人狼議事


219 The wonderful world -7days of SAIGAWARA

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 呉服問屋 藤之助


 ( ──『魔術師は夢を売るお仕事ですし。』 )

[そう告げた死神の顔と台詞をなぞりながら、
あの時は「はは、それを言われちゃ、言えねえか。」
なんて妙に納得だけはして、けれども、謝らなかった。
聞いちまったもんは、取り消せはしまい。

西。
太陽の死んで征く方角に向けて足取りを転がしてゆく。
伸びる影と、先導する背を追いかけながら、
その向こうに長椅子に座するもの>>@101
見かけたのは、きみの玻璃よりも無論、遅れて、だ。

──最初こそひとのよう、だと思ったのは。
その背にある”象徴”で、瞬きとともに呑み込まれた。]
 

(289) 2017/06/12(Mon) 11時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



  少なくとも、僕はね。
  ひと以上にも、ひと以下にも見えねえんだよなあ…。

( >>277逃げるよに去ったあの死神の少女と言い、
  うしろのうしろから覗いて辛うじて見える
  けものを撫ぜるすがたといい。
  
  優しい、ってのはまた別の意味でもあるが。
  なんて言われようと、
  元は「死んだら終わり」なのに態態──
  狼をけしかけられようと、人数限定だろうとも、
  黄泉から還してくれるなんざ
  親切の塊だとは思うがね。 )
     
[──>>275舞台裏を知らないからこそ、思える談。
…知ったとて裏切りを覚えるかは、また別の話として。 ]
   
 

(290) 2017/06/12(Mon) 11時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


( これが死後のモラトリアムだと知らなければ、
  きっと無慈悲だと言ったに違いない──がね。 )

[>>@101
とは言え、
積み上げられた参加者を見てないからこその僥倖。
刺青の形の尾は見えなかったからこそ、
「……いいねえ、ふっかりしてそうだ」なんて
和んだつぶやきを落とした訳だが。

>>267道を尋ねようとする彼には頷き、
まあ、悠長に悠長を重ねて、添えて、問いかけた。]

     ─── 噫、死神さん…だよな?
       「コキュートスJ」…ってのは、
        どっちにいけばいいのかね? *

 

(291) 2017/06/12(Mon) 11時頃

【独】 呉服問屋 藤之助

/*

ミッションひと集まりそうだし、
きょうはのんびりしてるかー

(-96) 2017/06/12(Mon) 11時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2017/06/12(Mon) 11時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

   ─  追憶譚 / 今は彼方の、  ─

『 ……映像、と言うものはね、
  己の拙さの鑑のようで、どうも気恥ずかしい。
   噫、でも、どうしてもってんなら、
           …… 仕方ない。  』

[ 舞台に昇れば、フィルムの中に納められる時世。
 画面を覗けば、狭い舞台が殊更箱庭のように
 ちゃちに思えたもの。

 如何か、僕の舞台だけは余り公開してくれるな、と
 よく、冗句混じりに言ったものだった。

 それを受けてか、
 みな身内筋だとかは遠慮してくれる事が多かったものだが、
 一度だけ、如何しても映像資料として残したい──と、
 強請られた事があった。]

      ( にがわらいをして、そう応えた。 )

(310) 2017/06/12(Mon) 14時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


   [  納めた舞は───『垓下の歌』。 ]


(   四面楚歌の不運を嘆いた項羽の、其れ。
 十数年程前の──”輝久”が亡くなっての、間も無く。 )

[ 哀愁も、哀悼も、演じる者のこころなど押し殺して。
 憂愁ばかりを切っ先を籠めたのを──嘗ては”覚えていた”。
 どうやら、枝葉を伸ばすように頼み手から媒体を問わず、
 限られてはいれど界隈で多少、広まりはしたものだから。

──>>@129目に留まったのであれば、それであろうかね。 ]
 

(311) 2017/06/12(Mon) 14時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


 ( 一匹が別かたれ、優雅の名残が
   舞台の上でひら、と鱗のよに放たれれば、
   踊るは ───夫婦蝶。  >>@128 )

[ 武とも舞とも通ずるようで違えた、
 けれども手妻にしちゃあ、息飲むよな優美な其れ。
 舞台の上で披露されたもんなら、
 ──きっと、見ていただろう。

 見てこそいれば、”覚えていた”。
 覚えてこそいたら、息のひとつも呑めたろうに。]

         [ 忘却と言うのは、儚いもので。 ]*

 

(312) 2017/06/12(Mon) 14時頃

【独】 呉服問屋 藤之助

/*

PLは舞踊はほんっのちょっとかじってても
剣舞はからきしなんでいろいろおかしくねえか不安で
たまらん が つるぎであわせたかったんよな

そしてほんとに思うが、
華月斎さんが優美ですごいすき
(読ませないかんじのキャラだいすきなんだーーー

(-101) 2017/06/12(Mon) 14時頃

【独】 呉服問屋 藤之助

/*

今更ながらもイメソン
しかたないじゃない
https://www.youtube.com...

https://www.youtube.com...

完全に和風にはしなかったのはすばせかだからだー

(-102) 2017/06/12(Mon) 14時頃

【独】 呉服問屋 藤之助

/*

そしてきつねかわええ・・・・もふ・・・・・
(*PLがきつね大好き人間)

(-103) 2017/06/12(Mon) 14時頃

【独】 呉服問屋 藤之助

/*
今亀吉くんの怪我心配し忘れたのに気づいてアッと

(-105) 2017/06/12(Mon) 14時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

      ─ 現在 / 西エリア ─

[>>@130
今やその面影にこころ当たることもなく、
振り返る仕草もゆるやかの中に飴を離す所作などで
必か、偶か、空白を誤魔化されようものなら───、

     ───違和等、気づくべくもないこと。]

  成る程、──あれか。
  ……あれだけでかけりゃ、分かり易くていいな。
               憙、助かります。

[示す手の解きにしたがって、ちら、とそちらを覗けば、
先ほどからようく見えていた一際の建物が聳えている。
つい、ひとに道を尋ねたときのように会釈をこなし。

───>>@131不思議そうに鳴く、愛嬌のある鳴き声に
「愛らしいけものだことだなァ、」と見下ろそうとし、]
 

(313) 2017/06/12(Mon) 14時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


[──、
声に途中で止まったのが、
良かった(…ことはねえんだろう、)のか、
悪かったのか。(多分こっちだ。)]
   
 ……そう、かい?
 道を聞こうにも如何せ、
 余所となかなか話せねえんなら。
 態態何処に居るかわからねえ参加者を探すより、
 死神さんに聞くのが一番思いはしたんですけどね…。

[>>@132はは、と。
頸に軽く手をやって、亦、にがわらい。]

( まあ、先刻けしかけられた
  狼を覚えてねえわけでもねえが、結果。
  あの端末のことを知れただけで、儲けもの。
  関わって”ろくなことがない” とは未だ思わんで。
      ─── だからこそ、ぱち、と、瞬いた。 )

(314) 2017/06/12(Mon) 14時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助



      ……っと、 なんだ…って、

( 地を蹴る三匹。>>@132 
  嚙みつこうとするかのように、
  きら、と牙を剥くすがたの見えて、ぱちくり。
  遅れてふさふさとした毛並みと違う、
  刺青のしっぽが揺れるのが見えたもんで。
  慌てて、からら、と下駄を退けば、虚を噛む音。 )

  ─── ……その子らも、倒さねえといけねえの?

[空から振る蛙だとか、見るからに獰猛な狼なら、兎角。
「気乗りしねえなあ、」と、ぼやきながら仰いだ
待ったを掛けない三頭の主人は、はて>>@133
どんな顔をしていたことやら。]

 

(315) 2017/06/12(Mon) 14時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


   ……ひと撫でくらい、許されそうなもんだが。

  ( 閉じた儘の扇子を ぱんッ、 と
    数字の消えぬ掌で打った。
    藤花の紫に導かれるよなつるぎが三つ、
    それから、扇骨をもひとつ叩く。 )

[「こういうの、和解はナシなのかね。」
なんて半ばくらいは冗句でないぼやきを、
傍らの、”友人”たるきみはどう聞いたことやら。

 ─── 斬ッ、 と刀が貫くのは狐ではなく、
     それぞれの駆ける手前、UGの地面。
            謂わば、”牽制”の撃。

攻撃にしては控えめになった一手は躊躇そのもの。
───無情を重ねても、愛らしい動物には弱いもので。]*
 

(316) 2017/06/12(Mon) 15時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2017/06/12(Mon) 15時半頃


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2017/06/12(Mon) 15時半頃


【独】 呉服問屋 藤之助

/*

頭働かないのをきつけしつつ・・・。
BGMにしてんだが、すばせかの曲はやっぱりいいなあ。

(-113) 2017/06/12(Mon) 19時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


   ……逆にきみが得意なんざ言ったら。
   僕は、そのほうが吃驚しちまうかもなぁ…。

[>>317
 意味ありげに考える素ぶりを演じて、
 いつもそうするように口郭を指を添えてから
 ふ、と、茶化しでもする笑息を吐き出して手離した。 ]

 (……なに、でも、冗談って訳でもない。
  僕は”きみ”と言う人間は、謎を解くよりも。
  斬って捨てるほうが似合いとでも
         思っちまってるからなあ。)

 ひとがせっかち、ってのは分かるが。
 死神もそうだってんなら、面白いな。
 死神なんざ、幾らでも時間がありそうなもんなのに。
 

(326) 2017/06/12(Mon) 19時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


 ( 「神」と名のつくもんだって、
   死ぬときゃ死ぬんだろう。
   存外神話のたぐいにも斯く或る噺。
   だが、死を司るもんに寿命があるなんて、
   ──知らなければ、誰が思うことやら! )

  ま、 …ゲエムってんだから、
  態態そう遊戯に何時間も掛けてらんねえ、…
  って話なのかもしれんがねえ。

  ──今は、そうで或る事を祈るだけ、ってやつだな。

[「若しくは、他の参加者ってのと協力しろ、って事か。」

 と、思った儘を言っては見るものの、
 それらしき影は大凡潰えてゆくのを見て来たばかり。
 残りが何れくらいいるのかも分からない現状、
 掌の上の、落ちる時計砂の残数を確かめて、
 …限りない時間で敵うもんである事を願うばかり。 ]

(327) 2017/06/12(Mon) 19時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


[「負かすことも倒せ、って言う事もあるだろうよ。
 ……ま、ここらも言ってみただけよ。」

本当に然うだ、と言う程お気楽な脳では無いからこそ、
握った儘であった扇をぱし、と手内で相槌のよに叩く。

>>318
 とは言え、男の腕前も亦。
 そのうちであれば花札はなんぞは得意ではあったが、
 囲碁やら将棋やらの盤上のものは可も無く、
 不可も無く、──と言うところであった。
 …身近には、読み合いが得意なものが居たもので。)

きみの困ったような顔は、(──斯う言う時は、)
分かったからこそ、深く追いも、抉りも、笑いもしないが
表面をなぞる冗談と共に仰いだ興じには、頰を撓めた。]
 

(329) 2017/06/12(Mon) 20時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


    はは、 そりゃあ嬉しい台詞。
    委ねられて後悔されねえように、
       ── 頑張らねえと、な。

[ 玻璃を半ば、隠すよに下げたのはひととき。

 「…そうだなァ。まあ、少なからず
  有益だったんだから、今は好いとしようか。」

 記憶は無いとは言え死後にして、
 こんな表現は可笑しいのかもしれないが。
 「生きてるかぎり」は聞く機会もあるだろう、と、
 詫びに緩く首のひとつでも、振りゃあ、───…。 ]
 

(331) 2017/06/12(Mon) 20時頃

【人】 呉服問屋 藤之助



  …演劇だとかじゃ、敢えて
  俗世だとかを映すもんかもしれんがね。
  態態うつつを求めて客席に座る人間なんて、 
             そう居ねえだろう。

>>319
 木擦れの中に綯い交ぜて、
 壇上の「演じ手」から見た一意見を混凝土に捨てた。
 なんにしてもまァ、…難儀には変わんねえんだろうが。
 そんな会話も、道を訪ねるので打ち止めになる。 )*
 

(333) 2017/06/12(Mon) 20時頃

【独】 呉服問屋 藤之助

/*

しかし、剣道の知識ないとか相方様がいってたけど
素敵すぎやしない?とか知識すごない?
僕の突貫加減が浮き彫りなんだよなあ と毎度ながら
知識とか描写の綺麗さやら、折り込みのうまさに尊敬する

(-114) 2017/06/12(Mon) 20時頃

【独】 呉服問屋 藤之助

/*

>>@35
あらためて読んでてきつねかわかよ・・・・くっ

(-119) 2017/06/12(Mon) 20時半頃

【独】 呉服問屋 藤之助

/*

普段なら見向きもせずに攻撃してるPCだらけだから
ある意味新鮮なかんじになってる

(-120) 2017/06/12(Mon) 20時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

     ─ 現在 / 西エリア ─

 ……「より好きサイガワラ」を作る為だ、
 ってのはあの子は言ってたけども。

 本当にそうにだってんにしろ、
 死んだ人間ってのは切り捨てて良いだろうになァ。

[>>320
死神がひと離れしていていないからこそ、
思う所感を「全く」と、縦の振りに重ねたのなら
道を問う質疑に行き道を添えたのも、──先の事。]
 

(334) 2017/06/12(Mon) 20時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


  ……如何せなら参加者にも、
  其方のように分かり易い目印だとかでも
  つけてくれてもいいんだけどねえ。

[>>@135
嗚呼、正しく。
下手をすれば、此のひとの多い街では
雑踏に紛れてしまうような「参加者」とは違って、
よく目立つ黒翼を改めて、まじ、と見乍ら。

>>322
傍らから聞こえた声に、
用心深さなどはきみに任せ切っていることに
気づいて、ひとり、潜めるように自嘲をした。]

      (──のも、 駆ける狐と、
       仰ぐ狐目に直ぐ、と沈むもので。)
 

(335) 2017/06/12(Mon) 20時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


  好きか嫌いかで言や、
  ───殺生はしたく無いくらいには
        嫌いじゃねえかなァ…。

(……藤花の如く、
 所々と女趣味のようなところがあるのは
 否定出来るかと言えば、出来ない処。

 >>322「同じく」ときみの台詞に重ねては、
 >>@136問いに返された問いにゃ困ったように嗤う。)

[攣った口元なぞ、知ったこっちゃ無いとばかり。
怯みも、臆しもせず、>>@137刃に通り抜けるけものに
「……そう、甘くもねえか」 とため息ひとつ。

          扇を しっか、と握り直した。]
 

(336) 2017/06/12(Mon) 20時半頃

【独】 呉服問屋 藤之助

/*

>>@142>>@143(かわいい)

(-122) 2017/06/12(Mon) 20時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助


   ……やれ。
   足止めは効いちゃくれねえみてえだが、
   峰打ちなら、 ──どうだろうな?

[>>322
汲んでくれたのやら、
先刻の言い回しから、同様の意見なのやら。

視界端、>>@137
友人の腿に飛びかかる狐に向けて、
振るわれる”峰”──木刀の薙ぎに一瞬笑ったりしていたから
こちらに来た残りの二頭のうち、前のめりの一頭の
咬牙に退く身は間に合わず、──。]

…… ッ、 と、
          愛らしさだけじゃなく、
          凶暴も箔つき、かね…。
 

(339) 2017/06/12(Mon) 21時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


(ひとも狐も、見た目じゃないのやら。
 扇を持つ上腕に浅く乍らも食いちぎられた跡が残り
 疼疼と痛むそれに、眉を潜めど、笑みは崩さない。)


 ……輝久、ちょいと。 惹きつけてくれっかね。


[気を深、と沈めるように瞼を付せりゃ、
カンッ! と土瀝青に打ち付ける下駄の激しさは
劔を舞台で繰る時折に見せる──跳躍。

其れを後ろへ飛び退く動作に変えながらも、
扇を出す手、と言うのは前に。]

   ( いのちを左右すると言うには、
     余りにも小さな青色が滑り落ちる迄は
     見る猶予も、余裕も無かったもんだが。 )
 

(341) 2017/06/12(Mon) 21時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:藤之助 解除する

犠牲者 (5人)

藤之助
73回 (7d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび