人狼議事


131 SACRED JUSTICE ―闇の正義と光の祝福―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


村娘 ラディスラヴァが参加しました。


【人】 村娘 ラディスラヴァ

―聖都レグレシア・クロス・オブ・メサイア教団本部―

かつて、地上の人間には翼があった…

(85) 2014/08/13(Wed) 20時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

と言ったら貴方は驚きますか?

[聖都でも一際の威容を誇るクロス・オブ・メサイア教団の大聖堂。文字通りの千年王国であるこの国の国教にふさわしき荘厳な佇まい。しかしそれは、聖堂の身廊を越えて、聖具室に近づくにつれ、控え目ながらも厳かなものへと変わっていた。
最も奥の部屋、その重厚な厚革のソファに、向き合って亜麻色の髪の女と客人らしき男が対峙している。]

申し訳ないですね、けれどそう突飛な話ではないのです。
いえ、こう言った方がいいかな……
かつて人間以前、地上では羽の生えた者達がこの世を統べていたのだと。そう、天の御使いのような、白い羽根の生えた者達が……ね。公にはされていませんが、そのことは古い地層を見ればわかる事です。

でなければ、このように今日、1000年を遥かに超える昔の遺物が王国の各地より掘り出されることもなく、私のような者がそれらの遺物を管理する立場に置かれる事もなかったでしょう。

(86) 2014/08/13(Wed) 20時半頃

青い鳥 デメテルは、メモを貼った。

2014/08/13(Wed) 20時半頃


【人】 村娘 ラディスラヴァ

羽の生えた者達はいるのですよ。案外私達の近くにいるかもしれません。
それはそうと……捜索は進んでいますか?
聖典に記された旧時代の8つの器物―――レガリヤ。

「王の錫」「王の冠」「王の座」「王の目」「王の声」「王の姿見」――これらは既に教団の手元にある。

残りは2つ。所有者を自ら選ぶという「王の剣」に、書物の形を取るという「王の衣」。
肝心の残り2つが教団の元に加わらぬから、ブラック・ダーク・デス教国なき今でも私達の威光を遍く地上に届かせかねている。

……お願いしますよ。特務機関「Runatis」は、そのためにパルック聖下からも信任厚く、十字軍並みの権限を与えられているのですから。

(87) 2014/08/13(Wed) 20時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

[深々と頭を下げた男が退出したのち、亜麻色の髪の女は青い椅子に深く腰掛けて目を閉じる。1年前に前任者の王弟、大公爵ヨアヒムがブラック・ダーク・デス教団の手の者と思しき輩に暗殺された。その後を継いだのは、この何処ともなく現れた女だった。教団の中でも言わば陰流のこの部署にいる者の事、パルックに縁のある者と周囲は自然と考え、今や自然にその座を占めていた。
―――つまりは、全くの経歴不詳。クロス・オブ・メサイアの教えに忠実であるという事だけは確かであったが]

―――――均衡は危うい。
私がここで安穏としているのもいつまでの事かな…

(88) 2014/08/13(Wed) 20時半頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

 ― 聖都レグレシア/裏路地 ―

[くるうり、日傘が舞う。
それに合わせて華奢な少女の体躯も踊るように動き、白銀が滑らかに揺れた。]

……あら?

[そして入った裏路地。
ステップを踏むように軽やかに歩けば、薄汚れた壁に身を預け蹲る人物>>80が目に入った]

……ねえ貴方、大丈夫?
こんなところで蹲っていたら、体調なんてすぐ悪化するわよ?

[彼の肩をぽん、と叩いて。
気紛れにそう声を掛けた。]

(89) 2014/08/13(Wed) 20時半頃

村娘 ラディスラヴァは、メモを貼った。

2014/08/13(Wed) 20時半頃


【人】 手伝い クラリッサ

……あら。

[「教会で腹は膨れない。」そう言い出した青年を見やる。
やはり、神聖十字軍を連れて来なくて正解だったようだ。]

それは違うわ。
『人はパンのみにて生くる者に非ず』と言うじゃない?

ただ、生きているだけじゃなく。
もっと精神的に救われなければいけない。

その為に教会を建てようと思ったのだけれど。
気に障ったかしら?

[そう言って優しく微笑む。
周囲に居た子供達や病人など。

弱った者は次第に彼女に縋る様な気持ちへと傾いていくのだ。]

(90) 2014/08/13(Wed) 21時頃

【独】 奇跡の子 カリュクス

/*
その教会建築のお金を配ればいいのでは

レガリヤとかもうメモっとかないと既に頭がパンクしそうwwwww

(-19) 2014/08/13(Wed) 21時頃

【人】 刺客 博史

      − 昔の話 −

[王帝親衛隊隊長と呼ばれていた男がいた。
陛下直属の親衛隊を束ねる者は他の誰より己を律し、
王と王国の為に命は勿論、魂まで捧げるのは当然の事。

だが男はただ一度だけ王以外に心を捧げた事があった。

白い髪、真紅の瞳、一見して一般人とは姿が違っていたが
心はその髪が示す通り真白で、真紅の血が通う温もりを
持った女性だった。

清らかな命尊ぶ光の天使そのものの女性と
何故心交わす事になったか。

だが人の身で天使を想い、
心だけでなく天使と身体を交わした罪は重く]

(91) 2014/08/13(Wed) 21時頃

【人】 刺客 博史

[天使は身籠り人となった。

だが人となっても男は天使を愛し続け、匿う様にとある村へと
移り住まわせたが。

その後に起きた悲劇を止める事が出来なかった事を
今でも男は悔んでいるのだと言う]

(92) 2014/08/13(Wed) 21時頃

【人】 記者 イアン

[あちらから声をかけてくるとは思わず、一瞬僅かばかり目を見開いて。
それからにこりと笑いかけた。]


 どうだろうな。
 精神の救いなど余裕がなければ生まれぬ。
 ああ、でも。


[くつり、と小さく笑い。
まっすぐに声をかけてきた女>>90を見据え。]


 もう死ぬしかないならば最期に救いは求めるかもしれんな。
 だが生憎俺はそこまで追い詰められてはおらんからなぁ。
 救いなどといった曖昧なモノに価値は見出せんのだよ。


[教会を建てるよりも金でもばら撒いた方が余程喜ぶ人間は多いだろう。
スラム街とはそういった場所である。]

(93) 2014/08/13(Wed) 21時頃

【人】 双生児 オスカー

[不意に肩を叩かれ>>89、びくりと顔を上げる。]

あ……。
い、いえ、大丈夫です。

[口元に笑みを浮かべ、黒曜の十字架をさっと服の下へと押し込む。]

少し旅の疲れが出てしまったみたいで。
休めばすぐに良くなりますから。

[顔の半分を隠すフードは悪い顔色を隠していたが。
左腕から滴り落ちた血が作る小さな血溜まりは隠しようがない。]

(94) 2014/08/13(Wed) 21時頃

刺客 博史は、メモを貼った。

2014/08/13(Wed) 21時頃


【人】 小悪党 ドナルド

 ―孤児院・奥の部屋―
[部屋の前で一度だけノックする。]

 先生、俺です。ドナルドです。

[そう言って扉を開くと、机に向かって何かをやっている先生の姿に笑みを浮かべた。]

 食糧、お持ちしましたよ。
 子ども達のおやつも一緒に買ってきたので、後で分けてくださいね。
 それから…これ、少しだけですが…。

[そう言ってお金の入った封筒をジャケットの内ポケットから取り出して手渡す。
先生はありがとうと喜んで、それを受け取ってくれた。]

 今日は少し時間があるので、子ども達を連れて近くの空き地に遊びに行って参りますね。
 先生も、あまり無理をなさらずに、たまにはゆっくり休んでください。

[いつものように笑って声を掛ける自分の姿に、先生は安心したように頷いた。
その様子を確認すると再び孤児院の入り口まで戻った。]

(95) 2014/08/13(Wed) 21時頃

【人】 小悪党 ドナルド

 ―孤児院の庭―
[庭に出ると、再び子ども達が集まってくる。]

 今日はご馳走が食えるといいな。
 食糧、大量に持ち込んできたが…お前達があんまり食い過ぎるとすぐに無くなるから気をつけてな。

[そう言って笑いかけると、近くに転がっていた汚れたボールを足で蹴り上げて。]

 久しぶりに時間がある、近くの空き地、こんな狭い庭じゃなくてもう少し広い所へ遊びに行こうか?

[そう言って子ども達を誘って孤児院の外へ。
近くの空き地に向かって足を向けた。]

(96) 2014/08/13(Wed) 21時頃

小悪党 ドナルドは、メモを貼った。

2014/08/13(Wed) 21時頃


【人】 刺客 博史

      − そして現在 −

[罪は当然男にも及んだが、これまでの武功と忠義から
中枢から外され異分子狩りと言う任に就く事で
減じられる事になった。

今でも王帝と王国への忠義は揺るぎない。
ただ教団に関しては、
その愚行に対して当然快くは思っていなかった。

ただ王帝と王国の存続の為に必要と言う意味では
不可欠だとは理解していた]

(97) 2014/08/13(Wed) 21時頃

【独】 刺客 博史

/*
こんな素直なドナルド見ると背中がぞくぞくするwwww
イアンと共にからかいたくなるわwwwwwww

(-20) 2014/08/13(Wed) 21時頃

【人】 手伝い クラリッサ

まあ、可哀想に……

神の救済を信じられないのね。

[目の前の青年の言葉に対し。
本気で同情した様子だった。

そうして、追い詰められてはいないと言う彼に再度微笑んで。]

いつでも良いわ。
教団にいらっしゃい。

礼拝堂で神のキセキを見れば貴方もきっと考えが変わるから。

(98) 2014/08/13(Wed) 21時頃

【人】 手伝い クラリッサ

[不定期に行われる礼拝堂でのキセキ。
それまでは神を信じなかった荒くれ者や、絶望した若者が。

礼拝堂を出る頃には敬虔な信徒になっている事が多々あった。
そこで何が行われているのか。
それを正確に知っている者はクラウディアのみだった。]

(99) 2014/08/13(Wed) 21時頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

[フードは顔の半分を隠しており、隠された十字架には気付かないまま口元に笑みを浮かべる相手>>90を見つめた。]

……あら、旅の人?
奇遇ね、私も旅をしているのよ。

[微笑んでそう言いながら、視線は彼の左腕から滴り落ちる血により生まれた血だまりへ。
拒まれなければ怪我の様子を見ようと左腕に手を伸ばすだろう。]

…怪我、大丈夫?
放っておくと酷くなるわ、私で良ければ治療させて?

[怪我自体はいずれ治るだろうが、運が悪ければ化膿するかもしれない。
それに貧血を起こしたりして倒れられても夢見が悪いしと、そう考えて一つの提案を。
勿論彼が拒むのなら無理強いはしないつもりだ。]

(100) 2014/08/13(Wed) 21時頃

【人】 小悪党 ドナルド

[空き地に向かう最中に近くの診療所の横を通る。
いつも子ども達が世話になっている診療所だ。
ちなみに、いつも嫌味を言われはするが、大人しく黙って聞いている。
こんなスラム街に住む孤児の面倒を診てくれる酔狂な医者などそういないのだ。
感謝こそすれども嫌味に苛立つ事は無い。
まあ、流石に嫌味に対して言われっぱなしもシャクなのでしっかり嫌味を言い返すが…。]

『イアン先生、今日いないみたいだねぇ。
僕、この前も先生に怪我診てもらったんだよぉ。』

[子どもの言葉に、一つだけ頷いて、また礼を言う理由が出来たと思った。
嫌味はその代償だ、有難く耳にする事にしよう。
ふと、辺りの連中がどこかに向かって歩いていくのを見た。
声を聞くに教団の人間が近くに来ているらしい。]

 ……チッ、教団の人間か……。
 お前ら、あんまり教団の人間やら聖都の貴族やらに近付くんじゃないぞ。

[連中は死ぬ程嫌いだ。
スラム街に住む人間を人間として見ていない者が殆どなのだから。]

(101) 2014/08/13(Wed) 21時頃

【人】 刺客 博史

さて、適当に商売に励むとするか。

[凱旋が終わればまた大勢の人並みに溢れる大通り。
そこに嘗て見た天使の似姿>>17に気付かなかったのは
おかしな話だがそれは罰の1つ。

どれだけ愛した者の姿を探しても、その目に耳に。
天使と天使の血の声を姿を焼き付ける事は出来なくなっていた]

せめて…幸せに暮らしてくれていれば良いが。

[擦れ違っても、気付けぬまま聖都での暮らしは続く]

(102) 2014/08/13(Wed) 21時頃

奇跡の子 カリュクスは、メモを貼った。

2014/08/13(Wed) 21時頃


【人】 村娘 ラディスラヴァ

さて……確かクラリッサ…いえ、クラウディア枢機卿がお帰りになってからまだ挨拶に伺っていなかったかしらね。
といっても、今日もどうせまた城下の視察なんでしょうけれど。

[親しみやすい服装をして頻繁に聖都の巡察に出向き、信徒達に声をかけ、いかなる不穏も不信心も見逃さないと聞く。本当にできた娘だ、と、唇に笑みを湛える。明らかに目上の者にでなければ常日頃人に対しておよそ心からの敬意というものを見せた事のない性質ではあるが、彼女に対しては一目も二目も置かざるを得なかった]

(103) 2014/08/13(Wed) 21時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

今日は仕事も上がりだし…なに、少しくらいお忍びでも構わないでしょう。

[誰も部屋の近くにいないことを確認し、宙に向けてパチンと指を鳴らす。部屋の奥の影が濃さを増す。たちまち、そこには亜麻色の髪の女に瓜二つな人影があった]

―――いつものように留守を頼むわ。なに、小一時間で戻るから。

[一言も発さない人影にそう声をかけると、自分はふらっと扉の外へと出て行った]

―聖都レグレシア城下―

(104) 2014/08/13(Wed) 21時頃

刺客 博史は、メモを貼った。

2014/08/13(Wed) 21時頃


【人】 記者 イアン

[初対面の相手に可哀想などと、随分と失礼な人物だと眉を顰める。]


 ほぉ、キセキ…そのキセキとやらを見れば俺も救われると。


[今、一番欲しいモノは衝動を抑える精神力。
だがその衝動は魔物としての血がそうさせる、イアンの本性そのもの。
故に衝動が消える時は己が死ぬ時であると知っている。]


 俺がそんなに不幸に見えるというのならば今度教会とやらへ行ってみてもいいが。
 ただ、貴女のように不躾で失礼な人間がいる場所へ行く気になるかは分からんな。


[そう言い放つとくるりと背を向けて歩き出す。
もう彼女に興味はない。
教団はこの近辺に施しと布教をしに来ただけのようで。
何か情報が引き出せるとも思えなかったから。]

(105) 2014/08/13(Wed) 21時頃

【人】 記者 イアン

[だが、キセキとやらはどこか引っ掛かる。
一度確かめに行くべきだろうか。
しかし行ってはならぬ、とどこか警戒を呼び起こすのも事実で。
難しい顔でふらりと路地裏の闇へと姿を消した*]

(106) 2014/08/13(Wed) 21時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2014/08/13(Wed) 21時頃


【人】 座敷守 亀吉

ー カーライル王国の雪山 ー

[霊峰とも言える山の頂上にその遺跡は存在した。
岩だらけの絶壁。木々はまだ凍り付いて光景を白く染め上げてる。

到底まともな人間が訪れはしない坂の頂上に。


この時代でもなお既に朽ち始めている聖殿がそびえていた]

(107) 2014/08/13(Wed) 21時半頃

村娘 ラディスラヴァは、メモを貼った。

2014/08/13(Wed) 21時半頃


【人】 座敷守 亀吉

ケライノス、サンクトゥス、フェイタリース。

[遺跡は既に人がおらず、時が此処を朽ちさせるに身を任せていた。
だが此処数十年だ。まだ当時に人が過ごしていた名残もある。

そして、何かの刃状の聖具を納める台座。
何もなかった。既に誰かがそれを持ち去ってるかの様に>>42

台座の前に、極東風の聖霊術師がいた]

(108) 2014/08/13(Wed) 21時半頃

【人】 刺客 博史

   − 雑貨「イ・フウド・ウ・堂」 −

[異国の書物の言葉が気に入って付けた名前だが、
この店を利用する者達が異国にまで興味がある程
余裕があるわけも無く、店の由来を口にしても
苦笑される事が多かった]

胸を張って生きていけるように付けたのさ。

[そう答える自分が果たして胸を張れる生き方をしているかは
答えの代わりに笑うだけで]

さて、あんたは肝臓に少し優しくしてやると良い。

[裏通りの名医がいるせいか、多少無茶しても大丈夫と
酒を求める客が多くて商売繁盛なのは良い事か悪い事か]

(109) 2014/08/13(Wed) 21時半頃

【人】 座敷守 亀吉

トロンの雷霆を遵守する者の名に於いて・・・
レガリヤ八の…ええ、思い出した、約定を宣誓せし王者の帰還を此処にり、立証?せん

ローレルレガリヤ 時聖霊クロノスは
天聖霊の祝福を受け 剣の寵児に


[バリバリ。電撃が台座で怪しげに帯電を見せている。
人も誰もいないこの場所で………]

(110) 2014/08/13(Wed) 21時半頃

【人】 小悪党 ドナルド

『ドナ兄は貴族とか教団の人とか、本当に嫌いだよね。』

[空き地に向かう途中、子どもの台詞に頭を掻いた。]

 お前達の中にもいるだろうが…俺の両親は聖戦とやらの犠牲になった一般人だったからな。
 まだ聖戦の話は記憶に新しいだろう…?

[聖戦…その言葉に俯いた子ども達も何人かいた。
二つの国がぶつかり、敗戦国となった故郷はすでにルンフィア王国の領土だ。
自分を初めとし、ここにいる子ども達の多くはその敗戦国の生まれで、そこから逃げ出してきた者がほとんどだ。]

 好きになれるわけが…ないだろう…?

(111) 2014/08/13(Wed) 21時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:レティーシャ 解除する

処刑者 (5人)

レティーシャ
0回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび