人狼議事


13 とある村のアルフレッドさん家

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 花売り メアリー

ええと、エログロの話ね。

私はエログロの村に出ることが多いのだけれど、直接的に「エロがしたい」とか「グロがしたい」という気持ちはあまり無いのね。

けれど「自分がやりたいこと」を出すには、「エログロ」村の中がいちばんだなって思って入ることが多いの。

「人間の血肉を喰らう魔物」としての「人狼」と、それに畏怖したり対抗する「人間」の対立とか、慰めとか本能とか恐怖からの逃避行動としての性行動とか、そういうものが好きなの。

だから私は「表現形態としてのエログロ」というよりは、「社会性のある野生動物らしい行動」をエログロ村でやりたいのかな、って最近思うんだ。エログロは、手段ではなく目的。

綺麗なエログロをやりたい人とは、ちょうど真逆の立場かもしれないわ。

(46) 2010/06/06(Sun) 18時頃

【人】 花売り メアリー

>>45
うん、村長さんの「レーベルとしてのエログロ」という見方に、私も近いかもしれないわ。

(47) 2010/06/06(Sun) 18時頃

【人】 花売り メアリー

>>46間違えた。エログロは「目的ではなくて手段」ね。

(48) 2010/06/06(Sun) 18時頃

花売り メアリーは、というわけで、一旦離席するの**

2010/06/06(Sun) 18時頃


【人】 奏者 セシル

[完全に演奏を止めて、]

弾いてばかりいると、腱鞘炎になるから、一休みでも。

私はエログロだから入村するはありませんね。
設定に惹かれて入る・予約したら、エログロ村だったと言う事が多いでしょうか。
エロにしても、グロにしても、話の流れで必要であればすると言う感じです。
それもあっさり済ませてしまいますけど。

話の流れから外れて、強引且つ強制的に来られると、天の邪鬼ですから、突っぱねますね。
これに関しては、エログロ以外の事でもそうですが。

あとこれは何となくですけど、中身ではなく、外見で惹かれてくる方もお断りしてしまいます。

(49) 2010/06/06(Sun) 18時頃

【人】 村長 アルフレッド

ああ。

精神グロ。と言うのも、
なんとなくイメージは捉えられるような
だがしかしはっきりと捉えられているのか不安なような
どういうことをさすのだろう。と気になる言葉ですね。

精神的にぐろい。というのは、
どういう状態を指すんでしょう。

切ない、のとは、またなにやら違うんでしょうか。

[笹団子をもきゅもきゅ]

(50) 2010/06/06(Sun) 18時頃

奏者 セシルは、>>34(04)と、>>36(05)を受け取り。

2010/06/06(Sun) 18時頃


【人】 奏者 セシル

>>48
それは同意します。
私もエログロは『目的ではなくて手段』です。

ふふ、もう少し簡潔に話が出来る様に努力しないといけませんね。

[首を傾げて、苦笑いを浮かべた。]

(51) 2010/06/06(Sun) 18時半頃

【人】 村長 アルフレッド

>>40

無論、
愛らしいお嬢さんの微笑みの向こうを知りたい。と
思わないか?と問われればNOですね。

[くるくる回るレティーシャの
頭のてっぺんのつむじを視線で追って]


ふむ。ぷろぽーずとは積極的ですね。
村長が照れてしまいますよ?

[ぎゅむ。と、つむじをつつこうとした。]

(52) 2010/06/06(Sun) 18時半頃

ランタン職人 ヴェスパタイン が参加しました。


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[宵闇を纏いて村の外れに辿り着く。初夏の海辺に似合わぬ厚手のコート、死人の様に白い顔、足首まで届きそうに長い黒髪は白髪混じり。]

──……
お邪魔しようか。

[男はそれ程多くは語らぬかもしれぬし、案外口が軽いかもしれず。男自身が場違いであろうと理解すれば去るかもしれない。]

私は興味関心をひかれる村は、エログロどちらか、若しくは両方のアイコンが付いている事が多いな。

[骨張った手で口元覆ってから、薄笑みを浮かべた**。]

(53) 2010/06/06(Sun) 18時半頃

【人】 村長 アルフレッド

メアリーさんの目的ではなくて手段、というのは
私も似たような感覚がありますね。

痛々しいことが書きたいのではなくて、
酷くされた遺体をはっきり書くことで、
人狼が村人の敵である。というような気持ちを持ち上げたいときやらで本来避けた方が不快感を与えない部分も克明に書いたりしたい気分の時があるわけです。


ああ、でも、遺体描写はなんだかんだで
書くのが好きな方かもしれません。
手段ですが、やってるときも楽しい。という感覚が
あるときもなくはないですね。

(54) 2010/06/06(Sun) 18時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

>>50
「精神的グロ」

は、既に用語になっている気がするが。
具体的にどのような意味で使われているのか、私も知らない、興味がある所だな。他者が其れの何に惹かれるのかも含めて……。

(55) 2010/06/06(Sun) 18時半頃

【独】 村長 アルフレッド

/*

 かっこいい……!

(-4) 2010/06/06(Sun) 18時半頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、村長 アルフレッドを、暗い目で流し見た。

2010/06/06(Sun) 18時半頃


【人】 百姓 ワット

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

(56) 2010/06/06(Sun) 18時半頃

百姓 ワットは、ランタン職人 ヴェスパタイン暗い顔してどうした?(ぴこーん

2010/06/06(Sun) 18時半頃


聖歌隊員 レティーシャは、うおっ、まぶし!

2010/06/06(Sun) 18時半頃


【人】 百姓 ワット

なにやら話しているが、加わるのはまた後でな。
素なすびとか、素茄子とか、茄子とか、置いとくぜ。
あとはきゅうりを少々と、茹で立てのえだまめを差し入れておこうか。

[いつの間にか畑に戻って*収穫していたようだ*]

(57) 2010/06/06(Sun) 19時頃

奏者 セシルは、次曲は『キリマンジャロの娘』です。[ピアノを弾き始める。]

2010/06/06(Sun) 19時頃


【人】 村長 アルフレッド

明暗対決ですね。

[輝くワットとヴェスパタインの瞳を交互に見て、
ごく、確りと頷いた。]


大変に興味深いです。

(58) 2010/06/06(Sun) 19時頃

村長 アルフレッドは、しかし目がしぱしぱしている。

2010/06/06(Sun) 19時頃


【人】 村長 アルフレッド

ビール……。

茄子とか茄子とか茄子とかきゅうりですね。
いつもご馳走様です。

[仕事に戻っていくワットを拝んだ。]

私は村長として、
他の村民のアイデンティティを奪わないように
料理ができませんので、
ごくおとなしく塩にきゅうりをつけて齧る。
という行動で胃を満たそうと思います。

(59) 2010/06/06(Sun) 19時頃

本屋 ベネット が参加しました。


【人】 本屋 ベネット

こーんばーんわっ!

[空気?議事録?これから読みますという顔をして参上]

(60) 2010/06/06(Sun) 19時頃

村長 アルフレッドは、本屋 ベネットへ、読む気があるというだけで偉いと思うんです。という顔で席を空けました。

2010/06/06(Sun) 19時頃


本屋 ベネットは、村長 アルフレッドに、おれは本屋だよ?読むに決まってるじゃないか!と空いた席にもぞもぞ。

2010/06/06(Sun) 19時頃


【人】 村長 アルフレッド

なるほど。


おもわず納得しました。

(61) 2010/06/06(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット

ふむふむ。

ワットは野菜を。
セシルは演奏を。
レティは舞踊を。
マーゴは食事を。
メアリは表現を。
ヴェスは陰鬱を。

なるほど。

(62) 2010/06/06(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット

で、そんな個性豊かななかまたちをアルフレッド村長が取りまとめてるのか遊ばれてるのか不思議な状態。

なるほどなるほど。

おれは何をしようかな。
とりあえず、飲んで>>34(04)、食べよう>>36(03)

(63) 2010/06/06(Sun) 19時半頃

【人】 村長 アルフレッド

しかし、ヴェスパタインさんがお越しくださるとは。

[感慨深いように頷いた。]
>>55
気になりますよね、精神グロ。

私は文章の耐性はわりに高いのですが、
画像関係には弱いので、ちょっと怖くて詳しい事を
ググル図書館には訪ねられずにいるので、
お話が聞けるならば、
個人的な知識欲が満たされて結構幸せになります。

(64) 2010/06/06(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット

ブルーマウンテンに端華か。ありがとう、いただきます。

[食前の祈りを捧げてから、端華を口に]

「精神グロ」は確かに聞くけどおれも定義がよくわからない。
悲痛・欝・自殺・精神病・精神崩壊とかの描写があるものを指してるのかな……と勝手に解釈してるけど、なんだか違う気もしてる。

>>64あは、仲間だ。おれも画像は得意じゃないんだ…。
文章だったらそれこそ綾辻なんとかって人の本を読みながらソーセージ食べれるくらい平気なんだけどね。

(65) 2010/06/06(Sun) 19時半頃

【独】 百姓 ワット

>>62
いいやつだなwwwwww
ワットは電球とか言わないとかwwwwwwwww

(-5) 2010/06/06(Sun) 20時頃

【人】 奏者 セシル

[ピアノを弾きながら、]

精神グロと言うとサイコサスペンスを想像します。
映画で言うと、有名処の『羊達の沈黙』かな。
後は『ザ・ファン』とか、『隣人は静かに笑う』の追い詰められかたが精神グロと認識してます。

(66) 2010/06/06(Sun) 20時頃

【人】 本屋 ベネット

えろぐろの話は、おれは、特にこだわりはないなあ。
えろぐろの有無が村参加の決め手にはならないって意味で。
自分がえろぐろをするかどうかは流れ次第かな。
人がしているのは何の問題もないから、したほうが面白くて、相手も乗ってくれるなら、する。じゃなかったらしない。
だからえろは滅多にしない。
ぐろは赤陣営を引くことが多いから、よくやるんだけどね。


えろぐろではなく、用意された事前ストーリー(設定)と、既に参加している人たちのロール。
これを見て「自分だったらこういうキャラでこうする」ってのが浮かんでこなかったら、その村には参加しないかな。
この村ももちろん、例外じゃないよ。

(67) 2010/06/06(Sun) 20時頃

【人】 村長 アルフレッド

>>65
人体解体作業している本を中断してご飯。も、
問題ないのですが、絵と映像と音はダメ、ですね。

[何が違うんでしょうねえ。と、奥から持ち出してきた椅子に座ってアッサムティー入りのティーカップを傾けた。]

あ、でも、文章でも、身近に痛いのはダメです。
小指ぶつけてアイタタタ!のひどい版のようなのとか
ハサミとか針になると「ぐあああ」になったりしますね。

こう、リアルに想像が追いつきすぎて、
痛みが想像しやすいとダメになるのだなあ、という
辺りまでは自己分析できているんですが。

(68) 2010/06/06(Sun) 20時頃

【人】 本屋 ベネット

>>66例示ありがとう、セシル。
羊たちの沈黙ってずっとこわいこわいって聞いてきたから敬遠してたけど、今wikipediaで調べてみたら結構面白そうだった。
ザ・ファンも原作小説があるみたいだし、小説のほうに触れてみようかな。

(69) 2010/06/06(Sun) 20時頃

【人】 本屋 ベネット

>>68おれも文章と映像で何が違うんだろうって考えたことがある。
その結果「突然驚かせるような描写」がダメなんだってわかった。おれの場合はね。

同じことを描写していても、文章はどうしても頭の中でその光景を「想像する」というプロセスが必要だから急に何かが来ることはない。
だけど映像は予告なしに一瞬でそれを叩きつけてくる。だからびっくりする。

後ろからわっ、って背中突き飛ばされても、されるってわかってる場合とわかってない場合で驚き方が違うのと似てる。感じ。


だから、村長の場合はまた違うのかも。
おれは痛みをリアルに感じられるような描写も好き、だから。

(70) 2010/06/06(Sun) 20時半頃

【独】 本屋 ベネット

一応、現実の事件事故を好んでいるわけではないということは補足しておこうかな。
戦争も事件も、題材として扱う分には好きだけれども、決して現実の戦争や事件を望んでいるわけでは、ないよ。

当たり前、だけどね。

(-6) 2010/06/06(Sun) 20時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 21促)

ワット
26回 注目
レティーシャ
1回 注目
メアリー
3回 注目
ソフィア
2回 注目

犠牲者 (8人)

サイモン
0回 (2d)
テッド
19回 (2d) 注目
セシル
11回 (3d) 注目
バーナバス
4回 (3d) 注目
アルフレッド
3回 (4d) 注目
ヴェスパタイン
0回 (4d) 注目
モニカ
8回 (5d) 注目
ヒロシ
2回 (6d) 注目

処刑者 (4人)

ザック
0回 (3d) 注目
ヨアヒム
0回 (4d) 注目
マーゴ
1回 (5d) 注目
ベネット
25回 (6d) 注目

突然死 (0人)

客席に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび