人狼議事


35 星降る海岸に纏わるエトセトラ

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


船大工 団十郎は、メモを貼った。

2011/08/19(Fri) 11時半頃


【独】 女中 おみつ

/*
団十郎さん…!
襲撃誘導、なのかな。かな。

一平太さん(かぐや姫)を返さない作戦とかも。

そしてまた、日向様を泣かせている伊綱。

(-31) 2011/08/19(Fri) 12時半頃

【独】 女中 おみつ

/*
外1 狼2 村5
賞金稼ぎによる村側道連れ、吊襲村でエピ。
あるいは吊狼、賞金稼ぎ道連れ狼でエピ。
それ以外なら続行。

今の流れだと襲撃は団十郎さんっぽいかな。
吊は…僕になるがかなぁ。

夕ちゃん:何か提案があるらしい
日向様:何か設定があるらしい
神楽さん:流れ的にない
団十郎さん:襲撃誘導?
かっちん:トマトフラグ
朧さん:賞金稼ぎ。誰を付け狙ってるかが鍵
一平太さん:黙狼(ここだった!)帰りたくなさそうなのが気になる

未だ未だ、動きそうだけど。
伊綱、どうしようかな。
鳩渓堂からは誰も出てこなさそだねん。

(-32) 2011/08/19(Fri) 13時頃

【人】 女中 おみつ

ゆうは寂しがってるんだろうな…

[勢が仕事に戻り、民子と別れ、また独りになった空き地。
様子を見に行こうとまでは思わないが、源蔵も役員になったのなら一平太もあの広い屋敷に独りで、朧や団十郎が訪ねていったのは調度良かったのだろう。]

かっちんからみたら、僕達のほうが過去人。
僕から見たら、かっちんは未来人。

[昨日から、ずっと考えていることを口にする。]

――――…ねぇ、真昼。

過去って本当に変えられるものなのかな?

[ある人物にとっての過去はもう決定済みで、変えることなんて出来ないのじゃないのだろうか。
それは、時を遡ったとしても。]

(143) 2011/08/19(Fri) 17時頃

【人】 女中 おみつ

例えば、僕が過去に遡れたとして。
お母様の、再婚を阻止したとして―――…ううん。
もっと前に行って、お父様とお母様が出会わないようにしたとしても。

それによって、僕の存在が消えるってことはない気がする。

[タイムパラドックス。
時間の逆説。

そんな概念は女にはないのだが。]

…その時点での未来が変わるだけで。
別の未来が出来るだけで。
"僕自身"の過去はやっぱり、変えられないんじゃないのかな…?

[そうであるならば、勝丸のいう失敗も勝丸の世界の大勢には影響がないと考えられる。]

どうなんだろうね――――…

(144) 2011/08/19(Fri) 17時頃

おみつは、赤茄子が入っている巾着を真昼の顔に近づけてみた。

2011/08/19(Fri) 17時半頃


女中 おみつは、メモを貼った。

2011/08/19(Fri) 19時頃


【人】 双子 夕顔

[和やかな談笑の中、ふと問いかけられた一平太の言葉>>129に、にっこり笑って答えた。]

うんと。
一緒にいるって決めてるの。
朝ちゃんが、そうしたくないんじゃなければね。

[朝顔に菓子を言付けてくれたという団十郎>>138にも、その笑顔のまま。]

ありがと。
髪の長さの違いはね、変わってないんだよ。
この一年はね、ずっと朝ちゃんのほうが長いの。

(145) 2011/08/19(Fri) 21時頃

【独】 餓鬼大将 勝丸

素野菜をバターで焼いて頂いたんだけど
おいしい〜。


茄子がうまい具合に中がトロってしてジューシーだったり
かぼちゃもほくほくでほんのり甘くておいしかったです。

(-33) 2011/08/19(Fri) 21時半頃

【人】 落胤 明之進

─ 村の道→甘味屋 ─

……確かに、そうですね。
団十郎さんは、約束を違えるような方ではないですし……。

[そこが好ましいのだが、この場合は頭痛の種と言えた]

……そうですね、熱くなった状態で考えても、ですし。

[今考えても、には素直に同意した。
少しぼうっとしているのは事実だったから。
餡子が苦手、という話にちょっと意外なものを感じたりしつつ、甘味屋へ。

滅多に出歩かぬ村外れの邸の主と、喧嘩して家出中、との噂が広まりつつある少年の組み合わせに、看板娘は目を丸くしたが]

どうかしましたか?
ああ、勝丸くんは、私の散歩に付き添ってくれているのですよ。

[勝丸が家に帰らなかった事は知らぬから、呑気にそう言って、葛切りを頼む。勝丸にも、好きな物を頼ませて、それから]

(146) 2011/08/19(Fri) 21時半頃

【人】 落胤 明之進

……ところで、先ほどから、考えていたのですが。
団十郎さんは、事情を話せばわかってくださるお方。

……ですので、私から、事情を伝えて見張りをせぬよう、お願いしてみようかとも思うのですけれど。

[ぽつり、と切り出した話は、やや唐突に思われるか]

ああ……勿論、君たちの事には触れませんよ。
そして、それによって私が罰則を被る事も、気にしなくて大丈夫です。

私は……『向こう』では、死んだものとして扱われているはずですから。

[最後の部分はやや、自嘲気味な口調になりながらこう提案して。
どうですか? と問いながら、軽く首を傾げた]

(147) 2011/08/19(Fri) 21時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/08/19(Fri) 21時半頃


【独】 船大工 団十郎

>>147
おお、面白い展開。
俺が外出た方がいいかなあ?

(-34) 2011/08/19(Fri) 21時半頃

【墓】 刺客 博史

 ちょっ…どうしました?

[>>+39突然呟いて外に出ようとして。
言葉は聞き取れなかったものの、弾かれた彼に寄る。]

 いきなりどうしたと言うのです。
 どちら様がどうとか…。

[素早い動きは、一瞬>>+37それは少女のとんでもない言葉から逃避をしたくて。しかし戻ってくるのは反芻。]

(+44) 2011/08/19(Fri) 22時頃

【墓】 刺客 博史

[磔、火炙り、生贄、子供。しきたり。幾つものパーツが一つの答えを出すには時間がかからなかった。]

 まさか―お主等…。

[源蔵の傍で彼を留めた男達を睨み付ける。
言葉の量は小さいながら、舌の根ははっきりと動く。]

 年端も行かぬ女子に磔をして火刑に処すとは、流石に古くからのしきたりと言えどその所業は許せんな。

[ゆらぁりと立ち上がる。]

 お前達の誰かが、大凡、海岸を見張ると私が口にしたのを聞いていたのであろうよ。その所業を余所者の私に見せないために…。

[今までこの村に流れ着いて、まともに怒ったことが無かったかもしれない。が―。]

(+45) 2011/08/19(Fri) 22時頃

【墓】 刺客 博史

 ゆ、ゆるさんぞ、きさまらー!

[わなわなと震え、村長に談判しようと塞ぐ男達を退けようとして。

源蔵と同じようにはじかれた。]

(+46) 2011/08/19(Fri) 22時頃

【人】 懐刀 朧

[彼女の言葉はよく聞き取れない。恐らく一平太に対して話しているものだろうと解釈し。団十郎がいつもより声を抑えれば、視線を伏せつつ団十郎の傍に寄る。]

それは……
確かにそうかもしれんが、先生に言わず勝手に泊まるのもな。

[茶をすする団十郎に苦笑しながら、自分も茶をすする。
改まって声を更にひそめる団十郎に視線をやり。自身も声を低くして応えた。]

本気か。約束を守ろうという意思は立派だが……。

[そう言いつつも、彼の意思は曲がりそうにないと言うことは簡単に分かる。言葉が続かず、一呼吸を置いた後に続く話に耳を傾けた。]

(148) 2011/08/19(Fri) 22時半頃

【人】 懐刀 朧

……分かった。どうせ止めたって無駄だろう。
ただ、お前もあんまり無茶はするな。何も無いとは思うが。
先祖の罰が当たるかもしれない、とかお前自身なら受けてもいいような言い分じゃないか。

[大きくため息に似た息のつき方をすれば、続いた言葉に再び息をつく。]

団十郎は未来人が居ると思ってるのか。
もし、居るとしてさらうとかそんな物騒な輩だったら、お前は何とかできるのか。
まぁ……お前をさらおうという奴は滅多に居ないだろうが。

[そう言って、茶をすすった。]

(149) 2011/08/19(Fri) 22時半頃

【墓】 琴弾き 志乃

―寄合場の窓際―

………騒がしいですね…。

[誰かの怒鳴り声が聞こえた気がして振り向く。
そこに見えたのは出て行こうとする先生の姿。
止められているを黙って見た後、首を傾げた。]

………??

[先生を引き摺っていく、双子のどちらか。
それから、先生と同じように向かっていく博史も。
ぼんやりと眺めながら黙っていた。
けれど、双子のどちらかの言葉を聞いて顔をゆがめる。]

大好きだから…帰らないなんて嘘…。
………いや、一平太殿が帰る場所なんて他にないだろうし、何の話をしているのかさっぱり分からないですけど。

[呟いた言葉は無意識。
その後、呟いた言葉を取り消すように言葉を重ねるのだった。]

(+47) 2011/08/19(Fri) 23時頃

餓鬼大将 勝丸は、メモを貼った。

2011/08/19(Fri) 23時頃


【人】 船大工 団十郎

おう、わかってるじゃねえか。

[止めても無駄だろう、とため息まじりに言う朧へ、にやりと笑う]

未来人ってのが、この村に来たりしてるのかどうかは、わかんねえよ。
ただ、まあ……そう考えたくなるようなこたあ、ちらほらあらあな。

なあに、もし未来人が連れて行くとしたって、こんなにでかいのはごめんだろう。
あっちから見りゃ、時代遅れの船大工なんざ、役にも立たねえだろうしな。

(150) 2011/08/19(Fri) 23時頃

【人】 船大工 団十郎

俺あ……未来に、空飛ぶ船が本当にあるんなら、見てみてえと思うぜ。
ああでも、連れてかれて、この村に帰ってこれねえのは困るな。

……もし、未来からきた連中が、もうこの村にいるとして、だ。
やっぱり、帰りてえのかね。

ここは、そいつらの本当の居場所じゃ、ねえのかな。

[畳に視線を落とし、ぽつりと零すが、
すぐに顔を上げ]

……ま、そういうことで。頼んだからな、朧。

[肩をぽんと叩いて、立ち上がる]

おう、一平太。俺あ、そろそろ失礼するぜ。
茶あ、ごっそさん。
皆、またな。

[一平太に声を掛け、客間へ残る者へも手を振って、鳩渓堂を後にする]

(151) 2011/08/19(Fri) 23時頃

【人】 船大工 団十郎

―村の通り―

さあって、と。
どうするかねえ。

[青い空を見上げ、ぶらぶらと歩き出した]

(152) 2011/08/19(Fri) 23時頃

船大工 団十郎は、メモを貼った。

2011/08/19(Fri) 23時頃


【人】 落胤 明之進

─ 甘味屋 ─

[提案に、返る答えは如何様か。
否定肯定、いずれであっても、それを行う事は自分の中では決定事項となっていた]

……まあ、やってみなければ、どうなるかなどはわかりませんけれど。
私に出来るのは、これくらいですからね。

[できる限り軽めの口調で言って、笑う。
そこに頼んだ菓子が届けられたから、その話は打ち切って。
冷たい菓子の味に一息つくと、代金を支払い、立ち上がる]

……さて、それでは、行きましょうか……。
勝丸くんは……一緒でない方がいいでしょうし、私一人で行きますね。

何かあったら、いつでも邸に来てくださいね……表から入り難いようなら、裏手からでも構いませんから。

[『裏手』とは、即ち塀の抜け穴の事。
どこまでも軽い口調で言うと、一人、道に出て歩き出した]

(153) 2011/08/19(Fri) 23時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/08/19(Fri) 23時頃


【独】 船大工 団十郎

>>153
坊ちゃんもしかして待ってたかな?すまんすまん。
一応客間で朧の返事聞いてから、と思ったからさ。

(-35) 2011/08/19(Fri) 23時頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2011/08/19(Fri) 23時頃


【人】 落胤 明之進

─ 村の通り ─

……さて、問題は、どちらにいらっしゃるか、ですか。

[傘の作る影の下、思案しながら道を行く]

これは当初の予定通り海へ行くべきか、村の中を巡って見るべきか……。
……あまり歩き回ると、倒れる可能性もありますからね……。

[それはそれで、情けない事極まりないのだが。
そんな事を考えながら進んでいると、肩の小鳥がぴぃ、と鳴いた]

(154) 2011/08/19(Fri) 23時頃

【人】 落胤 明之進

……紫苑?

[どうしました、と問いつつふと前を見たなら。
目に入るのは、今、探していた団十郎の姿。>>152]

ああ……ちょうどよか……ったたっ!?

[歩き回らず済んだ、と思って安堵して。
急ぎ足にそちらに向かおうとしたら、足元が疎かになり。
何か、小さなものに躓いた弾みでよろけ、素っ頓狂な声を上げる羽目になっていた]

(155) 2011/08/19(Fri) 23時頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/08/19(Fri) 23時頃


明之進は、わたわたと、よろけた挙げ句に、その場に尻餅。

2011/08/19(Fri) 23時頃


【独】 落胤 明之進

/*
すみません……なんというかこう、ネタに走りたい衝動が抑えられませんでしたっ。

(-36) 2011/08/19(Fri) 23時頃

【人】 懐刀 朧

……そうなのか?

[そう考えたくなることがちらほらある?
団十郎はそんなことを考えたことがあるのか、と少々意外そうに見つめた。]

確かに、未来がどうなっているか。気にはなるな。
だが……私達が居ていい場所ではないのだろうな。

[団十郎の言葉には暫し沈黙するが。
小さく息をついて口を開く。]

……帰りたいと思っているなら、帰ればいい。
だが、この村に居たという記憶はその者には残っている。
私達も、未来人が仮に居るとして、普通に接しているのだろう。
"ここ"も一つの居場所である以上、彼らに選ばせればいい。

[私たちが口をはさめる次元ではあるまい、と目を細めて言う。]

ああ、任された。……またな、団十郎。

(156) 2011/08/19(Fri) 23時半頃

【人】 双子 夕顔

[団十郎が席を立ったのに続くように。]

あ。あの。
あたしも、せんせいないし。
帰ります。

お邪魔、しました。

[そう挨拶して、客間を後にした。
相手によっては、大人たちの話に退屈した、それとも遠慮した、とでも見えたかもしれない。

しかし、そのまま玄関へは向かわず。
廊下を源蔵の書斎へ回る。
周囲を見回して、誰もいないようなら、部屋の中へ滑り込むことだろう。]

(157) 2011/08/19(Fri) 23時半頃

双子 夕顔は、メモを貼った。

2011/08/19(Fri) 23時半頃


【人】 餓鬼大将 勝丸

―甘味屋―
[家を飛び出したという事については
うまく明之進がやりすごしてくれたので
好意に甘えてせんべいを二枚頼む。]

そうだなあ(バリボリ)

団十郎なら、少なくとも話は聞いてくれそうだしなあ。
でも、無理すんなよ。

そんなお前でも、こっちには心配するやつがいるんだからな。

[勿論俺も、とは言わず]

おう。それじゃあ、俺はちっと別行動してくるぜ。
帰りは大変そうだったら団十郎に送って貰えよ。

[明之進が出て行くと、行き場所に困ってふらふらと歩き始めた]

(158) 2011/08/19(Fri) 23時半頃

【人】 船大工 団十郎

選ばせればいい……か。

[朧の言葉を思い出しながら、今し方出てきた屋敷を振り返る]

でもなあ、もし、

[あの時、「もしも一平太が」とまでは問えなかった。
当の本人がすぐ側にいたのだし、確たる証拠があるわけでもない]

……。

[考え込みながら歩いていると、背後で知っている声が聞こえた気がした]

(159) 2011/08/19(Fri) 23時半頃

【独】 餓鬼大将 勝丸

襲撃フラグ立てに夕顔のところ行く…のがいいのか?

今日は襲撃なしか、夕顔か、朧もありではあるんだけれど。
うーむ。

(-37) 2011/08/19(Fri) 23時半頃

【人】 船大工 団十郎

[振り向けば、まさにその声の主と思しき青年が、よろよろと倒れかけている真っ最中]

おい、ちょ……!

[慌てて駆け寄るも、間に合わず。伸ばした手の少し先で、明之進が尻餅をついていた]

おいおい、大丈夫かよ。
……立てるか?

[そのままもう少し近づいて、青年を助け起こす]

何か……こないだも、こんなことがあった気がするなあ。

[浅瀬で転んだ一平太のことを、ふと思い出した]

(160) 2011/08/19(Fri) 23時半頃

【人】 門下生 一平太

―白石源蔵邸 客間―

――――――――――………。

[日向の口から告げられる言葉>>135。囁くようなその声は、彼女が言い難い本心を教えてくれているような気がして。
だから、自分も誤魔化さずに本当のことを、答えるべきだと思った]

私は…。あのとき、申し訳なく思いました。

勿論、兄様は剣の腕も立つお方でしたが。
父母がいなくなり、私を養うために
都へ移られた節もあったと思いますから。

「私がいなければ」兄様は命を賭すような御仕事には
つかなくても良かったかもしれない。
兄様が怪我をしたり、その身に危険が及んだらどうしようかと。

[本来、それ《私》は、「いないべきもの」なのだから]

……怖くて怖くて、仕方がありませんでした。

(161) 2011/08/19(Fri) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 0促)

日向
22回 注目
一平太
41回 注目
明之進
17回 注目
勝丸
32回 注目

犠牲者 (5人)

仁右衛門
0回 (2d)
志乃
20回 (3d) 注目
源蔵
22回 (4d) 注目
夕顔
23回 (5d) 注目
おみつ
30回 (6d) 注目

処刑者 (4人)

博史
3回 (3d) 注目
朝顔
31回 (4d) 注目
団十郎
37回 (5d) 注目
17回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび