人狼議事


194 DらえもんNび太の遺産相続

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【独】 執事 ハワード

/*はっ!!!

え!わ!!来たら嬉しいなって思ってたら、思ってたらぁああ

わぁあああ!!!

そして、あの、すっげぇサロン行きたい。

(-30) 2016/07/31(Sun) 17時頃

【鳴】 トレーサー キルロイ


>>=6>>=7 言われれば、もう夜も遅い。
 就寝を告げる露蝶に了解したというように頷き
 見送ろうとして。
 投げかけられた問い――思わずその貌を見つめた。]


 い、いや……?


[問いの意味はさすがに分かる。
 メイド達の間でそんな噂が取り沙汰されてるとは
 知らなかったが、自分とメルヤの間には
 似た境遇の同士のような親密さはあった気はする。]

 

(=9) 2016/07/31(Sun) 17時頃

【人】 幸運の科学 リッキィ

ー昨日/城内を探索中ー

『初めまして!
マダムの娘、メアリーと申します……』

[食事の後、富豪だという青年と別れて。
またその最中に、次の大きな取材の予定も飛び込んできて。>>0
リッカ・ヘンダーソンは分かりやすく浮かれていた。それこそスキップでもしそうなくらいに。
そんな中でマダムの子どもだという少女に話しかけられれば、>>1:130
それこそ喜びすぎてどうにかなってしまうかもしれない。]

(78) 2016/07/31(Sun) 17時頃

【人】 幸運の科学 リッキィ

(やっぱり……私には神様がついてる!)

[そんなことを声には出さず心で呟いて、しかし顔にはしっかり出ていただろう。
そのまま相手にぐんと近づいてにっこりと微笑み。
彼女にパーソナル・スペースという概念がないのは生まれつきである。]

初めまして、私は「The Fortunate Science」記者のリッカ・ヘンダーソンと申します。
この度は突然のことで、大変お悔やみを申し上げます。
ところで、単刀直入に申し上げますがーー

[そうして勝手に取材に切り替えた彼女は、きっとまたあの問いかけ>>192を目の前の少女に繰り出すだろう。]**

(79) 2016/07/31(Sun) 17時頃

【鳴】 トレーサー キルロイ


   身内みたいなもんだとは思ってる。

  あいつには幸せになって欲しい。


[メルヤがどう考えているかは知らない。
 ただ、キルロイがメルヤの今後を案じていることに
 偽りはなかった。]

 何でそんなのが気になるんだか……。
  
[露蝶が噂話を好むタイプとは意外で驚きもあったが、
 ひょっとしたら彼女もメルヤを心配しているのかもしれない。
 彼女の言葉の意味をそんな風に解釈して、]

 まあ、メルヤはしっかりしてるから、
 あまり心配してもしょうがねーかもな。

[肩を竦める。]

(=10) 2016/07/31(Sun) 17時頃

【鳴】 トレーサー キルロイ


>>=8 ドアの外にいるフォーサイスに気付くことはなく、
 扉前に立つ異国の娘におやすみ、そう一言告げただろう。*]

 

(=11) 2016/07/31(Sun) 17時頃

【人】 トレーサー キルロイ


[そういえば昨夜サロンでもメルヤとのことを問われた。
 どちらもマダムに救われた似たもの同士。
 キルロイにとっては身内のような存在だ。

 記憶喪失と診断された娘。
 メルヤはどう思っているのだろう?
 遺言状が開封されて遺産の分配が明らかになっても
 そこにひとの心の真実が記されているわけはない。
 ”これからのこと”は自分で考えて採択せねばならないのだ。*]

 

(80) 2016/07/31(Sun) 17時頃

【人】 執事 ハワード

[足の赴くまま、書庫へと向かっていれば、
はじめまして、の声にその主を見れば、端正な顔立ちをした青年が、そこにいた。]

 はじめまして。セシル様。
 あぁ、私のことをご存知なのですね。
 
[そう言って、丁寧に頭を下げ、顔をあげれば、穏やかに笑う。彼のピアノを何度か聞いたこともあっただろう。その美しい音色に拍手を送ったことも。]

 おや、海外に。

 ふふ、そんな素晴らしい方のピアノを
 私は聞いていたかもしれないのですね。

[しかし、その音色を思い出すことが出来ない。
一日で消えてしまう記憶を羨ましいと思われているなど、考えもせず、]

 えぇ、ある花の意味を、
 知りたくなりまして。

(81) 2016/07/31(Sun) 17時頃

【人】 信徒 オーレリア

[ か細い声を理解していくうちに、気づけばセシルの方が早くピアノ部屋を後にしていた。>>75]

 ・・・すぐに誰かを信用できる人は幸せね

[ 例え生きる術だったとしても、オーレリアには出来そうにもなかった。人を頼ったのは幼い頃の数える程度。
 それでも貴族の女性は苦手だという言葉には少し意外さを感じたけれど。オーレリアは自分もそのうちに入っていたのかもしれないと考えて、また申し訳ない気持ちになった。]

 ハンバーガー・・・?

[ まさか。一度符合すれば、突然面影が重なって見えた
振り返っても誰もいない。訣別した時間。
両親を喪った時ですら、こんな物悲しい気持ちにはならなかったのに。]

 ・・・さようなら
 
[ もしもセシルが彼だとしても、あの様子では自分のことは気づかれていないだろう。
オーレリアも、ワンワンと泣いていた頃の自分とは訣別していた。

 不快感は増していく。
自室に戻れば倒れこむようにして寝入った。]*

(82) 2016/07/31(Sun) 17時半頃

【人】 信徒 オーレリア

ー 回想:葬列 ー

[ 両親を弔う鐘が鳴る。透明でない無色が広がるばかりで、悲しむ素振りすら見せることはなかった。
その様子を家族を失って茫然自失になった不幸な一人娘という評価にしたのは周囲だった。

 決して悪い人達ではなかった。不自由などしたこともない。振り返っても、二人に対して仮面ではない微笑みを向けていられたのはいくつまでだったか思い出せない

 手向けの花はラベンダー。
棺の中で眠る二人の顔は、まるで初めて会う人のように遠かった。何の感情も湧かない自分は果たして何色なのだろう?他人事のような考えた。

 不幸な一人娘に、更に“厄介者”という評価が加えられたのは葬儀が終わってすぐだった。あんなに涙を拭っていた親戚の変わり身の早さは滑稽ですらあった。
 口を揃えて遺産と権利の話ばかり。色濃くなっていく黒を見ていたくなかった。]

 私は一人で大丈夫です。
 館の手入れもちゃんとします
 迷惑はお掛けしませんから

[ 遺産目当ての猫撫で声が縋り付くも微笑んで丁重に断った。どうせ親類は誰も信用出来ないのだから、一人にして欲しい。
その日から、オーレリアは喪服のように黒い服ばかり着るようになった。]*

(83) 2016/07/31(Sun) 17時半頃

【鳴】 三元道士 露蝶

[否定の言葉。それから、身内みたいだ、という表現。
彼が嘘や誤魔化しを言ってるようには見えなかった。
もっとも、そうであったとしても恐らく自分には見抜けなかっただろうけれど。

メルヤがどう思ってるかはわからない、そう告げるキルロイの表情は、少しだけいつもより遠い気がして、ああ、彼が心から彼女を案じていることがわかる。

おぼろげだが伝え聞いた、彼女らの過去。
それらを耳にして、幸せを願わないものなど、この城にはいないだろう。
それはきっと、婦人もそう。]

(=12) 2016/07/31(Sun) 17時半頃

【人】 信徒 オーレリア

ー 自室→ ー

 ・・・

[ 結局昨日は何も口に入れる気力も湧かなかった。
キルロイの顔を思い出して自嘲する。
ふらつきはするものの、食欲は湧かない。]

 ・・・行かなきゃ

[  顔を洗って鏡を見れば、予想通りの顔色。
化粧で隠しておく。この城にいられるのは長くはないのだから、聞こえてくる声を頼りに思い出を辿らなければ。

 殆ど使命のような感覚だった。
ゆっくりと廊下を歩き、手すりを持って階段をのぼる。

手すりを滑り降りた思い出。
過去と今の城の違い。

楽しそうな声で何よりだった。]

(84) 2016/07/31(Sun) 17時半頃

【鳴】 三元道士 露蝶


なんで… ?

[思えば何故そんなことを問うたのか。
自分にもわからない。
先ほどから痛む胸も、不快だと思うだけで、その理由はわからない。]

え と
もし ふたりがつきあってるなら
もう 独りじゃないなって 思ったです

あの

せめて しあわせに 残ったひとだけでも


[言葉がまとまらない。
みんながしあわせに、なんてそんな都合のいい話、ないのは知ってる。
でもせめて、遺されたものの、置いて逝かれたものたちの
しあわせを願うことは、罪じゃないでしょう?]

(=13) 2016/07/31(Sun) 17時半頃

【鳴】 三元道士 露蝶


ごめ、なさい

[じわり、熱くなる目頭。なんでいきなり、涙?
混乱する頭のまま、彼のおやすみが耳に届いたらぺこりとお辞儀をして部屋を飛び出す。]

う、 ぇ …っ ひ…っ

[パタンと閉じた扉にもたれ、しばし溢れる感情に任せて泣いた。

わかってしまったのだ。
両親をなくした自分にとって、ここは第二の我が家で、ここのひとたちは血の繋がらない家族だった。その鎹が、婦人だったのに。

彼女がいなくなって、
自分と、この場所を繋ぐものが無くなったことに
今更、気がついた。

――扉のはし、入るタイミングを窺っていたピアニストがいることに気がついたのは、きっと泣き止む頃。**]

(=14) 2016/07/31(Sun) 18時頃

【人】 信徒 オーレリア

ー マダムDの部屋 ー

 ここは・・・?
           (かつての“君”の部屋だよ。)

[ 明らかに個人の部屋で気後れしてしまう。ノックをするも反応はなく、おそるおそるドアノブを捻れば、不思議なことにあっさり開いた。
前日に、女探偵がマジカルパワーで鍵を開けた事は知らない。>>1:151
デスク、クローゼット、本棚、絨毯、ソファ、ランプ、花瓶、全てが一級品。この屋敷の中で一級品でないものを見つける方が難しいけれど。]

 この部屋から・・・繋がってるの?

      (さて困った。その本棚の裏に
       まさに仕掛けの扉があったはずなのに
       まったく見えやしない
       もう無くなってしまったのだろうか)

 ・・・さすがに、人のものには、勝手に触れないわ

[ それに目眩が酷い。本棚を動かせるとも思えない。
寂しそうな声色をしないでほしい。しゃがみ込む。目眩が落ち着くまで、休んでから本棚を調べてみよう。**]

(85) 2016/07/31(Sun) 18時頃

【独】 執事 ハワード

/*
うわあああああああああああ
露蝶さんんんんっ

あぁぁぁぁ....

(-31) 2016/07/31(Sun) 18時頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

[メルヤとキルロイの関係は、良好のように思えます。
ぶっきらぼうな青年が、それとも言葉少なに評したのは称賛だったから。]

 ……押し付けをしようと思いますの。
 あの娘の失った過去。
 その、望まれない真実を。

[そう言えば。
既知の間柄であるキルロイはどんな関係を示したか。]

(86) 2016/07/31(Sun) 18時頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ


 大広間をお借りする予定です。
 キルロイ。
 もし貴方の時間が許すなら
 
 メルヤを連れて来てくれませんか?

[断られたのなら、無理にとは言わないと言い添えて。
これは既に拒まれた依頼。
メルヤは依頼人ではないのだ。

当事者だけど、無関係者。
ならばわたくしに強制力はない。

決めるのは、メルヤ自身。*]
  

(87) 2016/07/31(Sun) 18時頃

【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

[それからすぐにメイドの一人を捕まえて。]

 大広間の調査をしたいのです。
 ハワードさんの力をお借りしたいので、
 呼んできていただけませんか?
 彼の記憶のこと?
 ええ、知っていますわ。だからこそ彼が適任なのです。

[そんなことをまくし立てて。
関係者を大広間に集めようとしましたが。

結果はどうだったでしょうね。*]

(88) 2016/07/31(Sun) 18時頃

【鳴】 トレーサー キルロイ


>>=12>>=13 残った人だけでも幸せにという
 露蝶の言葉に、少し穏やかな顔になった。]


 そうか。露蝶はいいやつだな。
  

[マダムに先立たれ残された者の幸せ。
 キルロイは自分の手の届く範囲のことばかりで
 考えもしなかったから、露蝶の願いに感心する。]

(=15) 2016/07/31(Sun) 18時頃

【鳴】 トレーサー キルロイ



  ――――アンタも……

          え?


>>=14 涼し気な目許の彼女の顔に突然の滲みだ。
 驚くのも無理はないだろう。
 混乱するキルロイの前で、彼女はお辞儀を残して
 部屋を出て行った。]

(泣かせた?)

[マダムの死を思い出し、不意に悲しくなったのだろうか。
 彼女の胸の裡まで読み取れず、暫く茫として。

 ようやく、おい……! と声を出して
 部屋の外に出た頃、その姿は既になかっただろう。*]

(=16) 2016/07/31(Sun) 18時頃

良家の末娘 ポーチュラカは、メモを貼った。

2016/07/31(Sun) 18時頃


【人】 トレーサー キルロイ


 ふうん?
  何かを掴んだってわけか。


>>86>>87 確信を持った瞳。
 ポーチュラカの言だと彼女の得た真実は、
 メルヤの求めるものではないらしい。――だが。]


 大広間な、わかった。
  買い出しの後でいいか?

   そんなに時間はかからん。


[迷うことなく答えた。]

 

(89) 2016/07/31(Sun) 18時半頃

【独】 執事 ハワード

/*
えと、メルヤさん、なんとなく、あまり顔出せない気がします。
大丈夫かな...

(-32) 2016/07/31(Sun) 18時半頃

【人】 トレーサー キルロイ


[メルヤの厭う真実。
 だとしても、キルロイは知りたいと思った。
 自分でも不思議なことにキルロイは、
 このふざけた名前を持つ探偵のことを、
 どうやら信用しているのだ。]

 説得してみるよ。
 まあどうしてもイヤだって言われたら、
  そん時ゃ諦めてくれ。

[それ以上話がなければ、ポーチュラカの元を去るだろう。*]

 

(90) 2016/07/31(Sun) 18時半頃

【人】 奏者 セシル

〜廊下→書庫〜

[帰ってきた言葉>>81に無表情ではい、と返事をして。穏やかに笑う彼に対し、こちらは無表情だが、目線は柔らかかったはずだ。]

……はは、ありがとうございます。別に素晴らしくはないですよ。
…好きで、海外に行ったわけでもないですし。

[少し、視線を逸らしてしまった。が、返事にふと反応して、また視線を戻す。過去の彼も、花のことを調べていたのだろうか。
そこまでは、流石に彼にはわからない。

そうしているうちに、書庫にはついていただろうか。]

(花の名前なら、あの棚のほう、だったような)

[かつて足しげく通っていた書庫だ。本の位置くらいは大体覚えている。かつて字すらも読めなかった自分がこうなれたのはマダムの教育の賜物だろう。
そのままハワードに本の位置を教え、あとは彼に任せて自分は楽譜を漁る。]

(91) 2016/07/31(Sun) 18時半頃

【人】 奏者 セシル

その時、書庫にハワードを探しにメイド>>88はやってきていただろうか。]

(なにかあったのか?)

[メイドが来ていたのなら、首をかしげつつ、自分は目当ての楽譜を引っつかみながら彼にお辞儀をして見送っただろう。彼に野次馬思想は皆無だった]**

(92) 2016/07/31(Sun) 18時半頃

【独】 執事 ハワード

/*
えええええ待って待って、もう少し話したいぃいい

(-33) 2016/07/31(Sun) 18時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2016/07/31(Sun) 18時半頃


信徒 オーレリアは、メモを貼った。

2016/07/31(Sun) 18時半頃


【鳴】 奏者 セシル

(……どうも、入りにくい。)

[悶々とした気持ちが頭を回る。これはもう出ていった方がいいんじゃないかとそわそわした矢先、いきなり部屋を飛び出した彼女>>=14が目に飛び込んできて。思わず猫が跳ねるように飛び上がった。]

っ!?え、あの、

(泣いている!?)

その……なにかありました…?

[悶々していて話は途中からほぼ聞いていなかった。
泣いている意味もわからずに。狼狽えてそう声をかける。無闇に近づかない方がいいのではないかと距離は取りながら。
女の扱いに慣れていないため、どうしたらいいのかわかっていない。]**

(=17) 2016/07/31(Sun) 18時半頃

【独】 奏者 セシル

/*
ドロシーとジェフ
キルロイとメルヤ、ハワード

かな……?オーレリアとセシルがいい感じのむずがゆさで最高なんだなあ……

(-34) 2016/07/31(Sun) 18時半頃

【人】 トレーサー キルロイ


[メルヤの部屋前で二回扉をノックする。

 メルヤが現れたら、]

  買い出しつきあってくれないか?
  駄賃はクレープだ。

[そう言って彼女を外に連れ出す。
 車を運転して近くのスーパーに向かい、
 話を切り出したのは買い物の後。]

 名探偵が話があるらしい。 
 この後、一緒に会いに行こう。

[内容を追及されることがあれば、
 メルヤの過去に関することらしいと正直に答えるだろう。

 それから彼女がクレープを選ぶなら手渡して、
 古城へと戻ろう。*]

(93) 2016/07/31(Sun) 18時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(11人 0促)

オーレリア
25回 注目
ハワード
29回 注目
リッキィ
8回 注目
セシル
22回 注目
ポーチュラカ
27回 注目
ジェフ
32回 注目
キルロイ
17回 注目
メルヤ
12回 注目
露蝶
12回 注目
ドロシー
19回 注目
ヤニク
15回 注目

犠牲者 (1人)

パルック
0回 (2d)

処刑者 (2人)

パピヨン
2回 (3d) 注目
ジェームス
5回 (4d) 注目

突然死 (1人)

メアリー
0回 (4d) 注目

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび