人狼議事


42 とある結社の冬休暇

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 詩人 ユリシーズ

[―――争いごとも増え、死人まで出た。
そういう話もあれど、生存者は一様にしてこの事に関し口が重かった。記述は少ない。]

(49) 2012/01/08(Sun) 22時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[羊飼いの友人二人は、連れ立って隣村へ助けを求めに出ようと決めた。しかし、村の近くで息耐えていた。

二人とも死んでから、土の上を引き摺られていた。
体から溢れ出る二人の血で、大きなハートが描かれていた。

彼らの母親達はその死を知ってすぐ、似たような方法で殺されている。
今度は、彼女が逢引をしている、と噂のあった男が殺された。
彼の寝室のベッドには、滴る血でやはりハートが。
次に、その妻の心臓がえぐり出されて死んだ。
彼女の赤ん坊も同様。
二つの心臓は、テーブルの上に仲良く寄り添うように並べられていた。

使えていた一家の全員が死んでしまった故に、暇を出される他なくなった使用人は、財産を盗んで村から逃げ出そうとしたが、逃げる途中で殺されてしまった。]

(50) 2012/01/08(Sun) 22時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[使用人が死んだ日。
森の鳥が騒がしいことに気付いて村人達は、数日ぶりに森へ向かった。
森の奥には、深い沢がある。
沢の傾斜にひっかかっていたのは、子供を捜して消えた農夫たちだ。
腐って、獣に齧られたそれは、見られたものではなかった。

沢に下り、死体を捜し、弔うのには、ひどく骨の折れた。]

(51) 2012/01/08(Sun) 22時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[まともに弔ってやっていると、一日が終わってしまう。
家の仕事も、葬儀も、おろそかになっていった。
殺されたわけでもなく、病で倒れた年寄りの死にも気づけず、遺体が腐っていたこともあった。

それでも、慎ましやかな今までの村の生活も、積み上げてきた少ないながらの財も、なにもかも、大切で、離れる決心がつかない者も、多かった。]

(52) 2012/01/08(Sun) 22時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[恐ろしがって逃げた者達も、村の為に助けを求めようとした者も死んだ。

上半身と下半身がわかれた状態で見つかったものや、獣に食われているように見えるもの。
豚小屋の餌箱の中で、細切れにされて入れられ、うっかり豚に食われていたもの。

亡骸でそれぞれ、血をペンキがわりにハートが残されていく。
人間ばかりが死ぬ。わけが、わからなかった。]

(53) 2012/01/08(Sun) 22時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[手遅れに近い状態で、ようやく心を決めた村人達は、家も家畜も畑も捨てて、荷物を纏めて一斉に村をあとにすることにした。
天候が悪化したのも、不運の一つだった。
晩秋の雨は、皆の体温と思考と様々な形跡を奪っていく。
この時になってはじめて、旅の助けをしてくれるはずの馬も殺された。

化物が、一緒に旅をしているようだった。

道の途中で無残に殺された者。
言い争いの果てに、殺し合いという形になった者。それによる怪我人。
諦めて自害した者も複数。未遂で済んだものは数に入れていない。

逃げ出した意味も隠れる場所も無かったと、
化け物が嘲笑っているかのように人が死んだ。

さて、事件は、犯人の自供で終わりを迎える。]

(54) 2012/01/08(Sun) 22時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[既に残った人間はたった六人。
皆旅慣れていない者ばかり。ろくに食べていなかったし、女や子供が一緒に行動していたとあって、山間を徒歩で移動するには時間が要った。
全員が絶望に疲れ果てて、なにをする気力も失ったころのことだった。

村から一緒に旅をしてきた娘が、自分の荷を背負って、立ち上がった。
先ほどまでぐったりと眠っていたように見えたが、その足つきはしっかりとしていた。
その場に居て、起きていた者が、呆然と彼女を見上げた。

「パメラ、一人でいくのか。どうせ殺されるのに…。」

 掠れた声で、家族を失った男が、諦めたような、暗い声をかけた。]

(55) 2012/01/08(Sun) 22時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[すると、娘は男を振り返る。

「あなた達には…」

先ほどまでの、疲れたような表情は嘘だったのだろう。
年相応の、花もほころぶ笑顔をみせながらこう言った。

「なにもない。
愛がないんじゃ、食べる意味がないから」

冗談であるかのような明るい一言だった。]

(56) 2012/01/08(Sun) 22時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[村娘は駆け出した。
その表情に、その言葉に、意味を理解して立ち上がり追いかけようとしたが、遅かった。
皆、追いかける体力なんて、とうに残ってはいない。
それに何より、娘の足は、獣のように早かった。
それがパメラ・ミラーである。

残された五人は、村でもろくに口を聞いたことのない者達。
酷な状況と、お互いへの疑念と、冷え切った諦めと疲れにより、仲間という意識すら芽生えず、どうしようもないから、という理由で、隣村を目指していた五人。

全員が、ばらばらに、それぞれ、ひとりぼっちだった。]

(57) 2012/01/08(Sun) 22時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[生存者の名が、手記の最後に書かれている。
一名一名のフルネームが書かれた横に、事件の後、死亡した日にちと、理由が追記されていた。

一人は、21年前の10月に、貸りた家で自害。
一人は、14年前の1月に流行病で。
一人は、10年前の9月に、肺病で。
一人は、5年前の4月に、発作で。

死亡日の書いていない五人目は Ulysses=Bush とある。

手記に追記をしたらしい文字は、子供の字から大人の字へと、
*年を経るごとに、少しづつ、変わっていた。*]

(58) 2012/01/08(Sun) 22時半頃

【人】 花売り メアリー

― 資料室・入り口 ―

――あ、

[資料室を訪ねた身を出迎えたのは、ユリシーズだった。
 こちらから何か声をかける暇も無く、告げられたのは
 出かける準備を、という言葉。]

んっ、

[ぺちん、と資料を持たぬ方の手で自分の頬を叩く。
 休暇から仕事へ、意識を切り替えるための儀式。]

(59) 2012/01/08(Sun) 23時頃

【人】 花売り メアリー

っし……了解です。
ああ、明けましておめでとうございます、とだけは
今のうちに言っておきますね。

[危険な生業に身を置きながら、無事新年を迎えられた
 ことを祝う言葉。
 結社員であるからこそ大切に感じている言葉だ。]

で、今回は一体どんな……どれどれ。

[渡された資料に目を落としながら、資料室へと入る。]

(60) 2012/01/08(Sun) 23時頃

採集人 ブローリンは、メモを貼った。

2012/01/08(Sun) 23時頃


水商売 ローズマリーは、メモを貼った。

2012/01/08(Sun) 23時半頃


【人】 採集人 ブローリン

─自室─

[夜半に雪が降ったようだ。
明け方、窓は白く凍り付いて外の世界をぼやけさせる。
暖房のない室内は、冷えている。
その冷え切った室内、質素な木製の椅子に座って、
男は机の上に肘を付いて俯いていた]

───…

[ふ。と、集中を切って顔をあげる。
意識せず、腰掛けてから暫くの時間が経っていた。
指先が冷えている]

(61) 2012/01/09(Mon) 00時頃

【人】 採集人 ブローリン

…ん。おめェも冷えたか。

[キツネザルが、部屋の片隅で身体を小さく丸めていた。
こうして一人で居るときだけは、サルは自由に離してある。
ベッドの片隅で目を閉じていたサルが、キキッと鳴いた。
椅子から立ち上がり、キツネザルにつけてある紐を掴む]

行くべ。

[くいっと紐を掴むと、心得たキツネザルが肩に乗る。
食事は部屋の外に出ないと当たらない。
それをサルも知っている。
懐くでもないキツネザルとの、それも程好い距離なのかも知れなかった]

(62) 2012/01/09(Mon) 00時頃

採集人 ブローリンは、メモを貼った。

2012/01/09(Mon) 00時頃


【人】 手伝い クラリッサ

― 地下書庫 ―

[棚に並べられた手記の背表紙を指先でなぞる。
微かな凹凸を頼りにクラリッサは手記を整理してゆく。
生まれつき視力が弱いが生活には支障がない。
ぼんやりとした世界に生きる娘は視覚に頼れぬ代わりに
その他の感覚に長けていた。

少々のんびりとした所作。
おっとりとした口調。
話す相手をじっと見詰める、癖。

合わさればいくつかの違和も性質だと思われるらしい。]

(63) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[整理についての忠言と盛大なくしゃみを残していったブローリンと
出会ったのは既に地下書庫に並ぶ手記の一つとなった事件。
占い師であった親友と恋人をクラリッサはその時に喪った。
思い出せば胸がチクリと痛む。
眸伏せて小さく息を吐いた。
ふるり、首を振るい再び棚を見詰める。]

――…大事な資料、ですから
棚に並べ終わるまではお手伝いします。

[自らを寛大と称するメアリーの言葉に淡い笑みを向けて
彼女に指示を仰ぎながら持ってきた資料を片付けてゆく。]

(64) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[グレッグの声にクラリッサは瞬きをした。
手元にある最後の一冊を本棚へと仕舞うと振り返り]

おめでとうございます。

[同じ言葉を口にして緩く首を傾ける。
猫と共にラディスラヴァが席を外すのに気付けば
そちらへと会釈を向けて見送る態を見せた。]

(65) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[賑やかに開かれる扉の音。
労いと新年の挨拶の声がして、ふっと目許を和ませた。]

おかえりなさい、ネル先輩。
おめでとうございます。

[ゆるりと会釈をし挨拶を返せば
手渡されるのは廊下で落とした書類で――]

……あ。

[足りなかった一束だと気付けば驚いたような声を漏らした後
彼女に向けてぺこりと頭を下げた。]

ありがとうございます。

[手伝いをという彼女の厚意に甘え
その資料を何処に収めるべきかを教えて貰いして。]

(66) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

[ネルの表情の強張りには気付けない。
けれど伝う空気の変化を察し眸を伏せる。
溜息の後、不機嫌から不安へと移ろう気配。]

――…ネル先輩。
何か心配事がおありなら……。
此処は、大丈夫ですから。

[ぽつ、と彼女に密やかな声を向けた。
けれど何か察したようなメアリーの言葉が聞こえれば
それ以上は言わず残りの書類を仕舞ってゆく。]

(67) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

【人】 採集人 ブローリン

─廊下─

[いつものようにキツネザルを肩に乗せて歩く。
ただ、向かうのは食堂の方ではなく別の部屋へ。
ローズマリーが私室として使っている部屋へと向かう。
キツネザルが、左肩の上でもぞりと身じろいだ。
未だ寝ぼけているのかも知れない]

いるべか。

[コンコン。と、部屋をノックして声を掛ける。
相手の名前を口にすることはなく、自ら名乗るわけでもなく、
少しの間そうして廊下で反応を待った]

(68) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

【人】 水商売 ローズマリー

──二階、ローズマリーの借り個室──

[借り部屋に、人の気配が戻っている。]

 …んぅ。

[ごろり、とブランケットにくるまったなだらかな曲線が寝返りを打つ。もぞもぞと、布団の中から手が伸びて、ベッドサイドに立てかけてある猟銃に触れた。]

 ────…

[白い指先が銃身をなぞり、鉄のかたちを確かめて、
 軽く握る。それから、腕の力が抜けた。
 脱力したまま、眠りの淵から身体を引きずり上げる。
 毎日、起きるときに、繰り返される仕草。]

(69) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

――廊下――

…それは…
朗報ですわね…。

[仕事の切り上げの旨を伝えられると口許が綻ぶ。
一晩あの場所に留まっていればあの中の誰かが
体調を崩しかねないと思っていたようで。
ケヴィンの持つ紙の束、自ら動くような言葉を聴くと
それに疑問を抱くことなく小さな頷き。
ケヴィンの取ろうとする行動に口を挟もうとはせずに]

……。

[口許を確認するようなケヴィンの仕草に、
緩やかな笑み描いたまま一拍の沈黙。]

(70) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ


…あら、先輩。

[その後、地下からのぼってきたメアリーの姿に顔を向けて。
ユリシーズの場所を問われたのなら資料室に、と短く伝えただろう。
フランシスが、とケヴィンが口にする言葉に頷きを残して。
メアリーを見送り、細い指先が添えられるのは口許に。]

(71) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

[再び視線を向けられていることに気付いて、
顔は再びケヴィンを見上げるように。]

……。

[一拍の沈黙、ケヴィンとの沈黙の間を苦に思う様子は見せない。
ンナオ、鳴いた猫がケヴィンに擦り寄って尾を足に絡ませる。
手を添えた口許が苦悶の歪みしか描けずに見上げる相手を
何度も固まらせていた頃も、猫は変わらず愛嬌を見せ。]

(72) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

手伝い クラリッサは、メモを貼った。

2012/01/09(Mon) 00時半頃


【人】 村娘 ラディスラヴァ


…やってもらう…こと…、

[生真面目な言葉に悩む仕草。
ケヴィンの顔が俯くのに小さな相槌を打って。]

…ああ、そうね…。
思い至りませんでしたの。

[口許に手を添えたまま、緩く微笑み]

(73) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ


…”程々に”片付きましたら、
どうぞ上へ連れていただけますと…

冷えた場所よりも、暖かな場所での方が
美味しくいただけますもの。

[ことりと首を傾げた声音は強いる響きではなく、
地下室に留まる者あるようならば後で届けに向かうつもり。
ケヴィンにひとつ手伝いを向け彼と行き違うようにまた歩むと、
あたたかなものを用意する為に猫と共にキッチンの方へ。*]

(74) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

【人】 水商売 ローズマリー

[ノックの音がする。猟銃に触れた手がぱたりと手首から落ちて、寝台のシーツを叩く。
 ブランケットの下の肩の辺りがむくりと盛り上がる。]


 … はぁ、い。  あぃてる わよぅ

[部屋に鍵はない。猟銃をベッドの上に上げながら
 そのままどうぞ。と寝ぼけた声をかえした。]

(75) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

村娘 ラディスラヴァは、メモを貼った。

2012/01/09(Mon) 00時半頃


【人】 詩人 ユリシーズ

―資料室―


[ぺちんと頬を叩いて気持ちを切り替える後輩の様子に、]

 もう蕾とは呼べないね。

[と、一つ零す。
新年の挨拶に「ああそういえば」といった調子で、応じる。]

 おめでとう。
 僕のお気に入りの鉢植えにも、素敵な祝福がありますように。

[ユリシーズが、鉢植えと喩えたのは、メアリーのことだ。
結社員として赴いたとある事件の生存者であるメアリーを、結社に紹介したのはユリシーズであり、以来指導にあたっているのもまた同じく。
要らない遊びやサボり方を教わっているのは、今はさて置く。]

(76) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

【人】 採集人 ブローリン

───ん。

[いつものように短い返事をして、扉を開く>>75
軽い手ごたえでドアは開いた。
かちゃりとドアを開け、ベッドに寝転ぶ女の姿に足を止める]


……。まだ寝てるなら、あとにするべ。

[見慣れた猟銃に反応を返すことはない。
ただ、しどけなく寝台に寝そべった女の部屋に
足を踏み入れる気もないようで、部屋の入り口に動きを止めた]

(77) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

― 地下書庫 ―

[片付けが終わる頃には
資料へと目を向けるのが二人になっていた。
ベネットとグレッグを交互に見詰め、小さく笑う。]

書庫のヌシが二人になってしまいそう。
そんなに興味深い資料なのかしら。

[小首を傾げてみせるが
クラリッサは仕舞われた資料に手を伸ばす事はせず。]

(78) 2012/01/09(Mon) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(2人 0促)

グレッグ
9回 注目
ネル
13回 注目

犠牲者 (3人)

ベネット
0回 (2d)
メアリー
44回 (3d) 注目
ブローリン
22回 (4d) 注目

処刑者 (7人)

ユリシーズ
99回 (3d) 注目
ローズマリー
9回 (4d) 注目
クラリッサ
0回 (5d) 注目
ラディスラヴァ
0回 (6d) 注目
ピッパ
2回 (7d) 注目
シメオン
0回 (8d) 注目
ケヴィン
0回 (9d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.062 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi