叫んだ。

2010/06/07(Mon) 02時頃


【人】 飾り職 ミッシェル

やあやあこんばんは。

でっかいにゃんこは逃げなくてもいいのに……
にんげん おとこ にしか興味はないよ☆(マト的な意味で)

あたしバトルとかえろぐとかは分かんない人なんだけど
そういうのって共同作業なんだろうね、きっと。

でも、廻し蹴りは、ただの、暴力の行使だから。

(267) 2010/06/07(Mon) 02時頃

刺客 ヒロシは、うむうむ、拙者らへの遠慮は無用でござるよー。村長宅のばとるふぃーるどはきっと108式まであるでござる!

2010/06/07(Mon) 02時頃


聖歌隊員 レティーシャは、{6}でABCDEF順。

2010/06/07(Mon) 02時頃


【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>261
どっちが先に折れる(必ずしもネガティブな意味じゃなく)か、と言う意味でもそうですねえ。

(268) 2010/06/07(Mon) 02時頃

刺客 ヒロシは、>>259 19…だと…!しゃわーしーんとは破廉恥でござる()

2010/06/07(Mon) 02時半頃


刺客 ヒロシは、(*ノノ)

2010/06/07(Mon) 02時半頃


若者 テッドは、れてぃがあんがいおおきいのにおもわずはなぢ。

2010/06/07(Mon) 02時半頃


【人】 店番 ソフィア

また物騒でアブナイ人が現れた……!!
ミッシェルさんやっほほー。
そして順調に賑やかですよ村長さんおめでとう!!

そして僕のシャワーシーンはきっとどこかで確定っぽい。
ホラーとかだと大抵死亡フラグだよね!

>>258
そうそう、「ばーりや!」はね……哀しい事にあるとこにはあるからね……だから乱数とかで文句言いようのない手法はさっくりわかりやすくてやりやすく感じたのかもしれない。

>>261>>264
なるなる、確かにタイマンで、の事なんだろうなあ。
ああ、多角のバトルとかもあるよね。
もう普通の多角だけでも難しく感じる僕はどうしたらって感じだけど、面白そうなんだよなぁぁ。

(269) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

戦闘ロールやりたがる人は
寧ろ負けたがりが多い気が
していたんだけど、
そうでもないのかな?

え、Fか…

(270) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 御者 バーナバス

>>262
そう、だからこういった場で意見を聞けるのは面白い。

ああ、描写やら『見せたいもの』によって変わってくるか。総じて”執着”の言葉が相応しそうだと思いつつ、話の一要素である以上、話の全体の流れや終着点によって形も印象も変わるだろうな。

だから定義も揺れるんだろうが。
つっても、俺は話が聞けて割とすっきり。

[ちらと模擬戦を見遣って、村長の叫びに笑った。]

おう、脇見してっと怪我すんぞー。

(271) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

賭場の主 ヨアヒムは、飾り職 ミッシェル猫でよかったです。あは

2010/06/07(Mon) 02時半頃


楽器職人 モニカは、せっかくなので。{1}ABCDEF順。

2010/06/07(Mon) 02時半頃


【人】 楽器職人 モニカ

………か、壁…、もしくは崖……!

(272) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

レティシャが巨乳で何が悪いっ

[...は酔った勢いでそんな妄言を吐き、背丈の低さと顔の幼さを帳消しにするように、チアガール衣装の胸元を揺らしつつ、村長を応援していた]

ふれー ふれー そんちょ
ふれっ ふれっ そんちょ ふれっ ふれっ そんちょ

[庭の片隅で一人気合を入れて、ぴょんぴょん跳ね回る]

(273) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

あ、ごめーん。
本当は入るつもりなくて、時間もないから出ていかなくちゃなんだけど。
うん、勝手で本当にごめんなさい。

えっとね、いろいろと気になる話があったから反応したかったんだ……!

あと廻し蹴り。

(274) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

刺客 ヒロシは、レティとモニカを見比べて、なんという格差社かry

2010/06/07(Mon) 02時半頃


飾り職 ミッシェルは、アルファベット順に蹴りを食らわせていくんだろうか? と首を傾げながら{3}

2010/06/07(Mon) 02時半頃


【人】 村長 アルフレッド

─庭─>>266

[横薙ぎにした剣が空振り、]

 …っ! ふ…、っ!

[横薙ぎにした剣の流れはそのままに、
軸足にした左足で、剣筋を避けるように左方へ跳ぶ。]

 ─── くっ

[刀は鞘から抜くが最も速く、居合いの速さに、
剣での防御は間に合わない。]

(275) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 御者 バーナバス

よう、ミッシェル物騒だな。
蹴りたいなら、そこの壁蹴っていいんだぜ。

なに。
アルフレッドんちの壁だ、問題ない。

[にやりと笑って、ラム酒片手に模擬戦へと目を*やった*]

(276) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

飾り職 ミッシェルは、普通。

2010/06/07(Mon) 02時半頃


店番 ソフィアは、性別未定だが{3}

2010/06/07(Mon) 02時半頃


【人】 聖歌隊員 レティーシャ

>>274
挨拶…遅れて、ごめん、ね。こんばんは…だよ。
竜巻旋風脚とか… できるの、かな、とか? わくわく

バーナバスさん …お疲れ、様。

(277) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

店番 ソフィアは、何がとは言わないが普通サイズ。

2010/06/07(Mon) 02時半頃


【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>269ほか
数発言でそろそろ決着つけない? で、あらかじめ決めといたとおり乱数で。はクリアーでいいなあと思いました。

消耗描写を逐一入れてると負けの方向に行きがちですし、逆にそれをやらないとばーりあ、で勝ちに着てる、と言うふうになってしこりが残りかねない場合もありますしね。
わだかまりなく空気の読み会いや投票結果で、も可能なら望ましいとは思いますが、投票もバトルを見ての結果だとちょっと難しいかな?投票後のバトル、は結果が決まってるので別として。

後、個人的に、そっちにいくとは思わなかった、という予定調和でない意外性がでうるのは楽しい感じ。

(278) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

賭場の主 ヨアヒムは、猫でなく人型だったなら {2}……!

2010/06/07(Mon) 02時半頃


【独】 賭場の主 ヨアヒム

普通にありうる数字だ よあひむの 2

(-14) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 楽器職人 モニカ

>>270 レティ
あ、分かる分かる!
負けたがり、死にたがりの人多い気がする!
RPやってる人全員がそうではないけど、少なくともモニカちゃんはそんな感じ。

勝つよりも、負けたときの悲壮感とか大好き。
負けたときの描写も楽しいなーって思うのよね。

[Fカップを恨めしそうに見た。]

(279) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

ゎー
レティすごーい。

[何がとは言わずもがな。

目を奪われる男共でもターゲットにしようかな]

>>276 バナバ
壁は部屋から抜け出すので蹴り飽きちゃったんだよねえ。
それにほら、やっぱり肉と骨の感触が至高じゃない?

[そう言って、辺りを見回す]

(280) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【独】 村長 アルフレッド

/*

典型的な負けたがり。と言うのは私の事ですね。

上手く戦闘!をしつつも
負ける術を身につけたいのです。
ええ。

(-15) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 楽器職人 モニカ

ミシェーさーん。

<<百姓 ワット>>さんなんて。
的にどうかなー?

(281) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

>>279
見せ場さえ作れればまずは満足、みたいな。
どうぞどうぞ合戦の締結の為にも、区切りのランダ神は貴重、なのかもw

[ふるふると何かを揺らしつつ頷いた]

>>280
猫さん、小動物。レテ子、女子供。モニカ、鉄壁。
ソフィアかテッドの二択、かな?

[ふるふると何かを揺らしつつ提案した]

(282) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

んっと、話題遅れでアンケ回答っぽくなっちゃうけど
■精神グロであたしが思うのは「ゆめにっき」かなー。
ビジュアルで見せる分、割とストレートだとは思う。
これはこれで分かりやすくはあるよね。

■ヤンデレは、元々は愛するがあまり病んでいくキャラを指していたんだって。
その方向性はストーカーちっくなのに限定されてなくて、どっちかと言うと自己破壊的なものだったのかな?
詳しいわけじゃないから、頓珍漢かもしれないけどね!

(283) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 若者 テッド

乱数も乱数でさ、どうみても死亡フラグ立ってるのに乱数で勝ち続けて勝利しちゃうというのが、ストーリー重視な村であってさ。

負けることを受け入れるかどうか→受け入れられなきゃ乱数

の方がコントロールしやすいかなぁとは思うんだ。

(284) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 刺客 ヒロシ

―庭―>>275

……ふっ、

[左方に跳び初撃を避けた、アルフレッドの反応速度。
 にやり、と。口の端に笑みがこぼれる。

 最速である初手は外した。が、追撃は緩めない。
 相手は自分の初手の速さに追いつけるほどの人物である。
 あとはどれだけ、相手に体勢を立て直す隙を与えぬかが勝負。
 
 右足を引くと同時に刀を振りかぶり、
 大きく左足を出して間合いを詰めると袈裟に振り下ろす]

(285) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

刺客 ヒロシは、バトルRPは己のロールに如何に負けフラグを仕込めるかが勝負だと思っているでござる。

2010/06/07(Mon) 02時半頃


【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>284
コントロール重視なら負けの意向を示した人がいたら尊重。なければランダム。が一番問題にはなりにくいでしょうねえ。みんな負けたい人ばかりだとあれですが。

死亡フラグがあろうとランダムに忠実にRPする村、というのもそれはそれで面白いとは思いますが、何を重視するかかな。

(286) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

>>277 レティ
のんのんのん。
竜巻旋風脚なんてぶっ放して当てるもんじゃない。※偏見です

>>278 ヨアヒ
あたしは! 蹴り一撃に! すべてを賭ける!

>>281 モニカ
よーし、ワットさんね!
どこにいるのかしら?

>>282 レティ
[最後の選択肢に黒さを感じたとか言えない]

(287) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 楽器職人 モニカ

>>282 レティ
うん、見せ場もあるし。
死亡フラグこそがキャラ最大の見せ場とかモニカちゃんは思う!
むしろ死にたがりが集まるとどっちも傷だらけとかあるから、区切りのランダ神はうん、大事。
それに後腐れないし、ね、対人とのゲームにおいて一番。

[ゆれるそれを涙目で追った。]

>>284 テッド
乱数振る前に死亡フラグを立てること自体には問題はないのだろうか。
そういうルールの村であるなら、死亡フラグを立てたとしても蘭寸で勝ち進んだ以上、生き残る、っていう理解のうえでのルールだと思うのだけれど、そういうわけではないのかな?

臨機応変は確かにいいなーとは思う。

(288) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 若者 テッド

ランダムで吊り先決めて、それに合わせて死亡フラグやら疑いあいやらやって行くって村はこないだやったね。アレもアレで面白い。
負けず嫌いさんとかあたりには、暴走せずに自キャラをコントロールするいい練習になるとおもうよ。

(289) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>287
[みっしぇるをおうえんした!]

(290) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

楽器職人 モニカは、蘭寸ってなんだ、乱数ね乱数。 >>288

2010/06/07(Mon) 02時半頃


【独】 飾り職 ミッシェル

やあ、その。

モニカのアンカーを「鉄壁」とか「敗者」とかにしようかと思ったなんて。

ごめんなさいごめんなさいごめんなs……

(-16) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 若者 テッド

>>288
ん、もんだいなのはあれなんだ。
そろそろ狼死なないと村終わっちゃうじゃんな状況で、狼が倒して欲しくてバトルふっかけて、うっかり連勝というていたらく、という話で、ね…(遠い目

(291) 2010/06/07(Mon) 02時半頃

【人】 若者 テッド

あと、乱数バトルだけど、どうしても死んで欲しくない人が居るなら、
「あぶなーいっ!!!(どげしゃ)」で代わりに死んでいいってルールがあったんだけどさ…。

全然縁もゆかりもない寡黙さんが、そろそろ死にたいって理由だけで空気読まない割り込みで吊られて行ったのも吊り手が…な理由だったりもするのだけども、ね。

(292) 2010/06/07(Mon) 03時頃

飾り職 ミッシェルは、百姓 ワットらしきひかr……人影を見たら全力で廻し蹴りを放つだろう。

2010/06/07(Mon) 03時頃


【人】 聖歌隊員 レティーシャ

ランダ村 …だね。
吊り襲撃の人…に行動、優先権… 発生するから、
スムーズにいきやす…いよね。

ところで、テッドくん。
ミッシェルさんに…蹴られる気、ないかな?
頑張れ男の子的な、意味で。

[何かを揺らしつつ懇願してみた]

(293) 2010/06/07(Mon) 03時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

>>290 ヨアヒ
おうえんありがとう! Σb


乱数バトルだと想定外のことが起こっちゃうってことだね。
>>291みたいな状況だと、そのバトル限定で乱数を使わないとか予めルールで決めておくとか考えられそう。

(294) 2010/06/07(Mon) 03時頃

【人】 若者 テッド

え、え!?
蹴られんの!!??


…えーと……

やさしく、してね?
[頬染めつつ怖ず怖ずとお尻差し出した。]

(295) 2010/06/07(Mon) 03時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

>>292 テッド
ぁー、ぁー……

>>293 レティ
「あぶなーいっ!!!(どげしゃ)」って奴?
[違います]

(296) 2010/06/07(Mon) 03時頃

【人】 楽器職人 モニカ

>>289 テッドくん
ああ、それ面白い。
今日の吊り先ドコー?!!ってPLさんの負担にもならない気がする。
展開が絞られるって意味では好き嫌い分かれそうだけど、すごくおいしいと思う、神様、チョイスミー!!みたいにはなるかも。


>>291 テッドくん
おお、そういうことか!
システム的な面はどうしようもなくなっちゃうよねぇ…。
狼さん退治しなきゃいけないしね…。

そこら辺は、臨機応変ほしいかもね!

(297) 2010/06/07(Mon) 03時頃

【人】 賭場の主 ヨアヒム

想定外を楽しめるかどうか、はRP村でも永遠の課題かもしれませんねえ。

陰謀州などを見てると特に思います。

[ミッシェルにごろにゃあ、と鳴きつつ]

(298) 2010/06/07(Mon) 03時頃

【人】 店番 ソフィア

>>284>>286
あ、そうねそうそう。
僕が入ってた前述の村では、メモでの敗北宣言もありだった!
……本当良くできてたんだなあ、あのルール。

>>282>>287
ミッシェルさんのおみあしはテッド君に譲ります。

(299) 2010/06/07(Mon) 03時頃

刺客 ヒロシは、>>295 未来ある若者が何かに目覚めているでござる。

2010/06/07(Mon) 03時頃


【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>297
親族同士無条件で信じあって吊り先が限定、みたいなふうにもなりにくいですねえ、それだと。

(300) 2010/06/07(Mon) 03時頃

【人】 村長 アルフレッド

─庭─>>285

[空気を割く音が左の耳元で聞こえる。反撃を予測して飛んでも尚、ぎりぎりの距離に濃く太い眉を軽く持ち上げて、片方の口端を上げた。
地面を踏んだ右足で、さらに後ろに飛び──]

 … くっ、

[──飛んだ分を直後に左歩で、詰められる。連撃。]

 さ、す、が……っ

[右の上半身を引き、下がりながら、斜めに剣を構える──きィっと潰れた刃と刀が擦れて金属音がした。振り下ろされる太刀筋の流れを、剣で受け、逸らす。]

(301) 2010/06/07(Mon) 03時頃

【独】 聖歌隊員 レティーシャ

/*
喋っていくといつもSになる気がするレテ子さんでした。
*/

(-17) 2010/06/07(Mon) 03時頃

【人】 楽器職人 モニカ

>>298 ねこさん
うんうん。想定外、及び事故、とかもかな。
魔女の投薬事故なんかもありますし。
吊り事故だってありますからねー。
死亡フラグ立てまくってんのに、生きてるってなったときに楽しめるようになれば1つの境地なのかもですね。

>>400 ねこさん

おお!そういう意味では展開が広がるですね!
縁故先だとキリングできない、っていうのがあると、誰かしらの負担にはなりそうな気はします。
ああ、でも、親族吊りとか親族キリングは楽しいだろうなー。

(302) 2010/06/07(Mon) 03時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

乱数と「あぶなーい!」で連想したんだけど
ランダムネタを振ってから、やばそうな結果のときに他人が阻止する、っていうのを何回か見たことあるの。

村によっては、必ずしもランダムに従わなくちゃいけないとは思わないんだけど、受け入れるか否かは、ランダム行動の受け手に委ねてほしいなって思ったよ。

愚痴みたいになっちゃったね。

うし!

>>295 テッド
その意気や良ーし!!
でもお尻だと変に後々ダメージ残るからね。
ちゃんとガードすることをお勧めするよ☆

[そう言って反応があるかないか確認もせず、]

せいっ!

[渾身の蹴りを放つッ! 攻撃力1!!]

(303) 2010/06/07(Mon) 03時頃

飾り職 ミッシェルは、大ファンブル吹いた。

2010/06/07(Mon) 03時頃


聖歌隊員 レティーシャは、飾り職 ミッシェルの優しさに感銘を受けた。

2010/06/07(Mon) 03時頃


【人】 楽器職人 モニカ

そしてモニカちゃんはそろそろおねむすることにするです。
またねー。あんまり参加できない日もあるかもだけど。
のんびり、お話まじるつもりぃーです。
よろしくね。

[村長さんのベッドを無断で借りるのですよ。**]

(304) 2010/06/07(Mon) 03時頃

【人】 若者 テッド

…きゃうん!
[猫撫でキックはそれはそれで思春期には酷だった。]

(305) 2010/06/07(Mon) 03時頃

楽器職人 モニカは、飾り職 ミッシェルの渾身に緑茶を噴出した。**

2010/06/07(Mon) 03時頃


【人】 賭場の主 ヨアヒム

>>302
[こくこく頷きつつ、下段落に]

うんうん。普段なかなか親族友人同士で疑いあいにはなりづらいわけですが、そういった展開にもなりうるというのはメリットだと思います。
逆に親族はどうしても疑えない、と言う人はそういった縁故は結ばない方がよさそうですが。

(306) 2010/06/07(Mon) 03時頃

【人】 店番 ソフィア

――――お、おおお!!

[窓から眺める庭の様子。
超速で放たれたヒロシの居合抜きを跳んで避けた村長の動き。
そして流れるように間を開けず繰り出された追撃に感嘆の声を上げる。]

やっぱり白兵戦はアツいねぇ。

[交わる刃が奏でた金属音に目を細めた。]

(307) 2010/06/07(Mon) 03時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

─ 庭 ─ >>273

アルフレッドっ!

[>>301の攻防を見、チアガール姿のまま、思わず固まった]

お願い…
元気で…戻って、きて…
それだけ… 勝てなんて言わない… それだけ…
おね、がい…

[両手の指を組み胸元に押し付けるように必死に祈りながら、模擬戦を見つめていた]

(308) 2010/06/07(Mon) 03時頃

聖歌隊員 レティーシャは、私も、今日はここまで… お疲れ様でした…**

2010/06/07(Mon) 03時頃


【独】 聖歌隊員 レティーシャ

/*
最初のキャラ、どこいった私(汗
*/

(-18) 2010/06/07(Mon) 03時頃

若者 テッドは、へにょへにょくてりきゅう***

2010/06/07(Mon) 03時頃


【人】 賭場の主 ヨアヒム

皆さんおやすみなさい。

[ひらりと<<聖歌隊員 レティーシャ>>の頭の上に飛び降りつつ、村長宅の物置の影へと潜り込んだ*]

(309) 2010/06/07(Mon) 03時頃

村長 アルフレッドは、聖歌隊員 レティーシャの声になにか剣を持つ手がぷるぷるしている

2010/06/07(Mon) 03時頃


【独】 村長 アルフレッド

/*

レティーシャさんの愛が深すぎて
笑い出す寸前になったとか酷いはなしですよ。

やめてっ わたしのために
あらそわないでっ(裏声

これはひどい。

(-19) 2010/06/07(Mon) 03時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

……。

・パターンA
自ら身体を攻撃にさらすような優しい人傷つけるなんて、とてもできないよ。
君はもっと自分のことも大切した方がいい。
私が守ってあげるから……

・パターンB
まともに受け止められない相手に廻し蹴りなんて……ナンセンス。
嫌なことは断わるべきよ。
……そんな、攻撃できるわけないじゃない……


ちょっと難しいけど、Aが素直クールでBがクーデレのつもり。
と触れたかった話題に無理矢理繋げてみる。



……べ、別に悔し紛れなんかじゃないんだからっ!

(310) 2010/06/07(Mon) 03時頃

店番 ソフィアは、おねむの人はお休みなさい!

2010/06/07(Mon) 03時頃


飾り職 ミッシェルは、レティにおやすみを告げつつ、テッドの頭ぽふりぽふり。ヨアヒーの背中をなでなで。

2010/06/07(Mon) 03時半頃


【人】 店番 ソフィア

おおっと、どうしたんだーーー!?
村長さんの手が震えているぞ!!
ヒロシさんの剣撃を払った時に衝撃を殺しきれなかったのでしょうか!?

[エセ実況を始めたようだ。]

(311) 2010/06/07(Mon) 03時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

モニカもおやすみー。

[そして窓のところへと――]

やーやー、ほぼ互角の勝負って見応えがありますねー。

[幾分乾いた声。
気持ち棒読み気味かもしれない]

(312) 2010/06/07(Mon) 03時半頃

【人】 刺客 ヒロシ

―庭先―>>301

[耳触りな金属音。
 受け止めるでなく流された二撃目はその後の勢いを殺される]

ふ、ふははっ、楽しいでござるなぁ、村長どの…っ!

[抑えきれぬ笑み。さらなる連撃に移れぬと見ると
 即座に 間合いを取って納刀し、カッと見開いた目でアルフレッドを見据える。

 既に一度、斬り結んだ。
 納刀に、得物の長さを隠す意味合いは今や薄い。
 刃毀れした居合刀に初撃ほどの威力はなかろう。けれど、]

今一度、己の持つ最たる速さでお主に挑む。

[その瞳は少年のように揺るぎなく、また鬼神のように血走っていた]

(313) 2010/06/07(Mon) 03時半頃

【人】 店番 ソフィア

― 窓際 ―

びくぅっ!!

[テッドを満足に蹴り飛ばせなかったので次の標的に選ばれたのだろうか。
近付いてきた人物にそんな事を思い、冷や汗たらり。]

くっ、わかったよ! 僕を蹴れば良い!

[勝手な開き直りと共に身構えながら、パターンAを期待していたりする。]

(314) 2010/06/07(Mon) 03時半頃

【人】 村長 アルフレッド

─庭─>>313

[勢いを殺した剣筋を、刃の腹で、ぎんっ!と、
押し出すように跳ね飛ばす。]

 ……やれやれ。
 ダンディな村長には


 中々── いい運動ですよ。

[両足で大地を踏み、ちきり──、と、
正面に両手で持った剣を、構えなおす。
今度は、刀を納めた相手に、即座には仕掛けない。]

(315) 2010/06/07(Mon) 03時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[ソフィアの内心を知ってか知らずか]

手に汗握る闘いだね。
スピードでは侍さんが押しているけれど、村長も上手く見切って捌いてる。
防戦一方に見えるけど、これは、分からないな。
勝負を決めるのはそう、微かなきっかけ――


ああー、あたしもうずうずしちゃうなぁ。
さっきは空回りしちゃったし、ね☆
[とても無邪気な顔で、にっこりソフィアに笑いかけた]

(316) 2010/06/07(Mon) 03時半頃

飾り職 ミッシェルは、店番 ソフィアが身構えたのを見て、笑顔のまま首こてん。

2010/06/07(Mon) 03時半頃


【人】 店番 ソフィア

おおっと!
ヒロシさん、戦闘の途中で刀を納めました!
これは、先程見せた居合抜きを再び放つのでしょうか!
一度回避された技ですが――――
っ、いえ、先ほどとは様子が違います!
相手と刃を交え、その実力を認めた上で放つ自身最速……
その気迫は初手で放ったそれとは重みが違うでしょう!
技力と体力が拮抗した者同士の勝負を決めるのは、そう、心力!!
鬼神の如き眼差しに対峙する村長はどう迎え撃つか目が離せません!!

そして僕はミッシェルさんの笑顔が怖くて一瞬で目を背けました!

(317) 2010/06/07(Mon) 03時半頃

店番 ソフィアは、果たして、生きて村長とヒロシの決着を見届ける事が出来るのか!

2010/06/07(Mon) 03時半頃


【人】 飾り職 ミッシェル

やだなあ、あたしには可愛い女の子も可愛い男の娘も痛めつける趣味なんて……

趣味なんて……

……

(じー……)

――ねえ、蹴られたい?
[瞳の奥、怪しげに炎が揺らめいた……かもしれない]

(318) 2010/06/07(Mon) 03時半頃

【人】 村長 アルフレッド

 では、こちらは。


 …… ちょっと、こずるく、心理戦をしましょうか。

[子どものような鬼の目をした男に分厚くて太い眉を下髭の濃い男は、剣を構えたまま、軽く眉を上げた。]

 私。
 次の、
 
 いーち、にーの、さんっ!
 
 で──、打ち込みますからね。

[さらり。と、手の内を明かして、左足を一歩、前に出す。]

(319) 2010/06/07(Mon) 03時半頃

【人】 店番 ソフィア

……。

・パターンA
ふふ、綺麗なお姉さんに蹴られるというのも悪くないかもしれないね。
この顔はできれば傷付けてほしくはないけれど、ボディでなら貴女の渾身、受け止めて見せよう。

・パターンB
違うでしょう? 僕にそう訊ねる貴女が、ただ蹴りたいだけ……その目を見ればわかるさ。
……好きにすれば、良い。貴女が蹴りたいなら、僕は……それを受けるだけ。


こうですかむずかしいですわかりません!!
そして何故かどっちでも結果が変わらない気がします僕のバカァァァァァ!!

(320) 2010/06/07(Mon) 04時頃

【人】 村長 アルフレッド

[手の内を明かす飄々とした言の狙いは──惑わし。迎撃、かわすタイミングをずらす事。]

 それじゃー、いきますね。


 いーち、にーの…

[ヒロシの抜刀の最速に、ずれない予測が加われば、迎撃は容易。
──ただし、それはアルフレッドが真っ正直に飛び込むならの話だ。]

(321) 2010/06/07(Mon) 04時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

ほほー、ここで心理戦ですか。
おもしろくなってきましたよ、ソフィアさん。

[適当なことを言いながら解説役に収まろうとしているらしい]

並の戦士ならともかく、今まで侍さんの攻撃を受け来った村長の策。
侍さんは読み勝てるか見ものです……いえ、それよりも大切なのは――

[言いかけたところで、村長が動く]

(322) 2010/06/07(Mon) 04時頃

村長 アルフレッドは、ぐっ、と足を踏み込み──芝を蹴り

2010/06/07(Mon) 04時頃


【人】 店番 ソフィア

ええ、まさに心の理を制する戦い……ヒロシさんの強い心力に揺さぶりをかけているのでしょう!
ですが、ヒロシさんもあの動きからして熟練のツワモノ……簡単に揺らぐ相手では無い筈。
っ!? それよりも大切な物!?
ミッシェルさん、それは――

[なんでしょうか、と続ける間もなく。]

(323) 2010/06/07(Mon) 04時頃

【人】 刺客 ヒロシ

―庭―>>315

[即座に仕掛けてこぬ相手に、焦れることなく動きを待つ。
 己の得ては相手の攻撃を誘って捌き、連撃を与える型。
 先に動いては負ける。が、]

は? ちょ、なんのつもりでござっ、

[相手の予想外の発言に、侍はきょろりと目を丸くする。
 罠か?それとも遊ばれているのか?
 判断つかぬまま心の平衡を乱した状態で、
 相手の足の動きに誘われ咄嗟に体が動く]

……っ、くっ!

[右足を引き、刀を抜き出す。
 真っ正直、ただ相手の言葉そのままの機に従うかのように。
 
 切っ先を僅かに鞘に残した状態から、
 弾く反動を持って相手の水月(みぞおち)を狙い切っ先を突き出した]

(324) 2010/06/07(Mon) 04時頃

店番 ソフィアは、割とあっさり揺らいだツワモノを見た気がした。

2010/06/07(Mon) 04時頃


【人】 飾り職 ミッシェル

ふふふ……いい子だね。
その綺麗な顔が苦痛に歪むのを想像したら――

――ああ!

ぞくぞくしちゃ……うのかなぁ?
[自分で言って疑問に思ってはおしまいである。]

[が――]

気持ちは受け取ったよ、ソフィア。
ここは涙を飲んで、リクエストにお答えしましょう。

さあ、その気があるのなら構えなさい――!

(325) 2010/06/07(Mon) 04時頃

飾り職 ミッシェルは、あらあら、まあまあ。

2010/06/07(Mon) 04時頃


刺客 ヒロシは、店番 ソフィアアーアーキコエナーイでござる。

2010/06/07(Mon) 04時頃


【独】 飾り職 ミッシェル

とりあえず、次のソフィアの反応で決めないと悪いよね。
もうこんな時間。

(-20) 2010/06/07(Mon) 04時頃

飾り職 ミッシェルは、ふと冷静に、ソフィアの方が素直クールとクーデレを上手く表現していると思いました。

2010/06/07(Mon) 04時頃


【人】 店番 ソフィア

ああっ、僕は今のミッシェルさんにぞくぞくしちゃいますが!
きっと僕の綺麗な顔が何かの火を点けた……のかなぁ?

[同じ様に疑問符浮かべつつ。]

あああ、その気とか以前に身体が勝手に身構えるぅっ!?

[それはきっと人が持つ防衛本能が恐怖に従い働いた結果。
身を護る筈の其れが、決定的な失態を招いた。皮肉な話である。]

(326) 2010/06/07(Mon) 04時頃

【人】 村長 アルフレッド

[見える動揺に、にや。っと髭が笑い]



 ─── さんッ!!!!

[踏み込み──真っ向。──ちょうど、予告どおりの、タイミングで。
左肩を狙い、上段からの空を裂く、切り下ろしを放つ──!]

(327) 2010/06/07(Mon) 04時頃

村長 アルフレッドは、剣を振り下ろすとほぼ同時に──どんっ! と、体の中心に衝撃を受けた。

2010/06/07(Mon) 04時頃


【人】 飾り職 ミッシェル

よし、それじゃ……いくよっ!

てやぁっ!!

[身構えるソフィアに涙のミッシェル・スパイラル・キックを放ったッ!
その威力は26!!]

(328) 2010/06/07(Mon) 04時頃

店番 ソフィアは、HP3くらい。

2010/06/07(Mon) 04時頃


店番 ソフィアは、オーバーキルも良いとこである。

2010/06/07(Mon) 04時頃


村長 アルフレッドは、これはひどい。

2010/06/07(Mon) 04時半頃


【人】 飾り職 ミッシェル

これまでの侍さんらしくない失態です……!
そう、逡巡した時点で"最速"は破られたのです。
村長はそれに合わせ……!?

[身体の奥を揺さ振るような、衝撃音。]

こ……これは!

(329) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

飾り職 ミッシェルは、南無三……

2010/06/07(Mon) 04時半頃


【人】 店番 ソフィア

[生まれた時から可愛い僕だった。ただし性別未定。]

[幼稚園時代。やっぱり可愛い僕だった。ただし性別みてry]

[小学校。可愛い僕はクラスでも人気者だった。ただし性別ry]

[中学校。可愛いすぎて嫉妬の渦に揉まれた。ただしry]

[高校。可愛い僕は親衛隊に囲まれていた。ただsry]

[大学。ミスキャンバス候補だったが性別未定なので辞退した。]

(330) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

【人】 店番 ソフィア

――――ああ。これが、走馬灯ってヤツなんだね?

(331) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[その衝撃は、村長とヒロシの闘いのものか。

それとも

自身の廻し蹴りが生んだものだったのか。

――今となってはもう、分からないことである。

                   でも、ただひとつ言えることは――]

(332) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

【人】 刺客 ヒロシ

―庭―>>327

[咄嗟であればこそ、侍の体は本能のまま正直に、
 嘘の無き方へと行動した。侍の道義という本能に従って。
 
 もし村長が動揺を誘うのみならず騙し打ちの嘘をついていれば、
 引いた体は相手の斬りおろしをかわすことなく、打ちすえられていただろう。
 
 水月を突いた刀を捻って引き、
 そのまま振り被って斬りおろし……――、
 ――……斬る手前で、留める]

何ゆえ、嘘をつかなんだ。

[揺らがぬ切っ先を向けたまま、尋ねる]

(333) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

……ソフィア、軽すぎて逆に手応えなかったような。

(334) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

【人】 店番 ソフィア

――――ぐはっ!?

[折角身体を張ったのにこの言葉>>334である。
その一言がとどめとなって、村長邸の床に、沈む――**]

(335) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

【人】 村長 アルフレッド

 っ…〜った、たぁ……

[モロに入ったみぞおちへの突き。
剣は手放さずとも片腕は腹を抑えて尻餅をつき、肩には、刀がぴたり、と添えられる。]

 〜〜〜

[さすがにモロに入ると痛いようで、手振りで、降参。とでも言うように、ひらひら。と、片手を振った。]

(336) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

店番 ソフィアは、まあ、転がしておけばそのうち復活するだろう。**

2010/06/07(Mon) 04時半頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

やあ、淡々と片隅から話し掛けるよ……。


>>56>>58 ワット
こういうRPを投げられた時、舌舐めずりをして長考する割に考え過ぎて単純な反応になってしまうかもしれないな。

1. ……イイですね、生きた人間の臓腑のあたたかさは。
2. 逃げろ。逃げろ!おまえらだけでも逃げろ。
3. そ、の灯りは……電球は私の母船と同じ光。
4. 忌々しい光だ。[ワットの電球に漆黒のマントを被せた。]

と、言う風に村進行中は分岐を相手に選択してもらう訳に行かないから。

(337) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

>>64 村長
と、私の中身は既にバレてしまっているのだろうか。
それは何やら、気恥ずかしい。恥ずかしい事だ。ふふふ

ところで、村長さんは戦闘RPの何が苦手だったのだろう。苦手に見えない、生き生きと楽しそうなバトルに見える……。

(338) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

【人】 村長 アルフレッド

[ふー。はー。ひー。と、暫く呼吸を整えて]

 あたたた……。負けちゃいましたねえ。
 ベネットさんに申し訳ない。

[飄々とした態で、腹をさする。]

 いやぁ。ほら。
 だまし討ちにする。と思ったら、剣先が鈍って、
 こっちの剣先が先に届くでしょうし──

 まあ。

(339) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

……ソフィア?

[あっさり吹っ飛んだだけなのか
それとも蹴りの衝撃を逸らされただけなのか

戦闘力11のぺーぺーには判断できるはずもなく、その視線はソフィアの姿を求めて彷徨う。

そして、背後から聞こえた叫びと、物音。]

ソフィア!

(340) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

【人】 村長 アルフレッド



 そのまま打ち込んでくる最速と
 勝負ができる、ってのも、
 それはそれで、なかなか美味しいでしょう。

[もふもふとした髭の両端を上げて、
こわいです。と、剣から両手を離して、降参のポーズ。]

(341) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

飾り職 ミッシェルは、ランタン職人 ヴェスパタインサンオハヨウゴザイマス

2010/06/07(Mon) 04時半頃


飾り職 ミッシェルは、なぜにカタコト。

2010/06/07(Mon) 04時半頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

>>71 セシル
いきなり「二人は仲の良い恋人同士である」等、ト書きで確定されると流石にやられたPLが困りそうだね。両生存の状態なら「それは○○の妄想だった」と返す位しか手段が無さそうだが、そこまで行くと恋愛問題と言うより確定ロールの問題か……。

後腐れと言うのは振られた方が引き摺ると言う意味なのか。流されてつき合った方が、実は別PCが好きだったから違う風に展開させたかったと言う未練なのか。

>>249 レティ
囲い込みは「私以外と口を聞かないで」と言われたり、常に二人きりになろうとされるケースよりも、周囲がカップル扱いしてしまってそのように話が進んでしまう場合の方が、集団の力で囲い込み強度が高いような気がするな……。

(342) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、飾り職 ミッシェルをじっと見詰めて、微笑んだ。骨張った手指をノロノロと動かしながら、鴉の五月蝿い朝だね──。

2010/06/07(Mon) 04時半頃


ランタン職人 ヴェスパタインは、でも、鴉は好きだ。

2010/06/07(Mon) 04時半頃


【人】 村長 アルフレッド

>>334
片隅で聞こえるミッシェルさんの声が


じつにこわいです。

この村には怖い女性が妙にたくさんな気がするのは
私の気のせいでしょうか……

(343) 2010/06/07(Mon) 04時半頃

【人】 村長 アルフレッド

ヴェスパタインさんも、こんばんは…と、
いや、もう朝ですね。
ヒロシさんには長々とお付き合いいただいてしまいました。
ありがとうございます。

>>338

ははは。いえいえ、中身などと。

しっとりとした夕暮れの祈りの名を関するお方が、しがない村長邸にいらしてくださるとは、と、そのままの意味なのですよ。

いやはや。苦手にみえない、とはありがたいお言葉です。

[ぺこり、と頭を下げた。]

いや、なんとも。
攻撃する・仕掛けるタイミングをはかるのが
ものすごーーく、苦手なんですよ。
今回、かなり意識して先手先手をとるようにしてました。

(344) 2010/06/07(Mon) 05時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[倒れ伏した性別不詳の美少女(語義矛盾)を抱き寄せる。]

ありがとう、ソフィア。
その儚くも麗しい身体を、あたしに捧げてくれて……
君は最高に輝いていたよ。

あなたの死は無駄にはしない。(※死んでません)
そう、もっと強い奴を(一方的に)蹴り倒すために……!

[ぐ、と拳を握り締め空を見上げて――]

(345) 2010/06/07(Mon) 05時頃

飾り職 ミッシェルは、まだ薄暗い朝の空に、鴉が、アー、アー、と鳴いていた。……こ、こわくなんてないんだからっ。

2010/06/07(Mon) 05時頃


店番 ソフィアは、アー、アー、とうなされている。

2010/06/07(Mon) 05時頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

>>269 レティ
戦闘RPに限らず、エログでも多角はあるねえ……。

バトルもエログも、殺害を伴うキリングも襲撃も。相手の肉体に影響を及ぼす、自分の肉体に相手が何かを仕掛ける/奪う、奪われる/壊す、壊される感覚が好きだ。精神に対して何か及ぼすと言う事も出来るのだろうけれど、私は人間の肉体が好きなのだろうな。

エログロアイコンが無い村は、そう言った感覚の生々しさから遮断されている印象があるかもしれない。


精神的グロについて答えてくれた人達は有り難う……。
精神は肉体に対して掴み難い印象があって、何が好まれているのかなと興味があったんだ。

>>65>>66>>72>>73>>101>>126>>130>>131>>151このあたり。『 リリィ・シュシュのすべて』が面白そうに思えたので観てみようと思う。
いじめ等の集団心理のドロドロや、監獄実験やSAWは楽しいね。

ヤンデレは個人的な感覚では、恋愛が発端で、自他どちらかのSATUGAIやSETUDAN等の破壊衝動が発露した状態を指しているような印象が有るかな。

(346) 2010/06/07(Mon) 05時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

>>46 メアリー
「綺麗なグロ」はメアリーの目指す所では無いのかい?
と言う質問が浮かぶのは、グロテスクは本来醜いものであるにも関わらず「綺麗」と言う反対表現が頭に付く事に、私が個人的に疑問を感じる所為かもしれない。「綺麗なエログロ」でも同じかな。「綺麗なジャイアン」いやいやいや……。

青年誌ジャンルではなく少女趣味なのだと言われたら、それはそうなのだが。では、少女趣味とグロは何故結びつくのか?と言う興味を持ったりする。

(347) 2010/06/07(Mon) 05時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

朝だよ……。
何も怖くなんてないさ。

[ミッシェルの髪の先に触れるか触れないか。指先を遊ばせて、ソフィアの背に暗い視線を落とす。]

(348) 2010/06/07(Mon) 05時頃

店番 ソフィアは、>>97↓で『ドッキリ成功!』が背中に貼られたまま。

2010/06/07(Mon) 05時頃


【人】 飾り職 ミッシェル

そろそろ時間っぽいので駆け足で。
・精神グロって?(>>283 追加)
esも観たことあるけど、グロとは思わなかったな。
レクター博士シリーズは未読、未視聴だけどいつか。

なんだろう、直接死や暴力に繋がらないグロさ? ただ壊れている、歪な感じ。
ヤンデレの項でも似たようなことを言ったけれど、外に向かわないグロさとでも言うんだろうか。

(349) 2010/06/07(Mon) 05時頃

飾り職 ミッシェルは、店番 ソフィア!?(ゆっさゆっさ)

2010/06/07(Mon) 05時頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

>>344 村長
成る程、仕掛けるタイミングか……。
相手もバトルをしたい状態なら、きっと何でも受けてくれる気がする。

自分の得意なor好きな間合いの武器を選ぶと、タイミングがはかりやすい気がするかもしれない。私はバトルRPは結構やった事があるけど、熱い拳と拳の殴り合いの経験が無いな等と思いつつ。

今からは流石に寝た方が良さそうだけれど。
私も骰子を振ってみておこうかな──[13]

(350) 2010/06/07(Mon) 05時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

>>348 ヴェス
そそそ、そうよね。
私に恐いものなんてないんだから。

(351) 2010/06/07(Mon) 05時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、店番 ソフィアの背の張り紙の端を、爪で引っ掻いてまき散らす手遊びを少し。

2010/06/07(Mon) 05時頃


ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2010/06/07(Mon) 05時半頃


【人】 刺客 ヒロシ

―庭先―

……まったく、

[ふ、と表情を緩める。
 ちゃきりと鍔なりをさせながら刀を鞘に納めて]

拙者の勝ちは勝ちでござる。

[相手の降参ポーズを見ながら、おとなげなくはっきりと言う。
 ひとつ間違えば、両手を挙げていたのは間違いなく自分であるけれども]

……楽しかったでござるよ。

[晴れ晴れとした表情で、男は笑った]

(352) 2010/06/07(Mon) 05時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

「グロテスク」って、もともと美術(芸術?)の用語なんですってね。
だから、そもそもが「美」を指向しているんだね。
もちろん、一般的に使われていく過程で、意味が変化するものだけれど。

あと迫られて断わったことは多分ない。というか迫られるという形での桃?がない。

そしてえろぐろは入らない。
ヴェスがまさに>>346で言った「生々しさ」を避けているのだと思う。
嫌いなんじゃなくて、あたしの性能ではできないってだけなんだけどね。

というか村に入ったの自体1年振りだよ。

(353) 2010/06/07(Mon) 05時半頃

【人】 刺客 ヒロシ

というわけでぇ、村長はお疲れでござったーノシ
ありがとうでござる。ものすごくありがとうでござる。

>>341
うむ。村長、苦手に見えないでござる。
村長の先手に合わせて動けるのは、
こちらも身の振りを決めやすくてありがたかったでござる。

(354) 2010/06/07(Mon) 05時半頃

村長 アルフレッドは、店番 ソフィアは、寝ていなくていいのかな。と体を起こしながら思った。

2010/06/07(Mon) 05時半頃


【人】 飾り職 ミッシェル

それと、バトル、バトルね。

ソフィアにつきあってもらって(本当にありがとう!)、バトルともとても言えない掛け合いをさせてもらったけど、行動の読み合いで、あたしがぐずぐずしてたように思う。
こういう調子でバトルロールやエロール様を回してたら、だれるよね。
ソフィアにはその辺り、こんな時間まで付き合わせちゃってごめんなさい。

私的にはすごく楽しかったのだけど!

(355) 2010/06/07(Mon) 05時半頃

【人】 村長 アルフレッド

[かふ。と欠伸をしてぐいー。っと体を伸ばす。]
>>350

なるほど、こうすると相手がこうくる…。というのが
なんとなく体験として理解されたので、
これからは攻撃の踏み切りが
もう少し上手くやれるようになるといいですね。

なにせ凡人なので、やってみて苦手だ、というのはわかったんですが、解決方法として、やっぱりとりあえずやってみないと、上手くできるか良くわからないのです。

[しみじみ。]

好きな武器! というと、やり難そうだなどう考えても。
と思いつつ 弓! 弓! と手を掲げたくなります。

(356) 2010/06/07(Mon) 05時半頃

飾り職 ミッシェルは、バトルの御二方もおつかれさまでした。

2010/06/07(Mon) 05時半頃


【人】 村長 アルフレッド

─庭─>>352


 やれやれ。残念。
 かないませんでした。

[よっこらせ、と、中年らしく掛け声をかけて身を起こしながら、ほのぼのと笑う。]

 とても楽しかったです。
 ありがとうございます。

[ぺこり、と頭を下げた。]

(357) 2010/06/07(Mon) 05時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

>>85>>95 ソフィア
エログロの幅を狭くするとトラブルは減る。と言うか、村建ての人の「こんな村がやりたい」が実現されやすくなるのではなかろうか。こだわりを何処まで突き詰めるか、参加者に何を要求するかは、エログロ村に限らず村建ての人の性格次第のような気が……。

私は、人が自然にやりたがらない事や、普通は嫌がる事を、面白そうに思わせて誘い込むと言う行為が楽しいと感じるので、ニーズの少なそうな村を建てるのも好きかもしれないな。後、範囲を狭くした方が自由度が高いより濃いものが出て来そうなので、そう言ったものを好むとか。


>>103>>112 レティ
奴隷市場は、有る程度が出来る事が分かっているPLを集めていたと思う。
そしてエログロRPに関連して、個人課題をクリアしてステップアップすると言うPL目的を付加していた村だったね。

(358) 2010/06/07(Mon) 05時半頃

【人】 村長 アルフレッド

ヒロシさんもお疲れ様でした。


さて、非常にうっかり後戻りのボタンを
押そうかなぁと思った頃には
24時を過ぎてたわけですが、
予想GAYなくらいの人数が集まったので、
さくっと開始してしまいましょうかね。

(359) 2010/06/07(Mon) 05時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

―<del>放送せk</del> 窓辺―

……というわけで、最速は揺らいでなお最速であったと――
しかし、村長は真正直に持てる力を精一杯ぶつけました。
策は策でも、真っ向勝負の為の策だったのですね。
これはどちらにとっても、誇りある勝負と言えるでしょう。

いやー実にすばらしい闘いでしたね、実況のソフィアさん?

(360) 2010/06/07(Mon) 05時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

ああっと!

あたし参加できないから抜けなきゃなんです!
まさか廻し蹴りがここまで広がるなんて思ってなくて……

(361) 2010/06/07(Mon) 06時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

>>353 ミッシェル
「綺麗」と「美」はまた違うねえ。
綺麗は、「お綺麗な身分ですね」「綺麗ごとをおっしゃる」と言った使い方だとけなす方向であったりする。

嗚呼、バトル村は、格闘ゲームみたいなノリも好きだ。
生々しさが無くてもね……。
恋愛村と銘打ってある村は、個人的には、競争物であったり勝利条件が付加されている村が参加しやすいと思う。勝つ為に画策するのが好き。

(362) 2010/06/07(Mon) 06時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、飾り職 ミッシェルは、さよならなのかい──。

2010/06/07(Mon) 06時頃


【人】 飾り職 ミッシェル

精神グロとデレ系新ジャンルに答えたくて通り魔しようと思ったんですが、えっとお付き合いくださったみなさんありがとうございました。
廻し蹴りなんて暴れ回ってごめんなさい、でも久し振りに楽しかった!

(363) 2010/06/07(Mon) 06時頃

【人】 村長 アルフレッド

>>347

メアリーさんの、「生々しい、別段人間を綺麗なものとして扱わないえろぐろ。」も、私からすると、うっかり綺麗なえろぐろ、と呼んでしまいそうな気もしますね。

手段としてのぐろがぐろければぐろいほど、
そのもう一つ描写したい目的部分が、
はっきりとしていて、ぐろい惨状よりも、
書きたい目的に目が行くなら、
あんがい「ぐろい…」というより「綺麗だ」という感情が
沸いて出てきそうな気もするのですよね。

(364) 2010/06/07(Mon) 06時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

と、連投して私は寝るのだよ。
忌まわしき黎明の光──と言う訳でも無いのだが。

[ミッシェルはゆっくりしていってね!**]

(365) 2010/06/07(Mon) 06時頃

【人】 村長 アルフレッド

>>363

いてくれていいですのに。

と、村長は寂しがります。
暴れまわるミッシェルさんは健康美人でとても素敵でした。
たとえ、少々犠牲者がでようとも。

[ソフィアの方は見ずに、感慨深く頷き]

事情があるのでしょから、
引き止められなくて、実に残念ですね。

(366) 2010/06/07(Mon) 06時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

>ヴェスAct.
深夜〜夜明けの方としか絡めてなくて、ヴェスとも凄く名残惜しいのですが、多分顔を出す余裕が全くないので……
もしまたご一緒する機会がありましたら、そのときは宜しくしてやってくださると嬉しいです。

/* IDは灰に埋めておきますので、お気が向かれましたらぜひ。m(_ _)m */

というわけで皆様、大変お騒がせしました。

(367) 2010/06/07(Mon) 06時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、飾り職 ミッシェルに静かに頷いた。何処かで機会があればその時は、と……。

2010/06/07(Mon) 06時頃


【独】 飾り職 ミッシェル

というわけで、本当に、本当にご無礼いたしました。

id:aerisと申す輩でございました。(礼)

(-21) 2010/06/07(Mon) 06時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

>>366 村長
いても犠牲者を増やすことはできませんが、私が抜けてもきっと犠牲者を求めて走り回っているはずです。(な)

テッドとソフィアは本当にありがとうね。(ぎゅむ)

(368) 2010/06/07(Mon) 06時頃

飾り職 ミッシェルは、それではごきげんよう、さようなら。/~~ ***

2010/06/07(Mon) 06時頃


飾り職 ミッシェルがいたような気がしたが、気のせいだったようだ……(飾り職 ミッシェルは村を出ました)


村長 アルフレッドは、さみしい。

2010/06/07(Mon) 06時頃


村の設定が変更されました。


村長 アルフレッドは、さて。と、後戻りの出来なくなるボタンをぽちっと押した。

2010/06/07(Mon) 06時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 21促)

ワット
26回 注目
レティーシャ
1回 注目
メアリー
3回 注目
ソフィア
2回 注目

犠牲者 (8人)

サイモン
0回 (2d)
テッド
19回 (2d) 注目
セシル
11回 (3d) 注目
バーナバス
4回 (3d) 注目
アルフレッド
3回 (4d) 注目
ヴェスパタイン
0回 (4d) 注目
モニカ
8回 (5d) 注目
ヒロシ
2回 (6d) 注目

処刑者 (4人)

ザック
0回 (3d) 注目
ヨアヒム
0回 (4d) 注目
マーゴ
1回 (5d) 注目
ベネット
25回 (6d) 注目

突然死 (0人)

客席に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび