人狼議事


97 wicked ROSE 【ハジマリの五線譜】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 落胤 明之進

[逃げる少年と追う青年。
そのどちらも追わずに背を見送った]

[ぽぉ ん]

[りぃ ん]

[音は響いている。続いている**]

(172) 2013/09/25(Wed) 01時半頃

【独】 執事見習い ロビン

/*
>>162

おまえはなにをいっt

????

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こわいものにつかまっっっt

(-51) 2013/09/25(Wed) 01時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2013/09/25(Wed) 01時半頃


【独】 記者 イアン

/*
伝説のイギリス女王
??

で、ハプスブルグ。不協だから、赤だったら使おうwwwwwwww
*/

(-52) 2013/09/25(Wed) 01時半頃

猫の集会 クシャミは、メモを貼った。

2013/09/25(Wed) 01時半頃


執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2013/09/25(Wed) 01時半頃


【独】 双生児 オスカー

/* 解せぬ このひとことの為に無茶ぶった
後悔はたぶんしてない

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

(-53) 2013/09/25(Wed) 01時半頃

【人】 吹牛方士 芙蓉

[片翼と同じ色の眸。
褪せた長春色の髪。
言語が伝わらぬ事に見せる表情は、お互い変わらぬらしい。
男は似たような表情をする男へと近付こうと。

容易なことだ、その唇に触れればいい。

しかしその行為は。
男にとって易々と出来ることではない。
許されているのはあの、大聖堂に眠る聖遺体にのみ。
微か唇を噛んだ姿は、黒き鳩に見えただろうか。]

(173) 2013/09/25(Wed) 01時半頃

【人】 吹牛方士 芙蓉

[やがて差し出されるのは書物。
窓辺から、男は彼の方へと少し身を乗り出し。
その書物に触れるのは指先、そしてゆるりと唇が触れる。]

 कोनोबाशोनि इरुनोदेसुने ......?

[この場所に私がいるのか、と。
告げる音はやはり遠い昔の音色。
時代の移ろいと共に変わる音楽のように
遥か彼方遠い未来のこの地では、男の音色も届かない。

代わりに男はその本を、示された場所を指で数度つつき。
そして自分の胸に手を沿え、寝台をぽふぽふとやる。
一つ頷けば、その意味がわかるかと心配そうに見つめ。]

(174) 2013/09/25(Wed) 01時半頃

【人】 双生児 オスカー

― 1900年代初頭倫敦 大聖堂外 ―

[耐久に疑問性あり、内部は力の通じない、正体不明の相手ばかりの敵地に何時までもいるつもりはない。
聖堂の外へ飛び出せば、雨が雫を為して天から降り注ぐ。
雨模様の中、両手を紐で縛られた少年が飛び出してきた事態に、何も知らぬ《大衆》は困惑を見せる者も。

だが聖堂での騒ぎは、まだ表世界には浸透している訳ではない様。

長居無用、足早に逃げ出すべしと、少年は駆け出そうとして。
振り向いた聖堂の窓に、誰かの姿が見えた>>163]

(175) 2013/09/25(Wed) 01時半頃

【独】 吹牛方士 芙蓉

/*
>>163
अनाताहा ......
(訳:あなたは)

>>164
ओतोनाशिकु शितेइमाशिता
अनातानो इइत्सुकेदोओरिनि
(訳:大人しくしていました、あなたの言いつけ通りに)

>>174
कोनोबाशोनि इरुनोदेसुने ......?
(訳:この場所にいるのですね?)


よし、異国語講座おいついた!

(-54) 2013/09/25(Wed) 01時半頃

【独】 記者 イアン

/*
メモにも >>154とアンカー打って書いたので
完全スルーでさらっと外に出られると、
とっても、しょぼーん_(_ _」∠)_
*/

(-55) 2013/09/25(Wed) 01時半頃

【独】 吹牛方士 芙蓉

/*
みんなの邪気力すげぇなぁ、こりゃもう私の霞むことよ!!

アルトくんに見られてたはずかちい(*ノノ)
なにげにクシャミとグウェンドリン様がお可愛い。
明くんと逢えるの楽しみ、たのしみ!

(-56) 2013/09/25(Wed) 01時半頃

【人】 記者 イアン

[……何か悔しい、のだろうか?
 何か、早急に伝えねばならぬのか?
 元片翼の事情も能力もしらないから、
 ただ、目撃した事情も意味は汲めない。]
[唇に触れる指先、
 ふと、明之仕草を思い出す。 >>127
 東洋の出なのだろうか?]

[地図に興味を持った様子。
 相手も言葉が通じないとわかり、身振り手振り……
 軽く片手を顎に触れ考える。

 ”自分はここ、にいる?”

 多分そうだろうと、穏やかに笑んで頷く。
 地図と、ジェスチャーは同じ感覚。
 そう判断して、今度は青年がジェスチャーを一つ。]

[元片翼を指差してから、地図を差し出す。
 あなたの国は、どこ?とききたくて]

(176) 2013/09/25(Wed) 01時半頃

【人】 吹牛方士 芙蓉

[窓の外、打ちつける雨。
歪むのは大聖堂ではなくこの世界とその世界の狭間(>>171

やがて大聖堂を飛び出した少年にざわめく《大衆》たちの声(>>175
そして鳴り止まぬ音、音、音(>>172

また背中にじくりと痛み。
けれどその背に片翼はなく、眸も射干玉。
見上げた窓に映る姿に、少年はいったい何を思うのか。
この背に翼があれば何か記憶に触れるものがあるだろうか。
天空へと散り続ける鮮血に重なる、闇色の羽根が舞い落ちれば。]

(177) 2013/09/25(Wed) 01時半頃

【人】 洗濯婦 セレスト

[ぽぉ  ん]

なんで、だれも、いないんだろ。

  [ぽん]


なんで、

[とん、とん、と小さな歩幅で薄暗い、何もない空間を歩いていく。]

(178) 2013/09/25(Wed) 01時半頃

【人】 洗濯婦 セレスト

だれか、

[と――――   ん]

[呼び声は"音"。変わらずに世界に響くそれが、またひとつ。
 目の前に、扉があった。]

(179) 2013/09/25(Wed) 02時頃

【人】 洗濯婦 セレスト

[扉を開ける。]

わ、

[薄暗いそこから、明るい外に繋がる瞬間に、眩しさに目を細める。
 明かりが付いているわけでもなく、ただ窓から陽光が射すだけだったけれど、充分に眩しいと思った。]

[ぽん]

[驚きに、小さな音が漏れた。
 今度の音は、響かない。]

(180) 2013/09/25(Wed) 02時頃

【人】 双生児 オスカー

[聖堂にいて、起きている人物。
思わず目を瞠る程の、長身で美男だ。遠めにも解った。
偶然避難してたか。あの人物も、彼らと同じなのか。

瞳に映る、射干玉の彩。
ひとめ、特別に違和感を感じる人物では無いにしろ、ちく、と胸が痛む予感を覚えた気がした>>177

窓辺に見える人物は誰かと話しているらしい。
相手方は、何となく予想がついた。

あのいけ好かない口調と外面良さ気の、自称神父だ。

少年に与えられていた任務を、台無しにしてくれた]

(181) 2013/09/25(Wed) 02時頃

【人】 吹牛方士 芙蓉

[噛んだ唇、触れる指の仕草。
伝わらぬものは数多、けれどそれは未来への布石。

動きで伝えようとしたことは、ささやかながらも伝わったようだ。
穏やかな笑みに、眉根を下げていた顔は少し和らぐ。
次に示されるは男自身、そして差し出される地形を描く書。

どこからきたのか、という意味か。

男は書物を受け取り。
けれどそこに描かれたものは幾分と見知らぬ地形。
長い年月の間に、揺れ動く地は形を変えているらしかった。
首を振り、また申し訳なさそうな表情へと戻る。]

 गोमेन्​नासाइ ......

[それは確かに謝罪を伝えるトーンをもって。]

(182) 2013/09/25(Wed) 02時頃

【人】 双生児 オスカー

[あの妙にムカつく丁寧口調。
本来の地を隠し演じる様な奴、独特の違和感不快感がある。

唯の神父と言い張るが妙だ。
結局、奴の名は知れずにいたし、胡散臭さもこの上ない。

極め付けにあの抵抗力。
どうやら、これは奴だけじゃ無いらしいが。
初めに少年のささやかなプライドを折り、作戦を潰してくれたのは奴に他ならない。

ファーストインプレッションは、最悪の最悪だ]

(183) 2013/09/25(Wed) 02時頃

【人】 双生児 オスカー

[次の時は、全力で叩きのめしてやりたい。
あのムカつく口調も気に入らない]

                『 おとなしく、しなさい!!』
                   『 ――…っはなせ! 』

[ふとした想起は、青年に組み敷かれた時に視た、目。
表情、案外凛々しく、意志強くて。
せめて、あのムカつく丁寧語さえ解けば、格好良く映るだろうに勿体無――

……何を考えようとしたんだ。
気付いた時、少年は自分の頬を軽く叩いていた]

(184) 2013/09/25(Wed) 02時頃

【人】 双生児 オスカー

[あの青年が気になるのも、純粋な敵愾心だろう。
次こそは、あんな奴、《大衆》と同じ様に。
そうすれば、もう気にも止まらなくなるだろう。


今度こそ聖堂から背を向け、雨の中を駆け出した。
その少年の頭上には。
果たして空の上を鴉が飛びすぎたのだろうか。黒い羽が数枚、雨の地面にひらりと落とされていた事を、少年は知らないで]

(185) 2013/09/25(Wed) 02時頃

【人】 吹牛方士 芙蓉

 वाताशिहा ...
 इइशु कारियोतो जुउदासु

[男はまた伝わらぬ言語を並べる。
それは男自身を指す名。]

 इइशु (イーシュ)

[速度を落とすそれは、辛うじてこの世界の音に直すならば。
イーシュと、確かに聞こえるだろう。
詞を述べてから自分の胸に手を置き、数度繰り返す。
そして胸に置いた手を今度は彼へと向け。
首を少しだけ傾けた。]

(186) 2013/09/25(Wed) 02時頃

【独】 吹牛方士 芙蓉

/*
इइशु कारियोतो जुउदासु (イーシュ・カリヨット・ジューダス)

イスカリオテのユダのこと、裏切りの代名詞。
僕はユダ、ユダ、ユダ、ユダ、ユダー… ふようじゃないよ♪

(-57) 2013/09/25(Wed) 02時頃

【人】 洗濯婦 セレスト

ここ、どこ。

[恐る恐る、足を進める。
 ステンドグラスからとりどりの光がこぼれてくる。
 けれど、また、誰も居ない。]

いやだ、

[探るように手を動かす。
 壁伝いに、進む、進む。]

(187) 2013/09/25(Wed) 02時頃

【人】 記者 イアン

[微か、己より高い位置にある視線、
 その元である瞳は変わらぬ暗。
 寧ろ眩しい光量故に目が間違えたのでは?
 そう思うほどに鮮血の滲みもなく。

 その視線が地図に落ち暫くして首を振る。]

 ……地図に乗ってない小国?
 それか、まだ未発見か……

[新大陸がまだあるのか、と思いつ、
 ふと、この元片翼が霊廟の聖遺体に反応したこと
 と、猫の、が口にしていた >>134を思い出す。]
[まさかな?]

[けど、古代の歴史資料に何か
 反応を示す可能性があるかと思えば
 少ない手がかりに思えて。
 何分、祭事担当故に、部屋にはその手の本はない。
 だから。]

(188) 2013/09/25(Wed) 02時頃

【人】 記者 イアン

[書庫に連れて行き、
 何か見知っているものを探そうと
 ジェスチャーでどう言おうか思案していると。]


 イーシュ?

[二度、二度目はゆっくりと、そうきこえて。
 仕草もついて、もう一度。]

 貴方の、名前?
 イーシュ

[青年は元片翼を指差してから繰り返して。

 次いだ、指差しに軽く頭をかいた。
 己には名前がない、のだが。]

 ……オルガニスト

(189) 2013/09/25(Wed) 02時半頃

【人】 記者 イアン

[ここでは、名前にように、そうと呼ばれている。
 名前にように、使っても問題はあるまいと。
 微か苦笑して口にした。]

 ……イーシュ、書庫に、行こう

[名乗った後で青年は地図を閉じ本を指す、
 更に譜面が入った本も指し、
 沢山というように両の手を広げてから、
 書庫に連れて行ってみようと、その手を引こうとした]

(190) 2013/09/25(Wed) 02時半頃

【人】 吹牛方士 芙蓉

[黒い羽が雨に落ちる(>>185
それは誰に知られることもないまま雨に消え、やがて溶ける。
烏の羽か、それとも。

長身の男は見上げる視線(>>181)に気付かず。
今映すは、その少年が想起する神父。

少年の顔を見ていれば、或いはその髪が長く美しい夜のそれならば。
少年が感じたその胸の痛みと同じく、男にも感じる痛みがあったろうに。
すれ違うは《聖なる主/イェホシューア》の導き。
今はまだ、今はまだと。

しかし、やがて出逢うのだろう。
それは《聖書/テスタメント》の記す通りに。]

(191) 2013/09/25(Wed) 02時半頃

【人】 洗濯婦 セレスト

[暫くそうして廊下を行って、またひとつ扉を開けて、 ぱん と視界が開けた。]

……!!

[幾つもの椅子、大きなステンドグラス、木製の十字架、聖女の像。
 大倫敦の大聖堂には遠く及ばないが、小さくとも厳かな、紛うことなき聖堂《カテドラル》。]

[不意に、少し埃の積もったアップライト・ピアノに触れる。
 それは惹かれるように、必然のように。
 蓋を開け、何の気もなしに鍵を押し下げる。A《ラ》]

(192) 2013/09/25(Wed) 02時半頃

【独】 記者 イアン

/*
えーと、芙蓉とオスカーが
それぞれ前世の縁?


しかし、私は縁故今の所誰ともないなぁ。
ベネットかセレスとで
振れそうなら振ろう

そして、セレストとあってみたいし、
芙蓉が自由行動できるように
部屋の外に連れ出すだす

*/

(-58) 2013/09/25(Wed) 02時半頃

【人】 双生児 オスカー

― 1900年代初頭倫敦 市街地 ―

[少年は両手を縛る紐も気にせず走る。
その頃既に、追い掛けて来たアスランに捕捉されかけているだろう>>165

然し少年も道に迷いが無い。
目的地が初めから定められている様滑らかな走行で、容易には掴まらない。
時折、裏通りも利用して距離を離しにも掛かる。

だが背丈や年齢的にも、若干の不利。
やがて後少しで詰められそうと云う処で、終点へ到着した]

(193) 2013/09/25(Wed) 02時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:芙蓉 解除する

処刑者 (3人)

芙蓉
0回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび