人狼議事


190 【身内村】宇宙奇病村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 遊泳員 ヤンファ

(>>50)
……しかし人数には限りがある。ワクラバ、気をつけてくれ。極力私も動力室のモニタリングをしているからな。各種配管の圧力、温度が妙に高い。しっかりメットをかぶってね。

(54) 2016/05/16(Mon) 22時頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

(>>38)
OK、ミツボシ。あんたには鬼ごっこの手伝いをしてほしい。私が上げたリストのエラーを、片っ端から規定値に変更していくこと。さっき直した値がいつの間にか元に戻っているが、AIたるお前の処理ならちょっとは追いつくだろう。できる?
お前が頑張れば頑張るほど、"万が一"が遠ざかるんだ。持久戦だぞ。

[棒立ちになっているミツボシは焦燥しているようだった。こんな事態には当然慣れていないのだろう。参照できるファイル、過去の事例も少ないんじゃないか。
そう思うと妙に励ましてやりたくなって、作業の手さえ止めて立ち上がり、ミツボシの肩に手を置く]

頼むぞ、お前も一緒にこのトラブルを乗り切るんだ、ミツボシ。

(55) 2016/05/16(Mon) 22時半頃

遊泳員 ヤンファは、メモを貼った。

2016/05/16(Mon) 22時半頃


【独】 遊泳員 ヤンファ

/* 打鍵しすぎて手が痛い */

(-14) 2016/05/16(Mon) 22時半頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

それと、ミツボシ、イースター。あ、手は止めないでいい。聞くだけ聞いてほしい。

[改めるように、二人の名前を呼び直す。私も作業を続けながらの会話だ]

私はこの船内を統括するAIを一度どうにかする必要があると思う。どうやら外部の通信をせき止めているのもこいつらしいし、はっきりいって決め打ちしてしまってもいいんじゃないかと思ってる。試しにダミーの再起動コードを投げても無視された。

原因はよくわからない。ハッキリ言って私にはわからない。彗星のあとにAIが沈黙したろう。あそこからすでにこのトラブルはきっと始まっていたと踏んでいる。彗星――私は彗星なんて初めてみたが、妙な彗星だったらしいし。まあ、彗星のせいでAIがどうにかする、なんてよくわからないけれど。

まあとにかく一旦この事態を収拾するには、AIの処理モジュールをぶっこ抜いてみるのが一番だと思うんだ。処理モジュールは――メインコンピュータに挿入されてるカードだな。

(58) 2016/05/16(Mon) 23時頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

(>>59)
シルク、ありがとう。向こうの整理はついたんだね?
まずは君の意見を聞きたい。私が突拍子もないことを言っていないか。それが妥当なのか……。

[そう切り出して、AIが疑わしいこと、その根拠、モジュールを抜いて停止すべきだ、という話をする]

(62) 2016/05/16(Mon) 23時頃

【独】 遊泳員 ヤンファ

/* しゃべりすぎだけど死んじゃうし見せ場だと思って張り切ってる */

(-15) 2016/05/16(Mon) 23時頃

遊泳員 ヤンファは、メモを貼った。

2016/05/16(Mon) 23時頃


【人】 遊泳員 ヤンファ

(>>54)
オーケー。稼働率落としたよ。何か気になることがあったら何でも言って。今この場にはイースター、シルク、ミツボシ、あと私がいる。ワクラバ、あんたの観察で誰か一人が何かに気づけるかもしれない。くれぐれも気をつけてね。

(66) 2016/05/16(Mon) 23時半頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

(>>69)
[動力室はかなりの心配だった。扱っているエネルギーが膨大過ぎて、ここに欠陥が入れば一瞬で吹っ飛ぶし、何しろ高温高圧の部分が多いため、それがささいでもあっという間に大きな欠陥へと波及するからだ]
オーケーお疲れ。
次元航法装置……次元航法装置ね……。それについては正直、かなり時間的な余裕を見て確認しないといけない。そっちについては今は置いておいて、ワクラバの提案通り、各種マニュアル操作への切り替えを優先しましょう。

[しばらく逡巡する。
コンソールルームでのドタバタは置いておいて、今目下取りかかるべき作業は二つ。AIモジュールの取り外しと、各種マニュアル操作への切り替え。この二つを行えば、緊急性のあるトラブルはだいぶ回避できるし、この先の見通しが立つ――]

(73) 2016/05/17(Tue) 00時頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

(>>67,>>68)
オーケー。じゃあ、実行に移そう。

AIモジュールはコンソールルームのハッチ下、コンピュータルーム内にあるメインコンピュータ内部だ。

[そこまで難しいことじゃない。機械、電気の素人じゃなければ、難なくこなせる作業だ。ドライバー一本で行えるし、マニュアルを読む暇があればそれこそ素人でも行える作業。だが――]

>>71
ワレンチナ! 悪いけど動力室の方に行って、ワクラバの手伝いをお願いできる? コンソールルーム側からサポートするから、きっとあなたでも行える。

[すみっこにいるワレンチナに声をかける。本当は、こんな緊急事態に手伝わせるのは酷だとわかっていたが、しかし本当に人手がないのだ]

(74) 2016/05/17(Tue) 00時頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

AIモジュールの取り外しは、私が行おうと思う。
流れで私が仕切らせてもらってたが、イースター、ちょっと空けてる間お願いできる?

[どうもイヤな予感がする。
AIがおかしい、そう気づくのは簡単だ。
こんなやり方をすれば疑われる、AIがそのことに気づかないはずがないのだ。疑われないよう、ゆっくりと機械に異常を忍び込ませるほうが、ずっとずっと賢いやり方であるように思える]

[その不安に駆り立てられて、周囲の返事を待たずにメットをかぶり、コンソールルーム中央のハッチに手をかける。開けた瞬間、ぬるい風が立ち上がってくる。いつもはコンピュータのために、キンキンに冷やされているはずであるのに]

(75) 2016/05/17(Tue) 00時頃

ヤンファは、杞憂であってほしい、そう願いながらコンピュータルームの低重力化に足を晒した**

2016/05/17(Tue) 00時頃


遊泳員 ヤンファは、メモを貼った。

2016/05/17(Tue) 00時半頃


【人】 遊泳員 ヤンファ

― コンピュータルーム ―

[低い重力の中はまるで時間がゆっくりと進むようだった。張り巡らされた手すりをたぐり、トランポリンで遊ぶ子供のような滑稽な歩行で進む。オゾン臭がする。高電圧によるオゾン発生による機内の酸素消費を減らすべく、こうした演算装置を集積した部屋には酸素を充填しない船も多いが、この船はその方式をとっていない。私はこの匂いが結構好きだ]

[何のんきなことを考えているんだ、と思いながら、通信で上に話しかける]

コンソールルーム、聞こえているか?
とりあえず、メインコンピュータに接触した。

[メインコンピュータは見上げるほどの巨大な箱だ。500階以上に及ぶ、メガストラクチャを思わせる無機質な箱には、規則正しく配列されたランプが、嵐のように明滅している。あるいはOllovaのようだった。小さい輝点を身震いさせて、総体で文学を物語るかのようだ]

(88) 2016/05/17(Tue) 06時頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

[サイドハッチを開ける。強固なジェルパッキンが施されているため、ねじ止め箇所が多い。一つ一つを丁寧に開けるのは手間で、時間がイヤに長く感じられる。……落ち着かない]

AIモジュールを抜いたあとの展開だが、それでもやっぱりAIによる機内管理は必要だ。長期間になればなるほど、AIを停止させたリスクが大きく見積もられるだろう。実質この船はあまりに複雑系すぎて、AIじゃないとすべてのパラメータやエラーを見られないからこそのAI搭載だ。

[いささか、しゃべりすぎている気がする。けれど、そうでもしていないと、手が震えてしまいそうだ]

AIモジュールをリセットするか……もし根幹からどうしようもないのなら、AIを上書きした方がいいかもしれない。可能なら、基地の方に要請してまっさらなデータをもらった方がいいだろうな。
あるいは、いけそうならミツボシのAIをかぶせてみてもいいかもしれない。解析してみないとわからないが……。

(89) 2016/05/17(Tue) 06時半頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

しかしまあ、そうなってもミツボシ、お前は気負う必要はないからな。シルクとイースターの解析なら問題ないし、実際お前自身が意識的にああするだのこうするだのやる必要はない。頭の中の一部にデータが入ってきて、そのまま勝手に出て行く、そんな感じだろう。だからもしそうなったら、二人の手に任せておけばいい。

シルク。今回のこのトラブルがお前のいい経験になれば、と私は願っている。繭とやらじゃ宇宙船のトラブル対応なんてしないだろう? きっといい経験になると思うんだよ……。

[コンソールルームにシルクがいないのを知らずに、ヤンファは作業しながらしゃべっている。いまのところ、何も目立った異常はない**]

(90) 2016/05/17(Tue) 06時半頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

(>>97)
ん、なんだ、そんなことを言ったか? 私は……。心配するな、私もちゃんとお前の面倒を見てやるから。だから安心しろ。AIがまともに機能すれば、きっとあとは次元航法装置をしっかりチェックすれば帰れるんだから。

[ミツボシの指摘に、呼吸が止まるようだった。そんな縁起でもないようなことを、私は言ったつもりが……いやしかし、きっと現に私はそう言ったんだろう]

(103) 2016/05/17(Tue) 21時半頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

[不安はぬぐえない。
ネジを一本一本外すたび、なにか大きな誤りをしているかのような気がする。そんな不安を、私はどうにかしたかった。
こもる熱気に汗がしたたり、グローブの中の指はとっくにふやけているようだった。周囲をぐるりと取り巻く無数のランプは、暴走したAIが私をにらむようだった]

ふう、あとネジは半分だ。いくら密閉下で冷媒気体を循環させるからといって、必要以上にネジを締めすぎなんだ。そう思わないか? それともそれが安全策っていうものかな。

[……。
仮に、AIがわざとやっているとするなら、どうだ。
わざと派手に船内を荒らしているのだ。バレることをいとわず、
むしろバレることを望んでいたとするならば……]

(105) 2016/05/17(Tue) 22時頃

遊泳員 ヤンファは、メモを貼った。

2016/05/17(Tue) 22時半頃


【人】 遊泳員 ヤンファ

『VRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR!』

[耳をつんざくブザー音が、船内に再び響き渡るのを聞く。
それはあらゆる行動、会話、意思、思惑へ無遠慮に覆い被さる、悲惨のサインだ]

(111) 2016/05/17(Tue) 22時半頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

『船内複数箇所にて火災発生。各船員は所在する区域の消火活動を行ってください。船内複数箇所にて火災発生。各船員は所在する区域の消火活動を行ってください』

『無人区域については隔壁で遮断し、真空消火を施します。無人区域については隔壁で遮断し、真空消火を施します』

(112) 2016/05/17(Tue) 22時半頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

[管理AIの音声は酷く混濁している]

[火災など、起きていなかった。コンソールルームにも、動力室にも、火はおろか煙さえ見当たらない。ディスプレイにはアラートが表示され、マップ各所に火のアイコンが表示されているものの、そこに火の手はない。カメラにも映らない。異常温度についても、『鬼ごっこ』の甲斐があり、すべて正常の範囲に収まっていた]

[つまり、これは偽りの警報である――にもかかわらず]

(113) 2016/05/17(Tue) 22時半頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

[各区域を遮断する防火シャッターが降り始める。
人のいるエリアであるなしお構いなしに、酸素供給が断たれていく]

[無論、部屋にはすでに幾ばくかの酸素があり、直ちに問題を引き起こすわけではない。隔壁についても、強引にこじ開けることは十分に可能だった]

(114) 2016/05/17(Tue) 23時頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

私は作業を続行する。虚偽のトラブルに惑わされて、次のエラーを引き起こされないよう注意してほしい。

[コンソールルームの方へそう呼びかける。
コンソールルームとコンピュータルームを隔てるハッチもすでに遮断され、酸素供給は断たれている。しかしそれだけの話だった。AIを遮断すればハッチをこじ開けることは可能だし、酸素だって元に戻る。ファンが停止したことで、暑苦しさが高まっただけ、多少息苦しくなっただけだ]

(116) 2016/05/17(Tue) 23時頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

ネジが外れ、内部があらわになる。無臭無刺激の冷媒、その冷たさにむせながら、通電されたままのメインコンピュータ内部のカードを一枚一枚確認する。枚数は膨大にあり、一つ一つ確認する必要があった。

[もし、AIがわざと派手にやっていたならば――。
意図的に、自らが犯人だと知らしめようとするならば、それは何故か――思い至るのは、AIモジュールを抜こうとする、その行為を促そうとしている――つまり、私はAIにいざなわれて、コンピュータルームに自ら入った――ということになる]

[この行為は、もしかしたら罠なのかもしれない]

(118) 2016/05/17(Tue) 23時半頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

ごほっごほっ……!

[のどに痛みを感じて咳き込む。
作業する目がちりちりする。
何度もまばたきをする必要があり、AIモジュールを見つけることが難しい]

[罠かもしれない――ではない。
これは明らかに罠だ――!]

[超高電圧で駆動する大量の機械に覆われたコンピュータルーム。その排気ファンが停止したとなれば――発生するオゾンを除去することができなくなる]

[この空間は今、高濃度のオゾンで充満している……!]

(119) 2016/05/17(Tue) 23時半頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

ごほっ……あー、聞こえるか? 落ち着いて聞いてほしい。
AIモジュールのカードは無事発見した。
このカードを抜くと……んん、とりあえず、今起きてる虚偽のアラート、酸素供給遮断と隔壁については解決する、はず――

[しばらく、はげしく咳き込む。何かを言おうとしているが、まるで要領を得ない]

(121) 2016/05/17(Tue) 23時半頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

だが――このハッチは開けるな。それに、そっちの方で、この部屋のファンを遮断したままにしてくれ。

オゾンが急速に酸素に戻って、爆発するからな。

(123) 2016/05/17(Tue) 23時半頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

(>>124)
あー、やられたよ。
オゾンの瓶詰めにされた、って感じか。
多分、私は死ぬ。

[咳き込みの中、言葉数は少なかった]

(128) 2016/05/18(Wed) 00時頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

(>>129)
オゾン濃度が見れるだろ。
安全値になったら、運び出してくれ。

(132) 2016/05/18(Wed) 00時頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

(>>133)
私は嘘つきだよ。
40過ぎになっても、学生料金で映画を見に行ったことが、あるからな。

(134) 2016/05/18(Wed) 00時頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

(>>130)
Pavr=opety星のOllova生息地に、Ollovaの群体ダミーを置いてきた。
挙動は完璧。あとはあいつらの文学を理解すれば、いつだってコミュニケーションできる。
ま、あいつらはつまらない文学は全く無視しやがるが、なんか、そうだな、よろしくって伝えておいてくれよ。

手が空いたらでいいからさ。

(138) 2016/05/18(Wed) 00時頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

(>>131)
じゃ、換気停止をよろしく。ぼちぼち抜くからな。

(142) 2016/05/18(Wed) 00時頃

【人】 遊泳員 ヤンファ

[1、2、3、の合図の後、暗転]

(143) 2016/05/18(Wed) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ヤンファ 解除する

処刑者 (3人)

ヤンファ
4回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.062 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび