人狼議事


35 星降る海岸に纏わるエトセトラ

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【念】 発明家 源蔵

こちらは
じゅりえっと つー わん のべんばー ろめお ぜろ

星降る海岸より

(!1) 2011/08/14(Sun) 21時頃

【人】 発明家 源蔵

―講堂―

[講堂へ戻ると、既に一平太が様子を見に訪れていた。彼が子どもらに、みつには大事ないということを伝えるのに、後ろで頷いた]

……もう今日は、授業という感じでもないねぇ。

[気もそぞろな様子の子どもら。無理もないと思う。日向と夕顔に用向きを作ってくれた一平太に小さく頷いて、二人を促した]

行ってやるといいよ。看病は朝顔に頼んだけど、少し不安そうにも見えたしねぇ。

(65) 2011/08/14(Sun) 21時半頃

【人】 発明家 源蔵

[一平太のいれてくれた茶を飲みつつ、ぽけっと空の青さを眺める。
ふいにかけられた声に、背を捻って後ろを振り返り]

んや、まだ聞いてないが。
……そうか、仁右衛門さん、そんなことを。
昨日来た時の用向きも、きっと僕にそれを頼みにきたんだろうねぇ。

[やれやれ、と肩を竦める源蔵の、目元は何故か微笑むように緩む。けれど、続けられた問いに、ぱちぱちと目を瞬いて一平太の瞳を見詰める。瞳に青空が写り込んで、美しい、と場違いに思った]

(66) 2011/08/14(Sun) 21時半頃

【独】 双子 夕顔

/*

う、うん。まあ、そうなるのでしょうが。
PLのコアタイム的な問題で、源蔵>朝顔と処理したほうが、私にとっては楽なのですよね。
どっちかを回想として処理する……のかなあ。しかしそれも、朝顔との会話しだいで状況が変わる可能性を考えてしまうと……。
さて、どうしよっかな。

(-12) 2011/08/14(Sun) 21時半頃

【人】 双子 夕顔

――講堂・回想――

[一平太に告げられて、やっと、どこにいるのかわからなかった朝顔が、おみつに付き添っていることを知った。

一平太や源蔵も、自分も朝顔たちと一緒にいるようにと言ってくれる。
いつもなら、頼まれるまでもなくそうするのだけれど。

お茶の盆を持って、ややその場を離れたところで、日向に話しかけた。]

あのね。
おみつさんのところ、先に行っていてくれる?
あたし……、せんせに用事があるの。

[それまでしたことがない頼み事に、日向がどんな反応をするのか。
それを確かめることもせずに、廊下を走って戻っていった。]

(67) 2011/08/14(Sun) 21時半頃

【人】 発明家 源蔵

もし真実だったら、か。

[眼差しを空へと移し、長く長く、呼吸を取る。それは躊躇うでも迷うでもなく、ただ何か思い出して記憶を辿りゆくような間で]

僕はね、とても愛しくて、誇らしいことだと思うよ。

その話が本当なら、あんな綺麗なものを降らせる未来人が、何度もこの海岸を選んで訪れているということだろう?
高度な技術を持つ未来人からしたら、こんな未開の土地は、野蛮以外のなにものでもないのかもしれないのに。それでも彼らは、僕らと同じに、この海岸を好いているということだろう?

[そう言って、ゆっくりと一平太を振り返る。眼鏡の奥の瞳は穏やかに微笑んで]

とても、愛しい。
願わくば、ともに星空を、見上げられたら良いと思うよ。

(68) 2011/08/14(Sun) 21時半頃

【独】 女中 おみつ

/*
>>68源ちゃん…!
邪魔民さん、だよね?

しかも、綺麗なお話にしてくれて…あうあう。
美しいです。ああ、もう、皆様本当に綺麗…

幸せな気持ちになります。

(-13) 2011/08/14(Sun) 21時半頃

【人】 双子 夕顔

――書斎――

[源蔵と話がしたくて、さっきから一人になるのをずっと待っていたのだけれど。
なかなか、機会がない。

源蔵はまだ講堂の方で、一平太たちと話しているようだ。
ここで待っていれば、いずれまた帰ってくるだろうかと、無人の書斎に滑り込んだ。

さっき源蔵がいじっていた、奇妙な玩具のようなもの。
源蔵が不思議な器械を作る人でもあることは、知っているけれど。
ぱっと見は、そういったものとも違う印象を受ける。

勝手に触ってはいけないのかもしれないけれど。
指先で少しだけ、つついてみた。]

紙……。
……きれいに畳めない、提燈かな?

(69) 2011/08/14(Sun) 22時頃

双子 夕顔は、メモを貼った。

2011/08/14(Sun) 22時頃


【独】 船大工 団十郎

源蔵先生がかっこよすぎる。
しかし眠い。すまない。
ちょっと参加スケジュールに無理があったかも知れないorz

(-14) 2011/08/14(Sun) 22時頃

船大工 団十郎は、メモを貼った。

2011/08/14(Sun) 22時頃


【人】 発明家 源蔵

―書斎―

[きゅるる]

[夕顔の指先でつつかれた張子の円盤は、かすかなゼンマイの音を立てる]

『〜〜・・――〜〜−−』

[常人の耳には聞き取れぬ波が、夕顔の指先を中心にして、放たれる]

『――・・〜〜――』

[この波に固さなどあろうはずもないが。
柔らかく包み守る風のように]

(70) 2011/08/14(Sun) 22時半頃

【人】 発明家 源蔵

[常人からすれば、ただ張子の中身がきゅるると鳴っただけのこと]

(71) 2011/08/14(Sun) 22時半頃

【独】 双子 夕顔

/*PL思考中。

さて。
朝顔PLさんとは、1日目の会話の中で、朝顔非人間、夕顔人間、の相互了解は当然終わったものと思っていたのですが。
メモでああいう表現をした上で黙狼COということは、私に「人間」だけではなくて「役職」もログに明記してほしい、ということなのでしょうか。
人かどうかでなく、役職によって、朝顔の設定が変わる、ってどういう事態なのかなあ。あまり想像ができずに、困惑中。

それとも、私が潜伏気味にRPしている首無騎士や妖精な可能性を、PL始点で捨てきれない、ということなのかなあ。だとすれば私のスキル不足か……。

(-15) 2011/08/14(Sun) 22時半頃

【人】 双子 夕顔

あっ!

[震える円盤に、あわてて指を離すが。
そのまま円盤はかすかな音を立てて、振動している。]

(72) 2011/08/14(Sun) 22時半頃

【独】 双子 夕顔

/*PL思考中。

ああ、そうか。
私が(つまり私が軽くほのめかしていたように)占い師系だった場合、ちゃんと記憶操作できなかった理由を、朝顔のほうで設定してくれる、という意味なのかな。まあ、たぶんそうだろう、でログを書いて、勘違いだったら面倒ですものね。
「記憶操作の働かない人間CO」が、この場合求められているライン、と解釈しておくか……。

(-16) 2011/08/14(Sun) 22時半頃

【人】 発明家 源蔵

―書斎―

[ぽてぽてと、常と同じ軽い足音で廊下を踏む。書斎の前まで来て、中に人の気配があるのに首を傾げ。書を借りたい者には部屋の出入りを自由にさせているので、気配があること自体は不思議ではないのだが]

入るぞ。

[自分の部屋だというのに何故かひと声かけてから、障子戸をからりと開いた]

(73) 2011/08/14(Sun) 22時半頃

発明家 源蔵は、メモを貼った。

2011/08/14(Sun) 23時頃


【人】 双子 夕顔

[円盤のちいさな動きは止まらない。
指で触れたのが原因なのか、そうでないのかも、よくわからない。

中に何か、それこそ兎とか、猫とか、それとも虫でも入っているのだろうか。
しばらく躊躇していたが、両手でそっと、持ち上げてみる。
下から動物が現れることはなかった。]

カラクリ、なのかな……。

[その瞬間、源蔵が障子を開けて。
悪戯を見つかった子どもの図そのもの。]

(74) 2011/08/14(Sun) 23時頃

【人】 刺客 博史

─ 鳩渓堂近くの空き地 ─

[仁右衛門が鳩渓堂に入れば、徐々に人は減っていった。
さてどうしたものかと思えば>>59誰かに引き摺られながら去っていくのが見えた。]

 ひょひょーいと奇声を上げて…。
 結構、やる気がありそうな感じだな。

[どちらともなくぼつりと呟いた。]

(75) 2011/08/14(Sun) 23時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2011/08/14(Sun) 23時頃


【人】 発明家 源蔵

[障子戸をあけると、張子の円盤を持ち上げた態勢のまま、固まっている夕顔の姿が見えた。その見事な固まりっぷりに思わず笑みを零して]

ん、どうした。それが珍しかったかい?

[咎めるでなく、部屋に入って障子戸を閉めて。部屋の隅から座布団を引っ張り出すと、ひとつは自分が据わり、もうひとつは夕顔へと勧めた]

(76) 2011/08/14(Sun) 23時頃

【人】 落胤 明之進

─ 鳩渓堂近くの空き地 ─

[そう言えば、とぐるり、見回す。
立て続けの騒動で失念していたが、この場に集まっていた人々の中に散歩を頑張ろう、と思った理由に関わる人物がいた事を思い出した]

……あの……団十郎さん。

[呼びかけるのは、以前、仕事を見せてもらった船大工]

いつぞやは、色々とありがとうございました。
あの時はせっかくお時間を割いていただいたのに、途中で戻る事になってしまって……本当に申し訳ありません。

[自分から、見たいと思って出向いたのに、結局長居はできず。
戻ってからも、しばらく臥せっていた事は、ほんの少しだけ苦い記憶でもあった]

今度また、船を見せていただけますか?
……ええ、ちゃんと準備をして、体調を整えてから……ですけれどね。

(77) 2011/08/14(Sun) 23時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/08/14(Sun) 23時頃


【人】 門下生 一平太

―講堂―


――――――――――………。

[源蔵の言葉>>68を聞いて、大きく目を見開いた。
想像していたどれとも違うその返答は、穏やかな温もりに満ちているように感じられた。
暫し言葉に詰まり、じっと主人の微笑む顔を見つめ]

…この村は、美しいです。

私もこの地が大好きですから。
もしも、同じようにそれを愛する未来人がいるのなら、
其れはとても嬉しいことに違いありません。

[ぽつりぽつりと漸くそう告げ、微かにだが笑みを浮かべた]

そうですね。
もしも真実ならば、願わくば共に星空を。

(78) 2011/08/14(Sun) 23時頃

【人】 門下生 一平太

ありがとうございます。記憶を操るなどと言うと、
些か恐ろしいような心地もしていたのですが。

何だか素敵なことのように、思えてきました。

[そこまで答えて、改めて一度頭を下げた]

少し出かけて参ります。
御買物と、旅館の方へおみつ様のことを伝達に。

[そうして、場を辞するのだった**]

(79) 2011/08/14(Sun) 23時頃

【人】 双子 夕顔

[ちゃんと話をしようと思っていたのに。
そんな瞬間を見つけられたことが少し悔しくて。]

これ。
何をするのに使うの?

[立ったまま源蔵に訊ねた。]

(80) 2011/08/14(Sun) 23時頃

【人】 子守り 日向

―回想 講堂―

 ぁ、一平太さん。

 [少し慌てて膝を直す。]

 …おみつさん、大事無いのね。
 それは。よかったわ。

[先ほど運ばれていったおみつの状況を、
一平太の口から伝えられれば、表情が緩んだ。]

 ぇ。あさちゃんも、おみつさんのところに。
 …こういうときは、女手の出番、ですか。

 わかりました。
 お茶、もっていきましょう。

(81) 2011/08/14(Sun) 23時頃

【人】 琴弾き 志乃

―空き地―
[現れたお祭りの役人。]

おいちゃんたち……あれ…?
仁さんを?ふーん…。
抜け出さないようにしっかり閉じ込めたほうがいいですよ…。
ふふ、その必要もなさそうですけど。

[それから引き摺られていく男に笑顔で手を振った。]

近々、様子見に行ってあげてもいいですよ、おもしろそうだし。

[手伝いは勘弁だけど、と付け足しておく。]

(82) 2011/08/14(Sun) 23時頃

【人】 落胤 明之進

……やる気は……ええ。
ありそうですよね……。

[博史が呟くのが耳に届く。>>75
他の役員相手にも自論を訴え続けそうだなぁ、などと思いながら、同意の呟きをもらしていた]

とにかく、取り組む物事への興味や熱意は、素晴らしい方ですから。

[そこは純粋に感心している所と言える。
あれだけ一つの事に打ち込める、と言うのは、そうはできないだろう]

(83) 2011/08/14(Sun) 23時頃

【人】 子守り 日向

[盆の上のお茶は4つある。

いつも頼まれごとをこなしている夕顔はともかく、
自分が役立つものか、心許ない気もしたけれど。

源蔵の促しにも承諾を示して、ともかく運ぶだけは運ぶことにした。]


[お茶の盆と夕顔と共に講堂を辞し、いったん廊下へ。]

(84) 2011/08/14(Sun) 23時頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2011/08/14(Sun) 23時頃


【独】 女中 おみつ

/*
無事、お茶届くかな…どきどき。

(-17) 2011/08/14(Sun) 23時頃

【人】 琴弾き 志乃

………ああ、でも、あれですよね。
ここにいる人たちはお祭り当日、見張る、でいいんですよね?
結果的に仁さん、お祭りの役人になってしまったわけですし。

[適当に話を流すつもりだった人もいるだろうが。
連れていかれた男のことを考えるとそれは、あまりにもかわいそうであり。]

小さな頃から禁止事項ですし…。
ちょっと気が引けますけど……なんて。

[空き地に残っている面々に聞こえるように呟いた。]

(85) 2011/08/14(Sun) 23時頃

【独】 子守り 日向

/*
今日の産業

・源蔵先生の足音らぶりー

・一平太さんのネタ振り能力はんぱねぇ まじはんぱねぇ

・投票先やっぱりわかんねえええ

(-18) 2011/08/14(Sun) 23時頃

【人】 発明家 源蔵

[些か挑戦的にも見える夕顔の顔つき。まさか悔しがられているとも思わずに、微かに首を傾げる]

空飛ぶ円盤、だそうだ。仁右衛門さんに貰った設計図をもとに作った。
……といっても設計図があまりにも不完全だったから、外側の形だけ似せてつくった模型だけどね。

気になるかい?

(86) 2011/08/14(Sun) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 0促)

日向
22回 注目
一平太
41回 注目
明之進
17回 注目
勝丸
32回 注目

犠牲者 (5人)

仁右衛門
0回 (2d)
志乃
20回 (3d) 注目
源蔵
22回 (4d) 注目
夕顔
23回 (5d) 注目
おみつ
30回 (6d) 注目

処刑者 (4人)

博史
3回 (3d) 注目
朝顔
31回 (4d) 注目
団十郎
37回 (5d) 注目
17回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi