人狼議事


29 Sixth Heaven

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 見習い医師 スティーブン

―施設前―
[静かに白塗りの車が止まる。]

ありがとう。

[扉が開き、一人の男が姿を現す。
「世界」からの使いである運転手に
スティーブンは頭を下げる。
穏やかな風が吹いてくすんだ金の髪を揺らした。

扉ひとつ。
其処から地下へと降りていけば、
「そこ」へ辿りつくらしいとスティーブンは理解する。
じっと、藍色の眸で扉を見たまま立ち止まっていたが
やがて静かに歩き出した。]

―地下へ―

(53) 2011/04/13(Wed) 22時半頃

見習い医師 スティーブンは、メモを貼った。

2011/04/13(Wed) 23時頃


【人】 鳥使い フィリップ

[無機質な空間は、規則正しく、清潔で。
 高い天井を見上げながら、
 フィリップは息が詰まる、と思った。
 リベラも高い空間はあるけれど
 飛ぶ様子は見せず。肩で首を傾げている。]

 …………

[見上げている姿勢が思い出させるのか、
 どうしてだろう?何故か8年前を思い出す。

 綺麗なお屋敷。塀の上にある窓。
 塀の傍に生えている樹に登ったのは、
 単に軽業の練習だけではない。]

[登った先、レースのカーテン越しの部屋。
 少しだけ、自分より幼いあの子は
 初めて会ったとき、灰青色を瞬かせて。]

(54) 2011/04/13(Wed) 23時頃

【独】 流浪者 ペラジー

ラルフが皇子にしか見えない病気。

(-41) 2011/04/13(Wed) 23時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 ……次の人にも、嫌われちゃうの、かな。

[少女は天を仰いだ、正確には天井を]

 私を此処から出してくれる人なんて、いないんだもの。

[延々と繰り返される思慕と憎悪、期待と失望の転換。
 それらは少女の理性から“希望”を生み出す力を奪っていった]

 私は何も、望んじゃ駄目。

[それが手に入らないと知った時、
 このぬいぐるみのように酷い事をしてしまう事が怖かった]

 望まなければ、もしかしたら今度は嫌われないで済む、かな。

[破れたぬいぐるみを胸に抱きながら。
 やがて、少女は背後でドアの鍵が開く音を聞いた]

→ 最深部・大部屋 ―

(55) 2011/04/13(Wed) 23時頃

【人】 流浪者 ペラジー

―最深部・大部屋―
[ぺた り。個室を隔てる扉から一歩。
酷くゆっくりとした動作で、大部屋へと出る。
虚ろとは異なる、しかし何処か霞んだあおが ゆるりと瞬いた。

…どうして、ここに出てきたんだっけ。
すごく、面倒なのに――このまま、部屋に戻って 良いかな。

青年の思考は幾度とない振り出しに戻って。
長い時間を掛け、漸く出てきた目的に再びぺたりと歩き出す。
そうしてゆっくりと、待機室へとつながる扉の前まで辿りつくも
未だ閉ざされたままの其処が、開く訳も無く。]

――、…?

[かく、と首を傾ぐ。
何故開かないのか。  少し考えれば、辿りつく筈の答えも
その思考回路を回す、其れだけの事が許されない。

それに、疑問を抱く事も。]

(56) 2011/04/13(Wed) 23時頃

天のお告げ (村建て人)

― 最深部 ―
 コンソロールから飛び降りたネズミは
 細い洞をくぐり、大きな部屋の隅に出る。

 同じようなネズミが何匹も、
 メインルームを駆け回る。

 そこにいる二人の器>>55 >>56を発見すれば
 愛らしい仕草で服を引っ張る。

 待機施設へと、移動を促すように。
 再接続まではメインルームは閉鎖される。
 ネズミたちはそのことを知っているから。

 そして閉鎖までに、
 残存器を待機施設へと導くのが
 今、ネズミたちを動かすプログラムの内容。

(#10) 2011/04/13(Wed) 23時頃


【独】 流浪者 ペラジー

ねずみー!!ヽ(゚∀゚)ノ

(-42) 2011/04/13(Wed) 23時頃

【独】 見習い医師 スティーブン

/*
扉表現重なったあああ
しっかりしろ私
今!鳥になる!



いやいやいやだめだろ

(-43) 2011/04/13(Wed) 23時頃

【独】 流浪者 ペラジー

ネズミに喜んでいたが。
なん、    だと。


もう開いてるのか(

(-44) 2011/04/13(Wed) 23時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[教会の帰路を、ゆっくりと歩く。
 傍らには見知った付添の気配。町中に戻れば甘い菓子の匂い。愉しげな子供達の声。地下ゆえに制御された温暖な気候。
 牧師一人が立ち去ろうと、平和な空気は変わりはしない。
 そのことに少し眼を伏せ、左手で下腹部を撫でた。布地の肌触りのよさに、指に力が入る]

 あの文といい、急なものですね。
 ……こういった招集など、それこそあの方にふさわしきものでしょうに。
 
[早朝読んでもらった手紙の内容を思い出し、息を吐く。
 脳裏に浮かぶのは、既に亡き伴侶のこと。弱きも強きも救け、愛し、ただひとりの犠牲も厭うて赦さなかったひとのこと。
 若干口が悪かったものの、その熱さゆえのものであると、誰しも苦笑する程度で収めていた]
 
 あの方とは違う卑賤な身には、荷が重すぎる辞令ですが……、
 なるべく早く、終わることを願いましょう。

[付添を安心させるように、口元を緩める。
 不安や疑問はあれど、混乱を起こすほどではなく。
 ただゆっくりと、杖をついて戻っていく。
 最小限の持ち物を詰めた鞄は、既に用意していた*]

(57) 2011/04/13(Wed) 23時頃

【独】 鳥使い フィリップ

/*
 うん、トニーが残存器かわからんかったから
 とりあえず、いる二人誘導開始

(-45) 2011/04/13(Wed) 23時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

― 最深部・大部屋 ―

[ひらり、歩く度に少し大きめのワンピースが揺れる。
 ふわり、柔らかな巻き毛もがそれに合わせて揺れる。

 この部屋で待っているようにと言われて、
 少女はこくんと大人しく頷いた。
 既に来ていたらしいペラジーの姿がある。
 彼が待機室への扉へと緩慢に歩いて行くのを見ながら、
 少女はソファの上で丸くなると身を横たえた。

 開かぬ扉、まだ姿の見えない他の器。
 彼らはもしかしたら、もう此処を出て行ったのだろうか?
 そうだとしたら、なんて……――]

 ……羨ましい。

[これが接続中だったならば、羨望はすぐさま嫉妬に転化しただろう。
 けれど、今はただ純粋に憧れを抱きながらも
 疲弊した心と体を安らかに休ませる事ができるような気がした]

(58) 2011/04/13(Wed) 23時頃

流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2011/04/13(Wed) 23時半頃


【人】 鳥使い フィリップ

― 待機施設前 ―

 なんだよ、これーーー!!

[廊下の先。行き止まりになった所にある扉。
 白いのっぺりした引き戸状のそれを、
 フィリップは首を傾げながら弄る。
 ……先程からどれだけ力を籠めても
 びくともしない扉。
 引き戸に見えて押し戸か?と押してみてもやはり駄目。
 ……来る途中に隠し扉があったりしたらお手上げだと
 動かない扉を弄るのをやめて。]

 それとも、これから、説明する人が来るのかな……

[リベラは既に飽きたのか
 環境になれてきたのか、肩から離れて
 軽く周囲を飛び回る。
 フィリップは開かない扉にお手上げと
 そのとにもたれてその姿を見上げて。]

(59) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【人】 流浪者 ペラジー

…、  ん、

[服の裾を引くネズミ>>#10へ、あおを向けて。
先程と逆の方向へ、かくりと首が傾いだ。

なんだろう、…まぁ、いいか。   と。
停止しそうになる思考を、引っ張り続けるネズミが遮る。
その度に、思考回路をゆっくりゆっくり動かして]

…この、奥…?

[漸く、目前の扉へ再び視線を上げた。
ぺた、ぺたり。  と、数度その扉に掌を当てる。
――尤も、其れを力づくで開こうと努力を、欠片も見せる事はないが。]

(60) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【独】 流浪者 ペラジー

押してダメなら!!

引いてみな!!!




またはからくりどんでん返し。(そんな施設)

(-46) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【独】 流浪者 ペラジー

入っていいのかなー。


フィリップ(たぶん村建てさん)が
敢えて手前で入ってこない&天声で促したってことは
器は待機室に既に入って良さそうだけれど。

扉を開けていいのか、   戸惑うチキン。

(-47) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【独】 寡婦 パピヨン

/*
・くれぐれも視界描写を出さない。
・地の文に蒼以外の色彩を出さない。黒も不可。
・視覚以外の四覚でじめじめぎすぎすを描写する。
・心理描写はほどほどに。

(-48) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【人】 見習い医師 スティーブン

―エレベーター―

[降りてゆく。降りてゆく。
スティーブンは時計を確かめる。

チク・タク・チク・タク

時計は刻む。
地下へ地下へ潜り続けて
どれほどの時間経ったのか。
見上げ、通り過ぎていく照明に眼を細めた。

――こんなところが、あったとは。

純粋な驚きが、任を受けた彼の胸に去来する。
「世界」「システム」「恩恵」
歴史で学んできた惨劇を繰り返さぬための。

だが――]

(61) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[見覚えのあるねずみの愛らしい仕草>>#10
 本能的に可愛いものに表情を緩めて、
 身を起こすと服の裾を引く1匹の頭をちょこりと撫ぜた]

 此処でお休みしてちゃ駄目なの?
 今なら良い夢を見れそうな気がするんだけどな。

[けれど、ねずみの誘導には従うようにと、
 そう小さな頃に教えられていたから。
 ソファから足を下ろすと、長年共に器として過ごしてきた
 青年の方へとぺたぺたと同じく素足で歩いていく。
 見知った顔が残っている事に、少しだけ寂しさが薄れた]

 おはよう、ペラジーお兄ちゃん。
 開けられる……?

[彼を見上げながら、扉にそっと手をかけた。
 何年か前に、管理者が交代した時にもこの扉をくぐった。
 確か、こうすれば開く事ができるはず――と、
 少女はよいしょ、と体重をかけて扉を押した]

(62) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2011/04/13(Wed) 23時半頃


天のお告げ (村建て人)

― 最深部 ―
 ネズミの内1匹は>>60にこくりと頷く。
 ネズミの小さな姿では、戸を開けることはできない。
 出来るのは、開けてくれるのを期待するように
 カリカリ、と、小さな音を立ててとを引っかくこと。

 もう1匹のネズミは>>62 引いた布の先
 振る声を見上げながら不思議そうに首を傾げ
 それから、また布を引く動作を再開する。
 彼女が素直に従ってくれるので、
 ネズミはそのまま廊下を駆けて。
 先にいる1匹と合流し、
 2匹で器たちを見上げた。

(#11) 2011/04/13(Wed) 23時半頃


【人】 流浪者 ペラジー

――…、おは  よ?

[背後からぺたりと足音を立ててやってきた――…名前は、思い 出さない。
少女の言葉に、かくん、と首を傾いで、言葉を返す。
語尻が上がってはいても、少女へ訪ねている訳では無く。

ただ、鸚鵡返しで咄嗟に言葉を返し
――その反射言動と、言葉の意味を、彼の中で問うただけ。
…尤も、直ぐに   まぁいいや。 の一言に塗りつぶされる。]


……?

[開けられる?との声には、一寸の間。
僅かに不思議そうな顔をして、ふる、と一度だけ首を振った。
開け方を知らないのか、開ける努力を拒否したのか。
――それは、定かではないが。]

(63) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【人】 流浪者 ペラジー

[少女によって開かれる扉。其れを、青年が手伝う気配は無い。
ただ、完全に開かれたのを見やって、
会釈の心算かゆっくりと、首が深く項垂れて 再び上がる。

扉の前で自分たちを見上げていたネズミが、
するりと、扉の奥――待機室へと駆けこんでいくのを、じっと見つめて。
少女が入室するのを見てから、漸く。ぺたり、と足跡が鳴る。
少女の後を追う様に――しかし、酷くゆっくりとした足取りで入室を果たした。]

― →待機室 ―

(64) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

―自宅―
[最愛の人は、教会の裏にある白い屋根の家に。
ベリーショートの金髪は少しくすみ混じり
物音を聞いて銀縁の眼鏡を押し上げる仕草は何処か冷たい印象
けれど、その落ちた視力が氷色の瞳が男を認識すると
蕾が綻ぶような笑みを浮かべるのだ。
何時も――今も]

 ……私のロビン

[黒檀色が揺らぐ。
別れを思うと其処に今まで感じた事のなかった何かが
渦巻くような心地がした]

 そろそろ、行かなくては

[小さな寝台に赤子を寝かしつけていた妻が
表情を曇らせて立ち上がる。
悲痛な声を聞いて、首を振る]

(65) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【人】 見習い医師 スティーブン

―エレベーター内>>61

だが……彼は死んだ。

[スティーブンはぽつり、呟く。
長く息を吐き。
眼を閉じたまま顔をゆっくりと正面へ向けた。
少しエレベーターの速度が落ちた。
最下層へと近づいたらしい。
気圧の変化に体が反応する。
耳の奥が キン、と痛むような感覚。

藍色の眼を右へ向け、指先を耳に当てる。
不快そうに眉を顰めたが、
エレベーターの動きが止まれば視線は前へ。
足音を響かせ、廊下へと向かう。]

→最下層:廊下

(66) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【独】 流浪者 ペラジー

ああああああ!!
ロールが、直前の村のト書きに引き摺られて凄い書き難いいいい!!

予定していたト書きと全然!違う!のだが!!
しかし其れを思い出そうとすると文章が進まないので、
もう結構適当である。

頑張って明日中に固定させる。

(-49) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

 そんな顔をしてはいけない
 ただ、私が選ばれたことを祝福してくれないか

[長身の男に縋りつく妻は、子供のように泣きじゃくる。
そんな姿を見るのは初めてのことだった。
情緒不安定になってしまっている
其の理由がこれから行く先にあるなどと、今は知る由もない。
幾らかの歳月に一度
犯罪が増える時期が丁度、今]

 ――…

[名を呼んで、細い肩を抱いた。
小さく震えている妻に感情の波が揺らぐ]

 私とて、お前と離れたくはないよ
 ……けれど待っていてくれるだろう?

 どれ程長く時が流れようと
 私とお前の心は変わらないと、信じてくれるね?

(67) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【独】 鳥使い フィリップ

/*
ロビンがチャールズの息子把握。
ロビンが最近NPCで人気。
PCとして使ってるのみないなぁ。
なんでだろん?

(-50) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

[出発はそれから幾らも時間が過ぎてから。
乱れた寝台に横たわる妻に優しく口付けて
何も知らず眠り続ける赤子の頭を撫ぜ
左程大きくもない黒い鞄を手に
迎えにやってきた車へと乗り込んだ*]

→施設へ―

(68) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[おっとりとした所作は昔から変わらない。
 自分は大きくなって服のサイズも変わったし、
 これからまだ大きくなるだろうと大きめのものを着せられている。
 むしろ、自分が成長しているためか、
 少し昔より小さくなったようにも見えていた]

 他の人は、もう行っちゃったのかな?
 それとも、もういないのかな……。

[ねずみの仕草、首を振る青年>>63にこくりとまた頷いて。
 華奢な体全身で扉を開くと振り返り、
 彼が扉をくぐるのを待った]

 行こう、ねずみさん達が“おいで”って言ってる。

(69) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【独】 流浪者 ペラジー

>>65
えっ…




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ロビンキャラチョイスの理由は何となく察しがつきましたwwwwwwwww
相方サービス旺盛ですね!!!!111!!wwwwwwwwwww


的外れだったりするかもしれないが、もう其れは其れで(

(-51) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(5人 0促)

フィリップ
5回 注目
ペラジー
0回 注目
リンダ
0回 注目
マーゴ
7回 注目
ラルフ
0回 注目

犠牲者 (4人)

アシモフ
0回 (2d)
コリーン
0回 (3d) 注目
ベネット
5回 (4d) 注目
ムパムピス
5回 (5d) 注目

処刑者 (4人)

トニー
0回 (3d) 注目
チャールズ
5回 (4d) 注目
パピヨン
0回 (5d) 注目
スティーブン
2回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび