人狼議事


29 Sixth Heaven

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


チャールズは、靴音を鳴らしながら、一本道を待機室へ向けて歩き出した。

2011/04/14(Thu) 00時半頃


【独】 伝道師 チャールズ

/*
多角いきたくないよぅ
がたがた

(-59) 2011/04/14(Thu) 00時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[眼鏡の男性から発された問いに答える前に、
 真っ直ぐにこちら目掛けて飛んでくるリベラに
 少女は無意識に両手を差し出していた。
 その勢いに、驚いて思わず両目を瞑ったが、
 リベラはその腕の中へとしっかりと飛び込んできた]

 リベ……、リベ、ラ……?

[少年の発した単語がすぐにその鳥の名前と何故か解った。
 自分はこの鳥の事を知っているような気がする。
 その解を求めるようにリベラの飛んできた元、
 1人の少年の姿を目に映した]

(92) 2011/04/14(Thu) 00時半頃

【人】 見習い医師 スティーブン

―待機室―

フィリップに、リベラ。
よろしく――ということになるのだろうな。

[>>84少年の名乗りに頷きながら
慌しく鞠のように跳ねていくフィリップの後姿と、
鮮やかな鳥の色、その先に居る少女。
それだけ見ればまるで御伽噺。

己の問いかけに答えたのは、
痩せぎすの少年―スティーブンは彼の本当の年齢を知らない―であった。>>86]

テクノロジー。そう。
この「世界」の、だ。
君は何も聞いていないのだろうか。

(93) 2011/04/14(Thu) 00時半頃

【人】 鳥使い フィリップ

[もう1人の少年がスティ−ブンのお堅い質問に答える。
 けれど、フィリップはその声よりも
 鳥が飛んでくるのに
 慣れているかのように、
 腿に降りるリベラへ、両手を差し出す少女に
 大人しくその腕に納まるリベラにも翠を瞬かせて。]

 ……え、あぁ、うん、こいつ、リベラって言うんだけど
 ごめ…………

[自分の声から単語を拾い
 戸惑うようにも聞こえる声の零れ方に
 フィリップは謝りながらも改めて少女に視線を向ける
 そう、その灰青に目を向けて。
 ……翠を1つ、2つ………瞬かせ]

(94) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 鳥使い フィリップ



     ………………マーゴ……?

[1人の、少女の名を呟く。
 8年の経過からすれば、目の前の少女は
 いささか幼い気がしたけれど。
 けれど、あの子、と同じ灰青、濃色の髪……それに面影に
 その名を呟かずにいられなかった]

(95) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[間近で羽ばたく>>90のに思わず手を引っ込める。
 最終的にスカートの上にリベラが着地しようとすると、
 何度も目を瞬かせ、けれど追い払う事なくそっと
 そのその背を撫でようとそろりと手を伸ばした]

 あなた達が、新しい人達……?
 でも、……でも、いつだったか会ったような。

[霞がかった記憶を探ろうと、視線が宙を泳いだ。
 何かとても大事なもののような気がして。
 僅かに眉を寄せる]

(96) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 流浪者 ペラジー

… ?  とり。

[少女の腕へと収まった鮮やかな色に、緩やかに首が傾ぐ。

勿論、先程のネズミも含め。人以外の生き物を見る機会が無い訳ではない。が。
酷く珍しい物には、違いはない。
況してや、鮮やかな色は――この最下層では 酷く馴染みが無い。]

――人に なれてる ね?

[少女と、そのトリの…恐らく飼い主だろう少年へ視線を向けて。
次いだ男性の言葉に――かくりと、首が再び傾ぐ。]

(97) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 流浪者 ペラジー



テクノロジーは、…。…
今は、止めて貰って  て。  ……?

[一言、二言。紡いだ言葉は 沈黙に変わる。

――さて、聞いていない訳ではない。
むしろ、自分が如何様にテクノロジーに関与している事は
流石に覚えている――が。
其れを雄弁に語る言葉も、努力も 青年は持ち合わせていない。

それを絞りだそうとすれば、する程
思考は緩やかに停止していく。]

(98) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 伝道師 チャールズ

 なにやら、賑やかですね……

[廊下の先に扉が見えた。
其処からこぼれてくるいくつかの声
幾らか先の部屋に先ず見えたのが
少年少女と色鮮やかな鳥だったものだから
思わず立ち止まった]

 ……

[あたりを見渡す。
降りてきたエレベーターから繋がる廊下は
待機室にしか通じていなかった。
自然、眉が下がる]

(99) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【独】 伝道師 チャールズ

/*
ペア同士の中に割ってはいる勇気がありません。
おとーさーん
たーすーけーてー

(-60) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[その名を呼ばれて、どきりと心臓が跳ねた。
 差し出した腕に収まる動物の感触、温かみ。
 背筋を這い上がる焦燥感に、リベラを抱き上げたまま
 少女は不意にソファから立ち上がった]

 駄目、だめ、……此処はだめ、っ。

[何かから守るようにリベラを抱き締めて、
 誰かを探すように周囲を見渡した。
 自分でも誰を探しているのか解らないまま。
 廊下から聞こえてきた靴音にびくりと肩を震わせると、
 逃げるように一歩、二歩、後退って]

 きゃ……っ……――。

[後退った先にも椅子があった事に気付かず、
 足を引っ掛けてもつれるように床に尻餅をついた]

(100) 2011/04/14(Thu) 01時頃

マーゴは、足音が一瞬止まった>>99事に身を竦ませてきゅっと目を瞑った。

2011/04/14(Thu) 01時頃


【人】 見習い医師 スティーブン


……?
……――君。どうした。

[スティーブンは、呼びかける。>>98
静かに、緩やかに停止していくさまは
通常のひとのそれではないように見えたのだ。

マーゴと呼ばれた少女が立ち上がり、
尻餅をつく。何事かと顔を向ければ、
新たな顔が、見えた。>>99

――自分と同年代、といったところだろうか

僧衣――スータンに身を包んだ男へ、
スティーブンは折り目正しく頭を下げた。]

(101) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 修道士 ムパムピス

―修道院―

 ……一体何だろう。

[郵便屋に問うように投げた視線に、答えが返る事は無かった。
 暫しの会話の後、一人になれば>>#4封を開ける。
 中を読んでも任の内容は書いて無くて。
 わかるのは、呼ばれていると言う事だけ。]

 ――……。

[行かない、と言う選択肢なんて頭には浮かぶ事すらない。
 請われるのであれば、それは応えるべき事項となる。
 修道院に居るのすら、敬虔な信仰心からでは無かった。]

(102) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 修道士 ムパムピス

―数年前―

[それは、幾度かあった犯罪の増える頃合いだった。
 まだ幼かった青年の耳に、怒号が響く。

 声の主は実の母親。

 家は、貧しかった。
 家計を支えるべき父は、他に女を作り碌に家にも帰ってこない。
 母も働いていたものの、その日食べるにも困るような有様で。
 ただ泣くばかりだった母の苛立ちは次第に募り。
 父の面影に似た子へぶつけられた。]

 ――……んなさい、ごめんなさい…っ!

[責める声は、暴力を伴って降り注ぐ。
 身体をきつく丸めて、ただそれを耐えた。

 ……それが。その苛立ちを受け止める事が、
 自分に求められた事だったから。]

(103) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 修道士 ムパムピス

[その母も、父ももういない。
 何故居なくなったのか、若しくはただ捨てられたのか。
 その頃の記憶は定かでは無く。

 保護された際、少年は餓死する寸前だったと言う。
 幼少期の栄養不足は現在まで響き、
 身長も殆ど伸びず手足も痩せ細ったまま。

 そうして、物心ついた時には、孤児院に拾われていた。
 その頃には既に、右足は本来の機能を果たさぬ様で。]

(104) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 修道士 ムパムピス

―現在:修道院→最深部―

 …マムに、挨拶できなかったな。

[日取りは割と急ぎ足で、稀に手伝いに行っていた>>36孤児院には
 手紙で暫くの不在を知らせる事となる。
 
 当時、マムと呼び慕っていた女性。
 その呼び方は、今も当時のまま。]

[足の事もあってなのか、修道院の門の前まで迎えの車が手配されていた。ひょこり、と。身体を傾がせ車に乗り込む。

 その先に何が待っているのか知らないまま。
 けれど、浮かぶのは不安ではなく。
 車中、感覚の無い足を、無意識のうちにさすっていた。]

(105) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 修道士 ムパムピス

 僕が行っても…居ても。良い場所なのかな。

[ただ、「世界」が自分に何の用があるのだろうかと。
 先に得た知識など何もなければ、そんな疑問は口をつく。
 
 出立する前。修道院の誰に尋ねても、時折重く口を閉ざす人が居る事には、またゆるく首を傾げたのだった。]

 →最深部:待機施設へ

(106) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 鳥使い フィリップ

 ん?あぁ、リベラは生まれてからずっと
 オレと一緒、だからね。

[少年の声に、こくりと頷くけれど]
[リベラは少女の腕の中で、手の感触に目を瞑り
 先程までフィリップを無視した様子も嘘のように大人しく。
 ただ、当のフィリップは、
 もう、そのことは気にしていない。]

 そうだよ、マーゴ!!8年ぶりだから忘れちゃった?
 オレ、フィリッ………って、え??

[立ち上がる姿。虚を着かれた。
 立ち上がっても低い位置にある灰青に翠が瞬く]

(107) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 鳥使い フィリップ


 ……マ、マーゴ……??
 ………落ちつけよ、大丈夫、大丈夫だから!!

[後ずさり転がる様子に、
 ともかく急いで駈け寄り、両の腕で抱え起こそうと。
 抵抗がなければ軽業で鍛えた腕は
 軽々とリベラごと彼女を持ち上げる
 ……ただ、フィリップの頭の中にも
 普段振り払う映像が、思い返される。重なる。]

(108) 2011/04/14(Thu) 01時頃

フィリップは、あらたなおっさん2号にはまだ気づいていない。

2011/04/14(Thu) 01時頃


【独】 修道士 ムパムピス

/*
やっぱり 弱者 むずいぜ…!
なんでこいつ器じゃなくて管理者なんだ←

ブラマトみたいに、途中で「勇気」にジョブチェンジする必要がある気がするな…。

(-61) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 伝道師 チャールズ

[少女が転んだのと、足を止めたのはほぼ同時。
身を竦ませた少女に駆け寄るべきかとも思えど
傍にいた少年が駆け寄るのが早かったから
此方は動かずに――其の行動自体普段の男からすれば
おかしな事だったが――己と同じ位の年齢の男へ
少し困った顔をしたまま頭を下げ返す]

 ……場所を間違えた、かと
 思ったのですが。

[長身に黒衣纏う男は、待機室へと歩みを向ける
カツン、と足音が冷たい廊下に響いた]

(109) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 見習い医師 スティーブン

貴方も「世界」より召集を受け、
此処へ来たのならば間違いは無いようですよ。

[声が届けばそう答えただろう。>>109
スティーブン自身も、
少々調子が狂うといった様子である。
少女と少年、そのやり取りに
手を出すことはしないまま。

落ち着くならば尋ねようとする。]

――君は彼女を知っているのか。

[システムの《中》から来たであろう、
この少女を知っている、
何故少女は、少年は、此処に居るのだろう、と。
疑問ばかりが頭を擡(もた)げる。]

(110) 2011/04/14(Thu) 01時半頃

【独】 伝道師 チャールズ

/*
なんだろう
らすぼすみたい

きのせいか

(-62) 2011/04/14(Thu) 01時半頃

【人】 修道士 ムパムピス

―地下・最深部に向かうエレベーターの前―

 ……おっきい。

[地下に向かうエレベーターの前。
 孤児院と、修道院と。
 その二つ以外にはほとんど外出する事の無い身には、エレベーターに乗る機会すら稀で。
 常よりも深く潜るそれは、今まで見た数少ない中でも一番大きく、頑丈そうなつくりをしていた。

 扉を見上げ、あんぐりと口を開けて眺める。
 まるでおのぼりさんの体である。
 
 先に誰かを送って行ったその箱が、再び地上に辿りつくには
 どうやらまだもう少しかかりそうだ。*]

(111) 2011/04/14(Thu) 01時半頃

【人】 牧人 リンダ

― エレベーター ―

[自分が住んでいた辺境の地では、【管理者】など都市伝説と思われていた。
大人は誰も信じていなかったが、ずっと、いつか自分がなるのだと心に決めていた。

『いつか、そこでまた逢おう。』誰の言葉だったか、約束の言葉と頭を撫でてくれた大きな手だけ覚えている。]

ねえ、あたし、ここへ来たよ。

[養成所を出され送り込まれた先でエレベーターに乗り込む。
ここで逢う約束をした誰かが、既に居ない可能性など、少しも考えずに。

外界と切り離された自分を認識することもなく。
エレベーターの浮遊感に、地下にたどり着いた時には気分が悪くなっていた。

真っ白な白衣のポケットの中の手紙>>#4を皺が出来るくらい握り締め、開いた扉からふらりと廊下に出た。
青白い顔で廊下の壁に凭れ、優れない気分を回復しようと試みる。

誰かの足音が聞こえたなら、そちらへと視線を向けて、言葉を紡ごうと唇を小さく開け、ぱくぱくと口を動かす。
紡ぐ言葉を生み出せなかった唇は、酸素を求めて喘いでいるように見えたかもしれない。]

(112) 2011/04/14(Thu) 01時半頃

修道士 ムパムピスは、メモを貼った。

2011/04/14(Thu) 01時半頃


【人】 流浪者 ペラジー

――…、?  なに が?

[思考が、完全に停止する。
男の呼び掛ける声>>101に、あおが緩やかに瞬いた。
何が不思議なのか、おかしいのか。
全く、意識していないとでも言う様に。

――ふつと、新たに部屋へ増えた人影に気付いたのは
その男が頭を下げて後、漸く。
ゆっくりとした動作で、視線が動く。

かくん。緩やかに擡げた首は、会釈の代わり。
何処か男の真似のようにも見えたか。]

(113) 2011/04/14(Thu) 01時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[駆け寄る気配に身を捩って逃げようとしたが、
 碌な運動もする事のないこの施設の中で育った体は
 容易にフィリップと名乗った少年によって抱え上げられた]

 フィリ、……フィ、ル……?

[何かが像を結んだのか、少女もまた少年の
 愛称らしき名前を微かに口にした]

 だめ、逃げないと。 痛いのはいや、いゃ……。
 …………が、来る……。

[右手がきゅ、と少年の襟元を縋るように握った。
 冷たい足音>>109に怯えた様子でぎこちなく顔を向ける。
 視界に移った姿は……]

 ……ち、がう。

[見知らぬ姿、背格好の男を視界に捉えると、
 ふっと憑き物が落ちたように少女の体から強張りが解けた]

(114) 2011/04/14(Thu) 01時半頃

修道士 ムパムピスは、メモを貼った。

2011/04/14(Thu) 01時半頃


【人】 伝道師 チャールズ

―待機室入り口―
[操り人形のようだ
かくんと会釈のような仕草をした少年を見て
男は内心そう思う。
少年の腕の中、少女が此方を見て呟いた声音は聞き取れず]

 ……

[眉を下げたまま、視線を落とした。
奇妙な居心地の悪さを味わうのは
人生の中で初めてのこと]


 
[妻と子供の名を小さく呟いた。
胸に渦巻く痛みが、此処へ来る前よりも広がっている]

(115) 2011/04/14(Thu) 01時半頃

【独】 見習い医師 スティーブン

/*
濃い縁故

・ムパ―パピ
・パピ―チャル
・マゴ―フィル
・孤児院が関連するならムパ―コリーン?

ゆるく顔見知り多
・ペラジー

浮遊層
・スティーブ
・リンダ?

他:わかんない!

(-63) 2011/04/14(Thu) 01時半頃

【人】 鳥使い フィリップ

[抱え上げた少女の口から8年前、
 フィリップを呼んだのと
 同じ音が聞こえれば、記憶が翳らせかけた感情は
 それよりも、強い思いで持ち直し、淡く縁で頷く。
[抱き上げた少女の身体は
 いやに柔らかくて、少し戸惑いも覚えた、が。]

 こねーよ……それに、大丈夫……昔、とは違う

[惑いを振り払い、縋るようなしぐさに
 抱えたままそっと頭を撫でながら
 フィリップも彼女の視線の先に目を向ける]

 ………だから、いったろ……こねーって……
 あたらしい、おっさんも、脅かすなよ……

(116) 2011/04/14(Thu) 01時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(5人 0促)

フィリップ
5回 注目
ペラジー
0回 注目
リンダ
0回 注目
マーゴ
7回 注目
ラルフ
0回 注目

犠牲者 (4人)

アシモフ
0回 (2d)
コリーン
0回 (3d) 注目
ベネット
5回 (4d) 注目
ムパムピス
5回 (5d) 注目

処刑者 (4人)

トニー
0回 (3d) 注目
チャールズ
5回 (4d) 注目
パピヨン
0回 (5d) 注目
スティーブン
2回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび